AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック] のクチコミ掲示板

2020年10月28日 登録

AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

  • 大容量・多台数通信に強いWi-Fi 6に対応したスタンダードモデルのWi-Fiルーター。従来規格に比べ、約1.4倍の通信スピードを実現。
  • 5GHzを4本、2.4GHzを4本のハイパワーアンテナを内蔵。アンテナ配置の最適化により、電波がムラなく同心円状に飛ぶ。
  • 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。1×1のスマホは最大4台、2×2のスマホは最大2台で同時通信できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/21台/7人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3/WEP AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]の価格比較
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のレビュー
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のクチコミ
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]の画像・動画
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のオークション

AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2020年10月28日

  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]の価格比較
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のレビュー
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のクチコミ
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]の画像・動画
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック] のクチコミ掲示板

(2125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]を新規書き込みAirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 BUFFALO製品からの乗り換え。

2021/10/27 07:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
木造2階建2LDK、有線で使用予定
【重視するポイント】
【予算】
いくらでも。
【比較している製品型番やサービス】

WHR-1166DHP4 11ac ac1200 866+300Mbps

【質問内容、その他コメント】
現在バッファロー製品の「WHR-1166DHP4 11ac ac1200 866+300Mbps 」を使用しています。
ドコモ光のgmoトクトクプランに切り替えた為ついでにルータも切り替えようと思いこちらを選びました。
切り替えは簡単でしょうか?LANケーブルを付け替えるだけなのかどうか………
また有線で使用するのですがWi-Fi6やIPv6の切り替えなど初心者にも出来るでしょうか。

書込番号:24415517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2021/10/27 08:54(1年以上前)

>ドコモ光のgmoトクトクプランに切り替えた為ついでにルータも切り替えようと思いこちらを選びました。

GMOならIPv4 over IPv6であるv6プラスでインターネット接続した方が
回線速度は速くなります。

WSR-3200AX4Sでv6プラス接続設定する手順は以下参照下さい。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16422.html

>切り替えは簡単でしょうか?LANケーブルを付け替えるだけなのかどうか………

現在v6プラス接続されていなくて、今回v6プラス接続する場合は、
当然v6プラス接続設定が必要となります。
と言ってもv6プラスを選択するだけなので、比較的簡単かと思います。

書込番号:24415608

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/10/27 09:41(1年以上前)

>ゆーと4280さん
認証情報は設定してませんか?
設定しなければ繋がらないとおもいますが。
上位の別機器で設定済みなら話は別ですが。
実際にルーターとして使っているのか?単なる無線APか?
使い方次第でLANケーブル差し替えとSSID再設定のみで完了か?更にログイン情報、と今回の機能設定まで含めて実施するのか?
判断出来ないと思いますが。

書込番号:24415673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2021/10/27 09:43(1年以上前)

>ゆーと4280さん

>切り替えは簡単でしょうか?LANケーブルを付け替えるだけなのかどうか………
>また有線で使用するのですがWi-Fi6やIPv6の切り替えなど初心者にも出来るでしょうか。

切り替えは簡単です。設定は必要ですね。

設定方法は、以下のURLが参考になります。
インターネットにつながったら、ファームウェア更新もした方が良いと思います。

設定方法は、以下のURLが参考になります。

「WSR-3200AX4S(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/31/wsr-3200ax4s/

「無線ルーター(WXR、WSR、WHR、WCR、WZR、WTR、WRM)の設定方法、つながらない対策(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/02/08/wirelessroutertsunagaranai/

書込番号:24415679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/10/27 12:43(1年以上前)

>切り替えは簡単でしょうか?LANケーブルを付け替えるだけなのかどうか………

現在v6プラス接続されていなくて、今回v6プラス接続する場合は、
当然v6プラス接続設定が必要となります。
と言ってもv6プラスを選択するだけなので、比較的簡単かと思います。

現在使っているルーターではV6を選択自体ありませんでした。
今回こちらを買って実践してみたいと思います。

書込番号:24415901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/10/27 12:50(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
現在使っているルータではV6選択自体ありませんでした。
買ってみて実践してみたいと思います。

書込番号:24415913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Wirelessランプが点灯しません

2021/10/14 09:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

スレ主 disaccさん
クチコミ投稿数:103件

急に無線通信が途切れまくり非常に困っております。
2ヶ月ほど前に3200ax4sと1800ax4sを購入しeasymeshを有効にした状態で使用していました。
購入当初から無線がよく途切れていたので、ネットで調べて設定を初期からいくつか変更しました。
・ファームウェアを最新の1.20に
・インターネット@スタート→クロスパス(楽天ひかりを契約しているため)
・IPv6のインターネット@スタート→NDプロキシ
・オート/マニュアルスイッチはオートに、動作モードはルーターに
・ネット脅威ブロッカー→オフ
・高速ローミング→オフ
・1800ax4sはマニュアルでWBに

この設定にしてから無線、有線ともに非常に安定して数週間使えていたのですが、2日ほど前からとても不安定になってしまいました。
設定変更もファームウェアアップデートもしていないのですが.........
メッシュが悪いのかと思い、現在は1800の電源を切っています。

ルーターとONUを再起動してからは有線通信はできるようになったのですが、無線は途切れまくります。
そして3200はWirelessランプのみ消灯しています。他のランプは緑点灯しています。

どなたかお助けください。お願いします。

書込番号:24394976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2021/10/14 09:23(1年以上前)

>ルーターとONUを再起動してからは有線通信はできるようになったのですが、無線は途切れまくります。

WSR-1800AX4Sの電源をオフにしている状態で、
WSR-3200AX4Sとの無線LAN接続が良く切れると言うのでしょうか?

子機(スマホ等)の型番は?
親機からどれ程の距離で使っているのでしょうか?

Android / Win10ならば、WiFi Analyzer をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja&gl=US
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/wifi-analyzer/9nblggh33n0n#activetab=pivot:overviewtab

このアプリでWSR-3200AX4SのSSIDの電波強度(dBm)はどれ程ですか?

またリンク速度(実効速度ではなく)はどれ程ですか?
https://ww2.frontier-direct.jp/qanda/index.php/archives/21026
https://www.wifi-lesson.net/wifispeed.html

>そして3200はWirelessランプのみ消灯しています。他のランプは緑点灯しています。

その状態でWSR-3200AX4SのSSIDを検索すると、
表示されますか?

書込番号:24395005

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13132件Goodアンサー獲得:2011件

2021/10/14 09:31(1年以上前)


この設定にしてから無線、有線ともに非常に安定して数週間使えていたのですが、2日ほど前からとても不安定になってしまいました。


ルーターとONUを再起動してからは有線通信はできるようになったのですが、無線は途切れまくります。


「2日ほど前からとても不安定になってしまいました。」という状況のようですが、以下の内容を投稿してください。

1.無線/有線接続共になのでしょうか?
2.ネットワーク機器(無線/有線接続)は、インターネットに接続できないのでしょうか?
 インターネットに接続できないだけでなくLAN内の機器にも接続できないのでしょうか?
3.ネットワーク機器のネットワーク情報(IPアドレス、DNSサーバアドレス、デフォルトゲートウェイアドレスなど)は、正しく設定されているのでしょうか?

「ルーターとONUを再起動してからは」、有線接続のネットワーク機器については正常で(?)、無線接続のネットワーク機器は、
4.インターネットに接続できないのでしょうか?
 インターネットに接続できないだけでなくLAN内の機器にも接続できないのでしょうか?
5.ネットワーク機器のネットワーク情報(IPアドレス、DNSサーバアドレス、デフォルトゲートウェイアドレスなど)は、正しく設定されているのでしょうか?

書込番号:24395025

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 disaccさん
クチコミ投稿数:103件

2021/10/14 14:04(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>LsLoverさん
ご返信ありがとうございます。
一旦羅城門の鬼さんの内容からお答えさせてください。

子機(スマホ等)の型番は?
Pixel4a5gとPixel4aです。

WSR-1800AX4Sの電源をオフにしている状態で、
WSR-3200AX4Sとの無線LAN接続が良く切れると言うのでしょうか?
はい。1800のオンオフに関わらず良く切れます

このアプリでWSR-3200AX4SのSSIDの電波強度(dBm)はどれ程ですか?
-40程度です

またリンク速度(実効速度ではなく)はどれ程ですか?
192Mbpsです。

その状態でWSR-3200AX4SのSSIDを検索すると、表示されますか?
2.4ghz帯のもののみ表示されます。

書込番号:24395391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 disaccさん
クチコミ投稿数:103件

2021/10/14 14:58(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>LsLoverさん

以前の状況とは異なりますが、無線でも通信できるようになったため報告します。
質問しながら原因を探っていたのですが、私の環境ではeasymeshが悪さをしていました。
1800をオフにした状態でもeasymeshはオンにしていましたが、easymeshをオフにしたところ再起動なども必要なく安定して通信できるようになりました。
今後は新しいファームウェアが公開されるまでeasymeshをオフにして、1800はブリッジで使おうと思います。
easymesh関連の悪評判が多いので、バッファローには早急な解決を望みます。

お二人ともご回答ありがとうございました。

書込番号:24395459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

WSR3200AX4S ファームウェア ダウングレード

2021/09/19 22:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

スレ主 肉・眠さん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは

7月にルーターのファームウェアをver. 1.2に更新してから、インターネットの調子が悪くなり、Buffaloに連絡したところ、私と同じ件の問い合わせがいくつかあると知り、現在新たなファームウェアを開発中だといわれました。

とりあえず、新たなファームウェアが出るまで、前のファームウェア(ver. 1.0, 1.1など)に戻したいのですが、どのようにすればいいのか、教えていただけますか?

よろしくお願い致します。

書込番号:24351872

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2021/09/19 22:40(1年以上前)

>とりあえず、新たなファームウェアが出るまで、前のファームウェア(ver. 1.0, 1.1など)に戻したいのですが、どのようにすればいいのか、教えていただけますか?

Windowsなら以下からv1.1をダウンロードして、
設定画面に入ってファームアップデートしてみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62205&version=1.10

書込番号:24351888

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/09/19 23:41(1年以上前)

ダウンロードしなくても、オンライン状態ならサーチして探してくれます。

そして現在のVer.や古いものも選んでアップデートできるようです。
(こちらはWSR-1800AX4S)

書込番号:24352005

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2021/09/20 08:18(1年以上前)

>肉・眠さん

ファームウェア更新なら、以下のURLが参考になります。

「バッファローの個人向け無線LAN親機のファームウェアのバージョンを確認、更新する方法」
https://kuritaroh.com/2019/02/01/firmwareconfirmupdate/

書込番号:24352302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2021/09/20 13:16(1年以上前)

肉・眠 さん

既にFWを1.01に戻しましたか? 
FW1.20については設定変更で不具合を解消る方法をメーカーも公開しています。既に試されて解消せずであれば旧FWに戻してください。

本機クチコミに情報がありますので紹介しておきます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001306918/SortRule=1/ResView=last/Page=3/#24273847

書込番号:24352729

ナイスクチコミ!1


誠京さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/21 11:50(1年以上前)

私も同様にバージョンを1.20にしたら、Wi-Fi接続しているプリンターのWi-Fiが繋がらなくなりプリンターメーカーへ問い合わせいろいろ数時間も設定をいじくり回し原因が分からず、Wi-Fiルーターメーカーへ問い合わせてくださいと言われました。

バッファローに問い合わせしたら、ダウングレードにすれば改善できるかもしれないと言われ1.10に変更したら、プリンタがWi-Fi接続出来るようになりました。

プリンタの設定を散々いじったのに無駄なことをさせられました。
(ToT)

Wi-Fiルーターのファームウェアの自動更新をしないように設定をしましたが、
バッファローの担当者が今改善のファームウェア作成中と言い3ヶ月経ちました。

いまだにファームウェアの提供がない。このまま新機種が出るのか?
腹が立つ! (=`ェ´=)

書込番号:24354370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2021/09/21 21:27(1年以上前)

誠京 さん

FW1.20でEasyMashという新機能追加がメインでしたが既存部分へ影響を与えたと思われます。当機種ほか数機種が先行でFW更新しました。他のWi-Fi6機種も9月〜10月までに同機能が追加される予定です。本機種のFWもここまでには新FWが出るのではと思います。 多分FW1.21とかで・・
本機は発売から間もなく1年ですが同クラスでは今年は新機種は出ないと思います。 EasyMashをしっかりと盛り込まないとユーザーが離れてしまう可能性が有ります。

書込番号:24355159

ナイスクチコミ!1


スレ主 肉・眠さん
クチコミ投稿数:2件

2021/09/28 15:56(1年以上前)

>おおちゃんZさん
>誠京さん
>くりりん栗太郎さん
>あずたろうさん
>羅城門の鬼さん

みなさま、いろいろご丁寧にありがとうございました。
おかげさまで、1.10に戻すことができ、今は問題なく使用できています。
とりあえず、Buffaloが新たにファームウェアを開発すれまではこれでいこうかなと思っています。
本当にありがとうございました。

書込番号:24367974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

有線で他の部屋に繋げたい

2021/09/24 16:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

スレ主 おてむさん
クチコミ投稿数:16件

賃貸の古いマンションの為、都合の良い所にコンセント等無いため、苦心しながら設置しています。
現在居間の端にあるRV-230NEから有線で居間のデスクトップPCと長いLANケーブルで家の中央辺りに置いたWSR3200AXに繋げてスマホなどは無線WiFiで使用しています。
それでも他の部屋にはWiFiが届かない時があり、この度別の部屋で使ってるノートPCに有線で繋げたいと考えてます。
その場合、WSR3200AXにLANケーブルで繋げるとWiFiの他に有線でPCも使えるのでしょうか?
また、以前使っていたBUFFALOのWHR-HP-G3000NAがあるのですが、WSR3200から有線で別の部屋に置いたWHR-HP G3000に繋げてそこから有線でPCと無線WiFiと両方使用するなどは可能でしょうか。
LANケーブルも壁等に這わせるのでかなり長いケーブルになりそうですが居間でしか安定して使えないので困っております

無線LAN親機は無線LANにしか使えないとおもってた初心者で説明が下手かと思いますがご相談に乗って頂ければありがたいです。
よろしくお願いします

書込番号:24360151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 おてむさん
クチコミ投稿数:16件

2021/09/24 17:02(1年以上前)

自己レスです
色々調べていたら有線でも繋げられるのですね
勉強不足ですみません!!
もし、他の部屋でも無線有線でしっかり繋げたい場合は同じWSR-3200を購入して、2台使用の方がよいのでしょうか
またその場合、居間から他の部屋に繋げるLANケーブルが多分10m以上になりそうで しかも間にドア等あるのですが、おすすめのLANケーブルなどありましたら教えていただけたら嬉しいです

書込番号:24360184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2021/09/24 17:04(1年以上前)

RE605Xがいいと思います。

書込番号:24360187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2021/09/24 17:04(1年以上前)

>おてむさん

RV-230NE ===== WSR3200AX4S ===== WHR-HP-G300NA

無線と有線、両方の使用は可能です。

WHR-HP-G300NAのLANポートは、100Mbpsまでですので、
LANポート1Gbps対応のWSR3200AX4Sでは、100Mbpsでリンクしてしまいます。

RV-230NEのLANポートも100Mbpsで、インターネットも100Mbpsですので、
家中は100Mbpsでの運用になります。

書込番号:24360188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2021/09/24 17:08(1年以上前)

>おてむさん

>> おすすめのLANケーブルなどありましたら

Cat.6Aのスタンダードケーブル(太目のもの)を買われるといいかと思います。
細いタイプとフラットタイプですと、ノイズが入り易いので、ご注意が必要です。

なお、Cat.7以上のLANケーブルは、お布施料金になるので、要りません。

書込番号:24360194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/09/24 17:17(1年以上前)

10m程度のLANケーブルは、まったく気にすることないです。

https://www.panduit.co.jp/column/naruhodo/2314/

書込番号:24360212

ナイスクチコミ!1


スレ主 おてむさん
クチコミ投稿数:16件

2021/09/24 17:20(1年以上前)

>からうりさん
ありがとうございます
検討したいと思います(^^)

書込番号:24360214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 おてむさん
クチコミ投稿数:16件

2021/09/24 17:24(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

色々ありがとうございます!

WHR-HP-G300NAのLANポートは、100Mbpsまでですので、
LANポート1Gbps対応のWSR3200AX4Sでは、100Mbpsでリンクしてしまいます。
RV-230NEのLANポートも100Mbpsで、インターネットも100Mbpsですので、
家中は100Mbpsでの運用になります。

LANポート…そうなんですね、本当に勉強不足です。
現在BIGLOBE光を使ってましてRV230はNTT光からの長期継続使用でした。
RV230をLANポート1Gbpsの物に変えると接続等も良くなるのでしょうか(初心者な質問ですみません)

LANケーブルは教えていただものを参考にして購入したいと思います!

書込番号:24360229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2021/09/24 17:25(1年以上前)

おてむ さん

 問題は無いと思いますがRV-230NEのLANポートがかなり古い仕様だと思います。あまり多段接続は避けるのが良いのかなとは思います。LANケーブルはCAT5eあれば十分だと思います。
電話もRV-230NEに繋がっているのですよね。
ちょっと面白い記事がありましたので紹介しておきます。あくまで参考ですが・・。

https://yfunada.tumblr.com/post/74601927490/airmac-time-capsule-rv-230ne-b

書込番号:24360230

ナイスクチコミ!1


スレ主 おてむさん
クチコミ投稿数:16件

2021/09/24 17:26(1年以上前)

>けーるきーるさん

ありがとうございます(^^)
壁を這わせて延長するのでかなり長くなりそうでその点も心配でしたので教えて頂いてよかったです!

書込番号:24360233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 おてむさん
クチコミ投稿数:16件

2021/09/24 17:32(1年以上前)

>おおちゃんZさん

そうですよね…RV-230NEをかなり長く使っています

NTT光からBIGLOBE光に乗り換えた際もこのまま使っていいのかと質問したのですがいいと言われまして…
やはり古いですよね。
電話もRV-230NEに繋がっています

参考記事ありがとうございます
初心者にはなかなか難しいのですが、よく読んで参考にさせていただきます!

書込番号:24360243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2021/09/24 17:35(1年以上前)

>おてむさん

>その場合、WSR3200AXにLANケーブルで繋げるとWiFiの他に有線でPCも使えるのでしょうか?

すでにご存じのようですが、使用可能です。

>また、以前使っていたBUFFALOのWHR-HP-G3000NAがあるのですが、WSR3200から
>有線で別の部屋に置いたWHR-HP G3000に繋げてそこから有線でPCと無線WiFiと
>両方使用するなどは可能でしょうか。

はい、可能です。有線だと通信も安定すると思います。
ROUTERスイッチを「OFF」(ブリッジモード)にします。

>もし、他の部屋でも無線有線でしっかり繋げたい場合は同じWSR-3200を購入して、
>2台使用の方がよいのでしょうか

はい、同一機種を2台の方が良いと思います。EasyMesh機能が使えますから。
ただし、今バッファローのEasyMeshはトラブル対応の最中なので、
しばらくしてファームウェア更新されてからの方が良いでしょう。

>またその場合、居間から他の部屋に繋げるLANケーブルが多分10m以上になりそうで
>しかも間にドア等あるのですが、おすすめのLANケーブルなどありましたら
>教えていただけたら嬉しいです

フラットタイプのLANケーブルがあります。
https://amzn.to/3EKhid4

カテゴリ5eかカテゴリ6かカテゴリ6Aが良いです。
通信が遅くなる可能性があるので、カテゴリ7や8は、使わないように。

LANケーブルの詳細は、以下のURLが参考になります。

「LANケーブルのカテゴリとは何か。どのカテゴリのLANケーブルを使用するか。STPケーブルとUTPケーブル。」
https://kuritaroh.com/2021/02/22/lancable_category/

書込番号:24360249

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2021/09/24 17:37(1年以上前)

>おてむさん

>> RV230をLANポート1Gbpsの物に変えると接続等も良くなるのでしょうか

VDSL配線方式の宿命で100Mbpsが上限となっているので、
出口から外は100Mbpsに落ちるのがネックです。

RV-230NEとWSR3200AX4Sの区間は、100Mbpsにされ、
中継される場合、その先も1Gbps対応の無線LANルータをBRモードで使うと
WSR3200AX4Sと中継先の無線LANルータの区間は1Gbpsでリンクされます。

LAN内同士の接続では、高速化されますが、
インターネットへは、今までの100Mbpsの速度しか体感出来ません。

書込番号:24360252

ナイスクチコミ!1


スレ主 おてむさん
クチコミ投稿数:16件

2021/09/24 17:54(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん

親切に教えて頂きありがとうございます
同じ機種を2台購入で考えて行きたいと思います!
ケーブルの方も参考にさせてもらって購入させてもらいます!

初心者で分からないことだらけでしたが皆さんが親切に教えて頂き、先が見えてきました!

書込番号:24360280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 おてむさん
クチコミ投稿数:16件

2021/09/24 17:57(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

わかりやすく教えていただきありがとうございます!
教えていただいた事を参考に、なんとか構築して家全体が今より安定して使えるよう購入設置したいと思います!

書込番号:24360284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2021/09/24 18:19(1年以上前)

おてむ さん

マンションまでは光ケーブルですがその先各入居宅までは電話線を使っています(VDSL方式といいます)
マンションの規模や配管状況等色々条件はありますが・・最近は光ケーブルを各室まで延長したり、LANケーブルを敷設したりしているケースが多くなっています。(賃貸の条件UPのため) 大家さんに相談してみる方法もあります。入居者数が多ければ通信事業者が無料で施工してくれる場合もあります。 VDSL方式は電話の老朽化や環境変化で通信の安定度が低下します。 VDSLではMAX100Mbpsです。 回線側のスピードは最後の出口ですので重要です。 大家さんにプッシュしてみてください。

書込番号:24360327

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2021/09/24 21:39(1年以上前)

>もし、他の部屋でも無線有線でしっかり繋げたい場合は同じWSR-3200を購入して、2台使用の方がよいのでしょうか

WHR-HP-G3000NAの無線LANは2.4GHzしか対応していないのが問題です。
2.4GHzは干渉の影響を受けやすいので、実効速度が出にくいです。
しかも11nまでしか対応していませんので、
11ax対応のWSR-3200AX4SまたはWSR-1800AX4Sを追加した方が良いと思います。

>またその場合、居間から他の部屋に繋げるLANケーブルが多分10m以上になりそうで しかも間にドア等あるのですが、おすすめのLANケーブルなどありましたら教えていただけたら嬉しいです

1Gbpsの1000BASE-TはCat5e以上のケーブルならOKです。
規格的には100mまでの長さまではOKですので、10mの距離があっても大丈夫です。
また有線LANはケーブルのカテゴリを検知してリンク速度が決まる訳ではないので、
あまりに上位のLANケーブルにしても特に速度が速くなる訳ではないです。

書込番号:24360705

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 おてむさん
クチコミ投稿数:16件

2021/09/25 11:54(1年以上前)

>おおちゃんZさん

住んでるマンションは築40年超えの老朽化激しい所で、しかも他の入居者の方は分譲で購入された高齢の方が多数…
私はその一室を賃貸で借りてますが、なかなかネット環境の向上を訴えても伝わる可能性も低く…
でも物凄く勉強になりました!
若い世帯も少しずつ増えてきているので管理組合などに投げかけてみたいと思います!

書込番号:24361536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 おてむさん
クチコミ投稿数:16件

2021/09/25 12:01(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

そうですよね!
追加するならWSR-3200AX4SではなくてもWSR-1800AX4Sでもいいんですよね
居間では3200ですが部屋で使うなら少しでも安価な1800でも…なるほどなるほど(^^)

LANケーブルの件もありがとうございます
壁や天井に這わせまくるので下手したら10m超えになりそうで不安になってしまいました(不勉強です)
教えていただいたものを参考に購入させて頂きます!

書込番号:24361552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2021/09/25 12:10(1年以上前)

>居間では3200ですが部屋で使うなら少しでも安価な1800でも…なるほどなるほど(^^)

追加の親機に接続する子機台数が少ないようでしたら、
WSR-1800AX4Sでも充分だと思います。

書込番号:24361568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2021/09/25 12:22(1年以上前)

おてむ さん

管理組合へのプッシュは続けると良いと思います。 いずれは良い方向に進むと思いますよ。

おてむさんの場合、スピードより利用エリアを拡大することが主体だと思います。WSR-3200AX4Sや1800AX4S等で構築できるEasyMashというのも良いと思います。安価な1800AX4Sを2台追加して全体で3台EasyMashを組めば有線にする必要が無い可能性もあります。有線で対応するのがベストですが無線で実現できれば見た目も良いですようね。 EasyMashの説明サイトを紹介しておきます。 メーカーサイトですので過大評価も有ると思いますが。

https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html

まだ、EasyMash非対応ですが10月に対応予定のWSR-1500という機種も有ります。BUFFALOはWi-Fi6対応の無線ルータは順次予定です。 

書込番号:24361591

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/09/25 13:36(1年以上前)

FYI

有線LAN を取り回すのに手間や美観を考慮した場合 ALL Wi-Fi を検討するのも一手かと。

Wi-Fiの知識 − WiFiの信号強度を理解する
https://www.ibsjapan.co.jp/tech/details/metageek-solution/wifi-signal-strength-basics.html

WiFi電波強度と、その重要性とは?
https://www.netspotapp.com/jp/wifi-signal-strength-and-its-impact.html

無線の基礎:信号対雑音比(SNR)と無線信号強度
https://www.cisco.com/c/m/ja_jp/meraki/documentation/mr/wifi-basics-and-best-practices/wireless-fundamentals-signal-to-noise-ratio-snr-and-wireless-signal-strength.html

【初心者向け/wifi】電波強度 RSSI とノイズ比 SNR の見方と基準,目安
https://milestone-of-se.nesuke.com/nw-basic/wireless/rssi-snr-definition/

電波ノイズ率とは何かと、計測の方法
https://www.netspotapp.com/jp/signal-to-noise-ratio.html


SNR を取る(改善)するなら宅内のノイズ対策が必須かと。


> 賃貸の古いマンションの為

賃貸だと天井に小さい穴を開けるのは難しいでしょうね、可能なら各部屋の LAN ケーブル を一直線に配線する事も可能な筈(天井の点検口が有るはずなので其処から穴から穴へ配線 / 電気配線業者なら道具を持っているとは思う / 電気工事業者に LAN コネクタを作成するスキルは期待出来ないしする物では無いだろうから市販の LAN ケーブル を配線して貰う)。

書込番号:24361723

ナイスクチコミ!1


スレ主 おてむさん
クチコミ投稿数:16件

2021/09/25 16:14(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

追加した際はスマホ2台に、たまにPCとiPadを使用するくらいの台数です
検討して追加したいと思います

書込番号:24361975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 おてむさん
クチコミ投稿数:16件

2021/09/25 16:17(1年以上前)

>おおちゃんZさん

みなさんに教えていただいた事を参考にEasyMashも視野に入れて考えたいおもいます
まずはもう1台購入して…(^^)
管理組合へのプッシュも頑張りたいと思います!

書込番号:24361978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 おてむさん
クチコミ投稿数:16件

2021/09/25 16:19(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん

ありがとうございます
賃貸なので壁やドアに穴あけは本当に考慮しなきゃならない所で…
ALL WiFi、皆さんに教えていただいた事を勉強して良い環境にしたいとおもいます!

書込番号:24361982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2021/09/25 18:20(1年以上前)

おてむ さん

1つ紹介するのを忘れてました。(私はまだこの方式を一部で使っています)

PLCです。 電源コンセントにPLC装置を付けてLANケーブルの代わりにするものです。電源の配線ルートによっては使えない場合も有るのですが・・MAX100Mbpsが規格です。 スピードは遅いのですが線で繋がっているので安定しています。私も実際に使っていてディスクトップパソコンが30Mbps位でインターネット接続できています。普通に使うには十分です。もちろんこの先に無線ルーターを繋ぐこともできます。ちょっと前までは4個で使っていました。 販売しているメーカーも少なくなっているのですが・・ 検討してみてください。

https://www.iodata.jp/product/lan/info/base/plc.htm

書込番号:24362196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2021/09/25 19:00(1年以上前)

>おてむさん

100Mbps制約の環境下ですと、
モバイルの5Gのモバイルルータを置かれた方が、
100Mbps以上のスピードが出るかも知れません。

書込番号:24362284

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2021/09/25 20:19(1年以上前)

>おてむさん

ハズレかもしれませんが、以下のURLが参考になります。

「バッファロー無線ルーター(WSR-3200AX4S、WSR-1800AX4S、WSR-1800AX4、WEX-1800AX4)つながらない原因と対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/08/28/roaming_trouble/

書込番号:24362441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/09/25 21:22(1年以上前)

FYI

PLC に関して

PLC-HD240ERシリーズ
https://www.iodata.jp/product/lan/plcadapter/plc-hd240er/

> 最大240Mbps(※1 規格値)

> さらに、万が一PLCネットワーク接続ができなかった場合、購入代金をご返金する「ペイバックシステム」を採用しているので、安心してご利用いただけます。



OAタップ(雷サージ対応)
https://www.elecom.co.jp/products/KT-180.html

此が恐らく必須!
(要PLC 以外の家電製品に取り付け


【不安定なwifi環境はもう嫌】安定快適の人気PLCアダプターランキング10選
https://osusume.excite.co.jp/134191

> 「同相別回路」は、それぞれのコンセントが同じ相、別のブレーカーに繋がっている場合です。速度も通信も安定しPLCアダプターの利用にはおすすめ出来る環境です。「異相回路」は、それぞれのコンセントが別の相に繋がっている場合です。中性線しか繋がっておらず通信も安定しにくくあまりおすすめ出来ない環境です。この場合は組み合わせを考える必要があります。

書込番号:24362579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/09/25 21:27(1年以上前)

> 住んでるマンションは築40年超えの老朽化激しい所で、しかも他の入居者の方は分譲で購入された高齢の方が多数…
> 私はその一室を賃貸で借りてますが、なかなかネット環境の向上を訴えても伝わる可能性も低く…

ネット環境云々を言っても賛同は得られないと思いますよ、「資産価値向上」を謳った方が良いかと。

書込番号:24362593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/09/25 21:45(1年以上前)

FYI

メジャーなノイズ発生源

【要注意】USB3.0は2.4GHz帯(Bluetooth等)と干渉し、ノイズを発生する問題
https://mupon.net/usb3noise/

(ケーブルを変えるまでも無くフェライトコアを付けるのでも良い。)


他にも家電製品から発生はしている可能性が有る。(PC を含む)


・2.4GHz帯と5GHz帯を別けて考える必要有り

2.4GHz帯は ch固定で 1ch 固定をお勧めします。
5GHzは W56 の使用をお勧めします。
但し DFS が有るので必ず使用出来るとは限らないのと宅内家電の影響での誤動作の可能性も有る。

【ワイヤレスブログ 第11回】DFS
https://licensecounter.jp/engineer-voice/blog/articles/20200120_dfs.html


書込番号:24362643

ナイスクチコミ!1


スレ主 おてむさん
クチコミ投稿数:16件

2021/09/26 00:08(1年以上前)

>おおちゃんZさん

色々ありがとうございます!
知らなかったものなので検討させていただきます!

書込番号:24362836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 おてむさん
クチコミ投稿数:16件

2021/09/26 00:09(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん

ありがとうございます!
ぜひ参考にさせていただきます!

書込番号:24362838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 おてむさん
クチコミ投稿数:16件

2021/09/26 00:13(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん

たくさん教えて頂きありがとうございます
知らないことばかりでしたので教えていただいた参考資料をよく読んで検討ささてもらいます!!

書込番号:24362842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/09/26 14:19(1年以上前)

一度、天井の点検口を開いて覗いてみてください、ライトと脚立が必要ですが、PP(パイプシャフト・上下水道配管や電気系統が上下階に渡って通っています)は天井内も仕切られているでしょう。

おそらくその他の部屋の天井は素通しですが、コンセント毎に配管(おそらくプラスチック)を通していると厄介です。

コンセントだけアウトレットBOXを使っているかもなので、コンセントカバーだけ外しても判別難しいです。


書込番号:24363874

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続の仕方について

2021/09/22 10:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-WH [ホワイト]

スレ主 sjrrさん
クチコミ投稿数:10件

当方インターネットには疎く、自分なりに勉強したつもりですが、やってみたもののこれで大丈夫なのか不安になり、質問させて頂きます。
我が家は木造2階建てで、ソフトバンク光を契約しております。
2階寝室に情報ボックスがあり、そこから各部屋へLANが引かれています。
当初bbユニットのみを接続したところ、2階しかWiFiが届きませんでした。
そこでwsr-3200ax4sを2台購入し、イージーメッシュにしてWiFi構築したかったのですが、ファームウェアのアップデートすると不具合が多いとのことで、現在はbbユニット→wsr-3200ax4s1台をブリッジ接続しております。
これで1階までWiFiが届けば良かったのですが、我が家は床暖房の兼ね合いもあってか、これでも駄目でした。
そこで、bbユニットから有線で1階にあるLANに接続し、その先にもう1台のwsr-3200ax4sを接続したいと思っております。
中継機としての設定等をみましたが、そもそも1階まで微弱なWiFiしか飛んでいないので、有線で接続した方が良いのではないかと思っています。
現状は、この1台もブリッジにして接続して使えていますが、支障等はありますでしょうか?
バッファローのアプリを見ると、IPアドレスを設定して下さい等と素人にはついていけなくなって困っております。

書込番号:24355859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/09/22 10:56(1年以上前)

WSR-3200AX4Sを2台とも背面のスイッチを「MANUAL」「AP」にして、設置したい部屋のLANポートに接続して電源を入れれば、それそれがアクセスポイントとなってスマホやPCと接続してインターネットにつながります。
1台はもう出来ているようなので大丈夫なはずですが。
特にIPアドレスなど設定をいじる必要はありません。

ただ、WSR-3200AX4Sが2台それぞれSSIDという電波の名前が異なるので、スマホやPC等は両方の5GHz、2,4GHzのSSIDを設定をしておけばまず問題はないと思います。
WSR-3200AX4S 2台とBBユニットのSSIDをそろえてしまってもいいのですが、やり方が分からない、面倒というのであればスマホやPC等に全部登録してしま方が楽かと思います。

書込番号:24355881

ナイスクチコミ!3


スレ主 sjrrさん
クチコミ投稿数:10件

2021/09/22 11:29(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
では、自分で1階と2階のWiFiを切り替える必要があるということですか?
そうしないでも良くなるのがメッシュWi-Fiということですよね?
であればメッシュにするべきですね、、、
併せてで申し訳ありませんが、bbユニットからブリッジ接続しているWSR-3200AX4Sの残りのLAN口に各部屋へ繋げる有線を繋げても問題ありませんか?

書込番号:24355905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40485件Goodアンサー獲得:5696件

2021/09/22 11:55(1年以上前)

>WiFiルーターの指向性
https://setting.jp/wp-content/uploads/2018/07/4e4d66863b96d295af84622313f2f09e.png

基本、横方向が強いものですので。下に飛ばしたいのなら工夫が必要です。

書込番号:24355921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2021/09/22 12:07(1年以上前)

sjrr さん


>自分で1階と2階のWiFiを切り替える必要があるということですか?
>そうしないでも良くなるのがメッシュWi-Fiということですよね?
スマホ等で接続先を自動接続に設定しておけばSSIDが異なっても最初の接続が切断されれば自動で電波の強いSSIDに繋がりますよ。 メッシュを組めば切断されることは無いですね(ローミングします)

EPO_SPRIGGANさんが言われているようにSSIDを同じにする方法もありますので検討してください。

 メッシュを組み場合の注意点ですがBBユニットのWi-Fiはメッシュにはなりません。なので1台は2階設置が必要になります。 BBユニットのWi-Fiのみで2階が満足ならば2台を1階の別部屋のLANに接続する方法もありますね。 本機のメッシュが不安定みたいですのでメッシュ化はしばらく様子見が良いとは思います。
 SSIDを統一するものそんなには難しくはありませんよ。

>であればメッシュにするべきですね、、、
 有線でAPが構築できれば無理にメッシュ化する必要も無いと思います。

>併せてで申し訳ありませんが、bbユニットからブリッジ接続しているWSR-3200AX4Sの残りのLAN口に各部屋へ繋げる有線を繋げても問題ありませんか?
 BBユニットからのLAN口から本機やPCをつなげるLANケーブルをつないでください。
 

書込番号:24355938

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sjrrさん
クチコミ投稿数:10件

2021/09/22 13:03(1年以上前)

>おおちゃんZさん
ありがとうございます。
SSIDの統一チャレンジしてみます!
ということはbbユニットに有線でハブを繋ぎ、そこから各部屋へのLANをつなぐということで宜しいでしょうか?
度々の質問すみません。

書込番号:24356020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2021/09/22 13:11(1年以上前)

sjrr さん

 ちょっと確認忘れました。
 ソフトバンク光なのでWi-Fiセット+高速ローミング契約ですかね。これをソフトバンクスマホとのおとく割で安価にレンタルしているのでしょうか?
高速ローミング契約すると基本BBユニットが必要になります。BBユニットにもバージョンが有り最新版Ver2.4のようです。Ver2.3と2.4ではWi-Fiの対応も少し変わっています。BBユニットのWi-Fiはon/offできると思います。
もしメッシュを組むときに余分な電波を止めたいのであればBBユニットのWi-Fiはoffしても良いですよ。

書込番号:24356029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/09/22 13:20(1年以上前)

>では、自分で1階と2階のWiFiを切り替える必要があるということですか?
>そうしないでも良くなるのがメッシュWi-Fiということですよね?

いえ、特に自分で切り替える必要はありません。
移動した際、移動前に接続していたアクセスポイントなどからの電波が弱くなれば、移動先のアクセスポイントに切り替えてくれます。
ただ、メッシュWiFiほどスムーズに切り替えてくれないことがあり、通信があまりに遅いと移動前のところにアクセスしていることもあります。
その際は自分で切り替える必要があります。
ただ、別の階へは微弱な電波しか届いていないということなので、切り替わってくれるはずですけど。

有線でWSR-3200AX4Sがつながっているので、EasyMeshでメッシュWiFiにしても良いとは思います。
下記のリンクのように設定作業をすれば良いかと思います。
スレ主さんの環境では1階と2階の間で電波が遮られやすい状態ですので、メッシュWiFiとアクセスポイント2カ所で、どのくらい接続に差が出るかは分かりませんが。
参考
EasyMeshでメッシュネットワークを構成する場合
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-3200ax4s/99/ja/mobile_index.html?Chapter2

書込番号:24356051

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2021/09/22 13:22(1年以上前)

>sjrrさん

2階にBBユニットがあるのでしたら、
家の中心にWi-FiのAPを置き、
1階にも中継機を配置されますと、
1階と2階で使えるはずです。

SSIDは、1階と2階で同じく使えるので、
メッシュWi-Fiまでは要らないかと思います。

でも、家中でタブレット・スマホを使い
「歩きスマホ」されるのでしたら、
メッシュWi-Fiをおすすめです。

我が家は、家電系の経路では、
Apple製の古いWiFi4規格のものを使っていますが、
十分なスペックかと感じです。
しかも、同一のSSIDで(5GHz帯、チャンネル:W52/チャンネル幅:40MHz)運用しています。

書込番号:24356053

ナイスクチコミ!0


スレ主 sjrrさん
クチコミ投稿数:10件

2021/09/22 13:29(1年以上前)

>おおちゃんZさん
bbユニットは2.4です。
現在はWiFi機能のみOFFにして、ブリッジでWSR-3200AX4Sを接続しています。
各部屋へ繋がなければならない有線が7箇所程あるので、bbユニットとWSR-3200AX4Sに各部屋の有線を繋げればハブを購入すること無く接続できればいいなと考えた次第です!

書込番号:24356065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sjrrさん
クチコミ投稿数:10件

2021/09/22 13:37(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
ファームウェアが更新されればメッシュもチャレンジしてみたいと思います。

書込番号:24356078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sjrrさん
クチコミ投稿数:10件

2021/09/22 13:39(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
色々と試しながら最善になるようやってみます!

書込番号:24356080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2021/09/22 13:48(1年以上前)

>sjrrさん

>> wsr-3200ax4s1台をブリッジ接続しております。

この機器を2階にピッチャーとして家の中心に配置して下さい。
キャッチャーとして1階の中心に『もう1台の中継機』を配置すると、
1階でもWi-Fiを使えられるようになるかと思います。

書込番号:24356092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2021/09/22 14:05(1年以上前)

sjrr さん

>bbユニットは2.4です。
  本機と同じ規格Wi-Fi6をサポートしていると思います。 BBユニットのWi-Fiもほぼ同じように使えますよ。
 ただし、無線機器は見通しの良いところに置くことがベストです。

>現在はWiFi機能のみOFFにして、ブリッジでWSR-3200AX4Sを接続しています。
>各部屋へ繋がなければならない有線が7箇所程あるので、bbユニットとWSR-3200AX4Sに各部屋の有線を繋げればハブを購入すること無く接続できればいいなと考えた次第です!

  情報ボックスの中に各部屋(7部屋)への配線がRJ45メス口で集約されているのですか?
  各部屋へのLAN配線は何か別の目的で使用していますか? 利用目的の無いへ部屋のLANは延長する必要は無いと思います。 もちろんBBユニットにつなげた本機のLAN口もHUBとしては使用できますが。

 BBユニット(無線をonにする場合)、無線機器は見通しの良い場所に置きたいですよね。BBユニットのWi-Fiをonにして本機は別のLAN口で使うこともできます。 ただしBBユニットが閉ざされた場所に有る場合は別です。

 確認ですがソフトバンク光の契約はWi-Fi+高速ローミングをソフトバンク携帯とのおとく割で契約していますか?  

書込番号:24356118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2021/09/22 14:19(1年以上前)

sjrr さん

 誤って2回同じ質問をしてしまいました。 ごめんなさい訂正します。

>確認ですがソフトバンク光の契約はWi-Fi+高速ローミングをソフトバンク携帯とのおとく割で契約していますか?

 訂正:高速ローミングは誤りです。 高速ハイブリット(IPoE) です。
 高速ハイブリットやソフトバンク系の電話、Wi-Fiを利用したい場合はBBユニットが必要です。

書込番号:24356139

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2021/09/22 18:15(1年以上前)

>SSIDの統一チャレンジしてみます!

メッシュWi-Fiではないので、接続先の切り替わりのスムーズさは、
通常の異なったSSIDの時と同じです。

つまり、元々接続していた親機の電波が充分減衰していないと、
移動しても接続先がうまく切り替わらないことがあります。

なので、移動した時にスムーズに接続先が切り替わってほしいのなら、
各親機の電波出力をあえて弱くしてみて、
移動した時に電波をより減衰させた方が良いケースもあります。

設定項目は、
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022135-07.pdf
のP114の送信出力です。

これでSSIDを統一しなくても、よりスムーズに接続先が切り替わるようになります。

書込番号:24356444

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sjrrさん
クチコミ投稿数:10件

2021/09/22 18:51(1年以上前)

>おおちゃんZさん
おそくなりました。
r45のオスが8本程あります!
契約は高速通信で携帯とセットにしています!

書込番号:24356489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sjrrさん
クチコミ投稿数:10件

2021/09/22 19:09(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
そんな方法があるんですね(・Д・)
ありがとうございます!
試行錯誤してみます!!

書込番号:24356509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/09/22 19:38(1年以上前)

> r45のオスが8本程あります!

RJ-45の事と思うけどケーブルの CAT は?
CAT 5e 又は CAT 6 が必用。


書込番号:24356555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/09/22 20:04(1年以上前)

有線で各子機を接続する場合
Wi-Fi ローミング と Wi-Fi メッシュの二種類有り。

自動的にAirStation接続を切り替える
https://www.buffalo.jp/s3/guide/html/air8/router/whrg54s/chapter119.html

複数台の無線LANアクセスポイント(親機)によるネットワーク拡張
https://www.aterm.jp/function/guide7/wireless_cmx/list/wds/6650/m02_m2.html

Wi-Fi EasyMesh
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html


・情報Box から Wi-Fi を飛ばしても電波強度が悪く成るだろうから使用頻度の高い部屋に Wi-Fi ルーター を置いた方が良いかと。

・情報Box から 各部屋を繋ぐ場合、レスポンス や速度が欲しい場合は HUB より安価な ルーターを使用した方が有利な筈。

・ローミングやメッシュを構成する場合に W52 だけでは Ch が不足するだろうから W52/W53/W56 を使用する必用が有るかと。
DFS に注意!
【ワイヤレスブログ 第11回】DFS
https://licensecounter.jp/engineer-voice/blog/articles/20200120_dfs.html
ノイズでの誤動作も有り得るので要注意!
ノイズ対策をすれば回避可能なのかは事前に判断は不可能でやってみないと判らない。

書込番号:24356589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2021/09/22 20:41(1年以上前)

sjrr さん

>r45のオスが8本程あります!
8本は全て各部屋へ配線されているLANケーブルですね。すご〜い!! 情報ボックスの中ですね!
余長はありますか?  
8本すべてを有効にするためには最低9口が必要です。BBユニットと3200AX4のLAN口は最大でも7口です。
見た目上も10ポート程度のHUBを1台購入して BBユニット→HUB→8本のLANケーブルとするのが良いのではと思います。設置スぺ―ス等環境が不明なので?ですが。
必要でないところのLANを伸ばすのも無駄なので必要なLANケーブルのみBBユニットのLAN口へ接続すれば良いと思います。

>RJ-45の事と思うけどケーブルの CAT は?
>CAT 5e 又は CAT 6 が必用。
 今、各部屋と配線してあるLANケーブルもCAT5e以上だと思います。ケーブルに数字の記載があればそれがCAT(カテゴリー)になります。 5e以上あれば大丈夫です。

書込番号:24356651

ナイスクチコミ!0


スレ主 sjrrさん
クチコミ投稿数:10件

2021/09/22 23:03(1年以上前)

>おおちゃんZさん
長々とありがとうございました。
ケーブルはcat5eです。
ハブの件了解しました!
やってみます。
本当にありがとうございました。

書込番号:24356942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sjrrさん
クチコミ投稿数:10件

2021/09/22 23:06(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
詳しい回答ありがとうございます。
有線接続も必要最低限に絞ってやってみます!
WiFi構築はなかなか一筋縄にはいきませんね‥
やれることはやってみます!

書込番号:24356946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 繋がりません。

2021/08/11 20:24(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

本製品を購入下のですが、うまく繋がりません。2.4GHz帯はあまり安定せず、5GHz帯も接続されることもあるのですが、接続できるサイトがYou Tubeくらいしかないです。他のサイトだと、そこから進まなくなります。
改善方法を教えてくれませんでしょうか?

書込番号:24284514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2021/08/11 20:37(1年以上前)

インターネット回線はどこの会社と契約していますか?
プロバイダはどこ?
WSR-3200AX4Sのインターネット側に接続している機器の型番は?

書込番号:24284530

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2021/08/11 22:39(1年以上前)

>接続できるサイトがYou Tubeくらいしかないです。他のサイトだと、そこから進まなくなります。

IPv6対応のサイトにのみ、つながっているのではないですか?
IPv6対応のサイトだと、Googleで検索すると、検索結果の一覧までは表示されるが、
そのサイトを見ようとしてクリックしたら、つながらない・・・・という現象ですか?

そうだとすると、PPPoE設定ができていません。

回線、プロバイダー、IPv6かIPv4か、PPPoEか、などの情報が不明なので、一般的な回答になります。

以下のURLが参考になります。

「WSR-3200AX4S(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/31/wsr-3200ax4s/

「無線ルーター(WXR、WSR、WHR、WCR、WZR、WTR、WRM)の設定方法、つながらない対策(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/02/08/wirelessroutertsunagaranai/

書込番号:24284729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/08/13 17:47(1年以上前)

ipad air がいきなりwifiにつながらくなり、パスワードが違うと言われるようになりました。
こちらの書き込みをみて、解決しました。
google homeも同様に接続が切れていたのも解決しました。
情報本当に助かりました。
ver1.2のファームウェアアップデートは旧機材との接続は注意が必要ですね。
EasyMeshの11n高速対応の有無なんて、素人はわからないです。
スマフォは問題なかったので、ipadの故障と思い込みそうにもなりました。

書込番号:24287552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2021/08/13 17:55(1年以上前)

対応した情報はこちらでした。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145578.html

書込番号:24287568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/21 21:24(1年以上前)

私もipad mini 2がeasy meshにつながらず、以前使用していたwifiルーターも併用していました。
WSR-3200AX4Sを1台とWEX-1800AX4EAを2台の構成です。
高速ローミングオフでつながるとのことで試してみましたが、当初繋がりませんでした。
よくよく見るとエージェントのWEX-1800AX4EA側にも高速ローミングの設定があり、
こちらもオフにすることによりipad mini2にeasy meshでつながるようになりました。
このことに気づくのに1か月以上かかりました。
また、easy meshをオフにしてWEX-1800AX4EAを中継機として使う時も高速ローミングをオフにしないとipad mini2は繋がりません。easy meshの設定なのにeasy meshオフでも高速ローミングの設定が生きてます。この辺ソフトのバグなんでしょうね。
公式ホームページには、コントローラ、エージェント、どちらも高速ローミングをオフにするよう記述を改善して欲しいですね。

書込番号:24355153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2021/09/22 16:32(1年以上前)

どん1896 さん

1800AX4Sは初期設定がEasyMashオンになっています。これをoffにしても高速ローミングがonになっていると不具合が発生するようですね。 メーカーサイトの説明不足ですし、機能階層的に論理矛盾ですね。
3200AX4S、1800AX4Sとも修正FWが出ると思います。 特に3200AX4Sには色々と不具合が有りそうですね。
 新機能を必要としない利用者に無理やり提供しようとすると不具合の場合の影響範囲が大きくなります。

書込番号:24356306

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]を新規書き込みAirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
バッファロー

AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2020年10月28日

AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1400

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング