AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック] のクチコミ掲示板

2020年10月28日 登録

AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

  • 大容量・多台数通信に強いWi-Fi 6に対応したスタンダードモデルのWi-Fiルーター。従来規格に比べ、約1.4倍の通信スピードを実現。
  • 5GHzを4本、2.4GHzを4本のハイパワーアンテナを内蔵。アンテナ配置の最適化により、電波がムラなく同心円状に飛ぶ。
  • 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。1×1のスマホは最大4台、2×2のスマホは最大2台で同時通信できる。
最安価格(税込):

¥12,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥12,800

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥12,800¥13,222 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/21台/7人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3/WEP AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]の価格比較
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のレビュー
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のクチコミ
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]の画像・動画
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のオークション

AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]バッファロー

最安価格(税込):¥12,800 (前週比:±0 ) 登録日:2020年10月28日

  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]の価格比較
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のレビュー
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のクチコミ
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]の画像・動画
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック] のクチコミ掲示板

(1418件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]を新規書き込みAirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
108

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続が非常に不安定になる問題について

2021/01/09 14:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:7件

このルーターを今日使い始めました。
それまではWHR-1166DHP2を利用していましたが、そろそろ買い替えかなと思いこちらを購入しました。初期接続等は引っ越し機能を利用しましたがWPA2だったことなどあり、削除しました。
SSIDがそれぞれ5Ghzと2.4Ghzで2つずつ利用できると思いますが、WPA2の方はオフにして利用しています。
そのような中でインターネットがたびたび止まるようになり、Multicast Rateが低かったので24mbpsまで引き上げたのですが、そこが問題ではなく、ステータス→システム画面を眺めていると時折接続状態が通信中から変化し判別中になったりここが不安定になるとネットが止まります。
これは一体どうすれば良いのでしょうか?

マンションVDSL環境です。
ドコモ光GMOでRT-500MI→NECWG1900HP2→本製品で有線LANで接続しています。NECが止まったりはありません。V6を利用しています。

書込番号:23897242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2021/01/09 15:30(1年以上前)

まずは色々と確認です。

>ドコモ光GMOでRT-500MI→NECWG1900HP2→本製品で有線LANで接続しています。NECが止まったりはありません。V6を利用しています。

http://kiriwake.jpne.co.jp/
でテストを実行すると試験10はOKとなりますか?

ひかり電話を契約していますか?
RT-500MIのPPPランプは点灯していますか?
WSR-3200AX4SのROUTERランプは点灯していますか?

>これは一体どうすれば良いのでしょうか?

上記の環境が判らないとどうすれば最適なのかが決まりませんが、
まずはWSR-3200AX4Sのバージョンが最新でない場合はアップデートしてみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62205

書込番号:23897349

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/09 15:44(1年以上前)

>初期接続等は引っ越し機能を利用しましたがWPA2だったことなどあり、削除しました。

「お引越し機能」をヤメタってのは、「正解!」っす。
だけんでも、「なにかが残っている」ってことは、否定できないっす。(;^_^A

>WPA2の方はオフにして利用しています。

これはちょっと意味が伝わっていないっす。(・・?
「WPA3」だけにしているってことでいいっすか?
あんまし、「しなくってもイイコトを、やってしまっている」って気がしないでもないっす。

「GMOとくとくBB」の、「v6プラス接続」は、「WG1900HP2」でやっているってことでいいっすか?
んであれば、「WG1900HP2」はとっぱらって、「WSR-3200AX4S」との2段構えなんてしないで、
「RT-500MI」−>「WSR-3200AX4S」
ってすればいいってことっすよ。('ω')
「WSR-3200AX4S」は、キチンと「GMOとくとくBB」に対応しているっす。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html

んで、「へんな設定」が残って、悪さしないよーに、次のように初期化するっす。
・「WSR-3200AX4S」の、後ろスイッチを、「MANUAL」「ROUTER」にする。
・「WSR-3200AX4S」の、底面リセットボタンを、「電源点滅するまで長押しして初期化する。」
・まずは、「回線の自動判定」にまかせてみて、しばらく待つ・・・待つ・・・
・ウマクいくと、「INTERNETランプ」「ROUTERランプ」が、点く。

「待ちくたびれるほど待ってもつながんない(:_;)」ってことならば、以下のように「手動設定」をしてみるっす。
「バッファロー  v6プラス回線に接続する方法(Wi-Fiルーター) 」
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16422.html

書込番号:23897378

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/09 16:18(1年以上前)

それとも、ひょっとしたら、「WG1900HP2」と「WSR-3200AX4S」は、「違う場所」にあって、
「WSR-3200AX4S」は、「アクセスポイント」として使てるってことっすか。(?_?)

んであれば、後ろスイッチは、「MANUAL」「AP」にして、「電源入れ直し」っすよ。

この場合にも、ヤッパシ、「リセットボタン長押し初期化」は、やったほーがいいっすね。

どうでしょうか。('◇')ゞ

書込番号:23897429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2021/01/10 12:06(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
試験10はOKになっています
PPPランプ点灯しており、本機のルーターランプも点灯しています。
ファームウェアも最新のものになっています。

構造を説明していなかったのですが、リビングに電話口があり、そこにNTTの機材とNECのルーターがあり、そこからLANを自室まで引いてバッファローの本機に繋いでいる状態です。これであればAPモードで運用する方が良いでしょうか?

書込番号:23898944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/01/10 12:11(1年以上前)

>Excelさん
WPA2をオフにしたという記載について説明します。
引っ越し機能で引き継いだ際に調べたところ、本機からSSIDが5Ghzで3つ、2.4Ghzで3つ発行されていました。そのうち旧機から引き継いだSSIDの二つはWPA2の設定を保持していたので削除、残りの4つのうち2つのSSIDがWPA2の設定だったことで、わざわざ電波を飛ばしておく必要はないかなと思い5G、2.4GともにWPA3のSSIDだけが電波を探す時に出るようにしたということです。

>それとも、ひょっとしたら、「WG1900HP2」と「WSR-3200AX4S」は、「違う場所」にあって、
「WSR-3200AX4S」は、「アクセスポイント」として使てるってことっすか。(?_?)

そういうことです。別の場所で使っています。説明が下手ですみません。これなら初期化してマニュアル→AP設定で利用した方がいいでしょうか?

書込番号:23898959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/01/10 12:21(1年以上前)

Buffalo機器 Auto設定ルーターランプ点灯時
試験日時
2021-01-10 12:14:39
試験結果表示
結果 :T10 : 機器がIPv6対応していません
接続試験状況表示
試験1: OK
IPv4インターネットアクセス(DNS利用無)
試験2: OK
IPv4インターネットアクセス
試験3: TimeOut
IPv6インターネットアクセス(DNS利用無)
試験4: TimeOut
IPv6インターネットアクセス
試験5: TimeOut
フレッツ東日本(西日本からはアクセス不能)
試験6: TimeOut
フレッツ東日本(西日本からはアクセス不能)2回目
試験7: TimeOut
フレッツ西日本(東日本からはアクセス不能)
試験8: TimeOut
フレッツ西日本(東日本からはアクセス不能)2回目
試験9: NG
IPv4設定ソフトウェアへのアクセス(v6プラスHGW用
試験10: OK
v6プラスのインターネットアクセス(v6プラス用)
と表記されます。ページ接続もipv4で接続されています。と表記されます。
RT-500MIの隣に置いているNECの機器では
試験9のみNGでBBRでv6プラスを利用していますと表記され、ページ接続もipv6で接続されていますと表記されます。

これはどうなってるんでしょうか?;;

書込番号:23898983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/01/10 12:32(1年以上前)

本機をAP利用にするとipv6で利用していると表記され、NECの機器と同じ表記に変わりました。 これでいいんでしょうか?

書込番号:23899008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/10 13:07(1年以上前)

>残りの4つのうち2つのSSIDがWPA2の設定だったことで、わざわざ電波を飛ばしておく必要はないかなと思い5G、2.4GともにWPA3のSSIDだけが電波を探す時に出るようにしたということです。

了解でっす。

>これなら初期化してマニュアル→AP設定で利用した方がいいでしょうか?

そーゆーことになるっすね。(^^)/
順序としては、後ろのスイッチ「MANUAL」「AP」に切り替えてから、「リセットボタン電源点滅まで長押しして初期化」ってしたほーがいいっすね。

書込番号:23899071

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/10 13:08(1年以上前)

>本機をAP利用にするとipv6で利用していると表記され、NECの機器と同じ表記に変わりました。 これでいいんでしょうか?

いいすよ。
それが、「まっとうな使い方」ってことっす。

書込番号:23899074

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2021/01/10 13:29(1年以上前)

>試験10はOKになっています

v6プラスにちゃんと接続されているようですね。

>PPPランプ点灯しており、本機のルーターランプも点灯しています。

PPPランプがが点灯しているということは、
RT-500MIではv6プラス接続されておらず、
PPPoE接続されていると言うことです。

となると、WG1900HP2かWSR-3200AX4Sかどちらかで
v6プラス接続していることになります。

>NECの機器では
試験9のみNGでBBRでv6プラスを利用していますと表記され、ページ接続もipv6で接続されていますと表記されます。

WG1900HP2に直接端末を接続(無線LANまたは有線LANで)したのですよね。
それで試験10がOKなら、WG1900HP2でv6プラス接続されているということです。

>そこにNTTの機材とNECのルーターがあり、そこからLANを自室まで引いてバッファローの本機に繋いでいる状態です。これであればAPモードで運用する方が良いでしょうか?

WG1900HP2がルータとしてv6プラス接続していますので、
二重ルータ状態をさけるためにもWSR-3200AX4SはAPモードの方が良いです。

>本機をAP利用にするとipv6で利用していると表記され、NECの機器と同じ表記に変わりました。 これでいいんでしょうか?

はい、WSR-3200AX4SはAPモードで使うのが、適切な使い方です。

書込番号:23899103

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/01/10 13:35(1年以上前)

ありがとうございました
大変助かりました!(ToT)

書込番号:23899113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/01/10 13:36(1年以上前)

ありがとうございましたm(_ _)m
助かりました!

書込番号:23899115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

引越し機能について

2021/01/07 00:59(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:73件

初売りでこの機種を発注しました。
納期3週間とのことで、まだ届いてませんが…
品薄になってるんでしょうか??

届くまでの間、既存のルーターより引越しについて調べてました。
既存のルーターもWPS対応なので引越し機能を使えると思っているのですが、MACアドレスで接続機器の制限をかけてました。

引越し機能は、SSIDと暗号化キーのみ引き継ぎ可能のようですが、この引越しの後、MACアドレスの設定をしてやれば問題ないでしょうか?

実際にMACアドレスの制限をかけてる状態で引越しをされた方、または引越しに詳しい方、教えて下さい。

書込番号:23893131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2021/01/07 01:14(1年以上前)

>引越し機能は、SSIDと暗号化キーのみ引き継ぎ可能のようですが、この引越しの後、MACアドレスの設定をしてやれば問題ないでしょうか?

無線LAN設定の引っ越しは、本機を親機に無線LAN接続することで行っています。
まずは親機のMACアドレスのフィルタリングのホワイトリストに本機のMACアドレスを登録してやれば、
本機は親機に無線LAN接続出来るようになるので、引っ越しは可能かと思います。

つまり引っ越す前にMACアドレスを登録するのです。

しかし、元の親機を使わなくなるのなら、親機のMACアドレスフィルタリング機能を無効にしてから、
本機の引っ越しを行った方がより簡単かと思います。

書込番号:23893141

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/07 01:16(1年以上前)

できれば、「お引越し機能」は使わないほうがいいっすよー。(;^_^A
トラブルの元になるオハナシをよく聞くっすからねぇ。

実は、「かんたんに!」なんて書かれていながら、よく仕組みを理解していないと、よけーにヤヤコシクなるってことが「よく」あるっす。(;^_^A

2.4GHz、5GHz、どっちか片っぽしか設定ならなかったり、いろーんな設定が、「中途半端」な状態になっていたりと、まぁあんばい良くないってことっすよー。

あと、SSIDも、無線親機を新しくする機会に、別のものに新しく登録しなおしたほうが、「セキュリティ的にも」グッドだと思うっすよ。

「いやぁ、端末が20台もあってさぁ・・メンドイんだよなぁ。(ーー;)」
ってことならば、しょーがないっすかねぇ。

なんにせよ、「ルーターのお引っ越し機能」は使わないほーがいいってことっす。
「手動設定」でダイジョウブ。(^_^)v

書込番号:23893143

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/07 02:08(1年以上前)

>この引越しの後、MACアドレスの設定をしてやれば問題ないでしょうか?

んで、どのみち、新しい方で、「手動で設定する」んであればっすね、もー、そもそも、「お引っ越し」機能なんて、アテになんないモンを使って、不安定さを残すよりも、
「キチンと、手動設定する」
ってことで、いーんではないでしょかー。('ω')ノ

書込番号:23893172

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/01/07 05:45(1年以上前)

>BBボーンさん
引越し機能はやめた方が良いです。
どんなものだろうと一度使ったことありますが、、設定丸コピー、元々ある標準設定はそのままというとんでもない状態でした。
綺麗に手動設定をお勧めします。

書込番号:23893227

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2021/01/07 21:24(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>無線LAN設定の引っ越しは、本機を親機に無線LAN接続することで行っています。

そうでしたか・・
引っ越し機能がどういう風に行われるのかが分かりました。
ありがとうございます。

>Excelさん
>kockysさん

どうやら、まだ引っ越し機能はシステム的に改善の余地がありそうですね。
バッファローにもう少し完成度を上げてもらうしかないですね。

今、MACアドレスと機器のリストを作成中です。
機器が増えるたびにMACアドレスの設定を増やしてきたため、管理が不十分でした。
マメに作っておけばよかったと思っています。

リストが出来上がったら、新しいルーターに新規で設定していこうと思います。
このルーターを買い替える時には引っ越し機能が素晴らしいシステムになっていることを
期待しておきます。

回答下さった皆様、ありがとうございました。

書込番号:23894426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2021/01/14 07:15(1年以上前)

納期3週間とのことでしたが、1週間せず届きました。
手動で引越ししてみようと思います。

書込番号:23905916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

WXR-1900DHP3からこちらの機種に買い替えました。
wifi接続台数は、スマホ3台とタブレット1台です。
1階ONUからLANで2階WSR-3200AX4Sを接続。
1階WXR-1900DHP3をアクセスポイントモードで使用しています。
契約は光1Gです。
スマホで、WXR-1900DHP3使用の時より、各段に画像や動画の読み込みが遅くなりました。
Twitterの画像やyoutubeを開いたとき等、表示にかなりの時間がかかります。
アプリはモノにより、かなりの時間がかかり開かない(再起動しても開かない)ので、wifiオフにして開きます。
safari等でのインターネット(yahoo画面等)はサクサク開きます。画像が多いwebページも少し時間がかかりますが開きます。
遅い・開かないのは、ルーターから距離があるとかでは無く、ルーターの真横で操作しても同じ状況です。

機械には疎く、私の設定・接続に問題があるのかもしれません。
お分かりの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:23863142

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/12/22 11:28(1年以上前)

>WXR-1900DHP3からこちらの機種に買い替えました。
>1階WXR-1900DHP3をアクセスポイントモードで使用しています。

買い替えて、1900は使ってない(3200だけ使っている)の?
3200を買い足して、1900も一緒に使ってるの?

書込番号:23863159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31469件Goodアンサー獲得:3147件

2020/12/22 11:28(1年以上前)

1FとチャンネルやSSIDが被ってるとか

書込番号:23863160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2020/12/22 11:52(1年以上前)

けーるきーる様
ご返信ありがとうございます。
3200を親機とし、3200の電波が届きにくい1階の部屋に1900をアクセスポイントモードで使用しています。

ムアディブ様
ご返信ありがとうございます。
1900も3200も購入時のまま、パスもID初期設定のまま変更はしていません。
1F1900をAPとして使用するには、1900のチャンネルやSSIDを変更した方がいいという事でしょうか。
3200をLANで繋ぎ、1900のモードスイッチをAPにし、AOSSボタンで繋いだだけで、他の設定は何もしていませんでした。

書込番号:23863209

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/12/22 12:19(1年以上前)

「ONUは1階」ってことなんで、接続は、いまは、以下のよーになってるってことでいいっすか。(・・?
「ONU」−>「WXR-1900DHP3」のLAN端子−>「2階のLANのクチ」−>「WSR-3200AX4S」

まずはっすね、へんな誤解がおきないように、念のための確認ってことで、以下の情報をお願いするっす。<(_ _)>

・「WSR-3200AX4S」の「後ろ側スイッチの状態画像」と「前面ランプ状態の画像」
・「WXR-1900DHP3」の「INTERNET端子」の先にある、「ONUってなってるモン」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「WXR-1900DHP3」の「後ろ側スイッチの状態画像」と「前面ランプ状態の画像」
・契約プロバイダー
・契約回線の種類
・「ひかり電話」は使っていますか?

ご面倒でも、「ちょっとしたすれ違い」がおきないよーに、ゼヒとも「画像」をお願いするっす。

つづきはそれからってことで。(^^)/

書込番号:23863245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31469件Goodアンサー獲得:3147件

2020/12/22 19:25(1年以上前)

>1900も3200も購入時のまま、パスもID初期設定のまま変更はしていません。

と、言われてもデフォルトのチャンネルはわからないです。

>1F1900をAPとして使用するには、1900のチャンネルやSSIDを変更した方がいいという事でしょうか。

変更した方がいいかどうかは、ぶつかってるかどうかによります。
ぶつかってたら潰し合うので変更した方がいいですよね?

書込番号:23863901

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/12/22 19:34(1年以上前)

>1900のチャンネルやSSIDを変更した方がいいという事でしょうか。

ふつーはっすね、「電源が入ったとき」に、「周囲の電波環境を自動スキャン」して、「最適と思われるチャンネル」に自動設定されるっす。

よっぽどのことが無ければっすね、ヘタに「手動設定」するよりも、「自動」にまかせたほーがいいとは考えるっすよ。

んで、「よっぽどのこと」かどーかを判断する参考にもなるんで、「今の状況」の正確な情報をお願いするっす。('ω')

書込番号:23863915

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2020/12/22 22:13(1年以上前)

>1階ONUからLANで2階WSR-3200AX4Sを接続。
>1階WXR-1900DHP3をアクセスポイントモードで使用しています。

まずは各々のファームが最新でない場合は、
アップデートしてみてはどうですか。
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/wsr-3200ax4s-bk.html
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/wxr-1900dhp3.html

そしてWSR-3200AX4Sの電波とWXR-1900DHP3の電波が互いに干渉している可能性がありますので、
各々の親機の設定画面に入り、各々のチャンネルを干渉しないように手動設定してみてはどうですか。

たとえば5GHzはWSR-3200AX4SはW52のCH36で、
WXR-1900DHP3はW53のCH52。

2.4GHzは元々干渉しやすいので、倍速モードを20MHzに絞ったうえで、
WSR-3200AX4SはCH1で、
WXR-1900DHP3はCH6。

>Twitterの画像やyoutubeを開いたとき等、表示にかなりの時間がかかります。
>アプリはモノにより、かなりの時間がかかり開かない(再起動しても開かない)ので、wifiオフにして開きます。

DNSサーバの応答が遅いのかも知れませんので、
google public DNSの 8.8.8.8 を試してみてはどうですか。
https://atentblog.hatenablog.com/entry/dns/smartphone/20150727
https://loumo.jp/archives/24174

書込番号:23864279

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/12/22 23:00(1年以上前)

ムアディブ様
機械に疎く、ご返信内容の意図さえ分からず失礼な返事をしてしまいました。
そうゆう事があるのですね、勉強になりました。


Excel様、羅城門の鬼様
ご丁寧に色々教えて頂き、ありがとうございます。
私でも出来そうな、
google public DNSの 8.8.8.8の設定をした所、開けなかったアプリも開き、You TubeやTwitterの画像も大幅に早く表示される様になりました。
助けて頂き、本当にありがとうございます。

書込番号:23864408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/12/25 17:54(1年以上前)

もう解決されたようですが、ご参考まで。

12月上旬にこの製品に入れ替えた後、PCでYouTubeのサムネイルが表示されなくなりました。
原因がわららずいろいろ検索した結果、
「Buffaloの無線LAN使用時YouTubeのサムネイルが表示されない問題とその対策」
というnoteの記事にたどり着きました。

この記事を書かれた方はWSR-2533DHP3ですが、WSR-3200AX4Sも同じなのではないかと思い
Buffaloのサポートに問い合わせたところ、
「「WSR-3200AX4S」については、 「YouTubeサムネイル表示に時間がかかる」という症状が
 発生することを弊社で確認しています。ファームウェアにて修正予定でございますが、
 具体的な時期・日程をお伝えできる段階ではございません。」
との返事がきました。

回避方法として、この症状は2.4GHzでの接続時に発生するので5GHzで接続する、 またはIPv6を無効にするという
提案がありました。
IPv6を無効にしたら改善するのかはまだ実行していません(5GHzに対応していないPCです)。

ちなみにもう一台のPCでは、wifi6、5GHz、IPv6接続であたりまえですが問題なく使えています。

書込番号:23868807

ナイスクチコミ!4


蜜柑猿さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:19件 AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]の満足度5

2020/12/28 17:50(1年以上前)

>Plumeria88さん
私もまさにその症状が出ました。

スマホでYoutubeのみならずGoogleplayでもサムネイルが表示されない状態が発生したので
スマホ、ルーターともに再起動しましたが収まらないので
検索してみると書かれているとおりの対策法が出ていたので
5GHzのみで接続するようにしたところ収まりました。

早く改善してほしいものです。

書込番号:23874961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2021/01/10 09:42(1年以上前)

あ〜 この現象ありますね。
2.4Ghz g接続だとyoutubを閲覧するのに大問題ですね

書込番号:23898701

ナイスクチコミ!0


! Ziel !さん
クチコミ投稿数:7件

2021/02/06 11:30(1年以上前)

2.4Ghz問題早く改善してほしいものです…。

書込番号:23949475

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Wifiがぶつぶつ切れる?

2020/12/07 15:48(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-WH [ホワイト]

クチコミ投稿数:4件

PS5を買ったのでbaffaloのWifi6のルーターを検討中ですが価格.com、Amazonの口コミを見ると接続が切れることがあると書かれていることがありますがWifi6は安定しないのでしょうか?
現在WSR-2533DHPを使っておりますが問題なくオンラインゲームが出来ております。オンラインゲーム中に切断があると困るので心配しております。
ネットはeo光の1Gコースになります。

書込番号:23835223

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:31469件Goodアンサー獲得:3147件

2020/12/07 15:56(1年以上前)

電波ものは電波環境に依存するので、誰かがブツブツ切れると言っても、それが全員に当てはまるわけではないです。

書込番号:23835238

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/12/07 16:04(1年以上前)

>フルーチエさん

今お使いの機種が問題なければ、レビューや口コミが溜まるまで様子見をした方が良いのでは?

書込番号:23835250

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/12/07 16:06(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
もう少しレビューが増えるのを待ってみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:23835255

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/12/07 19:02(1年以上前)

なんかっすね、イマの世代の「WiFi6」親機はっすね、
「マダマダ、熟成されていないなぁ・・・」
って気がするっすよねぇ。(-.-)

それは、この子に限ったことではなくって、いろーんな機種で、みうけっられるっすよ。
とくに、「WiFi5」世代の端末との接続が、「どーにも、こーにも、ならない(T_T)」とかってオハナシを、よく聞くっすよねぇ。

ただ、「PS5」ってことなんで、「新しモン同士!」ってことだと、「スンナリ行く」かもしんないっす。

ただっすね、「PS5」は、いいとしても、「ほかの旧世代機器」のほーで、「問題発生!」って可能性のほうが、高いんでないのかしら。

まぁ、最終的には、スレ主さんの「現場で」「実際に」やってみるしかないってことには、なってしまうっすよねぇ。('ω')

書込番号:23835537

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2020/12/07 22:40(1年以上前)

>PS5を買ったのでbaffaloのWifi6のルーターを検討中ですが価格.com、Amazonの口コミを見ると接続が切れることがあると書かれていることがありますがWifi6は安定しないのでしょうか?

バッファローの11axの初号機のWXR-5950AX12が発売されてから、
既に1年以上経過していて、ラインナップも揃って来ましたので、
立ち上がり当初にあった不具合もそれなりに、対処されてきているものと思います。

それと本機は仕様と価格を考慮すると、最も販売台数が多くなりそうな機種ですし、
バッファローとしても力を入れている機種かと思います。

>もう少しレビューが増えるのを待ってみたいと思います。

現在使っているWSR-2533DHPで問題がないのなら、
価格が下がるのを待ちがてら、レビューをチェックして行くのも良いと思います。

書込番号:23836028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:12件 AirStation WSR-3200AX4S-WH [ホワイト]のオーナーAirStation WSR-3200AX4S-WH [ホワイト]の満足度4

2020/12/08 09:19(1年以上前)

PS5とwifi6でつなげています。

無線が途切れるたことは今のところはありません。スマホ(3台)、Switch、PS5、タブレット、PCで利用しています。
wifi6(ax)で接続することでDL・UP共にスピードは改善されました。
電波受信の改善についてはよく分かりませんがPCの受信感度があがっていました。

ムアディブさんの仰るとおり、受信状況は環境によって変わります。

私の場合、ルーターからPS5までは12メートルくらいの距離で、扉1枚をはさんでの部屋でつなげていますがしっかり通信できています。
参考までに

書込番号:23836623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


elgrandさん
クチコミ投稿数:109件 AirStation WSR-3200AX4S-WH [ホワイト]のオーナーAirStation WSR-3200AX4S-WH [ホワイト]の満足度5

2020/12/12 09:45(1年以上前)

>>価格.com、Amazonの口コミを見ると接続が切れることがあると書かれていることがありますがWifi6は安定しないのでしょうか?

私の家は家族も5人おり、無線の子機もスマホ(iphoneのみ)等含めて10台以上接続して使用しておりますが、特に切れることもなく安定して稼働しております。

購入して1週間ほどですが、安定して通信するために、Nuro光のONUルータ(F660A)を工場出荷状態から再設定して家のネットワーク環境をすべて見直してみました。

PCから有線でF660Aを設定し、有線で接続するものはIPアドレスを手動で固定、固定の後に無線でつなげるDHCPをF660Aより割り振って使用しています。WSR-3200AXは、ブリッジモードで接続しています。
無線、有線ともにipv6,ipv4接続できており、特にトラブルもなく使用できております。

出来ればWifi6に対応している機器を使用して計測をしてみたいところですが、うちの中には誰も対応の子機を持っている人がいないので。

一番大事なことは、元の回線がしっかりしていないと、何やってもダメなような気がします。
最小限の構成で安定して稼働が確認できたら、その次へと。設定をしてだめならその前に戻る。

少しずつ、前に進むのが安定稼働のコツでしょうか。

書込番号:23844092

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スマホからインターネットに繋がりません

2020/12/04 23:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

スレ主 moepapa29さん
クチコミ投稿数:9件


モデムPR500KIで、無線ルーターバッファローG300Nから切り替えました。セットアップガイドに基づいてwi-fi設定をコピーしましたが、wi-fiは繋がりましたがインターネットにはつながらす…本体のインターネットランプは無灯。スマホでは、まったくネットにつながりません。パソコンだとビッグローブのページはひらきますが、検索かけると到達できません…と。
何が悪いのかさっぱりわかりません。
素人で申し訳ありませんが、何かアドバイスいただけますか?

書込番号:23829688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2020/12/04 23:33(1年以上前)

>モデムPR500KIで、無線ルーターバッファローG300Nから切り替えました。セットアップガイドに基づいてwi-fi設定をコピーしましたが、wi-fiは繋がりましたがインターネットにはつながらす…

今までWHR-G300N(?)がルータとして機能していませんでしたか?
PR-500KIのPPPランプは消灯状態ですよね。

セットアップガイドに書かれている無線LANの引っ越しは無線LAN機能だけ引き継ぎますが、
インターネット接続設定まで引き継ぐわけではないです。

WHR-G300N(?)にPPPoE設定がなされていたと思いますが、
同じ内容をWSR-3200AX4Sに設定してみて下さい。

設定手順は以下参照。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/12839.html

PPPoEでは事前にプロバイダから連絡済みのユーザIDとパスワードを入力します。

書込番号:23829718

ナイスクチコミ!1


スレ主 moepapa29さん
クチコミ投稿数:9件

2020/12/04 23:52(1年以上前)

ありがとうございます。つながりました。
モデムも最近、ドコモで交換てもらったばかりで、その際もIDとパスが必要でした。いまいちルーターの昨日が理解できてません。勉強しないと…
夜分、ありがとうございました。

書込番号:23829743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2020/12/05 00:05(1年以上前)

>ありがとうございます。つながりました。

解決出来たようで良かったです。

biglobeならば、IPv6オプションでインターネット接続すると、
PPPoEのように夜間など混雑する時に速度低下することなく、
高速なまま使えます。

申し込みが必要ですのでから申し込むと良いです。
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html

ひかり電話を契約していると、
PR-500KIにて自動でIPv6オプション接続してくれます。

もしもひかり電話を契約していない場合は、
WSR-3200AX4SでIPv6オプション接続設定すると良いです。

設定方法は以下参照。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124142698.html

書込番号:23829771

ナイスクチコミ!1


スレ主 moepapa29さん
クチコミ投稿数:9件

2020/12/05 18:40(1年以上前)

昨日はありがとうございました。今日エアステーションをいろいろ確認していたらファームウェアの更新と表示されたので実行したら、再びネットワークにつながらなくなりました。確認するとDHCPサーバーからIPアドレスが取得できないと…
どうしたらよいでしょうか…

書込番号:23831150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2020/12/05 18:53(1年以上前)

>今日エアステーションをいろいろ確認していたらファームウェアの更新と表示されたので実行したら、再びネットワークにつながらなくなりました。

まずは

>ありがとうございます。つながりました。

で、具体的に何をしたら繋がるようになったのかを書いてみて下さい。
それと今日繋がらなくなるまでに行ったことも併せて書いてみて下さい。

>確認するとDHCPサーバーからIPアドレスが取得できないと…

確認です。

・PR-500KIのPPPランプの状態は?
・WSR-3200AX4SのInternetランプとRouterランプの状態は?
・WSR-3200AX4SのAUTO/MANUAL スイッチとROUTER/AP/WB スイッチの状態は?
・特定の端末だけで問題が発生しているのでしょうか?
 それとも他の端末でも発生しているのでしょうか?

書込番号:23831185

ナイスクチコミ!1


スレ主 moepapa29さん
クチコミ投稿数:9件

2020/12/05 19:10(1年以上前)

教えていただいた設定でID,pas入力しインターネットにつながりした。モデムは、PPPランプ消灯。現在、マニュアルでルーター設定でDHCP自動取得でとりあえずつながってます。昨日のオートの上体が正常でしょうか。ファームウェアの更新でこんなことになるとは…

書込番号:23831220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 moepapa29さん
クチコミ投稿数:9件

2020/12/05 19:18(1年以上前)

すみません、補足です。
・WSR-3200AX4Sは、インターネットのランプのみ消灯でした。
・エアステーションは、何ができるのか見ただけで、設定は変更してません。一点だけファームウェアの更新を常に最新版に更新で変更しました。
説明不足ですみません。

書込番号:23831241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2020/12/05 20:45(1年以上前)

>マニュアルでルーター設定でDHCP自動取得でとりあえずつながってます。

WSR-3200AX4SでPPPoE設定したのなら、
WSR-3200AX4Sはルータモードですから、
DHCPサーバー機能はデフォルトで有効のはずですが、
無効だったので、マニュアルで有効にしたというのでしょうか?

ルータモードではDHCPサーバー機能は必要ですので、
このまま有効にして使って下さい。

>昨日のオートの上体が正常でしょうか。

どの機器のどの機能がオートだったのでしょうか?

>・WSR-3200AX4Sは、インターネットのランプのみ消灯でした。

WSR-3200AX4Sがルータモードですので、
インターネットランプは点灯でないとダメなはずですが。
その状態でスマホ等の子機はWSR-3200AX4S経由で
インターネットにアクセス出来てますか?

書込番号:23831409

ナイスクチコミ!0


スレ主 moepapa29さん
クチコミ投稿数:9件

2020/12/05 21:34(1年以上前)

WSR-3200AX4SでPPPoE設定したのなら、
WSR-3200AX4Sはルータモードですから、
DHCPサーバー機能はデフォルトで有効のはずですが、
無効だったので、マニュアルで有効にしたというのでしょうか?
⇒WSRがオートの設定で昨日は、PPPoEの設定をしました。その時のDHCPの状態は?です。WSRをマニュアルに切り替え、ルーターモードにてエアステーションの設定からDHCPアドレス自動取得に設定しつながりました。

ルータモードではDHCPサーバー機能は必要ですので、
このまま有効にして使って下さい。
⇒承知しました。

>昨日のオートの上体が正常でしょうか。

どの機器のどの機能がオートだったのでしょうか?
⇒WSRです。

>・WSR-3200AX4Sは、インターネットのランプのみ消灯でした。

WSR-3200AX4Sがルータモードですので、
インターネットランプは点灯でないとダメなはずですが。
その状態でスマホ等の子機はWSR-3200AX4S経由で
インターネットにアクセス出来てますか?
⇒消灯の時は、インターネットにはつながりませんでした。(ぢ、パソコンは、OCNなんとかで一部のサイトはつながってました)

バッファローにファームウェア更新で、こんなことがあるかきいたのですが、的を得ない返事でした…

書込番号:23831546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2020/12/05 22:48(1年以上前)

>どの機器のどの機能がオートだったのでしょうか?
>⇒WSRです。

WSR-3200AX4Sのモードスイッチのことなのでしょうか?
それならばAUTOでは自動判定がうまく行かない時もあるので、
明示的に MANUAL & ROUTER にした方が良いです。

>⇒消灯の時は、インターネットにはつながりませんでした。(ぢ、パソコンは、OCNなんとかで一部のサイトはつながってました)

それで現在は点灯状態でインターネットにも繋がっているのですよね。

書込番号:23831740

ナイスクチコミ!2


スレ主 moepapa29さん
クチコミ投稿数:9件

2020/12/06 09:21(1年以上前)

WSR-3200AX4Sのモードスイッチのことなのでしょうか?
⇒モードスイッチです。

それで現在は点灯状態でインターネットにも繋がっているのですよね。
⇒現在はつながってます。

いろいろ助言頂きありがとうございました。

書込番号:23832316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2020/12/06 10:44(1年以上前)

>それで現在は点灯状態でインターネットにも繋がっているのですよね。
>⇒現在はつながってます。

無事繋がるようになったようで、良かったですね。

書込番号:23832471

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

HGWの接続で

2020/12/02 13:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

スレ主 383a3さん
クチコミ投稿数:19件

NTTから支給のPR-400KIにAUTOで接続し、OCNバーチャルコネクトに接続しました。
IPv4,IPv6ともIPoEに接続されていることも確認済しました。

PR-400KIのPPPランプは点灯のままで、環境設定画面でも、IPv4はPPPoEが接続になっています。
PR-400KIのPPPoEはWSR-3200AXSを接続することで、自動的に切断され、PPPランプが消灯するのではないのでしょうか?
環境設定画面からマニュアルで、PPPoEを切断する必要があるのでしょうか?

ちなみに、PPPoE接続の状態で、二重ルーターになっていないか コマンドプロンプトに「Tracert -d 8.8.8.8」と入力したところ、ローカルIPアドレスは、一つだったので、問題ないようです。

このまま、使用しても問題はないと思いますが、突然、.二重ルーターになったりしないのか、よくわかりません。

最良の設定は、PR-400KIのPPPoE切断、かつ、WSR-3200AXSのマニュアル・ルーターモードでの使用でしょうか?

詳しい方の、ご教授をお願いします。

書込番号:23824770

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


スレ主 383a3さん
クチコミ投稿数:19件

2020/12/02 16:28(1年以上前)

>LsLoverさん

当方の接続はフレッツ・v6オプションではなく、OCNバーチャルコネクトです。

何度もすみません。

書込番号:23824988

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13130件Goodアンサー獲得:2011件

2020/12/02 17:07(1年以上前)

『KDDIホームページにアクセスしたら画面右側に[ IPv6対応 via IPv6]と表示されました。』

アップロードされた画像を確認致しました。
IPv4 PPPoE[PR-400KI]+IPoE(IPv4 Over IPv6+IPv6)[WSR-3200AX4S-BK]でインターネット接続されているようです。
失礼しました。

IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)対応確認済みリスト
動作確認済みWi-Fiルーター
型番:WSR-3200AX4Sシリーズ
IPv4 Over IPv6 通信サービス名:IPoEインターネット接続機能OCNバーチャルコネクト
ファームウェア:初期バージョンより対応
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html

書込番号:23825056

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/12/02 17:07(1年以上前)

>Pv4もIPoE(ocnバーチャルコネクト)で接続したいので、WSR−3200を購入しました。

ココは、ちょっとした勘違いがあるっすよ。
「WSR-3200AX4S」は、「ゼッタイの必須」ではないっす。

「PR-400KI」ホームゲートウェイがあるってことは、「ひかり電話」は使っていないっすか?

まずはっすね、へんな勘違いがおきないように、念のために、「PR-400KI」の、「前面ランプ状態の画像」をお願いするっす。
つづきはそれからってことで。('◇')ゞ

ホントーはすね、せっかく「PR-400KI」を、レンタルしてるんであれば、そして、「ひかり電話」を使ってるんであれば、
・「v6なんちゃら」の接続、認証は、「ホームゲートウェイ」にまかせて、
・そこに、自由に選んだ、「無線親機」を、「ブリッジモード」でつなぐ。
っちゅーのが、「最もオススメ」ではあるんっすね。

どうでしょうか。(^^)/

書込番号:23825058

ナイスクチコミ!1


スレ主 383a3さん
クチコミ投稿数:19件

2020/12/02 17:20(1年以上前)

>Excelさん
>LsLoverさん
ご教授ありがとうございます。




書込番号:23825081

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/12/02 17:41(1年以上前)

あと、念のためってことで、「OCNマイページ」の、「IPoEの提供状況」画面の「画像」をお願いするっす。

「IPoEインターネット接続機能 よくあるご質問」
「ご利用/対応機器/設定について」
「Q1. IPoEを利用可能か確認する方法はありますか?」
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv4overipv6/faq.html

書込番号:23825120

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13130件Goodアンサー獲得:2011件

2020/12/02 17:45(1年以上前)

『やはり、一番不具合が起こらないのは、PR-400KIのPPPoEを切断して、WSR-3200を「MANUAL」「ROUTER」で使用するのが、最良ですね!』

IPv4 PPPoE接続の必要性が無いのであれば、PR-400KIのPPPoE接続情報を削除すれば、PR-400KIのLAN側ネットワークからインターネットに接続できません。
WSR-3200AX4SのLAN側ネットワーク(有線接続または無線接続の機器)は、IPv4 Over IPv6+IPv6接続が可能となります。

書込番号:23825130

ナイスクチコミ!0


スレ主 383a3さん
クチコミ投稿数:19件

2020/12/02 17:49(1年以上前)

>Excelさん
上から7件目の投稿画像にOCN | 接続環境確認の画像を張っています。
ちなみに、光電話も問題なく使用できています。

書込番号:23825145

ナイスクチコミ!0


スレ主 383a3さん
クチコミ投稿数:19件

2020/12/02 17:51(1年以上前)

>LsLoverさん
ご教授の通りと思います。
いろいろと調べていただいて、ありがとうございます。

書込番号:23825151

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/12/02 18:17(1年以上前)

>上から7件目の投稿画像にOCN | 接続環境確認の画像を張っています。

この「IPoE接続環境確認サイト」の画面ではないんっすね。
「OCNマイページ」から行く画面でございます。
再度、よろしくお願いします。

>ちなみに、光電話も問題なく使用できています。

「ひかり電話」のために、せっかくホームゲートウェイを「有料レンタル」してるんならばっすね、
「使わない手はない」っすよ。(*'▽')

接続のかたちは、以下の「B ホームゲートウェイを利用する」になるっすね。
「IPoEインターネット接続機能」
「ご利用までの流れ」
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv4overipv6.html

書込番号:23825201

ナイスクチコミ!1


スレ主 383a3さん
クチコミ投稿数:19件

2020/12/02 18:57(1年以上前)

>Excelさん
画像を添付するまでもなく、提供中になっています。


ですから
OCNバーチャルコネクトに接続できているわけで、一番最初の投稿にも記載している通り、必要な確認はだいたい行っているわけで、
現状は、、IPv4,IPv6ともIPoEでネットにつながり、光電話、無線LAN、有LANも不具合が出ていないので、問題はないのですが、


IPv4,IPv6ともIPoEに接続にもかかわらず、なぜPR-400KIのPPPランプは点灯のままで、環境設定画面でも、IPv4はPPPoEが接続になっているのか、疑問なのです。

そして、なぜ2重ルータにーにもなっていないのかを知りたいのです。

普通、PR-400KIがIPv4はPPPoEが接続になって、下流側のルーターをルーターモードで接続すれば、二重ルーターになるはずじゃないですか?
でも、コマンドプロンプトに「Tracert -d 8.8.8.8」と入力したところ、帰ってくるローカルIPアドレスは、一つ・・「192.168.11.1」(WSR-3200AXSのIP)のみ
つまり、二重ルーターではないということじゃないですか、
でも、PR-400KIがIPv4はPPPoEが接続となって、PPPランプが点灯している、不思議じゃないですか?

OCNバーチャルコネクトの場合、PR-400KIのIPv4はPPPoEは自動的に切断とならず、PPPランプが点灯するけど二重ルーターにはならない仕様なのかと?
そんなことが謎なのです。

書込番号:23825301

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/12/03 01:28(1年以上前)

>普通、PR-400KIがIPv4はPPPoEが接続になって、下流側のルーターをルーターモードで接続すれば、二重ルーターになるはずじゃないですか?

いーえ、そーではないっす。
「2重ルーター」とは、
・「ひとつの接続方式」の中に、
・「ふたつのルーターがある。」
ってことっす。

いまはっすね、「PR-400KIのPPPoE接続」と、「WSR-3200AX4SのIPoE接続」の、
・「ふたつの違う接続方式」
が、「同時に生きている」ってことっす。

んで、「WSR-3200AX4S」の、「LAN端子」「無線」につないでいる装置は、
・「WSR-3200AX4SのIPoE接続」としてしか接続していない。
ってことっす。

書込番号:23826093

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13130件Goodアンサー獲得:2011件

2020/12/03 06:46(1年以上前)

既にExcelさんからご説明がありましたが、補足させて頂きます。

『普通、PR-400KIがIPv4はPPPoEが接続になって、下流側のルーターをルーターモードで接続すれば、二重ルーターになるはずじゃないですか?
 でも、コマンドプロンプトに「Tracert -d 8.8.8.8」と入力したところ、帰ってくるローカルIPアドレスは、一つ・・「192.168.11.1」(WSR-3200AXSのIP)のみ
 つまり、二重ルーターではないということじゃないですか、
 でも、PR-400KIがIPv4はPPPoEが接続となって、PPPランプが点灯している、不思議じゃないですか?』


【所謂、2重ルータのネットワーク構成】

    |
    |グローバルIPアドレス(ローカルIPアドレスのケースも有)
[PR-400KI]IPv4 PPPoE接続
    |LAN側IPアドレス192.168.a.1
    |
    |WAN側IPアドレス192.168.a.2
[WSR-3200AX4S]ルーターモード
    |LAN側IPアドレス192.168.b.1
    |
    |192.168.b.2
[ネットワーク機器1]

[WSR-3200AX4S]のデフォルトゲートウェイDG[PR-400KI]LAN側IPアドレス192.168.a.1
[ネットワーク機器1]のDG[WSR-3200AX4S]のLAN側IPアドレス192.168.b.1

[ネットワーク機器1]から接続先グローバルIPアドレスにアクセスすると

1.[ネットワーク機器1]のDG[WSR-3200AX4S]のLAN側IPアドレス192.168.b.1にパケットへ送付する。
2.[WSR-3200AX4S]も同様に[WSR-3200AX4S]のDG[PR-400KI]LAN側IPアドレス192.168.a.1へへ送付する。
3.[PR-400KI]のWAN側IPアドレスを使って接続先グローバルIPアドレスにアクセスする。

[ネットワーク機器1]のポート番号80をインターネットに公開するには、[PR-400KI]と[WSR-3200AX4S]で以下の設定をする必要があります。

a.[PR-400KI]の外部ポート番号80を[WSR-3200AX4S]WAN側IPアドレス192.168.a.2のポート番号80へポート転送の設定をする。
b.[WSR-3200AX4S]の外部ポート番号80を[ネットワーク機器1]IPアドレス192.168.b.2のポート番号80へポート転送の設定をする。

[ネットワーク機器1]からインターネットに出るためには、[WSR-3200AX4S]と[PR-400KI]のNAT2段を通過する必要があります。
この状態を所謂2重ルータ構成と言われています。

【IPv4 PPPoE接続+IPoE(IPv4 Over IPv6)のネットワーク構成】

    |
    |グローバルIPアドレス(ローカルIPアドレスのケースも有)
[PR-400KI]IPv4 PPPoE接続−−−[ネットワーク機器a]DG192.168.a.1
    |LAN側IPアドレス192.168.a.1
    |
    |WAN側IPv4グローバルアドレス180.59.ccc.ddd、IPv6グローバルアドレス2400:4152:2380:iiii:jjjj:kkkk:llll:mmmm
[WSR-3200AX4S]ルーターモードIPoE接続
    |LAN側IPアドレス192.168.b.1
    |
    |192.168.b.2
[ネットワーク機器1]

[ネットワーク機器1]から接続先グローバルIPアドレスにアクセスすると

1.[ネットワーク機器1]のDG[WSR-3200AX4S]のLAN側IPアドレス192.168.b.1にパケットへ送付する。
2.[WSR-3200AX4S]のWAN側IPアドレス180.59.ccc.dddを使って接続先グローバルIPアドレスにアクセスする。

[ネットワーク機器a]から接続先グローバルIPアドレスにアクセスすると

1.[ネットワーク機器a]のDG[PR-400KI]のLAN側IPアドレス192.168.a.1にパケットへ送付する。
2.[PR-400KI]のWAN側IPアドレス(グローバルIPアドレス)を使って接続先グローバルIPアドレスにアクセスする。

[PR-400KI]のLAN側ネットワークに接続した[ネットワーク機器a]からインターネットに出るためには、[PR-400KI]NAT1段となります。
[WSR-3200AX4S]のLAN側ネットワークに接続した[ネットワーク機器1]からインターネットに出るためには、[WSR-3200AX4S]NAT1段となります。

書込番号:23826210

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 383a3さん
クチコミ投稿数:19件

2020/12/03 09:04(1年以上前)

>Excelさん
>LsLoverさん
いろいろとご教授ありがとうございます。

簡単に言えば
現在はPPPoEとIPoEの二つのルートが存在しているが、
IPv4のIPが「180.59.**.*」になっているので、WSR-3200AX4SがPPPoEではなくIPoEのルートを使っているということですよね。
PR-400KIのIPv4はPPPoEが接続になっていて,PPPランプが点灯していても、このルートは、使用されていないということですね。

だから
現状のPPPランプが点灯のまま使用していても、二重ルーターにはならず、IPv4,IPv6ともIPoEに接続されて、問題ないということですね。

書込番号:23826366

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13130件Goodアンサー獲得:2011件

2020/12/03 09:12(1年以上前)

『現在はPPPoEとIPoEの二つのルートが存在しているが、
 IPv4のIPが「180.59.**.*」になっているので、WSR-3200AX4SがPPPoEではなくIPoEのルートを使っているということですよね。
 PR-400KIのIPv4はPPPoEが接続になっていて,PPPランプが点灯していても、このルートは、使用されていないということですね。』

PR-400KIのLAN側に有線または無線LAN接続すれば、PR-400KIのPPPoE接続によりインターネットに接続できます。
WSR-3200AX4SのLAN側に有線または無線LAN接続すれば、WSR-3200AX4SのIPoE(IPv4 Over IPv6/IPv6)接続によりインターネットに接続できます。

『現状のPPPランプが点灯のまま使用していても、二重ルーターにはならず、IPv4,IPv6ともIPoEに接続されて、問題ないということですね。』

インターネット接続については、不要なサービスは停止することがセキュリティ上肝要かと思います。

書込番号:23826375

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 383a3さん
クチコミ投稿数:19件

2020/12/03 11:22(1年以上前)

>LsLoverさん
>Excelさん
多くのご教授、ありがとうございました。

ご指摘の内容、PCやプリンターのLANケーブル等のつなぎ込みを変更して、PPPoEとIPoEがそれぞれ接続されていることも確認しました。
当初の疑問も、解消されました。ありがとうございます。


書込番号:23826520

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/12/03 12:48(1年以上前)

>ご指摘の内容、PCやプリンターのLANケーブル等のつなぎ込みを変更して、

うんうん、これって、
・「有線、無線、トニカク、ぜーんぶ、WSR-3200AX4Sにつなぎました!(^^)/」
ってことっすよね。

んで、「PR-400KI」のほーは、
・そのまんまほったらかしでもいーし、
・「ランプ点いてる分、電気食ってるのが気になるー(*_*)」ってことならば、「PPPoE接続、切断」してもいーし、
ってことっすね。

んでわー。

書込番号:23826635

ナイスクチコミ!0


スレ主 383a3さん
クチコミ投稿数:19件

2020/12/03 13:28(1年以上前)

>Excelさん
全部、WSR-3200AX4Sにつなぎました。
有線でPC2台、複合機1台、です。
無線で、スマホ、タブレット、その他いろいろです。
後、WSR-3200AX4SのLAMポートが1つ余っています。

他のPCをネットにつなぐ必要があるかもなので、PR-400KIはそのまで、無駄に電気を食わせています。

ところで,もう一つ聞きたいのですが
WSR-1166DHP3が余っているのですが、APモードでPR-400KI,またはWSR-3200AX4Sに有線で繋いだら、ハブになりませんか?
無線も繋がったりするのでしょうか?

いろいろご教授いただき、ありがとうございまいた。

書込番号:23826705

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/12/03 14:24(1年以上前)

>他のPCをネットにつなぐ必要があるかもなので、

「WSR-3200AX4S」以外につなぐと、「べつの仲間」になるんで、トラブルの元になるような気が・・・(;^_^A

>ハブになりませんか?
>無線も繋がったりするのでしょうか?

うん、「APモード」親機のLAN端子は、「たんなるハブ」として動作してるっすよ。
電波も出るっす。

ただ、「不要な電波」は、「混信」「速度低下」の、「元凶」になるっすよ。
「単純ハブ」より、電気食うし。(アイカワラズ、デンキノオハナシバッカシ(-.-))

「LANのクチ」たんなくて、ずーっと使うんならば、「まっとうなハブ」を買ったほうが・・・。
「イマだけ」ってことならばいいんっすけどね。

書込番号:23826802

ナイスクチコミ!0


スレ主 383a3さん
クチコミ投稿数:19件

2020/12/03 15:29(1年以上前)

>Excelさん
ご教授、ありがとうございます。
たぶん、Excelさんの言われるとおりだと思います。

WSR-1166DHP3を中継機にした時も、うまく、繋がらなくてやめたので、たぶん,、いろいろな不具合が起こるような気がします。
ただ、捨てるのも、もったいないので、何か使い道がないものかと思っています。

まっとうなハブも1台持っているので、そちらを使うことにします。

ありがとうございました。

書込番号:23826928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/07/07 09:22(1年以上前)

通りがかりで失礼いたします。既に完結しているスレですが、今まさに同じ状況で悩んでいたので大変助かりました。スレ主さん、識者の皆様に感謝申し上げます。

ドコモ光(ひかり電話あり)で、以前プロバイダをbiglobeにしていた時はV6プラスで、HGW(PR400KI)のpppランプが消え、設定もグレーアウトの状態だったのですが、訳あってプロバイダをドコモnetに替え、対応ルーターでocnバーチャルコネクトで繋いだところ、スレ主さんと同じ状況になりました。

PR400KIにはAmazon TVを繋いでいたので、ocnバーチャルコネクト開通後どうなるか?恐る恐る繋いでみたところ、あっさり接続。色々ググると、「ipv4は切断」という情報もあり、多分それやるとPR400ではネット接続出来なくなるよな&#12316;(どういう仕組みか分からんけど^^;)と漠然と考えてました。

お陰様ですっかりしました!まさかの2系統!!
これって、ひょっとして、ちょっとお得じゃありません?笑

書込番号:24227387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]を新規書き込みAirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
バッファロー

AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

最安価格(税込):¥12,800登録日:2020年10月28日 価格.comの安さの理由は?

AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1401

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング