AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック] のクチコミ掲示板

2020年10月28日 登録

AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

  • 大容量・多台数通信に強いWi-Fi 6に対応したスタンダードモデルのWi-Fiルーター。従来規格に比べ、約1.4倍の通信スピードを実現。
  • 5GHzを4本、2.4GHzを4本のハイパワーアンテナを内蔵。アンテナ配置の最適化により、電波がムラなく同心円状に飛ぶ。
  • 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。1×1のスマホは最大4台、2×2のスマホは最大2台で同時通信できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/21台/7人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3/WEP AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]の価格比較
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のレビュー
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のクチコミ
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]の画像・動画
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のオークション

AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2020年10月28日

  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]の価格比較
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のレビュー
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のクチコミ
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]の画像・動画
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック] のクチコミ掲示板

(1418件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]を新規書き込みAirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
108

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

この機器と一緒に使う中継機について

2022/12/11 10:28(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

マンション3kdkの間取りでwifi6での中継機の利用を考えています。
回線はKDDIのマンションタイプで下りは600mbpsほど。
現状、リビングはWSR1166DHPL2利用で、リビングで下り300MBPS近くはでています。

リビングメイン機、廊下に中継機、一番遠い部屋でテレワークを
行う予定です。(構成上、有線接続はNGです。。)

イージーメッシュも考えましたが口コミで不具合情報が多数あり、、
今回はあきらめて、中継機能のみで利用予定です。

WSR-3200AX4S 2台で一台を中継機とするか、WSR-3200AX4Sとバッファローの中継機にするかで悩んでいます。いろいろ調べた結果、デュアルバンド接続がよさそうですが、この機器は2.4Gがwifi4ということななので、大丈夫なのかな、と不安です。

以下のような構成なのかな、と思っていますが、これでそもそも
速度でるのかな?と不安です。
他に良い構成などありましたら、教えていただけるとありがたいです。m(_ _)m

1)WSR-3200AX4S -(5G)- WSR-3200AX4S(中継機) -(2.4G)- pc
2)WSR-3200AX4S -(5G)- バッファロー中継機 -(2.4G)- pc

書込番号:25048206

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2022/12/11 11:29(1年以上前)

>1)WSR-3200AX4S -(5G)- WSR-3200AX4S(中継機) -(2.4G)- pc
>2)WSR-3200AX4S -(5G)- バッファロー中継機 -(2.4G)- pc

PCの型番は?
仕様の確認のためです。

5GHzと2.4GHzを組み合わせて中継すると、
確かに互いの干渉は防げます。

しかし、最近は5GHzと2.4GHzの最大リンク速度の格差が
非常に大きくなってきましたので、
中継機とPC間も5GHz接続した方が、
親機と中継機間の5GHzと干渉したとしても、
この方が全体の実効速度が出るケースも多いかと思います。

書込番号:25048297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/12/11 12:38(1年以上前)

latitude5330です。最近数年ぶりに交換してもらいwifi6が利用できるようなので、速さを期待して、ルーターも新しくしようと思いました。

>中継機とPC間も5GHz接続した方が、
>親機と中継機間の5GHzと干渉したとしても、
>この方が全体の実効速度が出るケースも多いかと思います。

そうなのですね、その場合はデュアルバンドは利用しないので、5Gが高速で電波届くものを選んだほうがよさそうですかね。。

その場合は中継専用機よりもこの機器2台で中継した方が、早い感じでしょうか。

もしくは親機はもう一つ上位機種を選ぶ、とかのが良いですかね。。いまいち、中継する場合の、機器選定基準がわからず。。

書込番号:25048400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2022/12/11 13:45(1年以上前)

>そうなのですね、その場合はデュアルバンドは利用しないので、5Gが高速で電波届くものを選んだほうがよさそうですかね。。

実際には中継機の設置位置等の設置環境にも依存しますので、
中継機とPC間は5GHz接続する場合と2.4Ghz接続する場合の両方で
実効速度を計測し、速い方の設定にすれば良いと思います。

>その場合は中継専用機よりもこの機器2台で中継した方が、早い感じでしょうか。

具体的には中継機としてどの機種を考えているのでしょうか?

>もしくは親機はもう一つ上位機種を選ぶ、とかのが良いですかね。。いまいち、中継する場合の、機器選定基準がわからず。。

親機にPCやスマホ等の子機だけを接続する場合は、
それらの子機がアンテナ2本以下ですので、
親機もアンテナ2本で基本的には充分なのですが、
中継機を使う場合はアンテナが3本以上の中継機もありますので、
その場合は親機と中継機の仕様を合わせたうえで、
アンテナ3本以上の機種にすれば、実効速度を確保しやすいです。

つまりたとえばWSR-5400AX6Sを2台用意して、
親機と中継機として使えば、WSR-3200AX4Sの時よりも速くなります。

書込番号:25048486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/12/11 17:41(1年以上前)

>具体的には中継機としてどの機種を考えているのでしょうか?

中継専用機としては以下あたりが手頃かなとおもってました。
もしくはWSR-3200AX4S 2台つかって1台を中継機にするかな、と。。

WEX-1800AX4
WEX-1800AX4EA

>その場合は親機と中継機の仕様を合わせたうえで、
>アンテナ3本以上の機種にすれば、実効速度を確保しやすいです。
>つまりたとえばWSR-5400AX6Sを2台用意して、
>親機と中継機として使えば、WSR-3200AX4Sの時よりも速くなります。

なほほど。WSR-3200AX4Sはアンテナは共通で4本。
WSR-5400AX6Sは5G専用で4本なのですね。

WSR-5400AX6Sは2台だとちょっとお高いので
WSR-5400AX6S1台と、WSR-3200AX4S1台という
構成でもいいのかな、とおもいました。
しかし、どこまで改善するか、は実際にやってみないと、って
とこですよね。。お金かけるだけのことはあるのか
どうなのか。。

前提がブレてしまいますが、2.4Gだけ比較すると
WSR-3200AX4Sの2.4GはWi-Fi6では無いが、800M bps
WSR-5400AX6Sの2.4GはWi-Fi6で573Mbps
それが、どこまで影響するのかが、気になりました。。。

気にしすぎでしょうかね、、(^_^;)





書込番号:25048833

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2022/12/11 18:24(1年以上前)

>WEX-1800AX4
>WEX-1800AX4EA

どちらもアンテナが2本なので、
最大リンク速度は1201Mbpsとなり、
親機WSR-3200AX4Sと組み合わせると、
WSR-3200AX4Sがアンテナ4本であることが生きてきません。

>なほほど。WSR-3200AX4Sはアンテナは共通で4本。
>WSR-5400AX6Sは5G専用で4本なのですね。

そこが関係するのかも知れませんが、
WSR-5400AX6Sは160MHzに対応しているので、
最大リンク速度が4803Mbpsですが、
WSR-3200AX4Sは80MHzにしか対応していないので、
最大リンク速度は2401Mbpsです。

>WSR-5400AX6Sは2台だとちょっとお高いので
>WSR-5400AX6S1台と、WSR-3200AX4S1台という
>構成でもいいのかな、とおもいました。

それなら親機WSR-3200AX4Sで中継機WSR-5400AX6Sが良いと思います。
WSR-5400AX6Sなら2.4GHzもWi-Fi6対応ですので。

>WSR-3200AX4Sの2.4GはWi-Fi6では無いが、800M bps
>WSR-5400AX6Sの2.4GはWi-Fi6で573Mbps

2.4GHzに関してはWSR-3200AX4はアンテナ4本ですが、
WSR-5400AX6Sはアンテナ2本です。
なのでアンテナ2本のPCとWSR-3200AX4とが2.4GHz接続しても、
最大リンク速度は400Mbpsとなります。

書込番号:25048901

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/12/12 20:58(1年以上前)

>それなら親機WSR-3200AX4Sで中継機WSR-5400AX6Sが良いと思います。
>WSR-5400AX6Sなら2.4GHzもWi-Fi6対応ですので。

 中継器の方をスペックが良い(2.4GhzWifi6)という観点はありませんでした。
 なるほどです。

>2.4GHzに関してはWSR-3200AX4はアンテナ4本ですが、
>WSR-5400AX6Sはアンテナ2本です。
>なのでアンテナ2本のPCとWSR-3200AX4とが2.4GHz接続しても、
>最大リンク速度は400Mbpsとなります。

なるほど〜、WSR-5400AX6Sは2.4GhzWifi6対応なので、アンテナ2本で
以下となるわけですね。。

2.4GHz:IEEE 802.11ax:573Mbps (40MHz 2x2)

ありがとうございます。

WSR-5400AX6S 2台か
WSR-5400AX6S と WSR-3200AX4
の組み合わせで検討してみようと思います。

因みにバッファローで検討していましたが、NEC製だとどうでしょうか。
お値段がお高くなってしまうようですが、性能的には以下が同等くらいですが、
口コミも賛否色々ですね。。単体で利用する分にはよいのでしょうが。。迷いどころですネ(^_^;)

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

書込番号:25050570

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2022/12/12 21:19(1年以上前)

>因みにバッファローで検討していましたが、NEC製だとどうでしょうか。

基本的にはほぼ同等かと思います。

書込番号:25050606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/12/12 23:33(1年以上前)

いろいろご教示いただきありがとうございます。
ネット記事やHPの情報のみでは判断つかないところが多く、
詳しい方の意見を聞けるのは大変貴重だと思いました。

投稿いただいている方には、ただ感服するかぎりです。(^~^♪

ネット記事などのコメントも批判ばかりではなく
有効に知見を共有できるような場所(しくみ)がもっとあると
ありがたいかな、とも思いました。

書込番号:25050835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:42件

本製品もしくは同じような家庭用ルータでsyslogサーバ用意されている方、おすすめのsyslogソフトが有れば教えてください。

有名所で調べるとWinSyslogとKiwi Syslog Serverというものがみつかりましたが、いずれも法人向けサイトしか見つからず。

そもそも初心者向けというものはないかもですが、GUIで分かりやすいおすすめのsyslogソフトが有れば教えてください。

書込番号:25039987

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31479件Goodアンサー獲得:3148件

2022/12/05 14:31(1年以上前)

なにをGUIでやりたいのかによるけど、VMにLinuxを突っ込んでZabbixとか。

書込番号:25040012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31479件Goodアンサー獲得:3148件

2022/12/05 14:32(1年以上前)

ちなみに、PCつけっぱは結構な電気代になるのでデスクトップならあんまりお勧めしませんよ。

書込番号:25040016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29810件Goodアンサー獲得:4573件

2022/12/05 15:04(1年以上前)

QNAP、Synology、ASUSTORのNASには、syslogサーバの機能を付加することができます。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/telework_nr/1247678.html

PCで稼働するよりは便利で経済的でしょう。

書込番号:25040057

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2022/12/05 19:21(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
NASの導入を本格的に検討してみます。

書込番号:25040374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

EasyMeshがうまく機能していない

2022/11/22 22:22(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:42件

玄関:WSR-3200AX4S
廊下奥のリビング:WSR-3200AX4B

このような環境で使っておりますが、リビング置きっぱなしのノートPCがなぜか起動時に玄関のルータから拾ってしまい、
数分経過しないとリビングのルータに切り替わりません。。

逆にiPhoneがリビングから玄関隣の寝室に持っていく際にも切り替わりが遅いようです。。

これは設定画面で何か調整すれば改善する問題でしょうか?
同じような方、どのようにして改善されたか教えてください。

書込番号:25020933

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2022/11/22 22:41(1年以上前)

>廊下奥のリビング:WSR-3200AX4B

WSR-3200AX4Bが物の陰に隠れている場合は、
遮蔽物のない場所に置いてみてはどうですか。
それと出来るだけ高い位置に置いた方が
一般的には電波は遠くに届き易いです。

またWSR-3200AX4Sの方は、先月に新しいファームがリリースされています。
もしもまだ旧版の場合はアップデートしてみてはどうですか。
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/wsr-3200ax4s-bk.html

>これは設定画面で何か調整すれば改善する問題でしょうか?

意外とWSR-3200AX4Sの電波がリビングでも強いようでしたら、
WSR-3200AX4Sの設定画面に入り、
電波の送信出力を少し落としてみてはどうですか。
デフォルトでは送信出力は100%になっています。
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-3200ax4s/99/ja/pc_index.html?Chapter3#h4anc18

書込番号:25020966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2022/11/22 23:12(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
リビングの方のルータですが、表に出していまして目の前の机に置いてるノートパソコンなのに、7mほど離れた玄関の、しかも靴箱の中にあるルータの電波を拾ってくるという始末です。。
電波強度で調整できるのでしょうか?よくわかっておらず。。

書込番号:25021013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/11/22 23:52(1年以上前)

>へむへむっ!さん
>リビングの方のルータですが、表に出していまして目の前の机に置いてるノートパソコンなのに、7mほど離れた玄関の、しかも靴箱の中にあるルータの電波を拾ってくるという始末です。。

”表に出していまして” というのは 家の外に 出している?

どうも ローミング がうまく 機能してないみたいね。
問題があるのはその PC と その iPhone ?
@それぞれは、 古めの機種? 型式名は? できれば、そのURLも。

A一回、両ルーターを 工場リセット して再設定。
で、

”無線設定 > EasyMesh(ルーターモード時/アクセスポイントモード時のみ表示されます)”
「高速ローミング(11r)機能」の有効/無効を設定します。 

で有効にチェックする。
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-3200ax4s/99/ja/pc_index.html?Chapter3&key=%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0#h4anc20

で、テストしてミレル?

Bそれから、 そのPC でいったん そのSSIDを削除 で 再度、そのSSIDを選択しパスワードを入れなおしてテストしてミレル?
CiPhone では 同様に ”そのネットワークを忘れる” で 再度、そのSSIDを選択しパスワードを入れなおしてテストしてミレル?

で どうなる?

書込番号:25021058

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:906件Goodアンサー獲得:143件

2022/11/23 00:26(1年以上前)

以前、似たような状況でバッファローのサポートと電話で話したところ、
Fast Roamingが有効になっていると、対応でない端末のローミングが
上手くいかなくなる場合があるそうで、無効にしたところ問題が解消
しました。

また、あまりルータに近すぎるとかえってつながりにくくなる場合も
あるそうです。

書込番号:25021088

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2022/11/23 00:41(1年以上前)

>電波強度で調整できるのでしょうか?よくわかっておらず。。

WSR-3200AX4Sの送信出力を弱めれば、離れた位置での電波強度が弱くなり、
リビングではWSR-3200AX4Sに繋がりにくくなります。

あと高速ローミング(11r)の設定を確認し、
現在の設定と反対の設定にしてみて下さい。
高速ローミング(11r)はうまく機能すれば、便利なのですが、
うまく連携できない子機もあるようですので。

書込番号:25021096

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2022/11/23 18:32(1年以上前)

>へむへむっ!さん

参考までに。

「WSR-3200AX4B、WSR-3200AX4S(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/31/wsr-3200ax4s/

書込番号:25021976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2022/11/24 00:20(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
ファストローミングの有効と送信出力を下げることで落ち着いた気がしますので様子見致します。

書込番号:25022455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:906件Goodアンサー獲得:143件

2022/11/24 12:37(1年以上前)

ちなみに私のところではファームウェアのアップデートをした時に現象が再発し、
確認してもFast Roamingは無効だったのですが、試しに一度有効にしてから
もう一度無効にすると改善しました。

もうこのルーターを使っていないので現在のことは分かりませんが、もしも
同じことが起きたらお試しください。

書込番号:25022866

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

こんにちは。初めて質問を投稿します。

Wi-Fi環境の改善のため、現在こちらの製品の購入を検討しています。
現在の環境ですが、ネット回線は1Gbpsの光回線でWi-FiルーターにはNECのAterm WR9500Nを使用、Wi-Fi4(IEEE 802.11n)の5GHz帯でネットに接続しています。
通信速度は出ても150Mbps程度であり、Wi-Fi4の最大速度までは全く届いていないです。

ネットはゲームで遊んだり動画を視聴したりというのが主な用途ですが、正直なところ現状でもさほど大きな不満はないです。
ただ、Wi-Fi4という規格がかなり古く、使用しているPCやスマホはW-Fi5や6に対応していること、現在使用しているWi-Fiルーターが対応しておらず利用できないでいるIPoE接続を利用できるようになれば通信環境が全体的に良くなるのではないかと考えたのが購入を検討している理由となります。

大本の回線や契約自体が高速とは言い難い環境ですが、Wi-Fiルーターを本製品に交換することで改善はできるでしょうか?また、改善するとしたらどの程度の改善が期待できるでしょうか。

私は全くの素人であるため質問自体がもしかすると頓珍漢かもしれませんが、可能であれば識者の方にお答えいただけると嬉しいです。

書込番号:25018609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/11/21 04:59(1年以上前)

@

A

WSR-1800AX4S を使用です。

ルーターから直下の1mくらいのところですが、WiFi ではあまり良い速度は出ていません。

@ 有線LANでの状態
A WiFiの状態

過度な期待はされないほうが良いかとは思います。

書込番号:25018616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/11/21 06:12(1年以上前)

無線では無く有線で測定した際の通信速度はどのくらい出るのでしょう?
有線の方が大きく通信速度が速いのであればWSR-3200AX4Sに交換することで通信毒度が上がる可能性はありますが、それほど変わらないのであれば交換しても意味は無いかもしれません。
子機側もWiFi5 2ストリーム以上に対応している必要がありますが、そちらもWiFi5で最大通信速度が433Mbpsの製品を使用しているのであれば交換しても意味が無いかもしれません。

書込番号:25018640

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2022/11/21 08:15(1年以上前)

>通信速度は出ても150Mbps程度であり、Wi-Fi4の最大速度までは全く届いていないです。

大抵の子機はアンテナ2本以下ですので、
11nでの実力の最大速度近くが出ているかと思います。

つまり、まだインターネット回線側の余力はあるようですので、
もしかすると11ax対応または11ac対応の子機ならば、
親機も11ax対応にすれば、更に速度向上する可能性はあると思います。

但し、150Mbps以上の実効速度が出たとしても、
体感速度はほぼ変わらないはずです。
インターネット上のサーバ側がボトルネックになるでしょうから。

書込番号:25018722

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/11/21 12:49(1年以上前)

>四川風麻婆豆腐丼さん
>通信速度は出ても150Mbps程度であり、Wi-Fi4の最大速度までは全く届いていないです。

WiFi4 で150Mbps も 出ていればかなりいいほうだよ。 Wi-Fi4の最大速度 は600Mbps だけども、 これは いまでは当たり前にようになっている、 MIMO とか チャネルボンディング を 駆使しての話だよね。 さらに
Wi-Fi4の最大速度 は600Mbps は LinkSpeed:LinkRate とも 言われていて 理想的数値 だよ。

実行速度:スループット は 実際の ユーザーでの速度 で 速度測定サイトで 示されるスピードだよね。
スループットは、LinkSpeed:LinkRate の 大体50% とみれば いいと思うよ。 ただし。WiFiスピードは 設置環境に おおきく左右されるので、 それ以下にも なりえるよね。 ベンダーの広告は 理論値で かつ派手すぎて 実際とかけ離れているよ。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wr9500n-hp/index.html

WiFi4 でスループットが最大150Mbps という記事も あるくらいなので、 かなりいいと思う。

>、Wi-Fiルーターを本製品に交換することで改善はできるでしょうか?また、改善するとしたらどの程度の改善が期待できるでしょうか。

アンテナが4本もあるし、WiFi6だし、 十分 改善は期待できるよね。 WiFi6 のWiFiクライアントも 使ってのことだよ。
今はどのような機器接続構成 になっているか わからないけれども、 有線PC をHGWや 9500 に 有線接続 して 計測した値 が 四川風麻婆豆腐丼さん のところの 最大速度 だとみていいよね。 
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-3200ax4s-bk.html

書込番号:25018984

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/11/21 15:07(1年以上前)

>あずたろうさん

ご回答ありがとうございます。

やはり無線は有線に遠く及ばないですね。
とはいえ、好きに配線できる環境ではないので上手いこと無線でやりくりするしかないのです…。


>EPO_SPRIGGANさん

ご回答ありがとうございます。

私はどうして有線接続の速度を測ることを思いつかなかったのでしょうか!
一度有線接続の速度を測って本製品を購入するかの決め手にしたいと思います。


>羅城門の鬼さん

ご回答ありがとうございます。

11nで望めるほぼ最大の速度は出ているのですね。
使用している子機はどれも11acや11axに対応している機器ですので、ルーターの交換で環境改善が期待できそうで良かったです。
体感速度がほぼ変わらないだろうというのは少し残念ですが、安定性の向上にも期待しているところですので、前向きに購入を考えたいと思います。


>Gee580さん

ご回答ありがとうございます。

とてもわかりやすく、詳しくお答えいただき大変助かります。
Wi-Fi4の最大速度600Mbpsはあくまで規格の理論値ということですね。上手く使えばこのくらいの速度が出るもんだと思っていました。
一度有線接続の速度を測ってみて製品を購入するかの決め手にしたいと思います。


ルーターとしてはお手頃な価格帯の製品ではありますが金額的に安い買い物というわけでもないので、購入前に皆さんの意見を聞くことができて大変参考になりました。
皆さん、ご回答ありがとうございました。

書込番号:25019100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

1万円以内で買えるけどどう?

2022/10/31 08:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

こんにちは初めまして質問させていただきますたくさん回答いただけるとありがたいです
現在普通の回線使用中です これから光回線へ切り替えを行う予定です 現在使用しているルーターがかなり古く新しいルーターを探しています(1万円以内で)
そこで色々調べたところこちらを発見 値段も予算内で性能も良さそう がレビュー見てるとあまり評価良くないようで購入迷っています 今使ってる方でどのような感じか教えていただけるとありがたいです
ちなみに家の構造は3部屋➕台所、トイレ、風呂です 今ルーターがあるところとリビングは壁があるので中継器を使用しています

書込番号:24988076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2022/10/31 09:21(1年以上前)

>そこで色々調べたところこちらを発見 値段も予算内で性能も良さそう がレビュー見てるとあまり評価良くないようで購入迷っています 今使ってる方でどのような感じか教えていただけるとありがたいです

良く行く知人宅で使っていますが、
支障なく現在使えているようです。

>ちなみに家の構造は3部屋➕台所、トイレ、風呂です 今ルーターがあるところとリビングは壁があるので中継器を使用しています

古い中継機がボトルネックになる可能性があるので、
様子を見て調子悪ければ中継機も買い替えた方が良いかもしれません。

その場合は中継機もWSR-3200AX4Sにしておいた方が、
親機の性能を引き出せます。

書込番号:24988102

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2022/10/31 18:05(1年以上前)

>アナログ人間(知識求)さん

ファームウェアも改善されてきたので、普通に使えば、つながる機種だと思う。
EasyMesh関連の不具合で不評だと思いますが、
EasyMeshを使わないのであれば、普通に使えると思います。

参考)
「WSR-3200AX4B、WSR-3200AX4S(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/31/wsr-3200ax4s/

書込番号:24988751

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/10/31 18:24(1年以上前)

>アナログ人間(知識求)さん
>。。。。がレビュー見てるとあまり評価良くないようで。。。。

どこのベンダーでも、だいたい 製品が こなれてくると 3スター台 になるみたいにミエルけどね。

そこで、 大事なのが サポート の 親切さ だよね。 もし、 ハズレをひいた 場合、納得のいくサポートがえられるのか? だよね。
経験上 B社 は ダウト だとおもうけども。 N社 はいいんじゃないのかな?

書込番号:24988772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/11/01 12:32(1年以上前)

過去にバッファローのルーター使ってて管理画面で色々設定する必要があったような?という記憶があり、またその設定が分かりにくかったりとあったのですが今どんな感じでしょうか?>Gee580さん
>くりりん栗太郎さん
>羅城門の鬼さん

書込番号:24989730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2022/11/01 23:17(1年以上前)

>過去にバッファローのルーター使ってて管理画面で色々設定する必要があったような?という記憶があり、またその設定が分かりにくかったりとあったのですが今どんな感じでしょうか?

基本的にはデフォルトの設定のままで構わないと思います。

バッファロー機の設定画面は特には違和感はないです。
今まで何台か使ってきたので、慣れもあるかも知れませんが。

書込番号:24990537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

LANケーブルの規格について

2022/10/04 05:43(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

スレ主 頭文字Iさん
クチコミ投稿数:238件

当該機器の購入を検討中です。光回線は、1Gの契約です。LANケーブルの規格は、CAT6を使用予定ですがスペックアップした方がいいですか。助言をお願いします。また、有線LAN速度に、10/100/1000と書いてありますが、この表記の見方を教えて下さい。

書込番号:24950718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60660件Goodアンサー獲得:16185件

2022/10/04 05:53(1年以上前)

スペックアップの必要は有りません。
https://www.panduit.co.jp/column/naruhodo/6373/

書込番号:24950722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/10/04 06:31(1年以上前)

有線LANはINTERNETポートもLANポートも最大1Gbpsですので、Cat.5eでも十分なくらいでCat.6より上のものにしても特に効果は無いのでスペックアップの必要はないです。


>有線LAN速度に、10/100/1000と書いてありますが、この表記の見方を教えて下さい。

最大通信速度が10Mbps/100Mbps/1000Mbpsの規格のLANポートに対応していることを示しています。
今時の製品は1000Mbps(1Gbps)のものが多いですが、かなり古い有線LANの10MbpsのLANポートを持つPCやネットワーク機器と接続しても使用することが可能ということです。

書込番号:24950735

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2022/10/04 09:26(1年以上前)

>光回線は、1Gの契約です。LANケーブルの規格は、CAT6を使用予定ですがスペックアップした方がいいですか。助言をお願いします。

まずLANケーブルの規格は基本的にはノイズ耐性の違いです。
LANケーブルの規格を機器が検知してリンク速度が決まる訳ではないです。
また規格では100mまで許容していますので、家庭内で使う程度の距離なら、
その規格が対応している最大リンク速度で使っても、
結構マージンはあります。

そしてもともと1000BASE-TではCat5eで良いぐらいです。
また10GBASE-Tでも家庭で使う程度の距離なら対応していますので、
これ以上上のCatにする必要はないと思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC6%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB

書込番号:24950868

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40478件Goodアンサー獲得:5696件

2022/10/04 09:39(1年以上前)

Cat7等でコネクタの所に金属のシールドが付いているケーブルは一見高級そうですが。シールドをきちんと理解して使わないと悪影響が出ることもありますし、一軒家で使う程度の長さでは性能的に全く無意味です。
よほどのことがない限り、CAT6のケーブルで十二分ですね。

>10/100/1000Mbps
PC側が対応していれば、自動的にその速度で通信出来ます…ってことだけです。
M:100万。ちなみにmはメートルで意味が違います。
b:bit。0か1かという情報単位。ちなみにBの場合はバイトで、8bit単位で0〜255を現わすので、Bとbの書き分けは意識しましょう。区別できないと頭が悪いと思われます。
p:per 〜あたり…という意味。"/"と書くことも。
s:second。秒。一分の1/60。
1000Mbpsとは、毎秒10億ビットの転送速度…って意味です。…そういうことが聞きたいのでは無いというのなら、何が聞きたいのかは明確に。

書込番号:24950878

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31479件Goodアンサー獲得:3148件

2022/10/04 10:05(1年以上前)

引きまわす距離次第だけど、バッファローは相性出やすいから、下のグレードのケーブル使うのは止めたほうがいいと思う。

我が家はCAT5 (100Mbps用) で1Gbpsを10mくらい引きまわしてますけど、バッファローもってくるとコケます。(NETGEARは大丈夫)

書込番号:24950897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19870件Goodアンサー獲得:1241件

2022/10/04 11:41(1年以上前)

>頭文字Iさん

>> 我が家はCAT5 (100Mbps用) で1Gbpsを10mくらい引きまわしてますけど、バッファローもってくるとコケます。

2年前、ONUとBuffalo BHR-4GRV間をCat5のLANケーブルを布設した状態でしたが、
リンク速度が100Mbpsと認識され、1Gbpsとして使えませんでした。

なので、1Gbps化工事日にCat 6AのLANケーブルに布設替えしました。

>> 回線は、1Gの契約です。LANケーブルの規格は、CAT6を使用予定ですがスペックアップした方がいいですか。

Cat 5e以上のLANケーブルでも十分かと思います。

書込番号:24950981

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2022/10/04 17:41(1年以上前)

>頭文字Iさん

>光回線は、1Gの契約です。LANケーブルの規格は、CAT6を使用予定ですがスペックアップした方がいいですか。

CAT6使用で十分です。
カテゴリの詳細は、以下のURLが参考になります。

「LANケーブルのカテゴリとは何か。どのカテゴリのLANケーブルを使用するか。STPケーブルとUTPケーブル。」
https://kuritaroh.com/2021/02/22/lancable_category/

>また、有線LAN速度に、10/100/1000と書いてありますが、この表記の見方を教えて下さい。

 10Mbps、100Mbps、1000Mbps(1Gbps)のスピードをあらわしています。
 CAT5eやCAT6、CAT6AのLANケーブルなら、十分に対応していますから、心配ないです。

書込番号:24951341

ナイスクチコミ!0


スレ主 頭文字Iさん
クチコミ投稿数:238件

2022/10/05 04:55(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスをしていただきありがとうございます。ケーブルはCAT.6にしたいと思います。マンションですが現状使用している無線LAN速度は80Mbsくらいです。色々調べた結果、各部屋にLAN回線を分配しているスイッチングハブの速度が、10/100であることが分かりました。今回、無線LANルータの交換と合わせて、スイッチングハブも、更新することにしました。スイッチングハブから各部屋へのケーブルはCAT 5eであることも分かりましたが、各部屋へのケーブルは交換は困難と思われますので、スイッチングハブの更新で様子を見たいと思います。

書込番号:24951957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]を新規書き込みAirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
バッファロー

AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2020年10月28日

AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1400

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング