AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック] のクチコミ掲示板

2020年10月28日 登録

AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

  • 大容量・多台数通信に強いWi-Fi 6に対応したスタンダードモデルのWi-Fiルーター。従来規格に比べ、約1.4倍の通信スピードを実現。
  • 5GHzを4本、2.4GHzを4本のハイパワーアンテナを内蔵。アンテナ配置の最適化により、電波がムラなく同心円状に飛ぶ。
  • 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。1×1のスマホは最大4台、2×2のスマホは最大2台で同時通信できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/21台/7人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3/WEP AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]の価格比較
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のレビュー
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のクチコミ
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]の画像・動画
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のオークション

AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2020年10月28日

  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]の価格比較
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のレビュー
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のクチコミ
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]の画像・動画
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック] のクチコミ掲示板

(2125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]を新規書き込みAirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

firestick4kmaxとの接続について

2022/03/21 21:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:9件

質問です。
nuro光でF660Aを使用して有線1G,無線400Mぐらいの速度です。
あとfirestick4kmaxを速度測定するアプリで実測して400Mぐらい出ていました。
今回、F660Aの無線を無効にしWSR-3200AX4SをAPモードにして使用し始めたのでfirestick4kmaxで
速度を実測したのですが従来の半分の200Mぐらいの速度になってしまいました。
当方が所持しているwifi6対応の端末が現在はfirestickしかなので比較できませんが他の端末は従来の速度で問題ありません。
当品の設定は
帯域:2401 Mbps 、52チャンネル 、Multicast Rate:54 Mbps
802.11n プロテクション: 使用する、DTIM Period:1、プライバシーセパレーター:使用する
送信出力:100 %、ビームフォーミングEX: 使用する、802.11ax MU-MIMO:使用する
LDPC:使用する
以上にしています。

同じような状況になられた方はおられますでしょうか。

書込番号:24661500

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2022/03/21 22:00(1年以上前)

先月修正ファームがリリースされていますが、
アップデート済みでしょうか?
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62205

不具合修正も結構含まれています。

ちなみにfirestick4kmaxはF660Aからどれ位の距離で使っていますか?
またWSR-3200AX4Sからどれ位の距離で使っていますか?

書込番号:24661566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/03/21 22:12(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
最新のアップデートは本日の午前中に済ませております。
F660AとWSR-3200AX4Sとfirestickの距離はそれぞれ30センチぐらいです。
念の為、F660Aの無線を再度有効にしWSR-3200AX4Sの電源を外して実測すると400Mぐらい出ます。

書込番号:24661590

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2022/03/21 23:04(1年以上前)

>最新のアップデートは本日の午前中に済ませております。

fire TV stick 4k max の方も最新になっていますか?
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GTW7A7AUYMKWNVYA

>F660AとWSR-3200AX4Sとfirestickの距離はそれぞれ30センチぐらいです。

距離は同じぐらいなのですね。

WSR-3200AX4Sの5GHzのチャンネルをF660Aと同じチャンネルにしてみてはどうですか。
そしてF660Aの無線LANを無効にする。

書込番号:24661676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/03/21 23:45(1年以上前)

情報後出しですみません。
firestickも最新アップデートです。
あとチャンネルは最初はF660Aと同じ自動にしていたのですが試行錯誤して情報を探していたところ
ネット上でamazon端末は52チャンネルにしたほうが良いと言うのを多数見まして変更した次第です。

書込番号:24661742

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2022/03/22 00:41(1年以上前)

>あとチャンネルは最初はF660Aと同じ自動にしていたのですが試行錯誤して情報を探していたところ
ネット上でamazon端末は52チャンネルにしたほうが良いと言うのを多数見まして変更した次第です。

F660Aのチャンネルが自動になっていたとしても、
F660A自身が自動でどこかのチャンネルにしている訳ですので、
そのチャンネルにWSR-3200AX4Sのチャンネルを手動設定してみて下さい。

52チャンネルはW53ですけれど、DFSがあります。
同じようにDFSがあっても、W56の方がチャンネル数が多くて、
干渉でぶつかる確率はより低いはずです。
またW52は比較的多くの近隣の親機も使っているかも知れませんが、
DFSはないです。
なので、どのチャンネルが良いかはケースバイケースですので、
取りあえずはF660Aに合わせて確認してみて下さい。

書込番号:24661789

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/03/22 06:39(1年以上前)

羅城門の鬼さま

そういうことなんですね、ありがとうございます。
帰宅次第、早速チェックします。

書込番号:24661912

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/22 07:10(1年以上前)

>たかだいちゃんさん
Cat 6ケーブルを使ってますかね? 有線でつなげれるPCはありますか?

書込番号:24661925

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/22 07:19(1年以上前)

>たかだいちゃんさん
念のため、3200をルーターモードでテストできますかね?

書込番号:24661927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/03/22 07:55(1年以上前)

Gee580さま

CAT7ケーブル使用、firestick以外の端末は有線無線問わず速度変化はありませんでした。
F660AがルーターOFFにできないので二重ルーター状態になり一度もルーターモードにはしていません。

書込番号:24661960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/22 09:30(1年以上前)

>たかだいちゃんさん
オンデマンドなら、2重ルーターでも問題ないですよ。 切り分けのためにやってみたら?

書込番号:24662066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/03/22 12:11(1年以上前)

Gee580さま
二重ルーターにしても速度低下はないという情報もみていたのですが何か他の問題が出そうで避けていました。
帰宅したらチェックします。

書込番号:24662239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/22 13:36(1年以上前)

>たかだいちゃんさん
折角のテストなので、関係ない機器は電源OFF、設定変更したら、一連の機器は全部、再起動をお忘れなく。

書込番号:24662362

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/03/22 20:43(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Gee580さん

F660AにWSR-3200AX4Sだけをつないでルーターモードでチェックしましたが速度は200M前後。
通信チャンネルも自動ではなく全チャンネルでチェックしましたがこれも変わらず。
もちろんルーターとAPの両モードでチェックしました。
なんなんでしょうか・・・・・
firestick4kmaxで4K動画を見る必要条件は満たしているのですがモヤモヤします。
まあ自分がax対応端末を他に所持していないのでどうにもならないですね。
みなさん優しく回答していただき誠にありがとうございました。

書込番号:24662974

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/22 23:57(1年以上前)

>たかだいちゃんさん
>firestick4kmaxで4K動画を見る必要条件は満たしているのですがモヤモヤします。
もうひとつ考えていたのが、F660A側についてで、無線通信には最適化されているが有線ではそうでもないのかも。 本機を中継器モードにしてF660Aへ無線でつなげてスピードがどのようになるか、というところかなと。

他のACクライアント機器のスピードはわからないけども、どっちにつなげても、200Mいってないし、速度差もあまりないのかな?と。

>まあ自分がax対応端末を他に所持していないのでどうにもならないですね。
PCの内臓アダプターを換装するとかは?
たとえば
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E7%AC%AC10%E4%B8%96%E4%BB%A3Core-400%E7%95%AA%E5%8F%B0CS%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%80%91Intel-802-11ax-Bluetooth-NGW%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B07YMVSCSC/ref=sr_1_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=12NNOZDWTFFKL&keywords=wifi+intel+ax&qid=1647960935&sprefix=wifi+intel+ax%2Caps%2C173&sr=8-5

