AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
- 大容量・多台数通信に強いWi-Fi 6に対応したスタンダードモデルのWi-Fiルーター。従来規格に比べ、約1.4倍の通信スピードを実現。
- 5GHzを4本、2.4GHzを4本のハイパワーアンテナを内蔵。アンテナ配置の最適化により、電波がムラなく同心円状に飛ぶ。
- 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。1×1のスマホは最大4台、2×2のスマホは最大2台で同時通信できる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1399
AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2020年10月28日

このページのスレッド一覧(全108スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  横に長い平屋で、サクサク繋がるwifiルーターを探しています。  | 9 | 20 | 2021年9月17日 19:58 | 
|  最大到達距離  | 7 | 7 | 2021年9月16日 22:54 | 
|  easymesh の接続について | 2 | 3 | 2021年9月9日 21:58 | 
|  早速インターネットランプが消灯する不具合 | 14 | 10 | 2021年9月8日 23:22 | 
|  WSR-1166DHP2との同時接続 | 5 | 12 | 2021年9月11日 12:00 | 
|  下位機種との違いについて | 39 | 25 | 2021年9月6日 02:16 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
現在、BuffaloのWZRー600DHPを使っていますが、最近、接続不良があり、買い替えを検討しています。
家は平屋で、親機設置場所から10メートル前後離れた場所でも、使用できるwifiルーターを探していますが、
種類がありすぎるのと、知識がないのとで、選べずにいます。中継機の購入も検討しています。
今の親機は、NTTのモデムと線で繋がっています。
【 使いたい環境や用途】
横に長い平屋で、木造ではなくコンクリート。
パソコン2台、ipad2台、スマホ2台を使用。
【重視するポイント】
IPv4 PPPoEの接続方式ですので、この方式でも接続可能なもの。
【比較している製品型番やサービス】
WSR-1800AX4S
中継機は、EasyMeshが良いかと思い、WEX-1800AX4EAまたはWEX-1800AX4を検討。
また、conenectスターターキットでも良いかもと考えていますが、親機+中継機の方が良いのか、違いはどこにあるのかが
よくわかりません。
【質問内容、その他コメント】
横に長い平屋で、離れ部屋があったりと、繋がりがにくい条件であるのかとも思っています。
ただ、今使っているルーターはさすがに古いのだと思います。
中継機はあった方が良いのか、EasyMeshを使用した方が良いのかなど、まったく詳しくないので
アドバイスを頂けましたら有り難いです。よろしくお願い致します。
 0点
0点

>IPv4 PPPoEの接続方式ですので、この方式でも接続可能なもの。
IPv4 PPPoEならば、どの無線LANルータでも対応しています。
この接続方式の回線は多いですので。
>WSR-1800AX4S
>中継機は、EasyMeshが良いかと思い、WEX-1800AX4EAまたはWEX-1800AX4を検討。
まず
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html
を見れば判りますが、WSR-3200AX4SもWSR-1800AX4SもEasyMeshに対応しています。
最も速度を出しやすいのは2台のWSR-3200AX4Sを
親機(コントローラ)と中継機(エージェント)として使う事です。
2台のWSR-3200AX4S間はアンテナ4本でリンク出来るからです。
次は2台のWSR-1800AX4Sを
親機(コントローラ)と中継機(エージェント)として使う場合です。
WSR-1800AX4Sはアンテナ2本です。
WEX-1800AX4EAとWEX-1800AX4は中継専用機ですが、
WSR-1800AX4Sの方が親機としても使えて、
ネットワーク構成が変わっても色々と柔軟に使えます。
>また、conenectスターターキットでも良いかもと考えていますが、親機+中継機の方が良いのか、違いはどこにあるのかが
よくわかりません。
conenectスターターキットはメッシュ専用機で
WSR-3200AX4SやWSR-1800AX4SはEasyMeshにも使えますし、
通常の親機や中継機としても使えます。
conenectスターターキットの方はあまり売れていないように思います。
>中継機はあった方が良いのか、EasyMeshを使用した方が良いのかなど、まったく詳しくないので
アドバイスを頂けましたら有り難いです。よろしくお願い致します。
まずはWSR-3200AX4SかWSR-1800AX4Sを1台だけ親機として購入し、
電波が弱い場所がある場合は、同じ機種をもう1台購入すれば良いのでは。
書込番号:24346120

 1点
1点

>横に長い平屋で、木造ではなくコンクリート。
コンクリがネックだね
どれでも大丈夫でしょうけど、見えない電波、設置してみないことにはどうなるか、誰にもわかりません。
1台で済まそうと思わず、メッシュだったり、中継機だったりの複数台を考えたほうが無難でしょう。
有線LANの配線はどうあがいても不可能ですか?
書込番号:24346494

 1点
1点

>羅城門の鬼さん
早々のアドバイスをありがとうございます。
羅城門の鬼さんのお陰で、不安要素が減り、
こんがらがっていた頭の中が整理できました^_^
親機+中継機のセットで検討をしていこうかと思います。
ありがとうございます。
書込番号:24346611
 0点
0点

>けーるきーるさん
アドバイスを頂きましてありがとうございます。
そうですね、けーるきーるさんがおっしゃるように、
設置してみないことには、わかりませんね^_^;
有線LANとは、親機と中継機を繋ぐ際に有線でも可能かということでしょうか?
まったく不可能ではないです。
一度、無線で試してみて、その後有線にしてみるというのも可能でしょうか?
書込番号:24346653
 0点
0点

>有線LANとは、親機と中継機を繋ぐ際に有線でも可能かということでしょうか?
>まったく不可能ではないです。
それならば、1台のWSR-1800AX4S #1を大元の親機とし
もう1台のWSR-1800AX4S #2を有線LAN接続で、
WSR-1800AX4S #1に繋げば良いです。
二重ルータ状態を避けるためにブリッジモードで。
無線LAN接続の中継機として使うよりも、
断然良くなります。
その場合はWSR-3200AX4Sでなくても、
充分な速度が出ると思います。
書込番号:24346666
 1点
1点

シャンデラ さん
 現在使われている機種と比べれば最近の機種は無線機能(規格)としては2ランク上の機能です。
(Wi-Fi4 →Wi-Fi6)  どのメーカー、どの機種を選んでも良いかと思います。コストと満足度でしょうかね。
>今の親機は、NTTのモデムと線で繋がっています。
 ひかり回線orADSL。 ISPは? 
最近は回線側もどんどんとスピードUPや遅延防止対策が取られていますが回線は現状のままということであれば無線をオーバースペックにする必要は無いと思います。
 この回線は居住スペースのどの位置にありますか?
この点も重要です。 部屋にLANケーブルが敷設されているのであれば問題ないですが無い場合は回線の出口(モデムの設置)が重要です。 
>【 使いたい環境や用途】
>横に長い平屋で、木造ではなくコンクリート。
 居住の構造によって対応することが重要です。コンクリートは電波が遮断されますが部屋の仕切りがすべてコンクリートとは限りません。それによってもだいぶ違います。
>パソコン2台、ipad2台、スマホ2台を使用。
 これらの子機の移動範囲を上手にカバーすることですね。まずは1台購入して試してEasyMash等で無線のエリア拡大等を検討されると良いと思います。 最近は2.4GHzと5GHzの2つの電波が利用できます。この電波帯の違いでも変わってきます。
 Wi-Fi5、Wi-Fi6とかEasyMashとかを意識して機種選定されると良いと思います。 だだし、EasyMashを組むことを想定すると現時点では同一メーカーが良いと思います。本機もラインナップで6種類(中継器除く)有る無線ルーターの中の1つです。
書込番号:24346697
 2点
2点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
有線の方が断然に良くなるのですね。
置き場所などを考えてみて、
有線も検討をしてみます。
書込番号:24346726
 0点
0点

>おおちゃんZさん
アドバイスを頂きましてありがとうございます。
現在使用しているのは確かに古いです^_^;
>>今の親機は、NTTのモデムと線で繋がっています。
>ひかり回線orADSL。 ISPは? 
>最近は回線側もどんどんとスピードUPや遅延防止対策が取られていますが回線は現状のままということであれば無線をオーバースペックにする必要>は無いと思います。
>この回線は居住スペースのどの位置にありますか?
>この点も重要です。 部屋にLANケーブルが敷設されているのであれば問題ないですが無い場合は回線の出口(モデムの設置)が重要です。 
OCNの光回線を使用しています、現状のままで考えています。
回線は家全体の隅っこの方にあります。
部屋にLANケーブルが敷設されているのかどうかがわからないのですが、
添付させていただいた写真のようになっています。
住居の構造によっても違いがあるとのことですので、
まずは一台購入をしてみて、検討をしてみたいと思います。
書込番号:24346761
 0点
0点

シャンデラ さん
 写真UPありがとうございます。
写真からするとひかり電話をご利用中ですね。IPv4 PPPoEはNTT(RT500MI)で設定されているようですね。
確認ですがRT500MIに接続されている青色のLANケーブルは有線でパソコンに繋げていますか。そちらのパソコンの接続は問題無いですね。
新しい機種を購入されたらAPモードでできるだけ見とおしの良い場所(床より棚の上とかが良いと思います)に設置して試してください。 
書込番号:24346837
 1点
1点

>おおちゃんZさん
ご返信ありがとうございます。
>写真からするとひかり電話をご利用中ですね。IPv4 PPPoEはNTT(RT500MI)で設定されているようですね。
>確認ですがRT500MIに接続されている青色のLANケーブルは有線でパソコンに繋げていますか。そちらのパソコンの接続は問題無いですね。
はい、ひかり電話を使用しています。
IPv4 PPPoEは、NTTでの設定になっています。
RT500MIに接続されていり青色LANケーブルは、壁に壁面に繋がっています。
(写真のようになっています)
パソコンは、無線で繋いでいます。このパソコンは、ルーターの近くにあるためか、良く繋がります。
もう一台のパソコンや、他の部屋でスマホなどをする場合、繋がりが悪くなります。
>新しい機種を購入されたらAPモードでできるだけ見とおしの良い場所(床より棚の上とかが良いと思います)に設置して試してください。
アドバイスありがとうございます。
LANケーブルついて質問させてください。
バッファローのHPを見るとたくさんのケーブルが出てきます。
何を基準に選べば良いのか教えて頂ければ助かります。
現在、ルーターとRT500MIを繋げているような線でも利用可能なのでしょうか?
書込番号:24346957
 0点
0点

シャンデラ さん
>RT500MIに接続されていり青色LANケーブルは、壁に壁面に繋がっています。
>(写真のようになっています)
 
 RT500MIから近い壁ですか? どこか別の部屋にLAN配線が通っていますね。(たぶん) 上の電話線もRT500MIからですか?  同じようなものが別の部屋に有りませんか?  電話を使っている場所かも?
LAN差込み口の表示にCAT5Eと表示がありますので1Gbps対応です。 
 ちなみに右下から出ている黒色ケーブルが気になりますが・・?
電話とは別の可能性もありますがどこかの部屋にLAN口が無いですか?もしあればそれを使って無線エリアの
拡大が可能です。 LAN口に何か繋いでいるか探してみてください。
>パソコンは、無線で繋いでいます。このパソコンは、ルーターの近くにあるためか、良く繋がります。
>もう一台のパソコンや、他の部屋でスマホなどをする場合、繋がりが悪くなります。
 別のパソコンも無線ですか? それは別部屋で使ってますか? 先ほどのLAN口がそちらに有れば最高ですよ。 
>LANケーブルついて質問させてください。
>何を基準に選べば良いのか教えて頂ければ助かります。
 LANケーブルは伝送スピードによって区分されています。 現在使われている規格は下記を参照ください。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1328323.html
私は10Gbpsは必要ないので最近はCAT5の商品を選ぶことが多いです。 種類もそれなりに多いですしお値段もそこそこ。 先日、量販店に久しぶりに行ってびっくりしました。CAT7がいっぱ並んでいました。
書込番号:24347035

 1点
1点

シャンデラ さん
>私は10Gbpsは必要ないので最近はCAT5の商品を選ぶことが多いです。
 自己レスですいません。間違いがありましたので訂正します。
 私は10Gbpsは必要ないので最近はCAT6の商品・・・   CAT5はもう販売されていません。最低でもCAT5eです。最近のLANケーブルは細くて扱い易い製品も多く出ています。 
1点確認させてください。 
RT500MIの横にONUが有りましたが光ケーブも近くの壁から出ていますか?
書込番号:24347061
 1点
1点

おおちゃんZさん
ご返信ありがとうございます。
>>RT500MIに接続されていり青色LANケーブルは、壁に壁面に繋がっています。 
>>(写真のようになっています) 
  
> RT500MIから近い壁ですか? どこか別の部屋にLAN配線が通っていますね。(たぶん) 上の電話線もRT500MIからですか?  同じようなものが別の部屋に有りませんか?  電話を使っている場所かも? 
RT500MIから近い壁です。
上の電話線もRT500MIに繋がっています。
>LAN差込み口の表示にCAT5Eと表示がありますので1Gbps対応です。  
ちなみに右下から出ている黒色ケーブルが気になりますが・・? 
黒いケーブルは、RT500MI でもバッファローのモデムでもない、白いモデムに繋がっていました。
>電話とは別の可能性もありますがどこかの部屋にLAN口が無いですか?もしあればそれを使って無線エリアの 
拡大が可能です。 LAN口に何か繋いでいるか探してみてください。 
他の部屋に写真のようなものがあり、
線はパソコンと繋がっていました。
この部屋のパソコンは、wifiと繋がっているという認識だったのですが、違ったようです。
無線エリアの拡大が可能とはどういう事でしょうか?
>>パソコンは、無線で繋いでいます。このパソコンは、ルーターの近くにあるためか、良く繋がります。 
>>もう一台のパソコンや、他の部屋でスマホなどをする場合、繋がりが悪くなります。 
>別のパソコンも無線ですか? それは別部屋で使ってますか? 先ほどのLAN口がそちらに有れば最高ですよ。
別のパソコンは、有線に繋げながら無線を選択して繋げていたのか、
パソコン上にはwifi のマークが立っています。
我が家には、LAN口が2つあるという認識で間違いないでしょうか?
2つあることの利点がよくわかっておりません^_^;
また、それぞれのパソコンがある部屋は隣同士で、あまり距離が離れていません。
スマホやタブレットを使用したい部屋が、親機の設置場所から距離がありますので、スマホ、タブレットを快適に使えたらと思っています。
>>LANケーブルついて質問させてください。 
>>何を基準に選べば良いのか教えて頂ければ助かります。 
> LANケーブルは伝送スピードによって区分されています。 現在使われている規格は下記を参照ください。 
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/fere/1328323.html 
私は10Gbpsは必要ないので最近はCAT5の商品を選ぶことが多いです。 種類もそれなりに多いですしお値段もそこそこ。 先日、量販店に久しぶりに行ってびっくりしました。CAT7がいっぱ並んでいました。
 リンクを貼っていただきましてありがとうございます。本当に色々あるのですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:24347109 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>おおちゃんZさん
ご丁寧に訂正のご連絡をありがとうございます。
>1点確認させてください。  
RT500MIの横にONUが有りましたが光ケーブも近くの壁から出ていますか?
光ケーブ、光ケーブル?が何かがよくわからなかったのですが、
先ほどにいただきました返信での、
右下から出ている黒い線のことでしょうか?
この黒い線は、ONUと繋がっています。
書込番号:24347132 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点


 シャンデラ さん
>黒いケーブルは、RT500MI でもバッファローのモデムでもない、白いモデムに繋がっていました。
   白いモデム(映像用ONUだと思います)に繋がる光ケーブかな?(最初の写真で黒線が少し見えました)
  ONUから同軸ケーブルがTV等に繋がってますか?
 過去の経緯を把握していないので判りませんが映像用ONUを使う場合はフレッツ光TV等を契約している場合だと思います。 契約していなければ最近はONUとひかり電話対応ルータは一体型が多くなっています。
>この部屋のパソコンは、wifiと繋がっているという認識だったのですが、違ったようです。
>別のパソコンは、有線に繋げながら無線を選択して繋げていたのか、パソコン上にはwifi のマークが立っています。
 こちらのパソコンは有線でも無線でも使えます。最後にUPして頂いた写真のLANケーブルが直接パソコンに繋がっているようであれば今後無線ルーターを購入された時に現用のWZR-600DHPをこちらに繋げる方法もあります。無線の拡大と有線HUBが同時に実現できます。
>我が家には、LAN口が2つあるという認識で間違いないでしょうか?
>2つあることの利点がよくわかっておりません^_^;
 もっと有るかもしれませんが? 2口で1本のケーブルが部屋を跨いでいるって感じかな。 無線よりやっぱり有線が安定します。なので有線があればそちらに接続することをお勧めします。
パソコンが有線で繋がる(Wi-Fiを止めて)のが確認できればこのLAN口はRT500MIのLAN口に直接繋がっていることになります。 要するにこのLAN口に別の無線APを設置することや有線接続が可能になります。もちろん2台購入すればEasyMashなども組めます。
>また、それぞれのパソコンがある部屋は隣同士で、あまり距離が離れていません。
 これがちょっと残念ですね。 10m先に近くて見通しの良いのはどちらの部屋ですか。それによっては新規購入される機器をどちらに接続するかですね。 購入されたら試してください。
書込番号:24347260
 1点
1点

>おおちゃんZさん
>>黒いケーブルは、RT500MI でもバッファローのモデムでもない、白いモデムに繋がっていました。 
>白いモデム(映像用ONUだと思います)に繋がる光ケーブかな?(最初の写真で黒線が少し見えました) 
 ONUから同軸ケーブルがTV等に繋がってますか? 
 過去の経緯を把握していないので判りませんが映像用ONUを使う場合はフレッツ光TV等を契約している場合だと思います。 契約していなければ最近はONUとひかり電話対応ルータは一体型が多くなっています。 
テレビに面する壁を見てみましたが、テレビに繋がっているのかどうか分かりません^_^;
>>この部屋のパソコンは、wifiと繋がっているという認識だったのですが、違ったようです。 
>>別のパソコンは、有線に繋げながら無線を選択して繋げていたのか、パソコン上にはwifi のマークが立っています。 
>こちらのパソコンは有線でも無線でも使えます。最後にUPして頂いた写真のLANケーブルが直接パソコンに繋がっているようであれば今後無線ルーターを購入された時に現用のWZR-600DHPをこちらに繋げる方法もあります。無線の拡大と有線HUBが同時に実現できます。 
WZR-600DHPも活用出来るとのこと、
教えてくださりありがとうございます。
>>我が家には、LAN口が2つあるという認識で間違いないでしょうか? 
>>2つあることの利点がよくわかっておりません^_^; 
>もっと有るかもしれませんが? 2口で1本のケーブルが部屋を跨いでいるって感じかな。 無線よりやっぱり有線が安定します。なので有線があればそちらに接続することをお勧めします。 
>>無線でと考えていましたが、有線も検討してみます。
>パソコンが有線で繋がる(Wi-Fiを止めて)のが確認できればこのLAN口はRT500MIのLAN口に直接繋がっていることになります。 要するにこのLAN口に別の無線APを設置することや有線接続が可能になります。もちろん2台購入すればEasyMashなども組めます。 
なるほど。
イメージが掴めてきました。
>>また、それぞれのパソコンがある部屋は隣同士で、あまり距離が離れていません。 
>これがちょっと残念ですね。 10m先に近くて見通しの良いのはどちらの部屋ですか。それによっては新規購入される機器をどちらに接続するかですね。 購入されたら試してください。
どちらの部屋に置くのが良いか、購入してから置いてみて試してみます。
丁寧に教えて頂きましてありがとうございました!
書込番号:24347395 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>羅城門の鬼さん
>けーるきーるさん
>おおちゃんZさん
皆さま、アドバイスをありがとうございました。
また分からないことが出てきました際には
よろしくお願い致します。
書込番号:24347424 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

シャンデラ さん
 概ね現状把握ができたようで良かったです。 
 なお、1台購入しても10m先は無理となったら追加購入して中間点のちょっと先位の見通しできる壁面等に取り付けられると一番良いと思います。 壁面は電源の関係で難しい場合が多いと思いますが試してください。
その時はEasyMashに設定すると良いと思います。 ちょっぴりコストはかかりますが・・2台でダメなら3台にしてみるとか・・ EasyMashはすべて同じSSIDになります。 WZRー600DHP(故障でなければ)も同じSSIDに変更は可能ですがEasyMashにはできませんので注意してください。EasyMashは中継器の高機能版と考えていただければ良いと思います。
書込番号:24347490
 0点
0点

>おおちゃんZさん
ありがとうございます。
>概ね現状把握ができたようで良かったです。  
 なお、1台購入しても10m先は無理となったら追加購入して中間点のちょっと先位の見通しできる壁面等に取り付けられると一番良いと思います。 壁面は電源の関係で難しい場合が多いと思いますが試してください。 
壁面の方が良いのですね。
試してみますね。
>その時はEasyMashに設定すると良いと思います。 ちょっぴりコストはかかりますが・・2台でダメなら3台にしてみるとか・・ 
台数でカバーで来るのであれば、
多少コストがかかってしまうのは、しょうがないですね^_^;
EasyMashはすべて同じSSIDになります。 WZRー600DHP(故障でなければ)も同じSSIDに変更は可能ですがEasyMashにはできませんので注意してください。EasyMashは中継器の高機能版と考えていただければ良いと思います
注意点をありがとうございます。
故障ではないので、EasyMashとしては使えなくても、使ってあげることができれば嬉しいです。
「EasyMashは中継器の高機能版」
しっくりきました!
ありがとうございます!
書込番号:24347603 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
はじめまして、宜しくお願いします。
バッファローのWSR-3200のWi-Fiを使っています。
これに中継機を付けると、どれくらいまでWi-Fiは届きますでしょうか?
現在、マンション10Fに住んでいます。
最近、1Fの駐車場に停めている車にイタズラをされるようになりました。
具体的に言いますと、場所がベランダの真下にある駐車区画で、2Fか3Fの比較的低い位置のベランダから、タバコの灰や、飲み物、よくわからない液体などを落とされます。
駐車場には防犯カメラが付いてはいますが、上からの落下物なので、車の横に立って傷を付けるなどでは無いため、カメラに映りません。
管理会社に伝えて張り紙などで、注意喚起はしてもらいましたが、なかなか収まりません。
今は、使っていないiPhoneをダッシュボードの上にベランダを向けて動画撮影モードで設置はしているものの、電池やストレージがいっぱいになり長時間撮影出来ません。
そこで車内から、ベランダに向けてWi-Fiカメラを設置したいのですが、10Fから1Fに中継機でWi-Fiが届くか?が知りたいです。
しばらく車内から張り込みしたり、色々しましたが、決定的瞬間の証拠が撮れていないので、クラウド録画が出来るカメラを購入しようかと考え中です。
わかる方がおられましたら、ご教授頂けたらと思います。
説明がわかりにくく申し訳ありません。
書込番号:24345964 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

理論上は50〜100m程度であれば届くと言われていますが、あくまでの遮蔽物などがなく減衰がないという状態での話です
アクセスポイントを設置するのは屋内になるでしょうし、窓ガラスや建築構造材、他の無線LANなど環境のことも考えると10Fは微妙なところかと
電波状況というものは刻一刻と変わるものなので、ある日届いたからといって次の日も届くとは一概には言えないんです
停車中でも動作するようなドラレコを設置するというのはどうでしょうか
https://direct.yupiteru.co.jp/category/CAR_DR_PARKING/
書込番号:24345989

 1点
1点

>スロットバックさん
ありがとうございます。
ドラレコも考えたのですが、落としてきてると推測される部屋が車の真上で、しかもフロントガラスがまぁまぁな垂直で、上向きにし難い状況です。。。
新車に乗ってまして、嫌がらせが続き中古に替えて気にしないでいようと思ったのですが、やはり我慢出来ず、もっと気にしないようにさらに安い車に替えて、今度はそれにストレスで来月また新車届くので、それはドラレコ付けます。
駐車場が他が空いていればいいのですが満車で、周辺の月極も満車、引っ越しも考えてますが犬がいるので、ペット可のいい物件がなくて。。。
だいたいの目星はついているので、どこの部屋からか特定して民事でやりたいと思います。
書込番号:24346012 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

iPhoneをおいている位置にドラレコを置くというのもありですよね
フロントガラスの下の方もしくはダッシュボードに置く感じです
フロントガラスの下のほうに取り付けるのであれば運転中は取り外してくださいね
法律的に引っかかる可能性があるので・・
書込番号:24346016
 1点
1点

>スロットバックさん
ありがとうございます!
そうですね、良いアイデアですよね!
今、駐車監視のドラレコをもう一つガラスに貼らずにおこうと品定めしてます!
ありがとうございます!
書込番号:24346023 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>そこで車内から、ベランダに向けてWi-Fiカメラを設置したいのですが、10Fから1Fに中継機でWi-Fiが届くか?が知りたいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732567/SortID=19358641/
が参考になるのではないでしょうか。
母屋と離れの間(50m)を無線LAN接続できたようです。
水平方向と垂直方向の違いはあるので、
出来れば外部アンテナの無線LANルータを中継機に転用した方がより良いと思います。
電波が伝播する向きは以下参照。
https://nandemodou.com/2017-05-18_lan_best_antenna/
そして車の位置が見通せる場所に中継機を設置した方が良いです。
距離があるので、5GHzより2.4GHzの方が良いので、
中継機は11axに対応している必要はないと思います。
中継機としては例えばRE305などはどうですか。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/range-extender/re305/
書込番号:24346042

 1点
1点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます!
50mもないと思いますので、いけそうですね!
中継機のご紹介もありがとうございます!
書込番号:24346050 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>a8805さん
Wi-Fi(無線LAN)の電波は、障害物のない屋外の場合、条件が良ければ直線距離で50〜100mほど飛ぶといわれています。
恐らく、水平方向での距離かと思います。
屋外で使える周波数帯は、2.4GHz帯と5GHz帯のW53/W56です。
当方の環境は、2階建てですが、
1階では、近隣のWi-Fiアクセスポイントは沢山(2階に設置しているのと1階に設置している無線ルータが列挙)出ますが、
2階では、近隣のWi-Fiアクセスポイントは殆ど(2階に設置している無線ルータが列挙)出て来ません。
結局、下からの無線ルータは上に登りずらいということになるかと思います。
書込番号:24346072
 1点
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
自宅でeasymeshを構築したいと思っています。
本機種と1800ax4sをイーサネットバックホールで接続するつもりなのですが、サイトの説明を読むと
親機のlan端子と子機のlan端子を繋げる
となっています。
また、インプレスウォッチの記事にも写真付きで同様のことが書かれているのですが、個人的には
親機のlan端子と子機のwan端子を繋げる
ではないのかなと思っているのですが.....
なぜ子機側もwan端子ではなくlan端子の接続で問題ないのか知っていらっしゃる方がいれば教えて下さい。お願いします。
書込番号:24332937 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

https://www.buffalo.jp/product/detail/manual/wsr-3200ax4s-bk.html
取説にも書かれていますので、問題はなんじゃない
書込番号:24332986
 1点
1点

>また、インプレスウォッチの記事にも写真付きで同様のことが書かれているのですが、個人的には
親機のlan端子と子機のwan端子を繋げる
ではないのかなと思っているのですが.....
元々の親機と有線LAN接続して通常の親機として追加する場合は、
そうするのが普通なのでしょうが、その場合でもブリッジモードならば、
追加する側の親機のLANポートに接続しても大丈夫です。
EasyMeshの場合は、中心となるコントローラは1台だけに限定されていますし、
追加するエージェントはどちらかと言うとブリッジモードに相当しますから、
特に不思議ではないと思います。
一応はマニュアルに書かれているのですから、
特には問題ないと思います。
逆にWANポートに接続してしまうと、EasyMeshとしてはうまく行かなくなる
リスクがあろうかと思います。
書込番号:24333185

 0点
0点

>羅城門の鬼さん
コメントの情報を元に調べていたらバッファローのサイトに
Q
Wi-Fiルーターをブリッジモードにすると、Internetポート(WANポート)は使用できなくなりますか。
機能しなくなるのでしょうか。
A
Wi-Fiルーターがブリッジモードで動作している場合、INTERNETポート含めすべてのポートがLANポートとして機能します。
とありました。
ルーターをブリッジモードにした場合、ネットワークハブのような動作をするんですかね...
どうもありがとうございました。
書込番号:24333301 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
先日はいろいろな方に質問に答えていただき購入に踏み切りました。ありがとうございます。
昨日から使っていて特段問題なかったのですが、先程急にインターネットに繋がらなくなり、ルーターを確認するとインターネットランプが消えていました。
ONUのランプには異常が無く、ONUとルーターの再起動、AUTO/MANUALの切り替えも行いましたが一向に解決しません。
使い始めた当初は出てこなかったサインイン画面が出てきたので、サインインしようとするも、それもできない状況です。
回線は楽天ひかりです。
これは故障でしょうか?サポートも営業時間がちょうど終わってしまったため、ご助力いただければ幸いです。
書込番号:24331541 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

電源再起動で治りそうな予感がします
書込番号:24331549 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>昨日から使っていて特段問題なかったのですが、先程急にインターネットに繋がらなくなり、ルーターを確認するとインターネットランプが消えていました。
インターネットとの接続方式はPPPoEで設定したのでしょうか?
それともクロスパス(ds-lite)のIPv4 over IPv6で設定したのでしょうか?
WSR-3200AX4Sのインターネット側に接続しているレンタル機器の型番は?
書込番号:24331555
 1点
1点

>羅城門の鬼さん
クロスパスで接続しました。
ONUの型番は「GE-ONU」です。
書込番号:24331566 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

私も楽天ひかり+本ルーターで今日の21時過ぎからインターネットランプ消灯して、繋がらなくなり、HGWも含めて再起動を何回かやっても解決できていません。無線LANだけでなく、有線LANのPCも繋がらなくなって、ほぼ詰みです。
何があったのでしょうか?
HGW直接繋いでいるひかりTVは問題なく視聴出来ています。
何が何だかわかりません。
書込番号:24331573 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>クロスパスで接続しました。
http://test-ipv6.com/
で表示されるIPv4は、以下の範囲に入っていますか?
133.32.xxx.yyy
xxx: 224〜255 のいずれかの値
yyy: 0〜255 のいずれかの値
書込番号:24331578
 1点
1点

追伸です。
私は半年前から使っていて、その当時に設定して以来何ら問題なく使えておりました。今日の21時頃から突然です。
書込番号:24331581 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>羅城門の鬼さん
>葛とらU世さん
葛とらさんの返信を見て調べたところ、楽天ひかり(UCOM光も)で通信障害が起こっているようです(笑)
ルーターのせいではありませんでした。
復旧するまで待つしかなさそうですね😥
羅城門さんFSKさん、お騒がせしました。
書込番号:24331602 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

楽天ひかり、たった今復旧しました。
ネットも正常に接続できています。
1年間無料に釣られた結果ですね(笑)
書込番号:24331605 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

これ、みたいですね。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/information/2021/0908_01/
まあ、電気、ガス、水道みたいにインフラは時々何かしらの原因で
止まったりするから仕方無いですね。
特にネット関係は連絡する為のネットが使えないんじゃ利用者に
連絡も出来ないだろうし。
書込番号:24331757
 1点
1点

楽天の障害情報を見ると、今日の午前中にも起きていて、過去にも結構障害がありますね。1年無料に釣られたけど、以前のドコモひかりの時は6年位でトラブルは皆無だったので、楽天クオリティはちょっと酷いですね。
書込番号:24331767 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
現在、WSR-1166DHP2(以下 1166)を利用し、PPPoE接続しています。プロバイダ・回線は@nifty光ライフ with フレッツ 西日本 光ネクスト(マンションスーパーHS隼プラン2)です。
V6サービスが開通したので、WSR-3200AX4S(以下 3200)への置き換えを考えたのですが、@niftyフォンやペットカメラなどPPPoE接続でないと利用できない機器があるため、1166と3200の同時利用をしたいと思います。
具体的には
ONU−スイッチングHUB−−−3200(IPv6接続)−−−PC、スマホなど
         |
         −−−1166(IPv4接続)−−−IP電話アダプタ、ペットカメラなど
を考えています。
こうした接続する際に、1166も3200もデフォルトのIPアドレスは192.168.11.1なのですが、どちらかのアドレスを変更する(例えば192.168.1.1のように)必要はあるのでしょうか?
なお、3200にPPPoEパススルー機能があるのは承知していますが、確実にIPv6とIPv4とを同時利用をするにはスイッチングHUBをかませたほうが良いと考えています。
よろしくお願いいたします。
 1点
1点

読みかけですがこんな記事が。
>ルータ2台体制によって自宅サーバにIPv4でもIPv6でもアクセスできるようにした
https://conchan.akita.jp/blog/ipv6-webserver/
既にここを参考にしているのかもしれませんが。図がちょっと解りづらいですけど。サーバーだけIPv4にするという設定のようです。
書込番号:24328949
 0点
0点

>KAZU0002さん
ご回答ありがとうございます。リンク先、確認しました。
PPPoEパススルー機能を使う設定になっていますが、やはりルーター同士のIPアドレスは同一ではダメなようですね。
ありがとうございました。
書込番号:24329036
 0点
0点

>rocknoriさん
>> 1166も3200もデフォルトのIPアドレスは192.168.11.1なのですが、どちらかのアドレスを変更する(例えば192.168.1.1のように)必要はあるのでしょうか?
1166と3200を完全にネットワークを分離させる運用でしたら、IPアドレスの変更は不要です。
両者を相互乗り入れされる場合は、
サブのルータを同じLANセグメントにはまる値の固定IPアドレスに設定され、
IPv6パススルーOFF、DHCPサーバも停止する必要はあります。
>> 3200にPPPoEパススルー機能があるのは承知しています
もし、3200に不具合があると、
1166にも影響を及ぼすので、ONUとルータ間にHUBで分岐された方が
運用上安心かと思います。
書込番号:24329117

 1点
1点

>おかめ@桓武平氏さん
回答ありがとうございます。
3200のネットワークと1166のネットワークは、運用上完全に分離させます。
この場合だと同じIPアドレスでも大丈夫だということですね。
ちなみに両方のルータともに、DHCPサーバ機能は有効で大丈夫でしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:24329288
 0点
0点

>rocknoriさん
>> ちなみに両方のルータともに、DHCPサーバ機能は有効で大丈夫でしょうか?
完全に分離される場合の条件下になりますが、
端末に動的にIPアドレスを割り当てする必要がある場合は、
DHCPサーバを有効にする必要はあります。
書込番号:24329320

 1点
1点

>rocknoriさん
> 1166も3200もデフォルトのIPアドレスは192.168.11.1なのですが、
>どちらかのアドレスを変更する(例えば192.168.1.1のように)必要はあるのでしょうか?
トラブルが発生した時に、切り分けが容易なので、
別のIPアドレス セグメントにしておく方が絶対に良いです。
書込番号:24329329
 1点
1点

>おかめ@桓武平氏さん
回答ありがとうございます。
よく分かりました。トライしてみます。ありがとうございました。
書込番号:24329334
 0点
0点

>くりりん栗太郎さん
アドバイスありがとうございます。
1166は、IP電話やペットカメラに固定アドレスを振っているのでそのままにしておきたいのです。
3200を192.168.11.201とかにするということでしょうか?
あと、セグメントを分けるとはどのようにするのでしょうか?
すいません、よろしくお願いします。
書込番号:24329576 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>1166も3200もデフォルトのIPアドレスは192.168.11.1なのですが
>3200を192.168.11.201とかにするということでしょうか?
一例ですが、3オクテット目の数値を違うものにするということです。
1166を 192.168.11.1(255.255.255.0) の場合なら、
3200を 192.168.21.1(255.255.255.0) にするということです(1166と同じ 11以外なら、何でも良いです)。
>あと、セグメントを分けるとはどのようにするのでしょうか?
すみません。私も、セグメントの正確な定義は、あやふやなんです。
ただ、サブネットマスクが 255.255.255.0 の場合、IPアドレスの3オクテット目を違う数値にする
(正確には、上位24bitを違う数値にする、が正しいかな)
という意味で使いました。
書込番号:24329631

 1点
1点

>くりりん栗太郎さん
なるほど、3オクテット目(というのですね。勉強になります。)を変えるのですね。
セグメントのことも解説いただいてありがとうございました。
両方とも、よくわかりました。ありがとうございました。
書込番号:24329736 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

皆さん、懇切丁寧な回答やアドバイスを頂き、ありがとうございました。
お陰様で、IPv6とIPv4と両立できそうです。
HUB到着日の関係で実際に配線、設定出来るのは来週になりそうなので、一旦解決済みにさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:24329761 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

結果報告です。
オーダーしたHUBが14日火曜日に届く予定なので、それを待って配線を行うつもりでしたが、以前使用していたHUBが手元にあるのを思い出し、配線を変更してみました。
結果、IPv6もIPv4(PPPoE)も問題なく同時利用できました。
IPv6のほうは、アドバイスに沿ってIPを192.168.21.1に変更しています。サブネットマスクはそのままです。
なお、バッファロー社および@niftyのサポートでもルーターを分けることにより、IPv6とIPv4との同時接続は可能との回答をいただきましたので申し添えます。
ご回答・アドバイスを頂戴した皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:24335752
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
1800AX4Sは5G帯、2.5G帯共に11ax規格に対応しています。
素人目にはどちらも11axに対応している方が性能が良さそうなイメージなのですが、3200AX4Sのほうが上位機種という事でよくわからないでいます。
実際のところどうなのでしょうか?
書込番号:24325912 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

WSR-3200AX4Sの方が通信速度や接続台数は上回ってますね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001306918_K0001346776&pd_ctg=0077
書込番号:24325948
 4点
4点

単純言えば、アンテナの数が違います。
5GHz帯
WSR-3200AX4S:4本
WSR-1800AX4S:2本
最大速度は、前者が速いですが、子機で3本も4本も持ってるのは少ないです。
同時に使う機器が多ければ、前者のほうが安定しやすいです。
また、EasyMeshや中継機を使う場合、親機にする場合でも同様。
あとは、WSR-3200AX4Sは、NTTぷらら「ひかりTV 4K」動作確認済みです。
比較
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001350621_K0001306918&pd_ctg=0077
書込番号:24325950
 3点
3点

使用機器台数などで判断でも良いし、
プロバイダー側の動作確認済み機種として選ぶでも良いし。。
うちは1800AX4Sで、 楽天ひかり 対応機種として選びました。
書込番号:24325955
 3点
3点

>たろーぅさん
比較は、以下のURLが参考になります。
「Wi-Fi 6対応ルーター(WXR-6000AX12S、WXR-5950AX12、WXR-5700AX7S、WSR-5400AX6S、WSR-3200AX4S、WSR-1800AX4S)比較と設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/07/05/wifi6_wxr_wsr_routers/
ただ、現状では、EasyMesh対応で、不具合が解消されていないみたいなので、
1台で親機として使う場合は、OKですが、EasyMeshなど2台以上使うつもりなら、もうしばらく様子を見た方が良いかもしれません。
以下のURLが参考になります。
「バッファロー無線ルーター(WSR-3200AX4S、WSR-1800AX4S、WSR-1800AX4、WEX-1800AX4)つながらない原因と対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/08/28/roaming_trouble/
書込番号:24325961
 2点
2点

皆様早々にありがとうございます。
それぞれ2.4G帯で
3200ax4sが11ac対応の800MB
1800ax4sは11ax対応の573MB
で、Wi-Fi6を飛ばせるのは1800ax4sだけど体感速度的には3200ax4sのほうが早いという認識で問題ないですかね?
当方もあずたろうさんと同様楽天ひかりで使用を検討しており、3200ax4sの導入を考えているのですが、2.4G帯が繋がらないバグがあるレビューを見て躊躇しておりました。
書込番号:24325991 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

二人暮らしで接続機器が2〜5台と言う事を考えると3200ax4s一択なのですが…
書込番号:24325996 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>素人目にはどちらも11axに対応している方が性能が良さそうなイメージなのですが、3200AX4Sのほうが上位機種という事でよくわからないでいます。
速度を出したいときには2.4GHzではなく、通常は5GHzで接続しますので、
5GHzの仕様が重要です。
5GHzに関してはWSR-3200AX4Sがアンテナ4本で、
WSR-1800AX4Sはアンテナ2本ですので、
リンク速度の差があります。
それでも大抵の子機(スマホ等)はアンテナ2本以下ですので、
MU-MIMO対応の子機が複数個あるのでなければ、
WSR-1800AX4Sでも良いとは思いますが。
書込番号:24326016
 2点
2点

>それぞれ2.4G帯で
>3200ax4sが11ac対応の800MB
>1800ax4sは11ax対応の573MB
>で、Wi-Fi6を飛ばせるのは1800ax4sだけど体感速度的には3200ax4sのほうが早いという認識で問題ないですかね?
各々のリンク速度を出せる条件を把握することが重要です。
WSR-3200AX4Sが800Mbpsのリンク速度を出せるのは、
子機がアンテナ4本の場合です。
しかし大抵の子機はアンテナ2本以下ですので、
そのような子機がWSR-3200AX4Sに無線LAN接続した場合、
最大リンク速度は400Mbpsとなります。
書込番号:24326050

 1点
1点


>たろーぅさん
古い機器とかあまり速度を必要としない機器は、2.4GHzでもいいですが、
チンの側では、誤動作するので、チンの側ではおすすめしません。
Wi-Fi6でも、出来るだけアンテナが多い方が電波捕まえるのに有利ですので、
「AirStation WSR-3200AX4S-BK」の方をおすすめします。
書込番号:24326102
 3点
3点

>それぞれ2.4G帯で
>3200ax4sが11ac対応の800MB
>1800ax4sは11ax対応の573MB
2.4GHz帯では、ともに11nでの通信です。
単位は正確に書いてください。bpsとBでは8倍の差があります。
>Wi-Fi6を飛ばせるのは1800ax4sだけど体感速度的には3200ax4sのほうが早いという認識で問題ないですかね?
Wi-Fi6は、どちらも対応しています。
体感差はほとんどありません。先にも書きましたが、子機でアンテナを3本以上持つのが殆どないためです。
>2.4G帯が繋がらないバグがあるレビューを見て躊躇しておりました。
兄弟機ですから、どっちも同じようなものと思います。
書込番号:24326117
 2点
2点

因みに当方の接続数は、夫婦で使用の
PC3台・・ 有線
TV ・・・  有線
ノートPC1台・・ WiFi
スマホ2台・・ WiFi
Fire タブレット 2.4GHz WiFi
WiFiで4台、有線で4台です。
偶に娘がゲストで接続くらいです。
書込番号:24326144
 3点
3点

>たろーぅさん
あずたろうさんのように記載すると、
2階建ての戸建てで、
一人での利用ですが、
ネットワーク構成が大変なことになるので、
割愛します。(笑)
書込番号:24326202
 1点
1点

詳しくありがとうございます。
いい速度が出ていますね!
最新ファームウエアで2.4Ghzが繋がらないなどの事象は起こっていませんか?
書込番号:24326397 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

詳しい説明ありがとうございます!
アンテナ周りの話は初耳でした。
自分の環境だと実質購入価格が2000円しか変わらないこととmu-mimo対応機器が1つある事から、多少オーバーでも3200ax4sに気持ちが傾いております。
ちなみに無線がハイパワーでも、有線のスペックは3200も1800も変わらないですよね?
書込番号:24326410 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

ありがとうございます。
3200ax4sを使用中でしょうか?
参考までにスピードテストの結果を教えていただけると嬉しいです。
2.4Ghz帯が繋がらない不具合など起きていないでしょうか?
書込番号:24326413 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

引用つけ忘れてしまいました。
上から順に
あずたろうさん
羅城門さん
おかめさん
への返信です。
ご回答いただけると幸いです。
書込番号:24326422 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>パーシモン1wさん
ありがとうございます。
ということは、2.4Ghzのアンテナがax11に対応しているメリットはあまりないのでしょうか?
書込番号:24326432 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>自分の環境だと実質購入価格が2000円しか変わらないこととmu-mimo対応機器が1つある事から、多少オーバーでも3200ax4sに気持ちが傾いております。
予算が許せばWSR-3200AX4Sでも良いですが、
MU-MIMOが効くためには、MU-MIMO対応の子機は2台以上必要です。
現在はMU-MIMO対応の子機が1台しかなくても、
そのうちに増えるかもしれませんね。
>有線のスペックは3200も1800も変わらないですよね?
有線LANの仕様は同じです。
以下参照。
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/start-wi-fi6.html
書込番号:24326446
 2点
2点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
現在MU-MIMO対応スマホが1台あるのですが、1台だけでは特段意味がないと言うことでしょうか?
書込番号:24326468 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


![AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック] 製品画像](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001306918.jpg) 





![AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]をお気に入り製品に追加する](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/itm_addfavorite_btn.png)
![AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のスペック・仕様](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_spec_detail.gif) 

![AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]の満足度](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/ovBtn_review.gif)
![AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のクチコミ](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/ovBtn_bbs.gif)

![AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]の価格比較 AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]の価格比較](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab01_nrw.gif)
![AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のスペック・仕様 AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のスペック・仕様](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab25_nrw.gif)
![AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のレビュー AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のレビュー](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab03_nrw.gif)
![AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のクチコミ AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のクチコミ](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab04_nrw_over.gif)
![AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]の画像・動画 AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]の画像・動画](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab18_nrw.gif)
![AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のピックアップリスト AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のピックアップリスト](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab06_nrw_none.gif)
![AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のオークション AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のオークション](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab16_nrw.gif)

![AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]を新規書き込み](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_write_new.gif)
![AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_beginner01.gif)



 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 

 
 
 
 

























![AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]をお気に入り製品に追加する](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_add_product.gif) 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


