AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
- 大容量・多台数通信に強いWi-Fi 6に対応したスタンダードモデルのWi-Fiルーター。従来規格に比べ、約1.4倍の通信スピードを実現。
- 5GHzを4本、2.4GHzを4本のハイパワーアンテナを内蔵。アンテナ配置の最適化により、電波がムラなく同心円状に飛ぶ。
- 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。1×1のスマホは最大4台、2×2のスマホは最大2台で同時通信できる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1400
AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2020年10月28日
このページのスレッド一覧(全155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 4 | 2022年1月14日 04:43 | |
| 7 | 4 | 2022年1月13日 02:24 | |
| 4 | 3 | 2022年1月12日 11:23 | |
| 2 | 3 | 2021年12月17日 21:06 | |
| 10 | 8 | 2021年12月15日 20:07 | |
| 10 | 18 | 2021年12月14日 22:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3 からの買い替え検討中です。
比較対象は Archer AX20 です。
使用環境 マンション3LDK
設置場所 家のほぼ真ん中の廊下
wifi6対応端末は当分導入予定なし。
今使っているWXR-1900から素直に後継のこの商品にするか、価格を抑えてArcherにするか悩んでいます。
単純なカタログスペックではArcherはwifi6に対応していることを除けばWXR-1900より通信が遅いように見えるのですが。
(5GHzで 1300Mbps 対 1201 Mbps)
使用しているうちに劣化で通信が遅くなることはあるのでしょうか?
(それなら、多少低スペックでも買い替えたるだけで通信速度は改善する?)
3点
>単純なカタログスペックではArcherはwifi6に対応していることを除けばWXR-1900より通信が遅いように見えるのですが。
>(5GHzで 1300Mbps 対 1201 Mbps)
単に仕様を比較するとそうなりますが、
大抵の子機はアンテナ2本以下ですので、
WXR-1900DHP3もアンテナ2本の子機との最大リンク速度は866Mbpsです。
>使用しているうちに劣化で通信が遅くなることはあるのでしょうか?
>(それなら、多少低スペックでも買い替えたるだけで通信速度は改善する?)
子機との組み合わせも含めて、全体の仕様が重要だと思います。
書込番号:24534521
![]()
3点
>0316ひろみっちー0929さん
子機端末により、性能差は出ます。
あと、同時接続させるのか、しないのかにより異なります。
Wi-Fi5は、5GHz帯だけ高速化されていますが、
2.4GHz帯はWi-Fi4と変わりないです。
Wi-Fi6は、5GHz帯と2.4GHz帯が高速化されています。
書込番号:24534621
1点
そりゃまぁ、機械なんで劣化しますし、劣化したら何が起きても不思議じゃないですけど、仕様が劣化したりはしませんね。
書込番号:24534893
1点
>0316ひろみっちー0929さん
通信スピードのスペックを見ると遅いですが、AX20に入ってるCPUはBroadcomの1.5Ghzのクアッドコアと、高速な処理を必要とするゲーミングルーター並みの処理能力を持つ高コスパ機で、YouTubeでAX20とBUFFALOのAX6を比べた動画では、最終結論がほぼ同等でした。
なので、単純にスピードよりも、実は中に入ってるCPUの性能のほうが重要です。
日本のメーカー、特にBUFFALOやELECOMなどのレビューで不安定と書かれてるのも、CPUのクロックが低かったり、有名メーカーでないCPUが使われているのも原因と言えます。
実際にBUFFALOやELECOMのレビューで新しくしたのにスピードが上がらないなど書かれてることが多いです。
ただ、AX20はIPv6に対応していないので、そこだけ要注意です。
もしビックカメラが近くにあるようなら、Archer AX73が不要なWi-Fiルーターを3000円で下取りしてくれるので、値段的には、そう大きく変わらずIPv6対応なので、こちらの方がおすすめです。
https://youtu.be/UdGHPagwbVg
書込番号:24543313
![]()
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
数日前、ルーターをNEC WG1200HS3から本機に変更しました。
主にWIFIで接続しており、iPhoneやPCは大きなトラブルなく、通信速度も向上したようで満足しています。
(ただし、回線の選択から安定した接続まで少々時間がかかるようですが…)
が、Amazonのデバイス(Fire HD8 plus、Fire TV Stick第3世代)の一部アプリが繋がらない現象に悩まされています。
具体的には、
・Fire TV StickでHuluの動画本編のみ読み込めない
FireTvのホーム画面、PrimeビデオやYoutubeは視聴可能、Huluもエピソード一覧まではサムネイル含め閲覧できますが、映像本編を再生しようとすると何分も読み込み画面のままで、視聴できません。
・Fire HD8 plusでマガポケ(マンガアプリ)が接続できない
アプリの起動自体はできますが、読みこみが全くできない。
・Fire HD8 plusでKindleでの書籍ダウンロードができない
ダウンロード済みの書籍は開け、おすすめ書籍等も表示されますが、購入済みの書籍ダウンロードができません。
など、一部のアプリの特定の通信ができず困っております。
FireHD8ではAmazonアプリやブラウザでは問題なくつながっています。
Amazonのデバイスは5GHzは一部のチャンネルにしか対応していないと聞き、36chに固定してみたところ症状が解消したかに思いましたが、翌日には再び繋がらなくなってしまいました。
なにか考えられる対策をご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
【利用環境や状況】
プロバイダ:Biglobe(光、マンションタイプ)
ホームゲートウェイ:RX-600KI
0点
>Amazonのデバイス(Fire HD8 plus、Fire TV Stick第3世代)の一部アプリが繋がらない現象に悩まされています。
一部のアプリだけに症状が出ているというのなら、
無線LAN自体は繋がっているようですね。
>プロバイダ:Biglobe(光、マンションタイプ)
>ホームゲートウェイ:RX-600KI
もしかしてIPv6オプション(IPv4 over IPv6)でインターネット接続されていないでしょうか?
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html
IPv6オプション接続しているのが、RX-600KIなのか
WSR-3200AX4Sなのかは判りませんが。
ちなみにWSR-3200AX4Sはルータモードですか?
それともブリッジモードですか?
IPv6オプションは速度は速いですが、
複数のユーザでグローバルIPv4アドレスを共有して使っているため、
任意のポートが使える訳ではないなど諸々の制限があります。
上記URLの注意事項参照。
IPv6オプションでインターネット接続している場合は、
要因の切り分けのためにWSR-3200AX4Sで
PPPoEにてインターネット接続してみて、
症状がまだ同じように出るのかどうか確認してみてはどうですか。
書込番号:24531188
![]()
2点
>無断転載禁止さん
>Amazonのデバイスは5GHzは一部のチャンネルにしか対応していないと聞き、36chに固定してみたところ
>症状が解消したかに思いましたが、翌日には再び繋がらなくなってしまいました。
・もし、36chで改善していたのだとすると、無線チャンネルが原因だと思われます。
Amazonデバイスは、W52(36,40,44,48),W53,W56のうち、W52にしか対応していないためです。
・症状が一時的に解消したのは、W52の32chに固定したからです。
翌日につながらなくなった理由は、
バッファロー製品では、5GHzをW52に固定したとしても、「倍速モード」が有効だと、勝手に無線チャンネルを変更する
(倍速モードは、W53,W56も使用するため)
場合があるからです。
従って、解決策としては、
WSR-3200AX4Sの倍速モードを無効にして、
5GHzの無線チャンネルを32chに固定することです。
これで、改善すれば、無線チャンネルが原因であると分かります。
詳細は、以下のURLが参考になります。
「Chromecast、Fire TV Stick、無線LAN子機が、無線11a(5GHz)のSSIDに接続できない対策(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/09/14/11a_wirelesschannel/
「バッファロー無線ルーターの高速化「倍速モード」(チャンネルボンディング)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2020/08/22/channel_bonding/
書込番号:24531277
![]()
4点
あっ、上の私の回答のなかで、間違えて記述している箇所がいくつかありますね。
32chと書いてあるのは、36chの間違いです。
x 32ch
〇 36ch
失礼しました。
書込番号:24531784
1点
>羅城門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん
ありがとうございます。
お返事大変遅くなってしまい申し訳ありません。
ネット回線関連について根本的に知識不足やら、
ルーター等が取り回しのしにくい配置になているやらで時間がかかっておりました。
ご指摘のIPv6オプション(IPv4 over IPv6)で接続していますが、それはルーター変更前からでした。
なので「倍速モード」が原因かな?と思ったのですが…
改めて確認したところ、本機がルーターモードで動作していることに気づきました。
ホームゲートウェイ側の設定は触っておらず、こちらもルーター機能が有効です。
本機の取説には「オートモードで接続する」、「自動で判別し適切なモードで動作する」と書かれていたため、そのとおりに設置していたのですが、自動判別がきちんと動作していなかったようです…
マニュアル・ブリッジモードで接続し直したところ、いずれのデバイス・アプリも接続ができるようになりました!
とても基本的なところを見落としており、お恥ずかしい限りです…
今回は基本的な設定でしたが、ご指摘いただいたような原因だと素人には解決が難しいですね。
でも、取説わざわざ「オートモードで接続しろ」とは書かないでほしかったなぁ…
羅城門の鬼さん、くりりん栗太郎さん、ありがとうございました。
書込番号:24541587
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
接続はホームゲートウェイ PR500KI → Softbank光ルーター → 本機 で接続。
本機購入前にはなかった現象で、スマホ1台(android XPERIA XZ1 )と、TV1台 (4T-C55CQ1) が接続不安定になりました。
(ちなみにTVは有線LAN接続、内蔵型のandroid TVありです。)
そのスマホとTVに共通の事象は、いったん接続は成功するものの、約5秒単位で接続⇔不安定を繰り返すことです。
他は、iphone 2台、PC 2台、PS4、NINTENDO Switchを接続していますが、今のところ安定しています。
スマホは、wifiを何度か入切、再起動、電源を切る、機内モードのON/OFFを試しましたが、
不安定なまま。
TVは有線なのになぜか不安定、Softbank光ルーターにLANを差し込んでも同じ現象、電源の抜き差し、再起動でもダメでした。
(不思議なのはYoutubeは見れるものの、Amazon PrimeやTVerなどは不安定になります)
他、すべての電源を抜き、再起動をかけても同じ現象。
スマホ、TVのwi-fiを2.4G、5Gに入れ替えても変わりません。
試しに本機を外し、購入前の状態にすると、すべてが安定しました。
となると、本機か原因かと思った次第です。
アドバイスを頂戴できればうれしいです。
よろしくお願いいたします。
2点
>そのスマホとTVに共通の事象は、いったん接続は成功するものの、約5秒単位で接続⇔不安定を繰り返すことです。
この2台は常にこのような不安定な状態なのでしょうか?
>TVは有線なのになぜか不安定、Softbank光ルーターにLANを差し込んでも同じ現象、電源の抜き差し、再起動でもダメでした。
TVを直接ソフトバンクの光BBユニットに有線LAN接続しても、
同じ症状となると言う事なのでしょうか?
既に光BBユニットがルータとして機能しているでしょうから、
WSR-3200AX4Sはブリッジモード(APモード)の方が良いです。
もしもWSR-3200AX4Sがルータモードになっている場合は、
モードスイッチを MANUAL + AP にセットして、電源オフオンしてみて下さい。
またWSR-3200AX4Sのファームが最新でない場合は、
アップデートしてみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62205
書込番号:24529686
![]()
2点
羅城門の鬼さん
早速のご連絡ありがとうございます!
2台とも常に不安定なままで、テレビは光BBユニットのほうに繋げても同じ現象でした。
書き込み頂いた内容で試してみたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:24530069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
本製品を使用しており、通常は特に問題なく動作しているのですが
スマホやPCでLINE通話を開始すると途端にほかのインターネット接続が不安定になります。
例)スマホでLINE通話を始めると、スマホ上でのブラウザ検索が困難になる。PCでのブラウザ検索なども同様
ちなみに、Discordなど別の通話アプリでは上記のような事象は発生しません。
皆様のご知恵をお借りできると幸いです。
1点
>ゆうゆうゆっけさん
外出先のWi-Fiに接続しても、
同じ状況ですと、
アプリ側の問題かも知れません。
外出先で再現しない場合は、
自宅の本機側の問題になります。
書込番号:24498562
0点
Lineでポート番号80とポート番号443を使っているからでは
ポート番号80はhttp:。ポート番号443はhttps:。
>ブラウザ検索が困難。
ブラウザが使うポート番号は主にポート番号80はhttp:とポート番号443はhttps:。
バッティングしているからでは。
書込番号:24498563
0点
>スマホやPCでLINE通話を開始すると途端にほかのインターネット接続が不安定になります。
LINEはビデオ通話ではなく、単なる音声での通話なのですよね。
https://www.teach-me.biz/sim/guide/data-speed.html#line
によると、必要な帯域は約8Kbps程度ですので、
これ位の通信量で他の子機の通信を乱すとは普通考えにくいです。
LINEアプリを最新版にしてみてはどうですか。
ついでにWSR-3200AX4Sのファームもアップデートしてみて下さい。
最新版は2021/10/18にリリースされています。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62205
ちなみに、ポートに関しては、80番号等のポート番号は相手側のポート番号なので、
特に問題はないはずです。
書込番号:24498972
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-WH [ホワイト]
NECとBUFFALOのWiFiルーターを比較しているのですがアンテナ数の表記に疑問があります。
NEC Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2ではアンテナ数の欄に4×4(5GHz帯)/4×4(2.4GHz帯)と記載されています。
それぞれの帯域に上り4本下り4本という事だと思うのですが、対してBUFFALOのAirStation WSR-3200AX4S-WHは、5GHz/2.4GHz共通アンテナ:4本(無指向性)と記載されています。
この場合1本のアンテナに対して上り下り混合、しかも2つの帯域を任せている。それが4本ある。という解釈で良いのでしょうか?
ストリーム数については同じ様な記載ですがそもそもストリーム数とアンテナ数の違いが理解できていません。
詳しい方教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24491385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>askthatさん
>それぞれの帯域に上り4本下り4本という事だと思うのです。
→アンテナは、上り、下りは無く共用ですよ。(相互通信=つまり上りも下りもする)
つまり、どちらもの機種も4本の5.0G、2.4Gあると言うことです。
昔は、2.4Gチップと5.0Gチップが兼用できなかったので、それぞれでアンテナが
あることもありましたが、最近は両方できるタイプになっているので兼用
(と言うか、5.0Gの帯域に2.4Gの帯域を同時に乗せられるので一緒にできる)
今のスマホも4G-LTEと5Gが兼用できる機種があることと同じです。
ストリートと言うは何本アンテナを使うか(並列相互通信の数です)
https://wi-fi.manualjp.com/base/stream/
何本も並列に使うことで通信速度を上げる技術です。
以上
書込番号:24491426
1点
>この場合1本のアンテナに対して上り下り混合、しかも2つの帯域を任せている。それが4本ある。という解釈で良いのでしょうか?
はい。
しかし上り下り混合と言っても同じバンドで同時に送信と受信を行う訳ではないです。
つまり半二重通信です。
>ストリーム数については同じ様な記載ですがそもそもストリーム数とアンテナ数の違いが理解できていません。
アンテナ数は物理的なアンテナの本数です。
そしてMIMOによって複数のアンテナを同時に使った場合に、
実際に通信に使われるアンテナの本数がストリーム数にあたります。
https://licensecounter.jp/engineer-voice/blog/articles/20190827__6mimo.html
たとえばアンテナ本数が4本ある親機でも、
アンテナ本数2本の子機と通信する場合は、
2ストリーム分の通信しかできない訳です。
書込番号:24491640
0点
> しかも2つの帯域を任せている。
”切り替え方式”でしょうね、なので 2.4GHz と 5GHz を同時に使おうとするとレスポンスが悪く成るって事でしょう。
Aterm だと独立した アンテナ を持っているのでその点では レスポンス の悪化は無い。
そして波長が異なるのでどちらかのアンテナ特性が悪い筈で、恐らく内部で過不足分を電気的に波長に合わせている筈です。
Buffaloの場合共用しているモデルばかり・・・。
書込番号:24492815
1点
dsamsada2さん
>アンテナは、上り、下りは無く共用ですよ。(相互通信=つまり上りも下りもする)
つまり、どちらもの機種も4本の5.0G、2.4Gあると言うことです。
魔境天使_Luciferさん
>”切り替え方式”でしょうね、なので 2.4GHz と 5GHz を同時に使おうとするとレスポンスが悪く成るって事でしょう。
Aterm だと独立した アンテナ を持っているのでその点では レスポンス の悪化は無い。
→アンテナ自体に上り用下り用の区別は無いのですね。
そもそも勘違いしていました。BUFFALOのアンテナ数は5.0G,2.4GHz合わせて4本だと思っていました。製品紹介欄に『5GHzを4本、2.4GHzを4本のハイパワーアンテナを内蔵。アンテナ配置の最適化により、電波がムラなく同心円状に飛ぶ。』と記載されていました。
この事からどちらのWiFiルーターも5.0G,2.4GHzアンテナ合わせて8本内蔵されている。NECは5.0GHz,2.4GHzそれぞれ専用のアンテナが4本ずつあり、BUFFALOはアンテナ配置の最適化により専用のアンテナを設けておらずその時々で8本が5.0GHzか2.4GHzに切替る。
だがBUFFALOのルーターではアンテナの帯域を切替えるプロセスが上手くいかない事があり通信が安定しにくい。
こういった事なのでしょうか?
羅城門の鬼さん
>アンテナ数は物理的なアンテナの本数です。
そしてMIMOによって複数のアンテナを同時に使った場合に、
実際に通信に使われるアンテナの本数がストリーム数にあたります。
→モヤモヤがスッキリしました。
MIMOやMU-MIMOがどういう技術なのかいまいち理解していませんでしたが納得しました。
ありがとうございました。
書込番号:24492959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> アンテナ自体に上り用下り用の区別は無いのですね。
無いです。
WSR-3200AX4S の仕様には
> 5GHz/2.4GHz共通アンテナ:4本
と成っているので
> BUFFALOのアンテナ数は5.0G,2.4GHz合わせて4本だと思っていました。
そうです。
なので
WSR-3200AX4S は 4本のアンテナ (2.4GHz と 5GHz で同じ物を使用)
WG2600HS2 は 8本のアンテナ (2.4GHz と 5GHz で各4本ずつの計8本)
> BUFFALOのルーターではアンテナの帯域を切替えるプロセスが上手くいかない事があり通信が安定しにくい
プロセスの切り替えに関しては判りませんが 2.4GHz と 5GHz を同時に使用する場合は
2.4GHz / 送信
2.4GHz / 受信
5GHz / 送信
5GHz / 受信
の様に切り替えが増えるのでレスポンスが悪く成るはずです。
独立アンテナの場合は
2.4GHz / 送信
2.4GHz / 受信
と
5GHz / 送信
5GHz / 受信
とアンテナの切り替えが単一周波数帯の送受信で済みます。
FYI
【Wi-Fi】Wi-Fi速度のギモンを解消。2019年版Wi-Fiの教科書
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1901/11/news024.html
書込番号:24494280
![]()
0点
追加
ATERM の場合”ワイドレンジアンテナ”や”ワイドレンジアンテナPLUS”を積んでいて(機種に依る)アンテナ感度が良いとメーカーは言っています。
NECプラットフォームズ、Wi-Fi5対応ホームルータを販売開始
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20201006-1375261/
MAP-E/DS-Liteに対応した新世代Atermのフラッグシップ ワイドレンジアンテナで無線性能も向上した「Aterm WG2600HP3」
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1132537.html
Buffalo の場合 ルーターは室内中央に設置とか言っているのでメーカー側の売り口上がかなり異なるかと。
動画で見る「無線LAN親機」の最適な置き場所
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/wi-fi-place.html
書込番号:24494306
0点
魔境天使_Luciferさん
>WSR-3200AX4S は 4本のアンテナ (2.4GHz と 5GHz で同じ物を使用)
WG2600HS2 は 8本のアンテナ (2.4GHz と 5GHz で各4本ずつの計8本)
→『5GHzを4本、2.4GHzを4本のハイパワーアンテナを内蔵。アンテナ配置の最適化により、電波がムラなく同心円状に飛ぶ。』
製品説明のこの文で勘違いしたのは私だけでしょうか。8本のアンテナを搭載している様に読み取ってしまいました。メーカーサイトの仕様を見たら共通で4本でした。
元々BUFFALO製品をどこか毛嫌いしていましたが、やはり感覚的に苦手です。
3つのリンクありがとうございます。
知識が浅いので勉強になります。
書込番号:24494519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> 『5GHzを4本、2.4GHzを4本のハイパワーアンテナを内蔵。
錯誤させる様な表記ですね、”独立した”とは入っていないので間違いでは無いでしょうが如何な物かと思います。
Buffaloの場合他の機種も独立したアンテナで構成された物は
WSR-5400AX6S-MB
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-5400ax6s-mb.html
位!?
レスポンスが悪い様に思えます。
> 電波がムラなく同心円状に飛ぶ。』
此は”水平方向”にしか飛ばないって事でしょうね。
外部アンテナの機種はアンテナを水平方向にすれば“上下方向”に飛ぶと言っているけどその場合、子機を感度の良い方向に(上下/左右に)回す?必用が有るだろうから・・・。
どうなんでしょうね。
書込番号:24495884
![]()
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
ipv6プラスのネットを使うためにこちらの商品を購入したのですがネットゲームが出来ないので自分なりに調べた所こちらのサイトhttps://digiyoku.com/v6plus-ps4/の繋ぎ方が必要と出てきたのですが写真の箇所のルーターの設定をどうすれば良いか分からないので教えて欲しいです。(写真の設定画面はipv6プラスで接続する用のルーターの設定画面です)
また、写真以外の箇所で変えた方が良い設定があれば教えて欲しいです。
書込番号:24488989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記
自分はルーター二つを使って接続する方法にしたいと思っています。(ipv4用に繋ぐルーターはバッファローのwsr-2533DHPLにするつもりです)
書込番号:24488996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>自分はルーター二つを使って接続する方法にしたいと思っています。(ipv4用に繋ぐルーターはバッファローのwsr-2533DHPLにするつもりです)
インターネット側からWSR-3200AX4S、そしてWSR-2533DHPLの順番で繋ぎ、
WSR-3200AX4Sはv6プラス接続し、WSR-2533DHPLはPPPoE接続したいのですね。
それならば、WSR-3200AX4SでPPPoEパススルーを有効にして下さい。
そうすれば、WSR-2533DHPLでPPPoE接続可能となります。
>ipv6プラスのネットを使うため
v6プラスですよね。
ipv6プラスと書くと紛らわしいです。
ちなみにプロバイダはどこですか?
書込番号:24489037
1点
>ミルクとドーナツさん
>(写真の設定画面はipv6プラスで接続する用のルーターの設定画面です)
v6プラスにWSR-3200AX4S(ファームウェアを最新に)を接続する方法は、以下のURLが参考になります。
「IPv6接続 v6プラス回線に接続する方法(バッファローの無線LANルーター)」
https://kuritaroh.com/2020/07/11/ipv6_v6plus_setting/
なお、WSR-3200AX4Sに、「PPPoEパススルー」を設定します。設定方法は、以下のURLが参考になります。
「VPNパススルー(PPTPパススルー、IPSecパススルー)、PPPoEパススルーの対応機種の一覧と設定方法(バッファロー,TP-Link)」
https://kuritaroh.com/2020/03/15/vpnpassthrough/
>自分はルーター二つを使って接続する方法にしたいと思っています。
>(ipv4用に繋ぐルーターはバッファローのwsr-2533DHPLにするつもりです)
【ONU】—【WSR-3200AX4S(IPv6接続)(PPPoEパススルー)】—【wsr-2533DHPL(IPv4 PPPoEを設定)】—【ゲーム機】
ルーター2台を使用(PPPoEパススルーを使って)する場合の設定方法は、以下のURLが参考になります。
「IPv6(v6プラス、OCNバーチャルコネクト、transix、DS-Lite、クロスパス)でPPPoEパススルーを使用して、プレステのオンラインゲームを動かす設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2019/02/09/pppoe_passthrough_ps4/
書込番号:24489090
1点
>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
回線はドコモ光で契約しておりプロバイダはぷららをしようしています
書込番号:24489103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>回線はドコモ光で契約しておりプロバイダはぷららをしようしています
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
で確認してみて下さい。
Sコース(元so-net)以外のぷららはOCNバーチャルコネクトかtransixです。
v6プラスではないです。
あと実際にはv6コネクトの場合もあるようです。
どの方式で提供されているのか判りませんので、
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16426.html
の方法1で接続を試みた方が良いです。
書込番号:24489131
2点
>羅城門の鬼さん
自分は元々so-netを使っていたのでSコース(元so-net)に分類されると思います。
すいません自分の説明不足でした。
書込番号:24489144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>羅城門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん
質問何ですがipv4用のルーターの設定はオートではなくマニュアルで自分で行った方が良いですか。
また、自分で設定する場合はどう設定すれば良いでしょうか?
書込番号:24489208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>自分は元々so-netを使っていたのでSコース(元so-net)に分類されると思います。
>すいません自分の説明不足でした。
それならば、v6プラスですね。
>質問何ですがipv4用のルーターの設定はオートではなくマニュアルで自分で行った方が良いですか。
>また、自分で設定する場合はどう設定すれば良いでしょうか?
IPv4 PPPoE接続設定には自動設定はありえません。
プロバイダから事前に連絡済みのユーザIDとパスワードの入力が必要ですので。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/12839.html
の設定画面1を参照して設定してみて下さい。
書込番号:24489231
1点
>羅城門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん
v6プラス用のルーターとipv4用のルーターのpppoeの接続先は同じで大丈夫ですか?
書込番号:24489312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>v6プラス用のルーターとipv4用のルーターのpppoeの接続先は同じで大丈夫ですか?
何と何を比べて、同じかどうかを聞いているのですか?
・v6プラス用のルーター
と
・ipv4用のルーターのpppoeの接続先
なのですか?
書込番号:24489366
0点
>羅城門の鬼さん
v6プラス用ルーターのpppoeの接続先を写真のように設定しているのですが、ipv4用ルーターのpppoe接続先も同じ設定で良いんでしょうか?
書込番号:24489373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>v6プラス用ルーターのpppoeの接続先を写真のように設定しているのですが、ipv4用ルーターのpppoe接続先も同じ設定で良いんでしょうか?
折角v6プラス接続しているのなら、PPPoEなんて設定してはダメです。
PPPoEの方は削除してください。
書込番号:24489380
0点
>羅城門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん
夜分遅くにすいません。実際にv6プラス用ルーターにipv4用ルーターを繋げたらipv4用ルーター(wsr-2533DHPL)にエラー表示が出てしまいました。繋げていない状態の場合はエラー表示は出ません。
エラー状態というのはパワーランプが点滅してネットが見つからない状態です。
書込番号:24489457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミルクとドーナツさん
>ipv4用のルーターの設定はオートではなく
>マニュアルで自分で行った方が良いですか。
>また、自分で設定する場合はどう設定すれば良いでしょうか?
WSR-2533DHPLのスイッチを「MANUAL」「ROUTER」にしてください。
WSR-2533DHPLをPPPoEに設定する方法は、以下のURLが参考になります。
「無線ルーター(バッファロー)の接続方法をPPPoE接続に設定する方法」
https://kuritaroh.com/2018/09/09/baffalorouterpppoesetting/
>実際にv6プラス用ルーターにipv4用ルーターを繋げたら
>ipv4用ルーター(wsr-2533DHPL)にエラー表示が出てしまいました。
WSR-2533DHPLのスイッチを「MANUAL」「ROUTER」にして
RESETしてから(電源OFFではない)、
WSR-2533DHPLを「詳細設定」から
・[Internet] - [Internet]から[IPアドレス取得方法] で[PPPoEクライアント機能を使用する]
.・[Internet] - [PPPoE] をクリックし、[接続先の編集] ボタンで入力して、
PPPoE設定するのがよいでしょう。
配線は、以下です。
ONU
|
(INTERNET端子)
WSR-3200AX4S(IPv6接続)(PPPoEパススルー)
(LAN端子)
|
(INTERNET端子)
WSR-2533DHPL(IPv4 PPPoEを設定)
(LAN端子)
|
ゲーム機
書込番号:24489706
0点
>実際にv6プラス用ルーターにipv4用ルーターを繋げたらipv4用ルーター(wsr-2533DHPL)にエラー表示が出てしまいました。
以下の4項目を確認ください。
・WSR-3200AX4SでPPPoEパススルーが「使用する」に設定されている
・WSR-2533DHPLのInternetポートにLANケーブルが接続されている
・WSR-2533DHPLのモードスイッチがMANUAL & ROUTER にセットされている
・WSR-2533DHPLにPPPoE接続設定がされている
それでもダメな場合は、上記4項目が確認できる画像を提示ください。
なお今まで提示されてきた画像は解像度が粗くて、
内容が判りません。
これから提示される画像はちゃんと内容が判る程度の解像度にして下さい。
たとえばPCで画面キャプチャするとか。
書込番号:24489831
0点
>ミルクとドーナツさん
WSR-3200AX4Sには、PPPoE設定をしてはいけません。IPv6接続の設定だけをしてください。
もし、PPPoE設定をしてしまったのなら、
一度RESETして(PPPoE設定を削除できる)から、IPv6接続の設定だけしてください。
書込番号:24489889
0点
>くりりん栗太郎さん
>羅城門の鬼さん
返信遅れてすいません。
自分だけでは設定することがうまくできないので、契約する会社を変えようと思っています。
皆さん細かいところから本当に丁寧に教えてもらったのにすいません。
調べた所ソフトバンク光は独自の繋ぎ方でIPv6 IPoE + IPv4でもポート制限を受けないと聞いたので変えようと思うのですがどう思いますか?
(自分の地域ではNURO光やeo光は契約できません)
書込番号:24494544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>調べた所ソフトバンク光は独自の繋ぎ方でIPv6 IPoE + IPv4でもポート制限を受けないと聞いたので変えようと思うのですがどう思いますか?
ソフトバンク光のIPv4 over IPv6であるIPv6高速ハイブリッドは
必ずレンタルの光BBユニットで接続する必要がありますが、
レンタル機ですので、もしもうまく接続出来ない時でも
サポートがちゃんと対応してくれるはずですので、
ユーザが接続で悩むことはないかと思います。
また
https://takamana.com/network/softbank-hikari-ipv6-ipv4-pppoe-port-kaihou/
を見てみると、確かにポート開放出来るようですね。
しかし任意のポートは開放出来ないはずです。
書込番号:24494558
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)