USB Wifiアダプタもあるけど、実際のスピードに注意かなと。


書込番号:24663339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-WH [ホワイト]

スレ主 emrldさん
クチコミ投稿数:6件

とても困っているので、どなたか教えてください。
1Kマンション、ドコモ光、biglobe契約で使用しています。
部屋の真ん中にルーターを置き、1.5mほど離れた机でPCを使っています。

部屋の隣はキッチンで、必ず、作業台のところ(まな板で切るところ)に立つと、wifiが切れます。
確認すると、ルーターのInternetの緑ランプが消灯しています。
仕方がないので、モデムとルーターの電源プラグをOFF→ONに繋ぎ直すと、
Internetの緑ランプの点灯し、しばらくしてwifiも着くようになります。

毎日数回この作業をしなければいけないので、疲れました・・・
この謎の現象を解決するにはどうすれば良いでしょうか?
どなたかご教示いただけないでしょうか。

ちなみに、レンジを使用していなくても作業台のところに立つと切れます。
PCとiphone、Ipadの全てのwifiサインが切れるので、デバイスの問題ではないと思います。

書込番号:24626446

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2022/02/28 23:58(1年以上前)

>部屋の隣はキッチンで、必ず、作業台のところ(まな板で切るところ)に立つと、wifiが切れます。
>確認すると、ルーターのInternetの緑ランプが消灯しています。

不思議な現象ですね。

作業台のところに立つと、必ずPCのWi-Fiが切れると言うのですね。

PCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を入力してみて下さい。
https://network-beginners-handbook.com/tracert/

1段目に192.168.xx.xxというIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?

書込番号:24626496

ナイスクチコミ!0


スレ主 emrldさん
クチコミ投稿数:6件

2022/03/01 00:17(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
早速のご返信ありがとうございます!

はい、
>1段目に192.168.xx.xxというIPアドレスが表示されますか?
→出ました
>最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
→出ました

書込番号:24626522

ナイスクチコミ!1


スレ主 emrldさん
クチコミ投稿数:6件

2022/03/01 00:28(1年以上前)

こちらの表示がでています。お手すきにご教示いただけますと嬉しいです。

書込番号:24626537

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2022/03/01 01:05(1年以上前)

>>1段目に192.168.xx.xxというIPアドレスが表示されますか?
>→出ました
>>最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
>→出ました

少なくともこのタイミングではIPのレベルでは
インターネットにアクセス出来ているようです。

この時も本機のInternetランプは消灯でしたか?

また「wifiが切れます」とは具体的にはどのようにして確認したのでしょうか?

書込番号:24626568

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/01 01:27(1年以上前)

>emrldさん
なんかおかしいですね。 
手書きでもよいので、壁からルーターまでの機器や接続を反映した間取り図をUPできますか?
その図でどこに立つと現象がでますかね? また、金属的な家具や壁も反映してください。 電波の反射の影響もありえますから。

書込番号:24626580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4475件Goodアンサー獲得:345件

2022/03/01 07:38(1年以上前)

作業台の所だけ、と言うことに引っかかります。また1Kマンションだと言うことにも引っかかります。

私ならそんな局所だと『周りに何かあるんじゃ無いか?』と疑いますね。
隣は何をしている他人ぞ!お向かいさんは怪しげな宗教でも?!ってね。
横方向だけで無く、縦方向(上下階)もね。

周りに電波障害を引き起こしている『何か』が有るかも知れませんね。
単なる【隣り】でなく、2,3軒先かも知れません。また、その住人が悪意無く機器を使用しているかも知れません。

大家さんに調べて貰うのも手ですね。
(^o^)

書込番号:24626710

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2022/03/01 10:01(1年以上前)

>emrldさん

>部屋の隣はキッチンで、必ず、作業台のところ(まな板で切るところ)に立つと、wifiが切れます。
>確認すると、ルーターのInternetの緑ランプが消灯しています。

摩訶不思議な現象ですね。

原因として考えられる事があるとすると、
「作業台のところ」の床下を、切れかけたLANケーブルが通っていて、
体重をかけると、物理的にLANケーブルが切れた状態になる?
体重がかからないと、物理的にLANケーブルがつながった状態になる?
 ・・・ それも考えにくいですね。

WiFiが切れた状態の時に、
tracert 8.8.8.8
をして、1段目の 192.168.11.1 が表示されるかどうか、確認してください。
表示されるなら、無線(電波干渉とか)が原因ではありません。

書込番号:24626887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/03/01 13:06(1年以上前)

>emrld さん

VDSL方式ではないですよね。 

もしVDSLだとするとくりりん栗太郎さんが言われた様に電話配線系の配線がキッチン下にありそれが重さで混線する等も考えられると思います。 利用機器名称やモデム(ONU?)までの配線方法が判ると良いかと思います。

書込番号:24627097

ナイスクチコミ!0


スレ主 emrldさん
クチコミ投稿数:6件

2022/03/05 17:47(1年以上前)

皆さま、多数のご返信をありがとうございます。お時間をいただいて、毎日いつ切れるのか?観察しておりました。
午前中に切れる率は高いですが、やはりキッチンに立つと切れます。ただ、毎回ではなく、たまに切れないこともありました。

>くりりん栗太郎さん

>おおちゃんZさん

おそらくVDSLかと思います。

モデム:VH-100<3>E<S> 
ルーター:AirStation WSR-3200AX4S-WH

添付画像と同様にルーターまではLANケーブルでつないでいます。




>利用機器名称やモデム(ONU?)までの配線方法
⇒回答になっていますでしょうか?


書込番号:24633836

ナイスクチコミ!0


スレ主 emrldさん
クチコミ投稿数:6件

2022/03/05 18:03(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

PCの右下にある、インターネットアクセスが切れるのと、実際に画面上でもインターネットに繋がらなくなる(zoomが消える、googleにアクセスできなくなるなど)ので、わかります。

ルーターをみると、internet のグリーンのランプが消えています。

先にupしたコマンドプロンプトの接続状況は、正常にwifiが繋がっているときのものでした。
繋がらないときは、繋がってない旨表示されます。

また、今日はルーターのinternetのグリーンのランプが消えているのですが、wifiは繋がっています(謎)
コマンドプロンプトでtracert 8.8.8.8入力したところ、
前回UPしたもの比べると、2,3行目の数字が異なっていました。

インターネットアクセスで確認できる接続しているWi-Fiルーターの周波数帯は2.4GHz帯の同じ番号です。

書込番号:24633867

ナイスクチコミ!0


スレ主 emrldさん
クチコミ投稿数:6件

2022/03/05 18:04(1年以上前)

>Gee580さん

ご返信ありがとうございます。
簡単ですが間取り図を描いてみました。

書込番号:24633869

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/05 19:55(1年以上前)

Mystery

>emrldさん
UPどうも!

>部屋の隣はキッチンで、必ず、作業台のところ(まな板で切るところ)に立つと、wifiが切れます。
確認すると、ルーターのInternetの緑ランプが消灯しています。

Internetのランプが消えるので、ルーターから上流になんかありそうですね。

建物配線が図の赤線のようになっていると仮定しました。 赤丸は壁の配線口ですね。 この辺でよいでしょうかね。 で、配線は冷蔵庫、シンク、作業台の裏側を通っているのかなと仮定ですね。

で、みえるかどうかわかりませんが、シンクの下がスペースになっていると思いますので、そこに頭や上半身をいれて、なにかをめくる、または開けると、配線が見えるかもしれません。もし、あれば、それを揺らすなどしてみてどうなるかですね。

そこ、どのくらいの時間、たっているとそうなるのでしょうかね?
単純に立っているだけですか? または作業しているときですか? 振動やなにか、へこむとか浮いているものはありませんかね?

書込番号:24634040

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2022/03/05 20:49(1年以上前)

>コマンドプロンプトでtracert 8.8.8.8入力したところ、
>前回UPしたもの比べると、2,3行目の数字が異なっていました。

大切なことを書き忘れていました。
「Wi-Fiが切れる」と言う現象が発生した時に
tracert 8.8.8.8
で確認して下さい。
tracert の後でもまだ現象が継続されていることを
確認できればなお確実です。

添付画像では最終段に 8.8.8.8 が表示されていますので、
少なくともIPのレベルではインターネットに繋がっています。
現象が再現した時に上記tracertを実行したのでしょうか?

そうでない場合は、現象が再現した時に
再度tracert 8.8.8.8 を試してみて下さい。

>簡単ですが間取り図を描いてみました。

VDSLモデム+WSR-3200AX4SとPCの間に作業台がある訳ではないので、
作業台の前に立つとWi-Fiが切れるという因果関係が不思議です。

書込番号:24634153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/03/05 21:49(1年以上前)

>emrld さん

VDSLモデムのランプ状態をキッチンから目視できますか? もし目視できるようでしたら、VDSLLINKのランプがキッチンに立つと点滅したい切れたりしませんか?  もしそのようであれば電話線が何らかの理由で断線や絶縁不良になっていると想定できます。 家主さんに依頼して電話線がどのようなルートで配線されているか確認すると良いかと思います。また、ドコモ光でもVDSLのLINKが落ちている状況は記録されていると思います。
電話線が配管を通してあれば問題は無いと思いますが水廻り近くを通っているとするとちょっと気になります。
最近は電話線が長く未使用のままのケースが多いですね。通電していないのも劣化(さび等)の原因にもなります。電話線の所有者区分によって修理者が誰になるかは変わりますが・・ いずれにせよ電話線のようであれば家主さんへの依頼が必要かと思います。

書込番号:24634285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ルーター選びの考え方

2022/02/14 23:48(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

初めての質問です。ルーターを検討しています。

・新築戸建て 2階 鉄骨軽量
・2階の奥まったスペース(寝室ウォークインクローゼット上部)に情報ボックスを設置
・情報ボックスにはONUが設置され、ここから各部屋に壁内を通じてLANケーブルを配線
・回線は楽天ひかりファミリータイプ1Gbpsを予定
・情報ボックスから各部屋へのLANケーブルはCat5eを使用とのこと
(本当はより上位のケーブルが良かったのですが、打ち合わせ時はケーブルに規格があることを知らず…)

質問は2つです。

@住んでみてからでないと分からないとは思いますが、一般的に
A.情報ボックスに高性能な(?)ルーターを1台設置する
B.情報ボックスと、それと対角線に位置する1階の場所に普及クラスの(?)ルーターを1台ずつ設置する
どちらが快適に通信ができるでしょうか?

もちろん高性能なものを2台用意するのがベストだと思いますが、予算的に
A案ではWXR-5700AX7Sあたりを、B案ではWSR-3200AX4S×2台を想定しています。

Aルーターとは関係ありませんが、各部屋のLANポートからPC等の装置に接続するLANケーブルは、
壁内LANケーブルがCat5eであるため、Cat5e以上の性能のケーブルを利用しても意味がないということでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:24600445

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2022/02/14 23:59(1年以上前)

>A.情報ボックスに高性能な(?)ルーターを1台設置する
>B.情報ボックスと、それと対角線に位置する1階の場所に普及クラスの(?)ルーターを1台ずつ設置する
>どちらが快適に通信ができるでしょうか?

A(WXR-5700AX7S)とB(WSR-3200AX4S)となら、
断然Bが良いと思います。

WXR-5700AX7SとWSR-3200AX4Sとなら、
それ程大きな性能差はないでしょうし、
2階建てなら各階に親機があった方が良いですし。

>Aルーターとは関係ありませんが、各部屋のLANポートからPC等の装置に接続するLANケーブルは、
壁内LANケーブルがCat5eであるため、Cat5e以上の性能のケーブルを利用しても意味がないということでしょうか?

1000BASE-Tを使うのなら、Cat5eより上位のCatを使ってもあまり意味はないです。

書込番号:24600461

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/02/15 05:07(1年以上前)

>ルミリオンさん
新築戸建て 2階 鉄骨軽量ということと、「打ち合わせ時はケーブルに規格があることを知らず…」でこだわりが、こちらとしてもやりがいがあるようなので、ちょっとだけ詳しめにいきますね。 

>@住んでみてからでないと分からないとは思いますが、一般的に。。。。

ということなんですが、WiFiにはその一般的はないです。 Wirelessは設置環境、場所で性能が大きくかわるためです。 電波は障害物や電気機器などによる干渉を受けやすくデリケートで、とくに金属、水分(含む人間)、隣近所電波、レーダーサイトの電波、その他、障害物の影響が大きいですね。 この設置場所がかなり重要で一番といってもいいですよね。
ですから順を追ってWiFiを導入されるとよいかと思います。

機種については、WXR-5700AX7Sの1台、またはWSR-3200AX4S-BKの2台構成ということですが、なんとも言えません。やはり家の規模や構造、近隣との電波環境によって宅内の電波カバレッジがまったく異なってきます。1台の5700や3200でOKかもしれませんし、家の端や必要なところではつながらないとかあるかもしれません。 家の中にLAN配線があるということで、2台でカバレッジを拡げられる可能性もありますよね。
感覚的には2台構成が安心かとは思います。 

予算が厳しいとのことなのですが、5700の1台を最初に導入し、以下の手順を踏めるといいのではないかと思います。その結果、もしも、5700の1台でムリならば、3200を追加導入するなど、余裕があるといいですね。


導入手順についてです。たくさんの考慮点がありますが以下の項目が大事だとおもいますね。
@設置場所仮決め
AWiFiルーター仮稼働
Bサイトサーベイ
C稼働テスト&運用開始
Dベースライニング

ではまず
@設置場所仮決め
簡単な家の見取り図を作成します。 新築ということで、すでにあると思いますがそれでもよいです。
その図には間取り、壁の厚さ?など載っていると思います。 わかる範囲でよいので、金属鉄骨がはいってそうなところや電波的に障害物になりそうなところについてを赤のペンで線引きします。
各フロアの平面図、横面図についてそれぞれ作成します。

その図をみながら、仮設置場所として、”そのフロアの末端まで電波が届くように、なんとなく目視による見遠しや赤線を横切る回数がすくない経路の場所を選びます。当然、電源コンセントの位置なども本設置も意識しながら決めます。 

AWiFiルーター仮稼働
つぎのサイトサーベイのためにWiFiルーターを仮稼働させます。 単純に電波をだしてくれればOKです。
設置場所は@で決めたところですね。

Bサイトサーベイ
 Bー1 宅内の電波状態を知る
   近隣からの電波が飛んできていると思います。ツールを使って各部屋の状況を記録しておきましょう。
   MS StoreからDLできるFreeのWifi Analyzerでスクショでもよいですし、PCからのコマンドで
   netsh wlan show allの結果を残すのもよいですね。
 Bー2 デッドスポットの把握 
   デッドスポットは電波の仮設置のWiFiルーターからの電波が届かない箇所、または弱い場所です。
   仮設置のWiFiルーターをONにしておきます。
   ツールをつかって、家中歩き回りながら電波強度を測定していきます。
   ツールとして”WiFi ミレル”スマホ用のAPPがあります。評価は低めですが、サイトサーベイの目的では便
   利ですね。
   で、その数値を@で作成した図の記入していきます。 これをヒートマップと呼びます。”WiFi ミレル”の
   ヒートマップ機能をつかってもよいです。 

   デッドスポットがPCやスマホを使う場所にあるなら、仮設置場所のWiFiルーターを移動させることで改善で
   きる場所を探します。
   もし、それでも、ダメなら2台目の導入を考えることになるかと。 2台目の設置場所についても同様の手順
   をふみます。
   
   そして最終的な設置場所が決定されます。
   
C稼働テスト&運用開始
   WiFiルーターを設置し、ネットにつなぎ、設定してテストしてみます。
   実際に使ってみるということですね。 家中で支障がないことを確認します。 システムやスピードの安定
   性があるかどうか?の確認でしょうかね。 ISPは1Gでどのくらいのスピード
   (スループット)でサービスしてくれているのかも確認します。10Mbpsしかでてないとかもあるかもしれま
   せんし。 問題がないといいですね。 

Dベースライニング
   これは将来、問題が発生したときや、ネットワークの健康チェックのためにやります。
   必ずやったほうがいいですね。 ネット回線がつながって、WiFiルーターが稼働しはじめたら、
   まず、PCをWiFiルーターの有線LANポートにつなげてネットのSPEED CHECKをします。
   その結果をスクショで残しておきます。 定期的にやられるとよいかとも思いますが、最初だけでもOKで
   すよ。
   つぎにWiFi経由の接続で同様にSPEED CHECKをします。どこの場所でとった記録かを合わせて残してお
   きます。 

   だいたいこんなところですが、回答になってますか?

書込番号:24600622

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/02/15 07:14(1年以上前)

>@住んでみてからでないと分からないとは思いますが、一般的に
>A.情報ボックスに高性能な(?)ルーターを1台設置する
>B.情報ボックスと、それと対角線に位置する1階の場所に普及クラスの(?)ルーターを1台ずつ設置する
>どちらが快適に通信ができるでしょうか?

広さにもよりますが、Bの方が快適に通信できる可能性が高いかと思います。
高性能な無線LANルーターでも電波の出力はある程度廉価な製品と現状大きな差はありません。
1台ではすべての範囲をまかなえない可能性があり、対角の位置にもう1台配置できれば電波の届かないもしくは弱い場所もフォローできるかと思います。
範囲の重なる部分でどちらの無線LANルーターに接続するかはわかりませんが、アクセスポイントにするかEasyMeshにするかは具合を見て決めてもよいかと思います。


>Aルーターとは関係ありませんが、各部屋のLANポートからPC等の装置に接続するLANケーブルは、
>壁内LANケーブルがCat5eであるため、Cat5e以上の性能のケーブルを利用しても意味がないということでしょうか?

完全に無意味ということもないでしょう。
冷蔵庫や電子レンジなどの家電のノイズの影響を受けやすい場所の近くにLANケーブルを這わせるのであれば、ノイズに強いカテゴリーが上のケーブルを使う意味はいくらかあるでしょう。
特にノイズの影響を受けないような場所なら関係ありませんが。

書込番号:24600684

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2022/02/15 07:58(1年以上前)

>ルミリオンさん

>A.情報ボックスに高性能な(?)ルーターを1台設置する
>B.情報ボックスと、それと対角線に位置する1階の場所に普及クラスの(?)ルーターを1台ずつ設置する
>どちらが快適に通信ができるでしょうか?

絶対にBの方が快適な環境になります。
WiFiルーターが出す電波の強さは、機種によってそれほど変わりません。

複数台を設置して、電波がつながる領域を広げるのが、安心です。
WSR-3200AX4Sだと、EasyMesh対応でもありますから、快適です。
設定方法は、以下のURLが参考になります。

「WSR-3200AX4S(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/31/wsr-3200ax4s/


>Aルーターとは関係ありませんが、各部屋のLANポートからPC等の装置に接続するLANケーブルは、
>壁内LANケーブルがCat5eであるため、Cat5e以上の性能のケーブルを利用しても意味がないということでしょうか?

はい、意味がありません。
Cat5e以上のLANケーブル(Cat5e、Cat6、Cat6A)でも、スピードが速くなることはありません(遅くなることもありません)。
通信のスピードは、経路の中で最も遅い部分のスピードになりますから。

但し、Cat7、Cat8のLANケーブルは使わない方が良いです。
それらは接地(アース)するのを前提としているケーブルなので、接地(アース)しないと
かえってスピードが遅くなる可能性があるからです。

LANケーブルのカテゴリについては、以下のURLが参考になります。

「LANケーブルのカテゴリとは何か。どのカテゴリのLANケーブルを使用するか。STPケーブルとUTPケーブル。」
https://kuritaroh.com/2021/02/22/lancable_category/

書込番号:24600725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2022/02/15 08:11(1年以上前)

>ルミリオンさん

鉄筋2階建てで、
1階と2階に有線もあるのでしたら、
「B案ではWSR-3200AX4S×2台」でも十分かと思います。

有線BHのメッシュ化でいいかと思います。

>> 壁内LANケーブルがCat5eであるため、Cat5e以上の性能のケーブルを利用しても意味がないということでしょうか?

10GbEにしたい場合、
LAN内を10GbEに対応出来ないので、
その時は、LANケーブルの布設替えになります。

書込番号:24600739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/02/15 08:36(1年以上前)

鉄骨軽量ということなので、木造よりも、設置してみてなんぼ感が強いですが、
手書きででも、間取り図をアップしたほうが、このあたりに配置がいいんじゃないか、とより具体的なアドバイスがもらえるかと。

冒頭に書いたことにも関連しますが、「ここ(に置くといい)」はあり得ません。あくまでも、「このあたり」です。
対角線にこだわることはありません。
リビングだとか、一日を通して、よく居る場所、よく使う場所を中心に、そこで快適に使えるように配置を考える。
ほぼいないところの電波環境を良くしても意味がありません。


情報ボックス(ONU)がウォークインの中だと扉等で囲まれてますね。
こんなところにルーターおいても非効率なだけ。
リビングだとか、LAN端子があるところにルーターを置いたほうがいい。


なので、A案もB案も却下。

書込番号:24600768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2022/02/15 09:18(1年以上前)

>ルミリオンさん

ONUの所には、
YAMAHAなどの有線ルーターだけ配置された方がいいかと思います。

Wi-Fiアクセスポイントは、1・2階の天井側に置かれるとOKです。

書込番号:24600827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/02/15 20:04(1年以上前)

皆さん詳しくご説明いただきありがとうございました。大変参考になりました。

やはり住んでみないと分からない部分なんですね。
2台目を前提にしつつも、まずは1台導入してみて、不便があれば追加購入を検討したいと思います。

最初にご回答いただいたお三方をグッドアンサーとして解決にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:24601808

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/02/16 12:14(1年以上前)

有線LANであれば、スイッチングハブがいいでしょう。

つなぐだけで、なにも設定の必要がありません。

TV、DIGA、スパカーチューナー、LAN−DISKはハブにつないでます。

書込番号:24602954

ナイスクチコミ!0


なば78さん
クチコミ投稿数:36件

2022/02/18 00:49(1年以上前)

「ルーターは情報ボックスに1台」かつ「無線LANアクセスポイントを各エリアの見通しのよい位置に分散配置」(≒B案)がベストかと思います。
あまり狭いエリアに置きすぎても仕方ないので、ベストは1Fに1台、2Fに1台とか、なるべく距離が離れる、見通しの悪い組み合わせを考えて配置すると良いと思います。


【A案のメリット】
アクセスポイントが1台のみとなる為、アクセスポイントを分散配置した場合と比較して、宅内移動時のアクセスポイントの切り替えが発生しません。
切り替えが発生した場合は通信が途切れてしまう為、宅内移動が多いような利用の仕方では、アクセスポイント1台の方が安定する可能性があります。

【A案のデメリット】
情報ボックスへのアクセスポイントの収納を検討されているようですが、おそらく奥まった場所や、蓋の閉まるボックスのような環境に配置される形になるかと思います。
遮蔽物や障害物が多いと電波は減衰、乱反射しますので、通信の安定性、速度、どちらの面でも不利になります。
※ 「情報ボックス」と利用箇所の間の見通しが良く、遮蔽物もない場合はこの限りではないです。


【B案のメリット】
各エリアにアクセスポイントを配置すると、利用箇所から見て比較的通信条件のよい(見通しがよい、遮蔽物の少ない)アクセスポイントを選択できるので、通信の安定化が期待できます。
また、アクセスポイント1台あたりの通信台数が少なくなる為、通信の競合が発生しづらくなり、通信速度が安定するかもしれません。

【B案のデメリット】
複数のアクセスポイントのうち、通信状況のよい方を選択して利用する事になる為、宅内移動時のアクセスポイントの切り替えが発生する可能性があります。



どちらの案でもない折衷案?ですが、
有線LANを分配される予定がないのでしたら、情報コンセントとONUを直結してしまい、見通しの良さそうな場所に無線LANルーターを配置するというのも手です。

書込番号:24605944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

NURO光

2022/02/09 17:04(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:13件

こちらだと 光に詳しい方がいると思い質問します。本日NURO光を申込みました。当方 レオパレスに住んでます。レオパレス管理には 工事の許可を貰いました。レオネットにも問い合わせ 建物に光回線は入っています。って回答を貰っています。私が知りたいのはMDF(主配線盤)なんです。こちらがあると通すのが簡単らしいです。屋内のコンセントから出せたらいいなーって感じてます。外に そんな感じのボックスがあるのですが分かる方おられますか?画像を添付します。アドバイス等が有れば知りたいです。

書込番号:24589598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15276件Goodアンサー獲得:579件 ちーむひじかた 

2022/02/09 17:13(1年以上前)

MDFなんて通常は鍵かけてるものなので
どのみち家主(or管理会社)の立会なしには勝手に開けられないんだから
家主(or管理会社)のほうに聞きなさいよ。

書込番号:24589614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/02/09 21:08(1年以上前)

「建物に光回線は入っています。」って部屋まで光ファイバーが来てるのですか?
部屋まで光ファイバーが来ているならMDF経由でつなげれば楽なのでしょうけど、「屋内のコンセントから出せたらいいなー」っていうことなら部屋まで光ファイバーが来てないの?

書込番号:24590057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/02/09 21:17(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
まず初めに 私は無知ですm(_ _)m
レオネット事務局に問い合わせました。物件自体には光ケーブルが通っていると回答を得てます。その光ケーブルが何を指して言っているのか定かではありません... 壁にLANケーブルを挿すとこがあるので それを光と言っているのでしょうか?... 壁に穴を開ける開通に管理がNGを出したので コンセントのとこから出せたら開通できるって意味合いのコメントでした。MDFがあれは可能なのかなって...

書込番号:24590077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/02/09 22:49(1年以上前)

部屋にLANポートがあるということは、MDFまで光ファイバーが来てその先はネットワークハブで各部屋にLAN配線がされインターネットができるようになっていて、それで光回線が通っているということなのではないでしょうか。
直接部屋まで光ファイバーが通っているのであれば、LANポートと別に光ファイバーの配線もしくはポートがあると思います。

個別にNURO光を契約するわけですので部屋まで光ファイバーを通す工事が必要なわけですが、壁に穴を開けなくてもMDFにある電話線などが通る配管から部屋まで通すことになるでしょう。
コンセントではなく電話のモジュラージャックのそばになるかと思いますが、その辺りのパネルの変更はされるでしょう。
ただ、色々配線を通しすぎて配管に余裕がなかったり、曲がりが強くて通せないこともあるようです。

MIFさんも書かれているように、当日大家さんか管理している人に開けてもらう必要がありますけど、いざ工事を始めてうまく行かないということがなければよいのですが。

書込番号:24590266 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/02/09 23:00(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
凄い勉強になります!詳しい方の その感じの回答を待ってました。そーうなんですね!ただ 電話回線がないので どうなるのか... また レオパレスの管理いわく MDFに施錠してないと言ってますが 画像がMDFだとすると施錠してるように見えます(・・;) 工事日に施錠してあったら連絡くださいとメールが来たのですが 工事当日に連絡しても意味がないので 前もって工事前に解錠するようにメールでお願いしてます。

書込番号:24590285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/02/10 00:15(1年以上前)

写真でMDFが入ったボックスかはわからないと思いますよ
一般的な箱のように見えますからね
何かが入っているんでしょうが、その何かは実際に開けるか、設計図面などからしかわかりません

それよりもMDF施錠しないって大丈夫なんですかね、、
個別の部屋内と勘違いされてる、、?とか

書込番号:24590386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/02/10 00:21(1年以上前)

>スロットバックさん
問い合わせてみると管理も適当なんですよね... 調べたところ本物件はローカにMDFがあり施錠はしてません。って 初めは言われて でもローカはないし MDFらしきボックスもない... あるのは 外にある画像のボックスのみ... レオパレスって適当なんだなーって改めて感じましたね

書込番号:24590396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/02/10 08:36(1年以上前)

そういえば固定電話はもう必須ではないので配線していないのですね。
MDFの中もホームゲートウェイとネットワークハブ、地デジのアンテナのジャックが部屋にあるならブースターがあるくらいになのかな。
そうなるとLANポートのそばに出す感じになりそうです。

ただ、建物の規模や構造によってはLANケーブルやテレビのアンテナ線を配管に入れず、木造の戸建ての様にそのまま配線するようになっているとMDFが有っても配線しにくい事になるでしょう。
やはり作業する前に図面が欲しくなりますね。
配線の引き込み口があれば良いのですけど、最悪エアコンの室外機と配管を繋ぐ穴があればそこから引き込む事も出来ますが。

最近は事前調査とかしないのでしょうかね?
15年くらい前はKDDIの光を引き込もうかと考えていたときに調査に来ましたが。
NURO光の作業員の方ご苦労様です、という感じなるかもしれないですね。

書込番号:24590655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件 AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]の満足度4

2022/02/10 11:36(1年以上前)

>浦島太郎くんさん

そもそもの話になって申し訳ないですが
光回線の契約先はNURO必須ですか?
NUROだと工事の手間掛かるのとそれに伴い開通まで待たされるかもです。

工事回数
一般的なところ:1回
NURO:2回(既設宅内回線がNURO対応で無い場合)

これはNUROの場合光キャビネットという物が必要で
・光キャビネットまで:NTT
・光キャビネットから部屋コンセントまで:NURO
と責任区分と工事担当が別れるからです。
一般的なところだと部屋コンセントまですべてNTTです。

光キャビネットは宅外に付けるのでこれを付けて良いか?の家主への確認も必要になります。
家主がそれを理解していてMDFに付けて良いと言っているならいいのですが。

すでに部屋コンセントがあると言うことはNUROに使えるかどうかは別として
空配管は来ているので宅内工事はあまり心配はなくて
この光キャビネットの設置可否がポイントになると思います。

なおNTTの工事日とNUROの工事日は契約者が個別に調整することになります。

わかりやすく説明してくれているページです。ご参考まで
https://internet-all.com/nuro-kouji/
https://www.nuro.jp/article/mansionkyoka/

書込番号:24590879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/02/10 13:38(1年以上前)

>shaorin_01さん
先程 フレッツ光にエリア確認してもらいました。返答は 既存のレオネットが入っているのでレオネットをお使いくださいって言われました(・・;)

書込番号:24591123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/02/11 11:17(1年以上前)

>浦島太郎くん さん

レオパレスだとレオネットのために各居室にLANケーブが配線されています。物件とネットが一体化されている感じですね。 管理会社が許可したというのがいささか疑問ですが・・・。 MDFから光ケーブルの居室までの配線を許可するとは思えませんね。 賃貸ですと光コンセントに変更することも許可が出ないと思います。 NURO光にはマンション対応(VDSL)も有りますが・・レオパレス側が導入しないですよね。 
何階に入居されていますか? 例えば2階でベランダ側に電柱(光ケーブル有る)が有りそこから物件を加工せず光ケーブルが通せるような穴があれば可能です。 管理会社が何を許可したのか? これが判れば今後どうすべきか判ると思います。

書込番号:24592842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/02/11 11:52(1年以上前)

>おおちゃんZさん
管理は全て許可しました。禁止なのは壁にビス留めはダメ 退室の際は取り外す事です。MDFも了承してもらっています。何の問題もないと言われました。ですが光業者がビス留めする可能性があると言うので諦めてます。NUROも数ヶ月らしいので諦めました。BS CSが見たいだけなんどすけどねw アンテナを設置したくなかったもので... 光経由を考えてました。ちなみに大手ケーブルTVにも断られたので諦めです。

書込番号:24592902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/02/11 13:52(1年以上前)

>浦島太郎くん さん

  フレッツ(NTT)の回答から想定すると個々の業者による屋内配線を管理会社が断っている又は過去にトラブルになった感じですね。 フレッツの提供エリアをご自分で検索して提供不可になっていると他の事業者もなかなか難しそうですね。 ご覧になっているTVもケーブルTVじゃないんですね。 ケーブルTVであればCSやBSはほとんど大丈夫だと思います。 CSやBSが目的であれば管理会社にその点を申し出てはどうですか? 提供されているネオネットも今年の3月でCS提供を終了するみたいですから。

書込番号:24593117

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Wang4649さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/14 13:13(1年以上前)

>浦島太郎くんさん

レオパレスの場合、戸数が少ないので、この様な大きな設備はありません。
それと、これはMDFでなく光ファイバーの設備だと思いますし、この様な大きな物はマンションなどにあるタイプです。

レオパレスの様に元から部屋にLANポートや光ファイバーの端子が無いところでは、通常、戸数の少ないレオパレスやアパートの場合、クーラーのダクトを通す粘土で塞がれた穴などから光ファイバーを通してONUを設置します。

ちなみにレオパレスなどの電話のMDFの設置場所の見方は、電線にあるNTTの幹線が建物に来てると思います。
その幹線が、白もしくはベージュ色の四角いプラスティックの箱に集約されてます。
それが建物のMDFです。

回答されてる方の内容がフレッツの光ファイバーの事で、NUROはフレッツの光ファイバー網ではなく、ダークファイバー網を使う為にMDFにある電話線を通してる配管を利用して、ダークファイバーを通す為に確認したのだと思います。

書込番号:24599340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

auひかりv6プラスの場合の設定について

2022/01/20 15:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

スレ主 スプラ5さん
クチコミ投稿数:17件

ホームゲートウェイをBL190HWからBL1000HWに新しくしたのでv6プラスに対応している3200AXに1166DHP3から買い替え本日注文致しました。自宅の環境は現在auひかり→HGW(BL1000HW)→WHR1166HP3→有線パソコン、無線LAN(autoモードでブリッチ接続)となっています。無線環境はiPhoneで大体2.4Gで80Mくらいです。なのでもう少しパワーアップしてもらいたいので今回買い替えを試みました。しかし今回注文してからレビューを見ると、簡単にv6プラス接続とは行かないのでは?と不安になってきたのです。それとも説明書通りにやれば大丈夫なのでしょうか?何か簡単にv6プラス接続できると言うレビューもあり、混乱しています。明日には届くのでアドバイスよろしくお願い申し上げます。

書込番号:24553953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60670件Goodアンサー獲得:16189件

2022/01/20 15:43(1年以上前)

>>しかし今回注文してからレビューを見ると、簡単にv6プラス接続とは行かないのでは?と不安になってきたのです。それとも説明書通りにやれば大丈夫なのでしょうか?

auひかりは、v6プラス接続と無関係です。
従前どおりブリッジ接続して下さい。

書込番号:24553972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2022/01/20 15:52(1年以上前)

>スプラ5さん

>> auひかり

au系の回線は、IPv4/IPv6のデュアルスタック方式ですので、
「v6プラス」は関係しません。

>> BL1000HW

WANは10GbEに対応しているので、
LAN4も10GbEに対応しているようです。

従って、「WXR-6000AX12S」を使われると、
LAN内も10GbEの恩恵受けられるかと思います。

書込番号:24553985

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 スプラ5さん
クチコミ投稿数:17件

2022/01/20 15:54(1年以上前)

失礼しました!auひかりはv6プラスではなく、ipv6でした。未だに違いがよく分かりませんがこの場合でも従来通りに接続(auto)にすれば、ipv6接続できるという事ですか?

書込番号:24553990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:61件

2022/01/20 15:55(1年以上前)

>スプラ5さん
ttps://www.auhikari-norikae.com/media/speed/ipv6/#toc4
こちらのページが参考になるかと思います。
auひかりはHGWがBL1000HWだったら自動的にIPv6になります。
そしてBL1000HWはオプションになりますが、無線LANのaxがついているので、
対応機種なら時間帯にもよりますが簡単に2〜300M出ます。

書込番号:24553992

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60670件Goodアンサー獲得:16189件

2022/01/20 16:27(1年以上前)

auひかりのHPです。
>IPv6:ネットサービス(光ファイバー auひかり)
https://www.au.com/internet/ipv6/

私もauひかりの加入者で、HGWはBL1000HWで、Aterm WG2200HPとブリッジ接続しており、速度はアップした画像のような速度です。

書込番号:24554036

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2022/01/20 16:56(1年以上前)

>スプラ5さん

>それとも説明書通りにやれば大丈夫なのでしょうか?

IPv6関連は、ホームゲートウェイが全部やってくれます。

WSR-3200AX4SをAPモード(ブリッジモード)にして
(外部スイッチを「MANUAL」「AP」にするだけです)、
RESETすれば、良いだけです。

端末から無線接続すれば、多分、何もしなくても、つながると思います。

参考)
「WSR-3200AX4S(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/31/wsr-3200ax4s/

書込番号:24554075

ナイスクチコミ!1


スレ主 スプラ5さん
クチコミ投稿数:17件

2022/01/20 19:00(1年以上前)

750Mですか!凄いですね&#128522;
そんなに違うとは…&#128166;全く自分が時代とリンクしてなかったのだとつくづく思います。ありがとうございました&#128522;

書込番号:24554234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 スプラ5さん
クチコミ投稿数:17件

2022/01/20 19:02(1年以上前)

凄く参考になりました!自分自身まだ、なんとなくしか分かってないですが、明日到着したら直ぐに実践してみたいと思います&#128522;ありがとうございました(^^)

書込番号:24554237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2022/01/20 21:48(1年以上前)

>auひかりはv6プラスではなく、ipv6でした。未だに違いがよく分かりませんがこの場合でも従来通りに接続(auto)にすれば、ipv6接続できるという事ですか?

auひかりの場合は、IPv4とIPv6のデュアルスタック方式ですので、
BL1000HWはIPv4でもIPv6でもインターネット接続してくれています。

WSR-3200AX4Sのモードスイッチがautoだと、
基本的にはブリッジモードとなりますが、
ブリッジモードではIPv4もIPv6もそのまま通しますので、
従来通りIPv6接続出来ます。

書込番号:24554510

ナイスクチコミ!0


スレ主 スプラ5さん
クチコミ投稿数:17件

2022/01/20 23:18(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございます(^^)
少しずつですが分かってきました。
ですが、それにしても今の環境で下り80Mって遅すぎな感じがするのですが…。もしかしたらLANケーブルとかも影響してるのかも?って思ってます。なんせ10年ぐらい前から同じケーブルでしたから。

書込番号:24554644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60670件Goodアンサー獲得:16189件

2022/01/20 23:35(1年以上前)

>>もしかしたらLANケーブルとかも影響してるのかも?って思ってます。なんせ10年ぐらい前から同じケーブルでしたから。

カテゴリー5(100Mbps)ではないでしょうか。
1Gbps対応ならカテゴリー5e、6
10Gbps対応ならカテゴリー6A、7です。

書込番号:24554667

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2022/01/20 23:44(1年以上前)

>それにしても今の環境で下り80Mって遅すぎな感じがするのですが…。

インターネット回線の実力を確認するために、
PCをBL1000HWに有線LAN接続して、
radishで計測してみて下さい。
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

>もしかしたらLANケーブルとかも影響してるのかも?って思ってます。なんせ10年ぐらい前から同じケーブルでしたから。

LANケーブルがCat5e以上かどうかを確認してみて下さい。
Cat5でも充分短ければ、それ程ノイズは発生しないでしょうが。

書込番号:24554675

ナイスクチコミ!0


スレ主 スプラ5さん
クチコミ投稿数:17件

2022/01/21 13:13(1年以上前)

5倍スピードアップ

皆様本当にありがとうございました(^^)
LANケーブルは5eでした^^;
早速3200AXが届いたので、ご指導頂いた通り引っ越し設定ではなく、初めから接続を忠実にやり同封のLANケーブルで接続しました。スピードテストを実施したところ、何と約5倍の376Mにスピードアップとなりました!皆様の貴重なご意見を聞かせて頂き大変スムーズにWi-Fiのグレードアップとなりました!

書込番号:24555300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2022/01/21 13:29(1年以上前)

>スプラ5さん

>> LANケーブルは5eでした

これですと、1Gbpsまでの規格です。
最低でもCat.6AのLANケーブルに布設替えしましょう。

>> BL1000HW
>> 何と約5倍の376Mにスピードアップ

au光の10GbEまで対応出来るHGWですが、
性能が活かされていないかと思います。

au光の契約は、1Gbpsでの契約なのでしょうか?

書込番号:24555318

ナイスクチコミ!0


スレ主 スプラ5さん
クチコミ投稿数:17件

2022/01/21 16:52(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます(^^)
auひかりは1G契約なんです(^^;;

書込番号:24555566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2022/01/21 22:14(1年以上前)

>LANケーブルは5eでした^^;

LANケーブルが原因で遅かった訳ではなさそうですね。

>初めから接続を忠実にやり同封のLANケーブルで接続しました。

こちらもCat5eと思われますが、問題はないです。

>何と約5倍の376Mにスピードアップとなりました!

従来機がWHR-1166DHP3だったのか、
WSR-1166DHP3だったのかは判りませんが、
従来機が問題だったようですね。

WSR-3200AX4Sで改善出来て良かったですね。

書込番号:24555991

ナイスクチコミ!0


スレ主 スプラ5さん
クチコミ投稿数:17件

2022/01/22 06:44(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
おはようございます(^^)
大変お世話になり、感謝しております!
しかし、今朝から全くWi-Fiが繋がらなくなり、突然パスワードが無効(変更済み)になったりして、現在スマホの4G回線で書き込んでいます…。
今朝のファームウェア更新が原因なのか全く分かりませんが、返品も視野に入れたいと思います(涙)

書込番号:24556308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:61件

2022/01/22 07:34(1年以上前)

>スプラ5さん
>しかし、今朝から全くWi-Fiが繋がらなくなり、突然パスワードが無効(変更済み)になったりして、現在スマホの4G回線で書き込んでいます…。

それは災難ですね…。
とりあえずリセットして様子見て、駄目そうなら交換・返品ですね。

書込番号:24556344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 スプラ5さん
クチコミ投稿数:17件

2022/01/22 07:52(1年以上前)

>キリュートさん
ありがとうございます!
凄く残念です。リセットしましたが、2.4Gに関しては1Mしか出なくなりました(涙)取り敢えず1166に戻して返品か交換したいと思います。返品の方がよろしいですかな?

書込番号:24556352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2022/01/22 09:06(1年以上前)

>リセットしましたが、2.4Gに関しては1Mしか出なくなりました

実効速度ではなく、リンク速度だとどれ位の速度なのでしょうか?
親機の近くでもそんなに実効速度が遅いのでしょうか?

>取り敢えず1166に戻して返品か交換したいと思います。返品の方がよろしいですかな?

購入直後なのですから、
まずは購入店に連絡してみてはどうですか。

書込番号:24556434

ナイスクチコミ!0


スレ主 スプラ5さん
クチコミ投稿数:17件

2022/01/22 10:03(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます(^^)
目の前で測定しても2.4は1Mでした。有線のパソコンは大丈夫なので、やはり無線LANなんだと思います。
ネットにアクセスできなくなったり、アプリが開かなかったり、明らかに異常な状態となってしまいました(涙)5Gだと150Mなんですけど。

書込番号:24556493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2022/01/22 10:10(1年以上前)

>目の前で測定しても2.4は1Mでした。有線のパソコンは大丈夫なので、やはり無線LANなんだと思います。

PCを2.4GHz接続すると、どれ位の実効速度なのでしょうか?
またその時のリンク速度は?

https://www.odorikoblog.net/entry/link-speed/
は有線LANのリンク速度ですが、
Step3で無線LANを選択して下さい。

>ネットにアクセスできなくなったり、アプリが開かなかったり、明らかに異常な状態となってしまいました(涙)5Gだと150Mなんですけど。

他の子機でも2.4GHz接続だと同じようになるのでしょうか?

書込番号:24556504

ナイスクチコミ!0


スレ主 スプラ5さん
クチコミ投稿数:17件

2022/01/22 11:50(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます!
やはりパソコンは、1Gでした!
他のiPhoneやAndroidも2.4GHzだとクルクルが出て遅延します。5GHzだと何とか繋がりますが、別な部屋に行くと厳しいです(汗)
原因が全くわからないので相性が悪かったと思い、違う機種にしてみようかと思います…。

書込番号:24556630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2022/01/22 12:27(1年以上前)

>やはりパソコンは、1Gでした!

それは有線LANのリンク速度ですよね。

PCを無線LAN接続した時の実効速度とリンク速度は?

書込番号:24556674

ナイスクチコミ!0


スレ主 スプラ5さん
クチコミ投稿数:17件

2022/01/22 12:52(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます(^^)
2.4GHzは70Mぐらいです!

書込番号:24556710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 スプラ5さん
クチコミ投稿数:17件

2022/01/22 12:59(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
写真を撮りました。

書込番号:24556721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2022/01/22 19:11(1年以上前)

>2.4GHzは70Mぐらいです!

PCだと2.4GHz接続でも充分使える実効速度が出ているようですね。

>他のiPhoneやAndroidも2.4GHzだとクルクルが出て遅延します。

Androidではリンク速度はどれ程なのでしょうか?
https://www.wifi-lesson.net/wifispeed.html

またAndroidに Wi-Fi Analyzer をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja&gl=US

そしてこのアプリで2.4GHzのSSIDの電波強度(dBm)はどれ位なのでしょうか?

書込番号:24557259

ナイスクチコミ!0


スレ主 スプラ5さん
クチコミ投稿数:17件

2022/01/22 20:39(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます!
AndroidでもクルクルになりYouTubeもサムネイルが表示されませんでした。バッファローのLINEチャットで対処方法を伺いましたが、私と同じ現象の方が何件か問い合わせがあるそうです。そして現在この現象に対応する為のファームウェアを開発中だそうです。1週間待ってくださいとのことでした。親切にご指導いただきましたら皆様に心より御礼申し上げます。
よくよく考えてみたらホームゲートウェイBL1000HWを無線LAN化した方がスマートバリューで無料なので良いのでは?と思い始めています笑
どうでしょうか?

書込番号:24557419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2022/01/22 21:02(1年以上前)

>よくよく考えてみたらホームゲートウェイBL1000HWを無線LAN化した方がスマートバリューで無料なので良いのでは?と思い始めています笑
どうでしょうか?

https://www.aterm.jp/kddi/1000hw/spec.html
によると、BL1000HWは11axに対応しているようですので、
それでも良いです。

書込番号:24557465

ナイスクチコミ!0


スレ主 スプラ5さん
クチコミ投稿数:17件

2022/01/22 21:08(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございました!
1週間待って改善ファームウェアがメールで送られてくるので、それで改善しなかったら諦めてホームゲートウェイを無線LAN化します!

書込番号:24557477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 スプラ5さん
クチコミ投稿数:17件

2022/01/28 07:27(1年以上前)

この度バッファロー社より、2.4GHzの対応用のファームウェアが送られてきて更新致しましたところ、下り150M、上り90Mと、かなりスムーズになり全機種より快適になりました。また5GHzは、従来通り300Mは出ています。本機を購入されて2.4GHzの速度遅延に悩まれている方は、このファームウェアで改善するので、お試しください。皆様本当にありがとうございました(^^)

書込番号:24566571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iphoneだけ安定しない

2022/01/14 18:26(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
iPhoneだけ通信が安定しない。
画面に表示される電波は常に最大だが、データの通信ができていない or 非常に遅い。
safariでHP等を見るのにはなんとかできるが、アプリで通信するとconnectingの状態で止まる

【使用期間】
1週間

【利用環境や状況】
2階建て木造住宅
NURO光
ルーターはNUROのHG8045Qでwifiを停止。有線でテレビにケーブル二つ接続で、1つは光TV
WSR-3200AX4S-BKをブリッジモードで使用し、1階に設置
WEX-1800AX4EA/Dを2階に設置し、メッシュ環境を構築

【質問内容、その他コメント】
従来はHG8045Qのwifiを使用し、2階にTPLinkの中継器を設置して使用していたが、仕事中に電波が切れる等が頻発したため、wifi-6とメッシュ環境の導入により改善を狙ってBuffaloの2台を設置。
親機ルーターから一番遠い部屋でwifiでPC(Windows)を使用しているが、電波が切れたりすることもなく環境は非常に良好
一方で、私と妻のiphoneだけが通信が安定せず、1日のうち90%くらいが非常に遅いか、全然通信ができない状況(5Gでも2.4Gでも)
朝起きた時に通信状況が良い場合が多いが、1時間もすればiphoneだけが通信がダメになる。
色々と検索で調べて試してみたもののどれもうまくいかない状況です。

何とかiphoneの通信状況を改善する方法はないでしょうか。
iPhone以外は非常に快適で、何が原因かが分からず困っています。


書込番号:24544246

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2022/01/14 20:19(1年以上前)

まずはWSR-3200AX4Sのファームが最新でない場合は、
アップデートしてみてはどうですか。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62205

それとiPhoneのIPアドレスの固定化を試してみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15993.html

書込番号:24544414

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2022/01/14 22:40(1年以上前)

ありがとうございます
IPアドレスの固定化で上手くデータが流れるようになりました!

書込番号:24544679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]を新規書き込みAirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
バッファロー

AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2020年10月28日

AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1399

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング