AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
- 大容量・多台数通信に強いWi-Fi 6に対応したスタンダードモデルのWi-Fiルーター。従来規格に比べ、約1.4倍の通信スピードを実現。
- 5GHzを4本、2.4GHzを4本のハイパワーアンテナを内蔵。アンテナ配置の最適化により、電波がムラなく同心円状に飛ぶ。
- 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。1×1のスマホは最大4台、2×2のスマホは最大2台で同時通信できる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1400
AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2020年10月28日
このページのスレッド一覧(全108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 1 | 2023年5月15日 11:22 | |
| 5 | 9 | 2023年3月20日 15:20 | |
| 8 | 6 | 2023年3月21日 03:20 | |
| 1 | 2 | 2023年3月6日 20:48 | |
| 0 | 4 | 2023年2月18日 09:39 | |
| 0 | 2 | 2023年2月13日 22:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
現在の環境
ソフトバンク光を契約(Wi-Fiマルチ?未契約)
ONU→光BBユニット(レンタルE-WMTA2.3)→WSR-3200AX4S
これをルーター1台に(WSR-3200AX4S)にしたいと考えています。
ONU→WSR-3200AX4S
ルーター1台にできる事は認識していますが、色々調べてみたら光BBユニットを使用しないと
IPv6が使用できないと言っているサイトがありました。
ただこの商品を確認したらWSR-3200AX4Sは
※ IPv6(IPoE / IPv4 over IPv6)に対応しています。
※ IPv6サービスを利用するには、別途プロバイダとの契約が必要となります。
と、ありました。
1台化できるのではと思っていますが
この1台にして尚且つソフトバンク光のIPv6が使用できるのか伺いたいです。
まぁ手元にあるんだから試してみろって突っ込まれそうですが・・・
宜しくお願いします。
2点
自己解決したので一応記載しておきます。
詳しく調べたらソフトバンク光のIPv6は独自?の「IPv6 IPoE + IPv4 」になるみたいです。
で、このソフトバンク光の「IPv6 IPoE + IPv4 」を利用する為には市販のルーターでは使用できないとの事
必ず光BBユニットを使用して接続しないとIPv6を使用できないみたいです。
当方、WiFiオプションを契約していないのでWiFiを使用するにはオプションを契約するか市販ルーターを通して使用するしかなく(私は後者)
コンセント、LANケーブルがごっちゃになっているのを少しでも改善したく1台化使用と思っていました。
残念です。
お騒がせしました。
書込番号:25261078
4点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
古いWi-Fi5のルーターを本機に買い換えます。
古いノートPC3台、タブルレット3台、スマホ2台、Wi-Fi家電6台等の暗号keyの入れ直しが憂鬱です。
お引っ越し機能がうまくできない等の書き込みもありますが、簡単に済ませたいと思っております。
そこで本機の暗号keyを前のルーターの暗号keyと同じに変えたら、様々なWi-Fi機器はそのまま繋がるのでしょうか?
ちなみにWi-Fi6で繋ぎたいのは、2年前のノートPCだけです。
前のルーターは2.4Gも5Gも同じ暗号keyでしたが、本機の暗号keyは別々ですか?
書込番号:25187824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
SSIDとパスワードは自分で設定出来ますので、同じ物は使えますが。
ただ。接続したい機器からアクセスポイントを指定し直す必要はあるので、その同じSSIDとパスワードを設定しなおす必要はあるかと。
6台くらいで憂鬱と言われても…
書込番号:25187844
1点
暗号keyの前にSSIDを同じにする必要があります。
私は自分で決めたSSIDと暗号keyを使っているので、機種が変わろうがメーカーが変わろうが、端末側は設定を変えることなく使えています。
書込番号:25187850
1点
>そこで本機の暗号keyを前のルーターの暗号keyと同じに変えたら、様々なWi-Fi機器はそのまま繋がるのでしょうか?
暗号化キーだけでなく、認証方式&暗号化方式も合わせる必要があります。
Wi-Fi5の親機で使っていたのなら、認証方式WPA2-PSKで暗号化方式AESだとは思いますが、
もしも認証方式WPA-PSKまでしか対応していない子機だったり、
暗号化方式TKIPまでしか対応していない子機だったら、
WPA/WPA2-PSKやAES/TKIPのmixed modeに設定する必要があります。
>前のルーターは2.4Gも5Gも同じ暗号keyでしたが、本機の暗号keyは別々ですか?
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124146906.html#b01
を見てみると、WSR-3200AX4Sでも暗号化キーは2.4GHz/5GHzで共通のようです。
書込番号:25187861
0点
>KAZU0002さん
なるほど・・アクセスポイントの指定はやり直さないといけないんですね〜
6台くらいではなく、記載した物だけでも計14台です。
>Toccata 7さん
なるほど〜SSIDと暗号keyをオリジナルのものに変更しているんですね
端末側の設定を変えることなく使えているんですね。
アクセスポイントの指定のし直しは不要ですか?
>羅城門の鬼さん
おっしゃている子機とは、Wi-Fi機器の事ですか?
ちなみに前のルーターはWSR-1166DHP3です。
暗証方式&暗号化方式を合わせるのは、前のルーターの方式を、本機に合わせると言う事ですか?
書込番号:25187888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おっしゃている子機とは、Wi-Fi機器の事ですか?
そうですね。
PCやスマホのことです。
>暗証方式&暗号化方式を合わせるのは、前のルーターの方式を、本機に合わせると言う事ですか?
違います。逆です。
本機の方式をWSR-1166DHP3の方式に合わせるという事です。
書込番号:25187900
0点
別にやりなおさなくていいですよ。
機器側はSSIDとパスワードだけでつないでるので。
書込番号:25187936
0点
>コモ+さん
こんにちは。ユーザーではないですが、同様の「親機の手動な引き継ぎ」経験者です。
>簡単に済ませたいと思っております。
以下手順でやれば、設定を弄る端末は1台だけで、他の端末を一括で繋ぎ換えできますよ。
個々の端末を個別に弄らず一括でって観点で「簡単に」がご希望ならば、以下の手順が最短距離でしょう。
@ます、旧い親機で使っているSSIDとパスワードをメモに控える。
A手持ちの端末のどれか1台だけを、新たな親機に接続する。
BAで繋いだ端末を使い、新たな親機のSSIDとパスワードの設定値を@で控えておいたものに一字一句間違わずに書き換え、新たな親機を再起動する。同時に旧い親機は電源を切る(さもないと同一エリア内に同姓同名の親機が複数存在する、っていうあり得ない状況になっちゃうので)。
C以降すべての端末が新しい親機に勝手につながる。旧い親機は既に用済みなのて撤去・廃棄で可。
お試しを。
書込番号:25187965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> アクセスポイントの指定のし直しは不要ですか?
そのアクセスポイントの指定のし直しをしなくて済むのが、前のルーターと同じSSIDを新しいルーターに設定するという方法です。
使っている端末それぞれで設定をする必要がなくなるので、かなり楽になります。
うちの場合、冷蔵庫やエアコン等もあり、設定するとなるととても面倒です。
ルーターの引っ越し機能というのも、前のルーターのSSIDを新しいルーターに設定することで行われています。
しかし、この機能に不具合が結構多いのと、メーカーが設定しているSSIDが長くて煩わしいので、自分で決めたSSIDを手動で設定しています。
ただ、前回私はかなり端折って書いてしまいましたが、他の方が説明してくださっているように端末によって使える暗号化プロトコルが異なるため、複数のSSIDに分けて設定しています。
書込番号:25188246
![]()
0点
皆様、解りやすいご返信ありがとうございました。
まだルーターが届かないので、引っ越しはこれからですが、せっかく引っ越し機能が使えるのならば、一応チャレンジしてみます。
無線引っ越し機能は簡単に移せる様ですが、SSIDと暗号keyのみなので、少し面倒ですがアプリを使用したスマート引っ越し機能にトライしてみます。
うまくいかなかった場合は、みーくん5963さんのやり方でやってみます。
色々とありがとうございました。
書込番号:25188496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
IPv6を使う設定ですが、単純に「インターネット@スタートを行う」と「NDプロキシを使用する」ではなにが違うのでしょうか?
また、インターネット@スタートを行うのとき、IPv6ブリッジを許可するにはチェックを入れないほうがいいですよね?
(ルーターを経由しないIPv6ブリッジが危険な接続だというのは分かります。)
あと、Internetの「クロスパスを使用する」 と「transixを使用する」というのは、具体的にどういう意味でしょうか?
インターネット@スタートを行う、とどう違うのでしょうか?
こちらは説明書を見ても書いていませんでした。
4点
>IPv6を使う設定ですが、単純に「インターネット@スタートを行う」と「NDプロキシを使用する」ではなにが違うのでしょうか?
「インターネット@スタートを行う」の方は具体的な接続方法は
無線LANルータにお任せするという事です。
お任せした結果NDプロキシになることもあると思います。
>また、インターネット@スタートを行うのとき、IPv6ブリッジを許可するにはチェックを入れないほうがいいですよね?
そうですね。
>あと、Internetの「クロスパスを使用する」 と「transixを使用する」というのは、具体的にどういう意味でしょうか?
IPv6自体はIPoEで接続し、
IPv4はIPv4 over IPv6で接続するという事です。
クロスパスとtransixはIPv4 over IPv6の一種です。
書込番号:25171358
0点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
IPv6サービスを使っているのですが、IPアドレスが表示されるサイト(アニオタwikiなど)に書き込みを投稿する際、
クロスパス、もしくはtransixで使っている場合、212.153.〜〜〜〜とIPv4のアドレスが表示されてしまいます。
「インターネット@スタートを行う」を設定した場合、240b:c020:420:8d4b:〜〜〜とちゃんと、IPv6のアドレスが表示されるのですが、
なぜクロスパスやtransixの設定では表示されないのでしょうか?
書込番号:25171396
0点
>IPv6サービスを使っているのですが、IPアドレスが表示されるサイト(アニオタwikiなど)に書き込みを投稿する際、
クロスパス、もしくはtransixで使っている場合、212.153.〜〜〜〜とIPv4のアドレスが表示されてしまいます。
クロスパスでもtransixでもどちらでもOKのプロバイダは多分ないと思います。
なので、もしかするとIPv6では繋がっていないのかも。
プロバイダはどこですか?
書込番号:25171500
2点
>羅城門の鬼さん
確認くんで調べたらちゃんと、Ipv6のアドレスは表示されています。
https://minsoku.net/ip_confirmations
プロバイダはインターリンクです
書込番号:25172188
0点
>プロバイダはインターリンクです
インターリンクのZOOT NATIVEですよね。
それならば、IPv4 over IPv6は transix です。
https://www.interlink.or.jp/service/zootnative/koteiip.html
WSR-3200AX4Sの設定画面で、
Internet > Internetにて、
「transixを使用する」を選択してみて下さい。
そしてステータス > システムでのInternetの欄で
transixが表示されていたら、ちゃんとIPv4 over IPv6で接続されていますので、
高速化されています。
その場合はアニオタwikiなどでのIPアドレスの表示は特には気にしなくても良いのでは。
書込番号:25172670
![]()
1点
>羅城門の鬼さん
返信遅くなりましたが、ありがとうございました。IPv6でちゃんと繋がっていたようです。
書込番号:25189120
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
簡単に初期設定できるか?接続の安定性、
【予算】1万円+‪α
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
ルーターの買い替えで質問です 現在使用しているルーターの調子が悪く買い替え検討中です
バッファローさんのルーターが値段的にも良さそうですが少し出せばNECさんのルーターも買えそうですがどちらがオススメですか?教えてください
書込番号:25171015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
WX3600HPとの比較ですよね。
WSR-3200AX4Sの2.4GHzは11nにしか対応していませんが、
5GHzの方が通常は重要ですので、
コストパーフォーマンス的にはWSR-3200AX4Sの方が良いと思います。
書込番号:25171112
0点
早速回答ありがとうございます
近くの電気屋で1万円ちょっとで買えるので今度行った時見てみます
書込番号:25171207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-WH [ホワイト]
StationRadarアプリから、
子供のiPhoneにキッズタイマー設定をかけたいのですが
未設定端末が
登録数よりも
はるかに多く出てくるのですが
これは
第三者の端末なのでしょうか?
ご存じの方
おられませんでしょうか?
0点
>第三者の端末なのでしょうか?
>ご存じの方
>おられませんでしょうか?
デジタル家電等でネットワークに繋がっているものの、
気が付いていないものがないでしょうか。
Android / iOS に Fing をインストールして、
Fingでデバイスをスキャンすると、
型式やメーカ名等を表示してくれますので、
確認してみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.overlook.android.fing&hl=ja&gl=US
https://apps.apple.com/jp/app/fing-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB/id430921107
書込番号:25147236
![]()
0点
バッファローは使っておらず、NECのルーターを使っているので同じかどうかわかりませんが、同じようなアプリを使っており、「過去に接続あり」と表示される未登録端末が多数表示された原因は、AndroidスマホのWiFiMACアドレスの設定で「ランダムMACを使用する」となっていたためでした。
そのためMACアドレスが切り替わる度に未登録端末が増えていってました。設定を「ディバイスのMACを使用」に変更し、どの端末のものかわからないMACアドレスが表示されている未登録端末を削除したところ端末数は増えなくなりました。
iPhoneにそのような設定があるのかどうか知りませんが、ご参考まで。
書込番号:25147480 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます!
こちらを利用して
翌日には
そんな状態でして......。
tametametameさんが
お答えくださった事が
原因なのかもしれません。
教えていただいたアプリ
そんなものもあるのですね。
参考になります!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25147632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tametametameさん
ご回答ありがとうございます。
調べてみましたが
きっとそういう事で
複数出てきてるのだと思います。
iPhoneもMACアドレスが
切り替わるようでして
子供達のiPhoneが原因だと思います。
第三者が接続していないのであれば
安心です。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25147637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
wsr-3200に買い替えて 設定しようとすると 自動のルータモードでは インターネット繋がらず 手動モードAPで バーチャルコネクトに設定すると インターネット繋がらず 手動のAPモードで ocnバーチャルコネクトに設定しないと つながりました。
この設定でもいいものか わからず 質問してみました
回線は ドコモ光 プロバイダは ocn
回線は ipv6になってました ocnサイトで確認
ホームゲートウェイは pr400meです
バッファローに問い合わせたら ホームゲートウェイの設定してくださいと言われました
WiFiで下がり250から300くらいは 出てるのですが このままにしといたほうがいいですか?
ホームゲートウェイを 設定したほうが 速度上がりますか?
初心者なので インターネットで検索してもいまいちわからず
こちらで質問させていただきました
宜しくお願い致します
書込番号:25141729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>回線は ipv6になってました ocnサイトで確認
https://support.ocn.ne.jp/personal/purpose/detail/pid2900000jzj
を参照して、確認サイトで確認すると、
IPv4の接続環境はIPoEとなっているのでしょうか?
>手動モードAPで バーチャルコネクトに設定すると インターネット繋がらず 手動のAPモードで ocnバーチャルコネクトに設定しないと つながりました。
WSR-3200AX4Sのモードスイッチを MANUAL & AP にすると、
インターネットにアクセス出来るのでしょうか?
確認サイトでIPv4の接続環境がIPoEと表示され、
WSR-3200AX4Sのモードスイッチを MANUAL & AP にして
インターネットにアクセスできるのならば、
PR-400NEでOCNバーチャルコネクト接続出来ていますので、
WSR-3200AX4Sのモードスイッチは MANUAL & AP のままで良いです。
ちなみにPR-400NEは条件が合えば、
ユーザが設定しなくともOCNバーチャルコネクト接続となります。
書込番号:25142022
![]()
0点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
助かりました。両方ともIPoEになってました
書込番号:25142072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







