AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
- 大容量・多台数通信に強いWi-Fi 6に対応したスタンダードモデルのWi-Fiルーター。従来規格に比べ、約1.4倍の通信スピードを実現。
- 5GHzを4本、2.4GHzを4本のハイパワーアンテナを内蔵。アンテナ配置の最適化により、電波がムラなく同心円状に飛ぶ。
- 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。1×1のスマホは最大4台、2×2のスマホは最大2台で同時通信できる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1400
AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2020年10月28日
このページのスレッド一覧(全108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 21 | 2021年7月27日 20:07 | |
| 27 | 35 | 2021年4月4日 00:39 | |
| 4 | 2 | 2021年3月28日 14:54 | |
| 2 | 17 | 2021年3月29日 16:17 | |
| 12 | 9 | 2021年3月23日 08:18 | |
| 12 | 15 | 2021年3月14日 20:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-WH [ホワイト]
困っています。
先日(3/31)SoftBank光から楽天ひかりへ乗り換えをしました。
楽天のサイトを確認し、ルーターはバッファローのWSR-3200AX4Sを購入しました。
今まで使っていた白いSoftBankのルーターを外し、こちらを装着しましたがYahooが全く繋がりません。
YouTubeはバッチリ閲覧できます。
スマホにWi-Fiマークはちゃんと反映されています。
有線でパソコンに繋いでも同じ症状です。
初期化したり、IPアドレスからバッファローのルーター設定を色々やりましたが全く改善しませんでした。
ゲートウェイはNTTの「PR-400KI」です。
繋ぐだけで簡単と書いてあったので、期待してしまいました。ちなみにipv6の開通メールは来ております。
繋がらないのはipv4のみのようです。
書込番号:24057899 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ipv4→Yahoo等の検索
ipv6→YouTube等の動画
機器の初期不良かもしれないですね。
早目に返品した方がいいかも・・・
書込番号:24057962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>繋がらないのはipv4のみのようです。
そのようですね。
WSR-3200AX4SでIPv4 over IPv6のクロスパスの接続設定は行ったのでしょうか?
自動判定ではうまく行かない時もあるでしょうから、
以下参照してクロスパスの接続設定を行ってみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145211.html
書込番号:24057987
2点
返信ありがとうございます。
バッファローのIPからのサイトは何度か試しました。
残念ながら全く改善されませんでした。
全く繋がらなければ諦めもつきますが、YouTubeはしっかり閲覧できるので気になってこまってます。
初期不良による返品も視野に入れていますが、もうちょっと頑張ってみます。かれこれ10時間くらい格闘しています!
書込番号:24058014 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>バッファローのIPからのサイトは何度か試しました。
>残念ながら全く改善されませんでした。
底面のRESETボタンを長押し(約3秒以上)して、
一旦初期化した上で再度クロスパス接続を行ってみて下さい。
その時初心に戻って、URLに書かれていることをじっくり読みながら、
確実に実行してみて下さい。
それでもダメな場合は、以下を参照してPPPoE接続設定を行ってください。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/12839.html
なおPPPoE接続設定の場合は、プロバイダから事前に通知されている
ユーザIDとパスワードの入力が必要となります。
書込番号:24058025
1点
PR-400KIでは、DS-Lite(クロスパス)には対応していないようです。
『
NTT東日本・NTT西日本のレンタルルーターについては、下記の対応状況となります。
製品名:PR-400KI
IPv6 IPoE ※1:◯
IPv4 over IPv6(DS-Lite方式):未対応
※1検証内容は IPv6 のみ対応したホームページを閲覧可能である場合を○としております。
』
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1169?site_domain=default
『繋がらないのはipv4のみのようです。』
PR-400KIは、ひかり電話ルータですので、PR-400KIのLAN側ネットワークでIPv6接続は可能と思います。
以下は、参考になりませんか?
『
楽天ひかりでPR-400NEを使い光電話とIPv4 over IPv6(DS-Lite)方式を両立する方法
実際に行った処理
接続を要求時接続に変更
PPPoEブリッジを有効にする
IPアドレスを変更しDHCPサーバーを停止する
』
https://koryaku.club/trendblog/other/1777.html#i-4
書込番号:24058057
1点
まずはっすね、へんなすれ違いがおきないよーに、以下の情報をお願いするっす。
・「ホームゲートウェイ」の、全体の「前面ランプ状態の画像」
あと、とりあえずやってみてほしーことはっすね、
・「ルーター」の、後ろスイッチを「MANUAL」「ROUTER」にする。
・「ルーター」の、底面リセットボタンを、「電源点滅するまで長押しして初期化する。」
・まずは、「回線の自動判定」にまかせてみて、しばらく待つ・・・待つ・・・
・ウマクいくと、「INTERNETランプ」「ROUTERランプ」が、点く。
「待ちくたびれるほど待ってもつながんない(:_;)」ってことならば、以下のように「手動設定」をしてみるっす。
「バッファロー クロスパスのIPv6サービスを利用する方法 」
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145211.html
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:24058171
1点
あとありえることはっすね、「IPoE接続」が、まだ切り替わっていないってことが、考えられるっすよ。
「切り替えに、2週間かかった・・・(:_;)」
ってオハナシもあったっすよ。
そんな場合にも、「PPPoE接続」はできるんで、当面は、「それでしのぐ」しかないんでないのかしら。('ω')
「ソフトバンクの契約」が、残ってたりはしないっすか。(・・?
スレ主さんの場合には、「ソフトバンク」からの変更なんで、「それで日数かりますよー」ってことっすね。
「IPv4 over IPv6(DS-lite)はいつから利用可能?」
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1096?category_id=161&site_domain=default
書込番号:24058172
0点
「待ちくたびれるほど待ってもつながんない(:_;)」って時の「手動設定」はっすね、
ブラウザに、「192.168.11.1」って入れると設定画面には入れるっすよ。(^_^)v
あとは以下っすね。
「バッファロー クロスパスのIPv6サービスを利用する方法 」
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145211.html
書込番号:24058192
1点
そして、ウマクいったならば、以下の「確認」をするっす。('◇')ゞ
・「自身の回線がIPv6に接続しているか知りたい」
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1167?site_domain=default&ratck=Rp%3D872c871c781a05533430ef2f515cfb5ac458aca5dba8cd7
書込番号:24058195
0点
お返事遅くなりました。
色々ご教授頂きありがとうございます。
ONUの全面ランプは問題なく点灯していると思います。これからまた色々試してみます。
書込番号:24058915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様本当にありがとうございました。
全ての事を試しましたが、全く改善がされませんでした。SoftBank光ルーターの時は超快適だったので、非常に残念です。楽天の1年無料に目が眩んだ自分が情けないです。多くの案を出して頂き幸せでした。
今回は諦めて返品することにしました。
書込番号:24059112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>全ての事を試しましたが、全く改善がされませんでした。
3/31に楽天ひかりが開通したばかりなら、
まだクロスパスは開通していないかも知れません。
楽天ひかりにクロスパスの開通状態を確認してみてはどうですか?
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1096?category_id=161&site_domain=default
によると最大1週間ほどかかることもあるようです。
書込番号:24059227
1点
>バッファローのIPからのサイトは何度か試しました。
192.168.11.1の事ですか。?
これはどういう意味ですか。?ルーター設定画面って事ですか。?
ルーターの設定画面で接続状況は確認されました。?
ホームネットワーク(自宅ネットワーク)を設定変更しましたか。?
通信会社が変更になるとグローバルIPv6アドレスが変更になります。HGWを最低限再起動しましたか。?
できれば初期化されて再度パスワード設定などをされてみるかです。
書込番号:24059260
0点
>SoftBank光ルーターの時は超快適だったので、
プロバイダの「楽天ひかり」には、「問い合わせ」はしてみたんっすか?
「契約」とか、「回線の設定状態」に関してはっすね、「この場」で聞いただけでは、だーれも「ゼッタイに正確な回答」なーんてことはできないんっすよー。(; ・`д・´)
書込番号:24059328
2点
楽天ひかりからipv6開通の旨メールが来ました。
4月2日です。でもダメでした。使えるのはipv6だけでした。
書込番号:24059397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
楽天ひかりには問い合わせしましたが、バッファローの設定画面でクロスパスを選択してくださいと言われて終わりました。
当然やってますが。
書込番号:24059402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>楽天ひかりには問い合わせしましたが、バッファローの設定画面でクロスパスを選択してくださいと言われて終わりました。
念のためにRESETボタン長押しで一旦初期化してから、
再度クロスパス接続設定を行ってみて下さい。
それと本機のファームバージョンを確認し、
最新でない場合はアップデートしてみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62205
最新のリリースでは結構な数の不具合修正が行われています。
書込番号:24059412
0点
>バッファローの設定画面でクロスパスを選択してくださいと言われて終わりました。
「それで、できませんでした!」って、聞いてみたほーがいいっすよ。
そーすると、「ハジメテ、回線側の調査」ってステップに、進むんでないのかしら。(-.-)
書込番号:24059436
1点
自分も同じ ルーターで まったく同じ症状で サポートセンターに電話して いろいろ やってみましたけど 駄目です その後 どうなりましたか?
書込番号:24169208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分もほぼ同じ環境です。楽天ひかりです
背面スイッチがルーターとマニュアルの状態で、クロスパスでつなぐを選ぶとIPV4がアクセスできないようです。
ちなみに自分の場合はインターネット@スタートを行うを選択すると正常に使用できますので実用には問題ないのですが
何か納得できません。
書込番号:24261219
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
4/1にsoftbankひかりから楽天ひかりに切り替えました。
初日は遅く感じなかったのですが今日からやけに遅いです。
(楽天からの案内に、iPv6はご利用開始日の翌日からお使いいただけます と記載有り)
Win7で下記接続が出来ましたが、どこか設定を直す必要があるのかわかりません。
お手数ですがどこを直せばいいのかお知恵を頂戴頂けないでしょうか。
NTT(GE-PON)=WSR3200AX4S=PC
こnネットワーク接続の表示はNTTになってます。
スマホのwifiは繋がっていますがやはり遅いです。
セットアップは既設継続ではなく新規にしました。
さっぱりわかりません。
おしえてください。<m(__)m>
3点
>せいさまさん
どこがボトルネックになっているんでしょう…。
2.4GHzではなく5GHzでの接続になっているでしょうか。
「iPv6はご利用開始日の翌日から」ということなので、5GHzにしておいた状態で
明日また速度を計測してみてはいかがでしょうか。(^-^
書込番号:24057125
1点
まずはっすね、へんなすれ違いがおきないよーに、以下の情報をお願いするっす。<(_ _)>
ご面倒でも、「誤解がおきないよーに」、ゼヒとも「画像」をお願いします。
・「ルーター」の、「後ろがわ状態がわかる画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「ルーター」の先にある、「回線側装置GE-PON」の、「前面ランプ状態の画像」
・「ルーター」に、「有線直結PC」で、いまのインターネットの「ホントーの速度」は、どのくらいですか?
画像の速度は「有線直結」で計った速度ですか?
速度測定は、以下がいいっす。
「速度測定システム Radish Networkspeed Testing」
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
以下の結果の情報をお願いするっす。
・「自身の回線がIPv6に接続しているか知りたい」
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1167?site_domain=default&ratck=Rp%3D872c871c781a05533430ef2f515cfb5ac458aca5dba8cd7
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:24057131
0点
>ひまわりのココロさん
4/1開通で今日が2日目です。
>Excelさん
写真を添付します。
>・「ルーター」の、「後ろがわ状態がわかる画像」と、「前面ランプ状態の画像」
接続されているのはPC,BD,TVです。
ランプは4つとも緑点灯です。
>・「ルーター」の先にある、「回線側装置GE-PON」の、「前面ランプ状態の画像」
UNIが点滅しています。
昨日はしていなかった気もします???
>「ルーター」に、「有線直結PC」で、いまのインターネットの「ホントーの速度」は、どのくらいですか?
添付でいいでしょうか。
何かおかしくなってますね・・・(+_+)
書込番号:24057212
1点
んではっすね、念のために、次のよーにやってみるっす。
・「ルーター」の、後ろスイッチを「MANUAL」「ROUTER」にする。
・「ルーター」の、底面リセットボタンを、「電源点滅するまで長押しして初期化する。」
・まずは、「回線の自動判定」にまかせてみて、しばらく待つ・・・待つ・・・
・ウマクいくと、「INTERNETランプ」「ROUTERランプ」が、点く。
「待ちくたびれるほど待ってもつながんない(:_;)」ってことならば、以下のように「手動設定」をしてみるっす。
「バッファロー クロスパスのIPv6サービスを利用する方法 」
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145211.html
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:24057344
1点
>初日は遅く感じなかったのですが今日からやけに遅いです。
本当にクロスパス(ds-lite)でインターネット接続できているのかどうかを
確認してみてはどうですか。
http://test-ipv6.com/
でテストを実行してみて下さい。
一般のインターネット上で見えるあなたの IPv4 アドレスは
以下のような値になっていますか?
133.32.xxx.yyy
xxx: 224〜255 のいずれかの値
yyy: 0〜255 のいずれかの値
書込番号:24057408
0点
あと、直接、どーこーってことではないのは、ゴメンナサイなんっすけど・・・、
>Win7で下記接続が出来ましたが、
「Windows7」は、もー「ご引退」させてあげてほーが、いいんでなんでしょかー。
とくに、「ネットにつなぐ」んであればなおさらっすよー。(;^_^A
書込番号:24057440
3点
7はそのうち…
PCがネットに繋がらなくなったのでスマホからです。
初期化してからinternetランプが消えて前に進めなくなりました。
購入時状態に戻して最初からやり直すにはどうすればいいですか?
書込番号:24057525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>初期化してからinternetランプが消えて前に進めなくなりました。
>購入時状態に戻して最初からやり直すにはどうすればいいですか?
底面にあるRESETボタンを長押し(約3秒以上)してみて下さい。
それで初期化されて、工場出荷時の状態に戻ります。
そして再度設定を行ってください。
書込番号:24057541
0点
>後ろのスイッチはautoでいいですか?
インターネット側にHGWはないようですので、
MANUAL & ROUTERの方が良いのでは。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145211.html
を参照して、クロスパス接続設定を行ってください。
書込番号:24057566
1点
以下のとーりにやってあるっすか?
どこまで、どーやったかの「画像」があると、伝わりやすいっすよー。(^^)/
・「ルーター」の、後ろスイッチを「MANUAL」「ROUTER」にする。
・「ルーター」の、底面リセットボタンを、「電源点滅するまで長押しして初期化する。」
・まずは、「回線の自動判定」にまかせてみて、しばらく待つ・・・待つ・・・
・ウマクいくと、「INTERNETランプ」「ROUTERランプ」が、点く。
「待ちくたびれるほど待ってもつながんない(:_;)」ってことならば、以下のように「手動設定」をしてみるっす。
・「ルーター」に、「PC有線直結」して、「PC再起動」してから、「ブラウザのアドレス欄」に、「192.168.11.1」って入れて、設定画面を出す。
あとは、以下の手順っす。
「バッファロー クロスパスのIPv6サービスを利用する方法 」
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145211.html
ウマクいかなかったらば、そこんところの「設定画像」をお願いします。
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:24057600
1点
>クロスパスを使用する にすると繋がらなくなります。
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1096?category_id=161&site_domain=default
を参照してみて下さい。
通常はIPv4 over IPv6の開通は1週間ほどかかるようです。
楽天ひかりに開通しているのか問い合わせてみて下さい。
もしもIPv4 over IPv6が既に開通済みなら、
もしかするとソフトバンク光の方でIPv6サービス(v6オプション)の
設定が残っているのかも知れませんので、
ソフトバンク光に問い合わせてみて下さい。
書込番号:24057691
0点
インターネットが繋がっていないと不便でしょうから、
一時的にWSR-3200AX4SにPPPoE接続設定して、
インターネット接続してしのいでください。
書込番号:24057693
2点
>4/1にsoftbankひかりから楽天ひかりに切り替えました。
おそらくはっすね、「IPoE接続」が、まだ切り替わっていないってことが、考えられるっすよ。
「切り替えに、2週間かかった・・・(:_;)」
ってオハナシもあったっすよ。
そんな場合にも、「PPPoE接続」はできるんで、当面は、「それでしのぐ」しかないんでないのかしら。('ω')
「ソフトバンクの契約」が、残ってたりはしないっすか。(・・?
「IPv4 over IPv6(DS-lite)はいつから利用可能?」
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1096?category_id=161&site_domain=default
書込番号:24057694
2点
うん、スレ主さんの場合には、「ソフトバンク」からの変更なんで、「それで日数かりますよー」ってことっすね。
「WSR-3200AX4S PPPoE接続」って、「検索」してみるっす。
「検索」してみることを、おこたってはイケナイっすよー。( `ー´)ノ
んで、出てきたのは、「コレ」っすね。
・「192.168.11.1」って入れて、設定画面出したらば、
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/12839.html
書込番号:24057750
0点
>解約にはなっているんですが・・・
フレッツのv6オプションは元々はユーザが直接
NTTに申し込んでいました。
https://flets.com/v6option/
つまり現在はプロバイダが肩代わりして申し込んでくれていますが、
大元のPPPoEの契約とは別物です。
なので、念のためにソフトバンク光に問い合わせてみて下さい。
書込番号:24057756
0点
>せいさまさん
再び横から失礼します。
まずは、PPPoE接続ですが、
その前に楽天ひかりから画像のような封書(契約内容の通知同封)が届いてるはずです。(工事日の1週間前に届く)
その中に、「アカウントのお知らせ」があるので、その「楽天ひかり接続用ID」と「接続用パスワード」が必要で、
それをExcelさんのお示しの方法でルーターに設定してあげます。
IDは「raxxxxxxxxxxxx@f.rakutenbb.jp」だと思いますので間違わずに入れてください。
これでとりあえずの「PPPoE接続」ができるようになります。
書込番号:24057828
1点
>せいさまさん
画像がダブって投稿されちゃいました。すみません。
それで、今回のようになった経緯ですが、私の場合と同じだと思われます。(私はドコモ光から楽天ひかり)
@工事1週間前に工事確認の「ショートメール1が」届く
A工事日当日にIPv6工事がエラーとなる「エラーメール」が届く
メールの指示に従って、私が直接ドコモ光に問い合わせして、IPv6を解除してもらうように依頼
(解除に1週間から2週間かかるとのこと)
Bドコモ光側の解除が終わっった段階で、自動的に楽天ひかりのIPv6が開通して、「工事完了メール」が届く
この段階で自分でルーターを繋げて楽天ひかりのIPv6を使用可能
PPPoE接続は工事日翌日以降(ドコモ光解約後)いつでも設定可です。
ドコモ光をソフトバンクに読み替えて見てください。
また、類似のSMSやメールが楽天ひかりから届いてると思いますのでご確認ください。
私の場合は工事日3/15日(ドコモ光解約&楽天ひかり契約)、実際のIPv6開通日3/24でした。
書込番号:24057837
![]()
1点
>葛とらU世さん
画像ありがとうございます。
素人にも大変わかりやすく助かりました。
PPPoE接続のID入れて設定はしてました。(PPPoEとは知らずに)
で、今、ネットが2〜400Mbpsまであがってました。
メールも明け方に、「IPv6開通完了のお知らせ」 って届いてました。
ということは、私はIPv6n繋がってるんでしょうか?
確認する方法(必要)はあるでしょうか?
書込番号:24058089
0点
>せいさまさん
>メールも明け方に、「IPv6開通完了のお知らせ」 って届いてました。
メールが届いていればIPv6は使えるはずです。
IPv6確認方法は、
自身の回線がIPv6に接続しているか知りたい
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1167?site_domain=default&ratck=Rp%3Dundefined
の中の
▼接続確認方法
http://test-ipv6.com/
で確認できます。
サイト推移しましたら「一般のインターネット上で見えるあなたの IPv4 アドレスは」の後に下記のいずれかのIPアドレスが表示されましたら、「IPv4 over IPv6」で接続されている状態となります。
133.32.xxx.yyy
xxx: 224〜255 のいずれかの値
yyy: 0〜255 のいずれかの値
書込番号:24058103
0点
>せいさまさん
また、別の方法ですが、Fast.comの速度測定で、
画像に示した「クライアント」のIPアドレスの先頭が「2001:xxxx」で始まっている場合は、2001が楽天ひかりなので、
楽天ひかりのIPv6が使用できていることにもなります。
書込番号:24058118
1点
>で、今、ネットが2〜400Mbpsまであがってました。
メールも明け方に、「IPv6開通完了のお知らせ」 って届いてました。
多少遅れてクロスパスが開通したのかもしれませんね。
>確認する方法(必要)はあるでしょうか?
葛とらU世さんも書かれてますし、
[24057408]でも書きましたが、
http://test-ipv6.com/
でテストを実行してみて下さい。
一般のインターネット上で見えるあなたの IPv4 アドレスは
以下のような値になってれば、クロスパスで接続できています。
133.32.xxx.yyy
xxx: 224〜255 のいずれかの値
yyy: 0〜255 のいずれかの値
ちなみにPCを有線LAN接続して
radishで計測すると下りはどれ程ですか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
書込番号:24058154
![]()
1点
>確認する方法(必要)はあるでしょうか?
いまはっすね、「PPPoE接続」のままっすよー。
「手動で設定」したんっすから、「勝手に切り替わったり」はしないっすよー。(;^_^A
なので、「キホンに戻って」「もっかい初期化からやってみる」っちゅーのが、いいっすよ。
以下のよーにやってみるっす。
・「ルーター」の、後ろスイッチを「MANUAL」「ROUTER」にする。
・「ルーター」の、底面リセットボタンを、「電源点滅するまで長押しして初期化する。」
・まずは、「回線の自動判定」にまかせてみて、しばらく待つ・・・待つ・・・
・ウマクいくと、「INTERNETランプ」「ROUTERランプ」が、点く。
「待ちくたびれるほど待ってもつながんない(:_;)」ってことならば、以下のように「手動設定」をしてみるっす。
・「ルーター」に、「PC有線直結」して、「PC再起動」してから、「ブラウザのアドレス欄」に、「192.168.11.1」って入れて、設定画面を出す。
あとは、以下の手順っす。
「バッファロー クロスパスのIPv6サービスを利用する方法 」
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145211.html
ウマクいかなかったらば、そこんところの「設定画像」をお願いします。
書込番号:24058187
![]()
1点
そして、ウマクいったならば、以下の「確認」をするっす。('◇')ゞ
・「自身の回線がIPv6に接続しているか知りたい」
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1167?site_domain=default&ratck=Rp%3D872c871c781a05533430ef2f515cfb5ac458aca5dba8cd7
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:24058188
1点
返信遅くなり申し訳ありません。
皆様のおかげをもちまして設定が完了したように思います。
念のため画面をお送りします。
書込番号:24059453
1点
うんうん、いいアンバイでないっすか。(^_^)v
書込番号:24059495
0点
>皆様のおかげをもちまして設定が完了したように思います。
IPv4アドレスを確認すると、
ちゃんとクロスパスでインターネット接続できているようですね。
やはりクロスパスの開通が遅れていたようですね。
クロスパスで接続できて良かったですね。
書込番号:24059516
0点
>羅城門の鬼さん
>Excelさん
>葛とらU世さん
>ひまわりのココロさん
皆様、本当にありがとうございました。
助けて頂き無事完了しました。
また何か困ったときはお助けくださいませ。
ではこれにて失礼します。
多謝!
書込番号:24059561
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
初めまして。よろしくお願いします。
【困っているポイント】
昨日、今まで使っていたルーター(I-O DATA:WN-AC1167GR)からWSR-3200AX4S-BKに変更し、PC、携帯電話、TVと無事に接続することができましたが、一つだけブルーレイレコーダー(SONY:BDZ-EW1000)につなげていた無線LANアダプター(I-O DATA:WN-AG300EA)との接続だけができません。
【使用期間】
3月27日から2日間
【利用環境や状況】
プロバイダー nifty
回線 auひかり
WN-AG300EA 子機
WSR-3200AX4S-BK AUTO ROUTER
【質問内容、その他コメント】
WSR-3200AX4S-BKとWN-AG300EAは規格等の違いにより接続できないのでしょうか?あるいは何か設定方法を変更すれば接続できるのでしょうか?
WN-AG300EAを初期化し、WPSを押して本機種のAOSSを押して接続を試みましたが繋がりません。
前機種のWN-AC1167GRとWN-AG300EAは接続できていました。
また、前機種のWN-AC1167GRからのこの機種への引っ越しも「無線引っ越し機能」は使えず、PC等との接続も手動で一つずつ手動で設定しました。
3点
>WN-AG300EAを初期化し、WPSを押して本機種のAOSSを押して接続を試みましたが繋がりません。
WPS(AOSS)で繋がらないのなら、
以下の後半の「WPS非対応の親機に子機を追加する場合」を参照し、
手動でSSIDを指定して接続設定してみて下さい。
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-ag300ea/htm2/addkoki.htm
>WSR-3200AX4S-BKとWN-AG300EAは規格等の違いにより接続できないのでしょうか?
WSR-3200AX4S-BKとWN-AG300EAの組合せなら、
WN-AG300EAの規格である11nでリンク出来るはずです。
書込番号:24047537
![]()
1点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
手動で設定したら、無事に接続できました。
ありがとうございました。
書込番号:24047582
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
【困っているポイント】
説明書どおりのルーターモード接続だと、通信は安定するが、ひかりTVチューナーとiphoneアプリ(ひかりTVどこでも)の接続ができない
※iphoneアプリからひかりTVチューナーが見えない(多分セグメントが違うから)
【使用期間】
3日ほど前にドコモ光から楽天ひかりに乗り換え完了後
【利用環境や状況】
HGW(PR-400KI)=WSR-3200AX4S-BK=HUB(各種端末)
|=ひかりTVチューナー(ST-3400)
【質問内容、その他コメント】
1.上記の接続方法だと通信やひかりTVの視聴は問題なくできる。速度も有線で250Mbps〜400Mbpsは出る。
無線接続でも150Mbps〜200Mbpsは出る。
唯一問題ないのはひかりTVどこでもの接続ができない
2.接続方法を変更してみた
HGW(PR-400KI)=WSR-3200AX4S-BK=HUB(各種端末)
|=ひかりTVチューナー(ST-3400)
通信は問題ないが、ひかりTVの映像が乱れたり、フリーズしたりする。
3.試しに、WSR-3200AX4S-BKをAPモードで接続してみた。
接続方法は
HGW(PR-400KI)=WSR-3200AX4S-BK=HUB(各種端末)
|=ひかりTVチューナー(ST-3400)
【本題の質問】
現在は3の方法が通信速度、ひかりTV視聴、ひかりTVどこでもアプリ全て問題なく機能していますが、
そもそもWSR-3200AX4S-BKをAPモードで接続していいものなのでしょうか?
現在の接続状態と機器ランプの状態は画像の通りです。
1点
>現在は3の方法が通信速度、ひかりTV視聴、ひかりTVどこでもアプリ全て問題なく機能していますが、
そもそもWSR-3200AX4S-BKをAPモードで接続していいものなのでしょうか?
HGWのPPPランプが点灯しており、
HGWがルータとして機能していますので、
セキュリティ的には大丈夫かと思います。
>1.上記の接続方法だと通信やひかりTVの視聴は問題なくできる。速度も有線で250Mbps〜400Mbpsは出る。
無線接続でも150Mbps〜200Mbpsは出る。
唯一問題ないのはひかりTVどこでもの接続ができない
ひかりTVどこでもを使おうとしている端末はWSR-3200AX4Sに接続されているのですよね。
https://www.hikaritv.net/user/various/dokodemo/useage/#anchor-dokodemo
の図を見てみると、チューナと自宅のスマホは同じ無線LANルータに繋がっています。
WSR-3200AX4SがルータモードだとWSR-3200AX4Sの
ファイヤウォールが邪魔をしているのではないでしょうか。
書込番号:24046547
0点
>2.接続方法を変更してみた
> 通信は問題ないが、ひかりTVの映像が乱れたり、フリーズしたりする。
うん、これはっすね、「ちょくちょく聞くオハナシ」っすよ。(;^_^A
>3.試しに、WSR-3200AX4S-BKをAPモードで接続してみた。
うん、これはっすね、「ホームゲートウェイでのPPPoE接続」ってことになっているっすよ。
別に、「間違った使い方」ではないんっすけど、
「混雑する夜間の、速度低下を抑える」「IPoE接続」にはなっていないってことになるっすよ。
書込番号:24046549
0点
んで、この手の問題は、「いろーんなパターンで起きる」んっすけど、「根本解決できたり、できなかったり」っていろいろあって、
なかには、「理屈ではウマクいくはずなのに、どーやっても、ダメ。(T_T)」ってことも、あったっすよ。
まだ、いろいろと、「突き詰める前」なのに、こんなことをいってしまってゴメンナサイなんっすけど、
最悪のパターンでは、
・「ひかりTVどこでもアプリ」が使えることを優先して、「IPoE接続をあきらめる」
・「IPoE接続」できることを優先して、「ひかりTVどこでもアプリ」をあきらめる。
の、「どっちかの選択」を迫られるかもしんないっす。('_')
書込番号:24046555
0点
んで、ひとつの手段として・・・、
「ホームゲートウェイでのIPoE接続」をして、「無線親機」は、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」でつなぐってすると、「解決できた」パターンもあったんっすけど、
まことにザンネンながら、「楽天ひかり」の場合には、「ホームゲートウェイでのIPoE接続」はできないってことになっているっすよ。
書込番号:24046560
0点
さて、まずはっすね、「WSR-3200AX4S」の設定画面を開いて、
「マルチキャスト制御」「Snooping機能」は、初期値で、「使用する」になってるんで、これを「使用しない」にしてみると、どうなるっすか?
あとは、端末が「無線接続」だったらばっすね、「Multicast Rate」の設定を、「最大」にしてみてどうなるっすか?
書込番号:24046571
0点
>羅城門の鬼さん
いつもお世話になっております。
>チューナと自宅のスマホは同じ無線LANルータに繋がっています。
HGWのIPアドレスは192.168.1.1、ルーターのIPアドレスは192.168.11.1なので、スマホからチューナーが見えないのも当然ですね。
できれば、ルーターモードでの利用を考えていますが、解決しない場合はこのままもありかなぁと考えています。
書込番号:24047192
0点
>Excelさん
いつもお世話になっております。
>最悪のパターンでは、
>・「ひかりTVどこでもアプリ」が使えることを優先して、「IPoE接続をあきらめる」
>・「IPoE接続」できることを優先して、「ひかりTVどこでもアプリ」をあきらめる。
この2択になりそうですね。
しかしちょっとまだ諦めきれないので、
>「マルチキャスト制御」「Snooping機能」は、初期値で、「使用する」になってるんで、これを「使用しない」にしてみると、どうなるっすか?
>あとは、端末が「無線接続」だったらばっすね、「Multicast Rate」の設定を、「最大」にしてみてどうなるっすか?
今、実験的に一旦ルーターモードに変更して、試行しています。
@Snooping機能を「使用しない」にした場合、
iphone12のWi-fi接続が頻繁に切れて安定しません。
A「Multicast Rate」の設定を、300秒から「最大」の3600秒にして試行中です。
現在はまだ10分程度しか経過していませんが、すべて問題なく機能しています。
3600秒(1時間)以上経過してどうなるか観察したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24047225
0点
>Excelさん
>A「Multicast Rate」の設定を、300秒から「最大」の3600秒にして試行中です。
>現在はまだ10分程度しか経過していませんが、すべて問題なく機能しています。
>3600秒(1時間)以上経過してどうなるか観察したいと思います。
1時間ほどひかりTVを視聴していたら、画像の乱れが発生してしまいました。
マルチキャストに関しては効果が無いようです。
>・「ひかりTVどこでもアプリ」が使えることを優先して、「IPoE接続をあきらめる」
>・「IPoE接続」できることを優先して、「ひかりTVどこでもアプリ」をあきらめる。
>この2択になりそうですね。
現状速度的に不満が無いので、しばらくは、
・「ひかりTVどこでもアプリ」が使えることを優先して、「IPoE接続をあきらめる」
で行こうと思います。
将来的に速度の落ち込みが酷くなるようでしたら、
・「IPoE接続」できることを優先して、「ひかりTVどこでもアプリ」をあきらめる。
こちらに切り替えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24047362
0点
>A「Multicast Rate」の設定を、300秒から「最大」の3600秒にして試行中です。
ん?
なにか別のところ、設定していないっすか。(・・?
「Multicast Rate」は、「Mbps」の設定っすよ。
ただ、「無線」に関する設定なんで、「有線」には、関係ないかもー。
書込番号:24047403
0点
あとっすね、解決できたパターンとして、
・「ルーター」を、別の型番、メーカーに変えてみる
って手があるっす。
ただ、「どれが大丈夫なのか(・・?」って断定ができないっす。
まぁ、「NEC」とか、「TP-Link」とか・・・、そーいったあたりに変えてみるってことっすかねぇ・・・。(-.-)
書込番号:24047447
1点
>できれば、ルーターモードでの利用を考えていますが、解決しない場合はこのままもありかなぁと考えています。
以下のように無線LANルータを追加すれば、解決できるかも。
PR-400KI === 無線LANルータ(PPPoE) === WSR-3200AX4S(クロスパス) === 各種端末
|| |
|| |
ST-3400 iPhone(ひかりTVどこでも)
ST-3400にアクセスする端末は全てPPPoE接続の無線LANルータに繋げば、
ST-3400にアクセス可能ですし、
WSR-3200AX4Sのsnoopingが効けば、WSR-3200AX4SのLAN側には
ひかりTVのパケットは入ってこないでしょうし、
WSR-3200AX4Sに繋いだ端末の通信には影響が出ないのでは。
PPPoE接続用の無線LANルータとしては
WSR-1166DHPL2あたりが良いのでは。
書込番号:24047652
![]()
0点
>Excelさん
「Multicast Rate」の項目が見つかったので最大のMbpsを選択してみましたが、変化なしでした。
ルーターの変更も「動作確認済み」であればいいのですが、ピタリ合うようなものが検索できません。
ひかりTVもバッファローもサポートに繋がりにくく(繋がってもお互いの相性を保証してくれるとも思えませんが)
現在のルーターを使いたいと思います。
ありがとうございました。
>羅城門の鬼さん
実は私もルーターを2つ使用する事を思いつき、検証していたところです。
私の考えたのは、PR-400KIの背面ポートにWSR-3200AX4S-BKとWNPR2600G(I-Oデータ)を繋いでみました。
ひかりTVとiphone12のみWNPR2600G(I-Oデータ)に繋いだら、WSR-3200AX4S-BKの方には余計なパケットは流れていない(HUBのランプの点滅状態から判断)ようで安定しました。
WNPR2600G(I-Oデータ)はPPPoEの接続ですが、iphone12の速度もそれ程落ちることなく、使えそうです。
その後、羅城門の鬼さんの書かれている通り、ルーターを直列に繋いでみましたが、こちらも問題なく動作してくれています。
当面はこの接続方法で行こうと思います。
iphone12以外の端末はIPoEで接続でき、ひかりTVどこでもアプリも使えるようになったので、一応これで良しとします。
ありがとうございました。
書込番号:24047738
0点
>その後、羅城門の鬼さんの書かれている通り、ルーターを直列に繋いでみましたが、こちらも問題なく動作してくれています。
>当面はこの接続方法で行こうと思います。
効果があったようで、良かったです。
書込番号:24047802
0点
ひとつ、試してみてほしーことがあるっすよ。('_')
[ 詳細設定]−[Internet]−[IPv6]をクリックします。
IPv6接続方法で「IPv6ブリッジを使用する」を選択し、[設定]をクリックします。
って、設定してみて、この状態で、「WSR-3200AX4S」経由での「ひかりTV」の状態は、どーなるっすか。(・・?
書込番号:24049301
![]()
0点
>Excelさん
いつもお世話になっております。
>[ 詳細設定]−[Internet]−[IPv6]をクリックします。
>IPv6接続方法で「IPv6ブリッジを使用する」を選択し、[設定]をクリックします。
画像の通り、言われた設定とひかりTVチューナーの接続をして現在テスト中です。
今のところ(約30分経過時点)では、問題なく視聴できています。
昨日は1時間ほどで乱れが生じたので、もう少し経過観察します。
ただ、動画の通り、ルーターに接続しているHUBのランプが高速点滅しているのが気になります。
ひかりTVチューナーを接続していないときは、ゆっくり点滅する程度です。
しばらく様子見したうえで報告させていただきます。
書込番号:24049569
0点
あれ?
「インターネット@スタートを行う」の中の「IPv6ブリッジを許可する」でなくって、
その下のほーの、単独の「IPv6ブリッジを使用する」のことだったんすけど。(;^_^A
まぁ、安定すれば、いまの項目でも、いいのかしらね。
もし、ダメだったらば、
・下のほーの、単独の「IPv6ブリッジを使用する」
の「オン」も、試してみてくださいねー。
書込番号:24049585
0点
>Excelさん
設定する場所が違っていましたか?
元々が「インターネット@スタートを行う」にだけチェックが入っていたので、この場所かと思いました。
様子見から、そろそろ1時間45分程立ちましたが、問題なく見れています。
この設定で正解のような気がしてきました。
ルーター2台を繋いでいましたが、また1台のみで運用してみます。
万が一不具合が出たらルーター2台で運用すればいいので、
いずれにせよ、やりたいこと
・IPoE接続
・ひかりTVチューナーの接続
・ひかりTVどこでもアプリの利用
ができるようになったので、感謝です。
【結論】
「IPv6ブリッジを使用する」を選択すると解決できる。
でいいかもしれません。
色々とありがとうございました。
これで解決済みとさせていただきます。
色々とありがとうございました。
書込番号:24049650
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-WH [ホワイト]
HGW(PR-500MI)の配下にWSR-3200AX4Sを配置し無線接続したところ正常にインターネットに接続はできたが、
HGWの設定画面にアクセスできなくなった。
HGWはルータ、DHCPサーバ機能をOFFにしWSR-3200AX4Sに担わせています。
接続はHGW【ポート1】→LANケーブル→WSR-3200AX4S【Internetポート】となっています。
HGWオプションの無線でPC等接続していた時はHGWの設定画面(192.168.1.)にアクセスできていたものが
WSR-3200AX4Sの経由(無線)接続したらアクセスできなったので解決策をご教示願います。
物理的にHGWのLANポートに直接接続した場合は設定画面にアクセスできます。
WSR-3200AX4Sのファームは最新でIPアドレスは192.168.1.10を適用しています。
2点
>物理的にHGWのLANポートに直接接続した場合は設定画面にアクセスできます。
今でも192.168.1.1 でHGWにアクセス出来ていますか?
ちなみに何のためにHGWの設定画面に入りたいのでしょうか?
WSR-3200AX4Sはv6プラスなどのIPv4 over IPv6でインターネット接続しているのでしょうか?
書込番号:24037293
1点
>羅城門の鬼さん
〉今でも192.168.1.1 でHGWにアクセス出来ていますか?
無線では無理ですが、LANを接続すればアクセスできます。
〉ちなみに何のためにHGWの設定画面に入りたいのでしょうか?
本機を接続後にHGWのDHCPサーバーの停止を忘れたためにHGWの設定画面にアクセスしようとしたら叶わなかったためです。
〉WSR-3200AX4Sはv6プラスなどのIPv4 over IPv6でインターネット接続しているのでしょうか?
現在、事業者変更手続き中で、切替工事まちの状態なのでpppoe接続です。
宜しくお願いします。
書込番号:24037316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>現在、事業者変更手続き中で、切替工事まちの状態なのでpppoe接続です。
PPPoEもフレッツ網とインターネットとの境界点(プロバイダの機器)まで
トンネルが掘られていますので、HGWを素通りしてその境界点まで
パケットは行ってしまうのではないでしょうか。
>無線では無理ですが、LANを接続すればアクセスできます。
HGWにアクセスした場合は、HGWに直接LAN接続してアクセスすれば良いのでは。
書込番号:24037322
2点
>羅城門の鬼さん
〉HGWにアクセスした場合は、HGWに直接LAN接続してアクセスすれば良いのでは。
確かにそうなのですが、現在使用しているメインPCは無線接続しかできなく、そのために古いPCを引っ張り出してくるのが面倒だったもので無線でできないものかと思った次第です。。。
〉PPPoEもフレッツ網とインターネットとの境界点(プロバイダの機器)まで トンネルが掘られていますので、HGWを素通りしてその境界点まで パケットは行ってしまうのではないでしょうか。
この場合、何か不都合があるのでしょうか。
勉強不足でどのような弊害があるのかご教示ください
書込番号:24037331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>この場合、何か不都合があるのでしょうか。
>勉強不足でどのような弊害があるのかご教示ください
フレッツ網の境界までPPPoEのトンネルが掘られているので、
行き先が192.168.1.1 であることは
フレッツ網の境界でインターネット側に送信しようとした時に判ることになり、、
HGWには届かないと言う事です。
多少手間でも頻度は少ないでしょうから、
HGWにアクセスしたい場合は直接有線LAN接続して
HGWにアクセスしてください。
書込番号:24037345
![]()
1点
>羅城門の鬼さん
深夜にありがとうございました。
助かりました。
書込番号:24037355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
既に、解決済となっていますが...。
『〉ちなみに何のためにHGWの設定画面に入りたいのでしょうか?
本機を接続後にHGWのDHCPサーバーの停止を忘れたためにHGWの設定画面にアクセスしようとしたら叶わなかったためです。』
『〉WSR-3200AX4Sはv6プラスなどのIPv4 over IPv6でインターネット接続しているのでしょうか?
現在、事業者変更手続き中で、切替工事まちの状態なのでpppoe接続です。』
PR-500MI、WSR-3200AX4S共にルーターモードで動作しているようです。
羅城門の鬼さんが[ 書込番号:24037322 ]で以下のように記載されています。
『PPPoEもフレッツ網とインターネットとの境界点(プロバイダの機器)まで
トンネルが掘られていますので、HGWを素通りしてその境界点まで
パケットは行ってしまうのではないでしょうか。』
ブロードバンドルータでPPPoE接続した場合、WAN側IPアドレスにはグローバルIPアドレスのみ割当てられる仕様となっているようです。
ブロードバンドルータのLAN側でVLANに対応している機種でしたら、ルーティングの設定をすれば、ブロードバンドルータのLAN側からHGWの設定画面にアクセスは可能です。
|
[PR-500MI]
|192.168.1.1
|
|グローバルIPアドレスは割当てられるが、192.168.1.aが割当てられない
[WSR-3200AX4S
|192.168.11.1
|
v6オプションでIPv4 PPPoE接続の併設
Bについて
少々トリッキーな設定だが、 LAN2 の VLAN を192.168.x.2 に設定し、 LAN2 端子と PR-500KI の LAN 端子を有線 LAN ケーブルで接続して、 VR-S1000 配下のネットワーク機器から PR-500KI のWeb設定画面にアクセスすることができた。
ただし、デフォルトゲートウェイの設定を誤るとインターネットに接続出来ない(デフォルトゲートウェイは、 VR-S1000 の LAN 側 IP アドレスに設定しておくこと)ので注意が必要だ。
https://review.kakaku.com/review/K0000602782/ReviewCD=1139070/
書込番号:24037494
1点
書き漏らしましたが、HGWの後段NATルータのLAN側からHGWのSLIPサーバにアクセスして、ひかり電話のスマートフォン内線電話化がきっかけでした。
書込番号:24037508
1点
訂正します。
【誤】書き漏らしましたが、HGWの後段NATルータのLAN側からHGWのSLIPサーバにアクセスして、ひかり電話のスマートフォン内線電話化がきっかけでした。
【正】書き漏らしましたが、HGWの後段NATルータのLAN側からHGWの設定画面へのアクセスとHGWのSLIPサーバにアクセスして、ひかり電話のスマートフォン内線電話化がきっかけでした。
書込番号:24037531
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-WH [ホワイト]
VDSLルーター(NTT RVS-340NE)の下部に本器をAPモードで接続しています。
動的IPで接続している時は問題なく使えていたのですが、固定IP(192.168.1.11)に設定(DHPCは192.168.1.100以降に設定)してから特定端末(Xperia)の接続が安定しなくなりました。具体的には本器接続の度にパスワードが求められます。
・保存済ネットワークには当該SSIDとパスワードが保存されていますが、NWは圏外と表示されます
・接続可能なネットワークには当該SSIDが表示されますが、接続には常にパスワードが求められます
つまり「同一SSIDなのに常に別NW(アクセスポイント)として認識する」ように見えています。
自宅内の他PC・iPAD等では発生しないのでXperiaの問題にも思えるのですが、FINGで確認すると本器は「複数IPアドレスを持っている」と表示されます。具体的には「192.168.1.11(私が設定した)」と「192.168.1.111(DHPCが勝手に設定した?)」です。本器のマニュアルや設定を調べたのですが、複数IPアドレスに関する記述や設定を発見できていません。
そもそも本件はXperiaの問題とは何の関係もないのかもしれません。
もし何らかの情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お教えいただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
0点
>固定IP(192.168.1.11)に設定(DHPCは192.168.1.100以降に設定)してから特定端末(Xperia)の接続が安定しなくなりました。
192.168.1.11 に固定した対象はXperiaなのでしょうか?
WSR-3200AX4Sなのでしょうか?
また固定した目的は?
書込番号:24018364
1点
まずはっすね、へんな誤解がおきないように、念のために、以下の情報をお願いするっす。
・「固定する事情」は何になるっすか。(・・?
・「WSR-3200AX4S」を、もっかい、「動的IP」に戻すと起きないってなるっすか?
・「動的IP」ってのは、「Internet」「IPアドレス取得方法」設定で、「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」を選んでるってことになりますか?
・「WSR-3200AX4S」の、「後ろ側スイッチ状態の画像」「前面ランプ状態の画像」をお願いします。
つづきはそれからってことで。('ω')
書込番号:24018459
1点
>動的IPで接続している時は問題なく使えていたのですが、
どうして変えたのですか。?おかしいなら元に戻せばよいのでは。
>つまり「同一SSIDなのに常に別NW(アクセスポイント)として認識する」ように見えています。
ゲートウエイのIPアドレスを変えたなら当然、クライアントのSSIDを削除して
新たに設定すべきでは。
書込番号:24018560
1点
>固定IP(192.168.1.11)に設定(DHPCは192.168.1.100以降に設定)して
これもDSLルーター(NTT RVS-340NE)に設定したならおかしいですよ。
設定(DHPCは192.168.1.100以降に設定)にしたら固定IP(192.168.1.11)は矛盾していますよ。
192.168.1.100以降をDSLルーター(NTT RVS-340NE)のDHCP固定IP設定すべきでしょう。
書込番号:24018641
3点
皆さま
先ずはご親切にありがとうございます。
また説明が不十分で申し訳ありませんでした。
・ルーター/DHCPサーバとしているのはHGWのみで本製品ではありません
→ 従って本製品のディップスイッチはManual/APモード、前面ランプはRouterだけ消えています
・本製品(WSR-3200AX4)には固定IPアドレスを割り当てています
→ 理由は管理を楽にする(管理画面にアクセスしやすくする等)ためです
→ 他にも「移動しないもの」は固定IPの方が管理が楽と考えていました
・Xperiaは動的IP(DHCP)にしています(各所に移動するので)
「駄目なら戻してみれば」はごもっとなので、本製品を動的IPに戻してみました
・FINGによると二重IPアドレスは発生していない(DHCPにアサインされたアドレスのみ)
・しかしXperiaの接続問題は解消しない
→ 保存されたSSIDの削除は何度か繰り返しています
という訳で、Xperiaの問題は別原因で、本製品やアドレス設定とは無関係のようです。
本製品自体はデザイン・色(白です)も好み、(他端末では)接続にも問題なく、良い製品だと感じております。
もう少し悪戦苦闘してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24018967
0点
「APモード」「IPアドレス指定」にしている以外に、「なにか設定を変えていること」はないっすか?
「バンドステアリング機能」「ゲスト機能」「SSID3」とかを、「オン」にしてるとか。
書込番号:24018985
0点
>Excelさん
ありがとうございます。
「バンドステアリングLITE機能」「ゲスト機能」「SSID3」「AOSS」のすべてがOFFです。
その製品の問題ではなく、どこかでXperia設定の単純なミスをやらかしているのだと思います。
もう少し考えてみます。
書込番号:24019134
0点
一応念のためですが、
もうXperiaと2台のルーターの再起動は試していますよね?
書込番号:24019337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ルーターは電源のオフ、1分ぐらいしてからオンでいいとおもいます。メーカーからして可能性は低いかと思いますけれど。
書込番号:24019353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>・本製品(WSR-3200AX4)には固定IPアドレスを割り当てています
> → 理由は管理を楽にする(管理画面にアクセスしやすくする等)ためです
その目的ならば、WSR-3200AX4のIPアドレスを元の
自動取得に戻し、WSR-3200AX4の管理画面に入るのには、
PCならAirStation 設定ツールを使い、
Android / iOS なら StationRadar を使って、
管理画面に入れば良いのではないでしょうか。
https://www.buffalo.jp/support/other/airset.html
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.buffalo.stationradar&hl=ja&gl=US
https://apps.apple.com/jp/app/stationradar/id695078961
WSR-3200AX4のIPアドレスが変わっても、
ツールを使えば、ツールが探してくれます。
これでXperiaの挙動が改善しませんか?
書込番号:24019385
1点
皆さまご親切にありがとうございます。
>まきたろうさん
何度も、リブートや電源断を試しました。
どうやらHGWや本製品の問題ではなさそうです。
>羅城門の鬼さん
確かにその方法でも可能ですね。
ただ動的(DHPC)に戻しても解消しなかったので、やはりXperiaの問題のようです。
この製品の問題ではなかったようですので、今後はXperia周辺を徹底的に勉強してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:24019508
1点
>ただ動的(DHPC)に戻しても解消しなかったので、やはりXperiaの問題のようです。
そうでしたか。
しかし、IPv4アドレスは基本的には端末毎に一つ持つものですから、
Xperia が2個のIPv4アドレスを持とうとしているのが不思議です。
Fingがエラー検知した画面を提示してみてもらえませんか?
書込番号:24019575
0点
あるいはっすね、「WSR-3200AX4S」の設定のほーで、「WPA3」系の「SSID2」を、「2.4GHz、5GHz」両方とも、「オフ」にしてみて、どうなるっすか。(・・?
添付画像のところっすね。
書込番号:24019815
1点
何時までもご親切にありがとうございます。
>羅城門の鬼さん
アドレスを動的に戻してから複数アドレスを持つと表示されることがなくなりました。
謎ですがFingの仕様がそもそも謎ではあります。
>Excelさん
やってみましたが特に変わりなしです。
そして最新端末はなるべくWPA3で使いたいので、SSID2をOFFにする使い方も現実的ではないと考えております。
それにしてもこの装置はSSID1とSSID2をセキュリティで分けるのですね。
どういう設計思想でこういう仕様になっているのか、良く理解できていません。
ともかくいろいろとありがとうございました。
書込番号:24021432
0点
>アドレスを動的に戻してから複数アドレスを持つと表示されることがなくなりました。
謎ですがFingの仕様がそもそも謎ではあります。
取り敢えずは、エラー表示がされなくなったようで、良かったですね。
>それにしてもこの装置はSSID1とSSID2をセキュリティで分けるのですね。
>どういう設計思想でこういう仕様になっているのか、良く理解できていません。
WPA2は大抵の子機が対応しています。
しかしWPA3は最新のごく一部の子機しか対応していません。
なので、WPA3対応の子機用にSSID2を追加したという感じではないでしょうか。
今まで通り、WPA3対応の子機はSSID2に接続すれば良いのではないでしょうか。
書込番号:24021473
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)

































