AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック] のクチコミ掲示板

2020年10月28日 登録

AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

  • 大容量・多台数通信に強いWi-Fi 6に対応したスタンダードモデルのWi-Fiルーター。従来規格に比べ、約1.4倍の通信スピードを実現。
  • 5GHzを4本、2.4GHzを4本のハイパワーアンテナを内蔵。アンテナ配置の最適化により、電波がムラなく同心円状に飛ぶ。
  • 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。1×1のスマホは最大4台、2×2のスマホは最大2台で同時通信できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/21台/7人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3/WEP AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]の価格比較
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のレビュー
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のクチコミ
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]の画像・動画
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のオークション

AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2020年10月28日

  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]の価格比較
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のレビュー
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のクチコミ
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]の画像・動画
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック] のクチコミ掲示板

(1418件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]を新規書き込みAirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
108

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:18件

楽天ひかりホームページ、価格.com、検索で自分なりに色々調べたのですが、希望に合うルーターがまったく分からず…で購入できずにいます。どなたかご教示いただけますと幸いです。
使用条件等を記入しますので「買うならこれ!」といった感じで教えていただきたいです(購入に当たっては自己責任で購入します)。

【現状】
・現在はバッファロー、WSR-2533DHPL2を使用しています

・3か月前にドコモ光から楽天ひかりに変更したのですが、夜間の速度が遅すぎてストレスになっています
 ルーターを替えることにより速度が上がるようでしたら買い替えたいと思っています


【使いたい環境や用途】
・接続はiPhone3台(12、SE、8)、android2台(スマホ、タブレット)、テレビ(観たことはありませんが4K対応)、ブルーレイレコーダー、冷蔵庫、洗濯乾燥機、ルンバ、空気清浄機、ニンテンドースイッチです
 来年あたりにiPhoneとandroidスマホの機種変更(iPhone12あたり)をしようと思っています
 また、月に1〜2度ほど別家族が遊びに来る時があり、iPhone4台を追加で接続したりします
 
・住宅は鉄骨2階建て、各階2LDK(1部屋あたりは5〜6畳程度、LDKは20畳程度)です。1フロアに廊下はありません

・設置場所は2階の納戸の中(扉があります)でこちら以外に置く場所はありません

・すべて無線で使用します(設置場所の関係で有線は使用できません)


【重視するポイント】
・速度を上げてストレスなく使いたい

・ルーター1台のみで完結したい


【予算】
・1万円以内


【比較している製品型番やサービス】
口コミを見た限りですとWSR-3200AX4SかWSR-1800AX4Sなのかな?と思いましたが、メーカー等は問いませんが接続するだけで利用できるルーターだとありがたいです。
(得意ではありませんが、説明等があれば自力で接続もできるかと思います)
また、楽天ひかりのホームページにて「楽天ひかりのIPv6(クロスパス)対応ルーター」を色々見ましたが、たくさんありすぎて絞れませんでした


【質問内容、その他コメント】
専門用語等も分からず速度計測も出来ないド素人ですが、どなたかお助けいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24466208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2021/11/27 18:09(1年以上前)

2万円位で考えた方がいいと思います。 AX73とRE600Xがいいと思います。 LANの口が別の部屋にありますか?

書込番号:24466220

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2021/11/27 18:27(1年以上前)

>・3か月前にドコモ光から楽天ひかりに変更したのですが、夜間の速度が遅すぎてストレスになっています
 ルーターを替えることにより速度が上がるようでしたら買い替えたいと思っています

楽天ひかりだと高速なIPv4 over IPv6であるクロスパス(ds-lite)を提供しています。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/internet/ipv6/xpath/
を見れば判りますが、WSR-2533DHPL2もクロスパスに対応しています。

もしかするとクロスパスでインターネット接続できていないのではないでしょうか?
WSR-2533DHPL2の設定画面に入り、
ステータスあたりでインターネット接続状態を確認してみて下さい。
PPPoE接続になっていませんか?

その場合は下記参照してWSR-2533DHPL2にクロスパス接続設定を行ってみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145211.html

但しWSR-2533DHPL2のファームがVer.1.00の場合は、
上記ではなく下記参照。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124144308.html

クロスパス接続できれば、
インターネット回線自体は高速化されます。

書込番号:24466252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/11/27 18:28(1年以上前)

>鉄骨2階建て
>納戸の中(扉があります)
>すべて無線

ということなら、

>速度を上げてストレスなく使いたい
>ルーター1台のみで完結したい

は無理筋です。あきらめましょう。

中継器だったり、メッシュといった複数台での利用を考えたほうが無難。

書込番号:24466253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2021/11/27 18:42(1年以上前)

>羅城門の鬼さん


ありがとうございます。
お恥ずかしながら、ド素人すぎて確認する場所が分かりません…。
画像を添付したのですが、こちらで確認できますでしょうか?

お手数をおかけしますが、引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:24466280

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2021/11/27 20:03(1年以上前)

>お恥ずかしながら、ド素人すぎて確認する場所が分かりません…。
>画像を添付したのですが、こちらで確認できますでしょうか?

3枚目の画像からPPPoE接続されているようですので、
クロスパス接続設定を行ってみて下さい。

それで改善しませんか?

書込番号:24466421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/11/27 20:15(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます。
教えていただいた通り、設定方法を見ながら設定しようとしているのですが、
添付の画像のような「transixを使用する」(または「IPv4overIPv6を使用する」)という表示が出ません。
設定画面は先ほどお送りした添付画像の1枚目の表示しか出ません。

本体機器の側面にあるスイッチを、「ROUTER」モードに設定する。
※AUTO/MANUALスイッチがある商品は、MANUALにし、モードスイッチをROUTERにします。とありましたので、

その通りにして一度線を抜いた後時間をおいてまた差してみましたが、変わりませんでした。

もし表示されない原因がお分かりでしたら教えていただけますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24466449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/11/27 21:06(1年以上前)

>羅城門の鬼さん


大変失礼いたしました。
ルーターのパッケージをよく見ましたら
「WSR-2533DHPL-C」でした。
こちらは対応ルーターではないようです。
初歩的な間違いで大変申し訳ありませんでした。




新しいルーターが必要でしたら購入したいのですが、他の方の通り予算アップが必要でしょうか?
現在の使用状態では、速度の遅さは感じておりますが、電波?(感度?)が悪いようには感じません。
現在、夜間においては例えて言うなら「歩き」の速度だとすると、希望は「車」くらいです。
「新幹線」ほどは望んでいませんので、なるべくでしたら予算内に収まればよいのですが…、どなたか引き続きご教示のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:24466550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/11/27 21:17(1年以上前)

>からうりさん
>けーるきーるさん


ありがとうございます。
LANの口とは、コンセントのにLAN CAT5Eと書いてある口があるのですがそれでしょうか?
それでしたら各階のリビングにのみありました。
しかしながら、1階と2階のライフラインは別となっておりつながっておりません。

やはり1台で完結するのは難しいでしょうか…。
使用は主にインターネット、YouTubeなどの動画などでPCでゲームなどはしません。
どこかで妥協も必要かとは心得ていますが、知識がないため自分で考えるのは限界がありまして…。
そもそもまずはIPv6(クロスパス)というものに繋がればよいのでしょうか?
引き続きご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24466574

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2021/11/27 21:18(1年以上前)

>「WSR-2533DHPL-C」でした。
>こちらは対応ルーターではないようです。

そうですね。
WSR-2533DHPL-Cでは対応していません。

>新しいルーターが必要でしたら購入したいのですが、他の方の通り予算アップが必要でしょうか?
>現在の使用状態では、速度の遅さは感じておりますが、電波?(感度?)が悪いようには感じません。

インターネット回線自体が問題のようですので、
無線LANが11ax対応のWSR-1800AX4Sはどうですか。

もちろんクロスパスにも対応しています。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html

書込番号:24466576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2021/11/27 21:25(1年以上前)

プロバイダーの紙を確認してなっていなかったら頼まないと変わりません。(IPOE)

書込番号:24466594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/11/27 21:36(1年以上前)

>羅城門の鬼さん


>無線LANが11ax対応のWSR-1800AX4Sはどうですか。

WSR-3200AX4Sより1800AX4Sの方が良いのですね!
私の勝手なイメージですが、家電は高い方がより良いと思うところがありまして…。
特にこういう関係は無知の為、機能や性能が理解できないため出来るだけ高いものを買おうとしてしまっていました。

WSR-1800AX4Sであれば予算内ですし、接続するだけで利用できるルーターなので私でも設置できそうです。
ありがとうございます。

書込番号:24466609

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2021/11/27 21:42(1年以上前)

>WSR-3200AX4Sより1800AX4Sの方が良いのですね!

WSR-3200AX4Sはアンテナ4本で、WSR-1800AX4Sはアンテナ2本ですが、
大抵の子機(PC等)はアンテナ2本以内ですので、
基本的にはWSR-1800AX4Sでも充分かと思います。

書込番号:24466620

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/11/27 21:58(1年以上前)

>からうりさん


>プロバイダーの紙を確認してなっていなかったら頼まないと変わりません。(IPOE)

楽天ひかりは契約して対応ルーターを準備すればIPv6が利用できるものだと認識していたのですが、申込が必要だったのでしょうか…?
契約書を確認してみたのですが、特に記載はありませんでしたので、もう一度よく見てみます。
ありがとうございます。





>羅城門の鬼さん

それでは、WSR-1800AX4Sを購入します。
色々とご丁寧にありがとうございました。




おかげさまでたくさんあるルーターの中から適正なものを購入することができそうです。
他の方の口コミ等を見てみると「繋げてみないと」というところがあるようですが、
自分が数あるルーターの中から絞り込むのがとても難しかったため本当にありがたかったです。
また、何かありましたらどうぞよろしくお願いします。
皆様ありがとうございました。

書込番号:24466649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/12/08 16:40(1年以上前)

先日やっとWSR-1800AX4S-BKを購入し、接続しました。
3日ほど使用しておりますが、ストレスなく快適に過ごせています。
皆様のおかげで無事解決できました。
ありがとうございます。
また何かありましたら、お力添えのほどよろしくお願いいたします。

書込番号:24483974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:437件

いつも掲示板住民の皆さんの知恵に助けていただいています。
本機を21年7月より使用しています。困っていることがあり、ご意見いただきたいです。

○おこまりポイント
アクセスポイントモードで2.4GHz帯でのインターネットの読み込みが遅い、または読み込みが停止します。
メーカーサイトにあるとおり、本機の既知の不具合とのこと。

購入して4ヶ月ほどで手放すのももったいなく、5GHz帯での接続には問題がないため
このまま使用し続けたいのですが、どのように解決するのがおすすめでしょうか。
1.Wi-Fiルーター WSR-1800AX4Sを追加で購入。
2.Wi-Fi中継機 WEX-1800AX4を追加で購入。
3.その他の方法。

使用環境は木造2階建です。5GHzが端まで届きません。
追加で機器を購入する場合はEasyMesh接続を考えています。
802.11G接続のプリンタや家電製品がまだあるため、2.4GHzの電波を止めることもできず。
ルーターモードにすると不具合は発生しないとのことですが、インターネット側に
別にルーターがあるのでいやです。
どうしたものでしょうか。

よろしくおねがいします。

書込番号:24466133

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2021/11/27 17:30(1年以上前)

>ルーターモードにすると不具合は発生しないとのことですが、インターネット側に
別にルーターがあるのでいやです。

二重ルータ状態にすると具体的には何が嫌なのでしょうか?

またインターネット回線はどこの会社と契約していますか?
プロバイダはどこですか?
本機のインターネット側に接続している機器の型番は?

書込番号:24466158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件

2021/11/27 20:15(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます!

本機のインターネット側にある機器はNTTのPR-400KIです。
こいつのFW機能を使って、外から宅内に入れるようにポートやIPで制限かけてます。
もう一枚ルーターを越えるのは勘弁してください。

Wi-Fiルーターは5年くらいで買い替えるので、ただのAPとして使いたいというのが2重ルーターにしたくない理由です。
よろしくお願いします。

書込番号:24466448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2021/11/27 20:22(1年以上前)

>こいつのFW機能を使って、外から宅内に入れるようにポートやIPで制限かけてます。
>もう一枚ルーターを越えるのは勘弁してください。

PR-400KIではPPPoE接続なのですよね。

PR-400KIでのPPPoE接続を止めて、
WSR-3200AX4SでルータモードでPPPoE接続し、
今までPR-400KIで行っていた設定を
WSR-3200AX4Sで設定するのはどうですか。

これだと二重ルータにはならないです。

書込番号:24466462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2021/11/27 23:57(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
アドバイスありがとうございます!

アドバイスいただいたおかげで、当方の課題が整理できてきました。

○おこまりポイント
5GHz帯は家の中で届かないところがあるため、2.4GHz帯も使用したい。
Wi-Fiルーターは5年くらいで買い替えるので、ただのAPとして使いたい。

です。

残念ながら、他メーカーのルータの設定を移植する根気はないので今回はなしでお願いします。
中継機買い増しなど、1万円未満なら追加出費も可能です。
もちろん安くすませたいです。

よろしくおねがいします!

書込番号:24466810

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2021/11/28 00:43(1年以上前)

>残念ながら、他メーカーのルータの設定を移植する根気はないので今回はなしでお願いします。
>中継機買い増しなど、1万円未満なら追加出費も可能です。

それならば、WSR-1800AX4Sを中継機として以下のような構成にすれば良いのでは。

WSR-3200AX4S *** WSR-1800AX4S --- プリンタ等

*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4GHz)

コンセント直付けのWEX-1800AX4よりも
据え置き型のWSR-1800AX4Sの方がより最適な位置に置きやすいです。

中継機は親機と子機の中間辺りに置くのが最適です。

書込番号:24466855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2021/11/28 10:04(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます!

アドバイスいただいたとおり、WSR-1800AX4Sを中継機として
追加購入したいと思います。
Wi-Fi中継は初体験なのでがんばります。

ところで追加で質問させてください。
1.この接続方法でWSR-3200AX4の方の2.4GHz帯が
遅い、繋がらない問題は解決するってことですか?

2.WSR-3200AX4の2.4GHz帯は止めるイメージですか?
802.11gの人たちはすべて中継機からネットに入ってくるようになるんでしょうか?

3.わが家のインターネット側にあるPR-400KIはDHCPでクライアントにIPを配っています。
この構成でもPR-400KIからみんなにIP配れますか?

初めてでわからないことだらけで申しわけありません。
よろしくお願いします!

書込番号:24467230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2021/11/28 10:27(1年以上前)

>Wi-Fi中継は初体験なのでがんばります。

WSR-1800AX4Sの中継機としての設定手順は以下参照下さい。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124146239.html

>1.この接続方法でWSR-3200AX4の方の2.4GHz帯が
>遅い、繋がらない問題は解決するってことですか?

そのはずです。
WSR-3200AX4の5GHzのSSIDに接続するので。

>2.WSR-3200AX4の2.4GHz帯は止めるイメージですか?
>802.11gの人たちはすべて中継機からネットに入ってくるようになるんでしょうか?

WSR-3200AX4への2.4GHz接続で不具合があるのなら、
WSR-3200AX4の2.4GHzは止めた方が良いかも知れません。

しかし、WSR-3200AX4は近いけれど、WSR-1800AX4Sは遠い
子機がある場合は、2.4GHzを止めなくても良いかも知れません。

>3.わが家のインターネット側にあるPR-400KIはDHCPでクライアントにIPを配っています。
>この構成でもPR-400KIからみんなにIP配れますか?

はい、OKです。

書込番号:24467261

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2021/11/28 11:29(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
設定手順のリンクまでご紹介くださりありがとうございます!

2.4GHz帯でのインターネットの読み込みが遅い、または読み込みが停止するのが
解決できそうとのことですので、1800AX4S購入の踏ん切りがつきました。

購入後に初期設定で行き詰まった時は、また相談させてください。
アドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:24467365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fi6(ax)がacに比べて優れている点は?

2021/11/25 05:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:429件 今買いたいもの 

皆さん、この機種でかなりご苦労されている方も多いようですが、私は買ってすぐ1.21にファームがバージョンアップしたので一応安定しています。

同じバッファローのacからWi-Fi6(ax)の買い換えだったのですが、自宅の光ファイバーが1GbpsでWi-Fi接続のパソコンやスマホの実測が500-800Mbps程度acのころから出ていたので、速度のメリットはほとんど感じられなかったです。

やはり優れている点はWPA3が使えることでしょうか?WPA2に比べてどの程度優位性がありますか?

それとこの機種は2.4ギガヘルツ帯でWi-Fi6が使えないのでしょうか?2.4ギガヘルツでWi-Fi6を使うメリットってどのくらいありますか?

もしよろしかったらご教授くださいませ。

書込番号:24462321

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/11/25 06:18(1年以上前)

WiFi6はいろいろと機能がWiFi5(ac)に比べて追加はされていますが、基本的に通信速度の最大値が向上したというくらいです。
WiFi5(ac)で十分な通信速度が出ている環境なら買い換える必要はないと思います。


>やはり優れている点はWPA3が使えることでしょうか?WPA2に比べてどの程度優位性がありますか?

新しい機種であればWiFi5(ac)でもWPA3に対応している機種があります。
WiFi6であることが必須のセキュリティー機能ではありません。
その程度優位性があるかといわれても特に数値などではっきり示せるものではないです。


>それとこの機種は2.4ギガヘルツ帯でWi-Fi6が使えないのでしょうか?2.4ギガヘルツでWi-Fi6を使うメリットってどのくらいありますか?

仕様を見る限り2.4GHzではWiFi6は機能しないようです。
でも5GHzの方が通信速度が速く干渉しないのですから、わざわざ2.4GHzもWiFi6でなければいけないということもないでしょう。
メリットとしてはやはり5GHzでかなり電波が弱くなってしまう場所で通信する場合くらいでしょうか。
5GHz十分な強さの電波が届くところでは、ただでさえ2.4GHzは周辺の電波と干渉する位なのであまり使う必要は感じないと思います。

書込番号:24462336

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15266件Goodアンサー獲得:579件 ちーむひじかた 

2021/11/25 06:22(1年以上前)

>やはり優れている点はWPA3が使えることでしょうか?WPA2に比べてどの程度優位性がありますか?

なんか誤解があるようですが、
WPA3はWi-Fi 6で必須要件になってるだけで、
WPA3自体はセキュリティプロトコルなのでWi-Fi 6 じゃなくても対応してる機器はありますけど。

ネットワーク機器を作ってるメーカーは新規格が出て機器の値段がこなれる前に
あの手この手で「新規格はこんなに凄いんですよ!」って誇張して売りさばこうとしますが
ぶっちゃけWi-Fi 5 と比べるとWi-Fi 6 のメリットなんて微々たるもんです。

たしかに通信速度の理論値は1.4倍ほどになってますし2.4GHz帯も使えるようになったけれど、
数百GBレベルのファイルダウンロードとかならまだしもネットサーフィンレベルじゃ違いはわからないし
親子双方で同規格に対応してないと下位規格での通信になるしで今のところ効果は限定的です。
同時接続数が増えても通信速度が落ちないといいますが、
そもそも家庭内で通信速度が目に見えて低下するほど同時接続数があるとは思えません。

元々使ってるルータの調子が悪いとかそういうタイミングでの乗り換えならまだしも
Wi-Fi 5で安定してるネットワークをわざわざWi-Fi 6に乗り換えたところでコスパ悪すぎです。
一般家庭がポルシェやフェラーリを買うようなもんで、
見栄や体裁を除けば潜在スペックを使いこなせる人がどれだけいるのかっつう話です。

書込番号:24462337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/11/25 08:50(1年以上前)

追記
>同じバッファローのacからWi-Fi6(ax)の買い換えだったのですが、自宅の光ファイバーが1GbpsでWi-Fi接続のパソコンやスマホの実測が500-800Mbps程度acのころから出ていたので、速度のメリットはほとんど感じられなかったです。

このPCやスマホはWiFi6に対応しているのでしょうか?
対応していなければWSR-3200AX4Sに交換してもWiFi5(ac)での接続になります。

インターネット回線は500-800Mbps以上の通信速度が出ているのでしょうか?
出ていなければやはりWSR-3200AX4Sに交換しても通信速度が向上することはないでしょう。
WiFi5(ac)でも十分な通信速度ですのでそれ以上の通信速度の出るWiFi6に替えても効果はありません。

書込番号:24462450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19870件Goodアンサー獲得:1241件

2021/11/25 08:52(1年以上前)

>カニ食べ行く?さん

>> やはり優れている点はWPA3が使えることでしょうか?WPA2に比べてどの程度優位性がありますか?

古い機器がある場合、WPA3に対応していないと接続は出来ません。

>> それとこの機種は2.4ギガヘルツ帯でWi-Fi6が使えないのでしょうか?2.4ギガヘルツでWi-Fi6を使うメリットってどのくらいありますか?

2,4GHz帯では800Mbpsですので、5GHz対応の2402Mbpsより劣ります。

書込番号:24462453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19870件Goodアンサー獲得:1241件

2021/11/25 08:56(1年以上前)

>カニ食べ行く?さん

それより、
Wi-Fi接続する端末の全てをWi-Fi6規格に対応しないと、
Wi-Fi6対応無線ルーターのメリットは発揮しません。

書込番号:24462457

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2021/11/25 09:33(1年以上前)

>Wi-Fi6(ax)がacに比べて優れている点は?

リンク速度向上以外にもいくつか改善点があります。

・子機が密集している場所での個々の子機のスループット向上
OFDMAによりチャンネルを細分化して使うことにより、
チャンネルの使用効率を上げ、
各子機の通信機会を増やしています。
https://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/6997/Default.aspx

・TWT(Target Wake Time)による省電力化
スリープ状態が同期されることにより省電力化されています。
但しオプション機能です。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/1310999.html

これらは当然親機だけでなく、子機もWi-Fi6に対応している必要があります。

>、自宅の光ファイバーが1GbpsでWi-Fi接続のパソコンやスマホの実測が500-800Mbps程度acのころから出ていたので、速度のメリットはほとんど感じられなかったです。

充分実効速度が出ており、インターネット側がボトルネックになっている可能性が高いので、
Wi-Fi区間が速度向上しても、全体の実効速度はこれ以上は速くなりそうにないですね。

それとWi-Fi6でリンクするためには、子機もWi-Fi6に対応している必要があります。

>やはり優れている点はWPA3が使えることでしょうか?WPA2に比べてどの程度優位性がありますか?

まずWi-Fi6とWPA3とは別次元であり、
Wi-Fi6の必要要件がWPA3だと言う訳ではないです。

Wi-Fi5対応の親機でもWPA3に対応している機種もあります。
例えばWG2600HP4。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hp4/

暗号方式のWEPは暗号強度が弱すぎて論外で、
TKIPもWEPの改良版なので使われなくなってきていますが、
WPA2はデフォルトの暗号方式がAESなので、暗号強度は強いですが、
認証方式としては脆弱性が見つかり、WPA3が導入されることになりました。
https://ascii.jp/elem/000/004/004/4004070/

WPA2の脆弱性に関しても、多くの機種で対策した更新ファームが
リリースされていますので、ファームが最新版であれば、
それ程気にする必要はないのかも。

>それとこの機種は2.4ギガヘルツ帯でWi-Fi6が使えないのでしょうか?2.4ギガヘルツでWi-Fi6を使うメリットってどのくらいありますか?

2.4GHzは干渉の影響が大きいので、
基本的には5GHzを使った方が良いです。

2.4GHzが有利となるのは、余程親機から離れた位置で使う時ぐらいです。

なので、2.4GHzがWi-Fi6対応でなくても、それほど気にする必要はないです。

書込番号:24462494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件 今買いたいもの 

2021/11/25 11:01(1年以上前)

みなさまの回答で、様々な疑問で解決しました。
ax対応のルーターを買ったのが、最近買ったWindows11のパソコンがax対応だったためです。
速度は
下り回線
速度: 682.6Mbps (85.33MByte/sec)
上り回線
速度: 673.9Mbps (84.23MByte/sec) 測定品質: 93.2 接続数: 4
といった感じです。
回線は1ギガpbsの光ファイバーです。
これ以上を望んでも意味がないので、まあ満足です。
セキュリティもWAP3で向上したようなのでまあ満足です。

今回は3年ぐらい使ったルーターの買い換えでしたが皆さんは何年ぐらいで買い換えているのでしょうか?

書込番号:24462591

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2021/11/25 20:35(1年以上前)

>今回は3年ぐらい使ったルーターの買い換えでしたが皆さんは何年ぐらいで買い換えているのでしょうか?

無線LANルータ自体は約7年ぐらいはもつのでしょうが、
基本的には無線LANの規格が変わる周期で買い替えています。

書込番号:24463288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/11/25 20:52(1年以上前)

>今回は3年ぐらい使ったルーターの買い換えでしたが皆さんは何年ぐらいで買い換えているのでしょうか?

特に何年と決めて交換はしてません、HDDやSSDのような消耗でもないので。
気に入った製品が出たりインターネット回線が現状使用している製品の上限を超えるほど大幅に通信速度が上がるなどすれば、交換するかもといったところでしょうか。
スマホやタブレットPCなど子機を新規格に対応した製品に換えたとしても、通信速度的に満足していればまだしばらくそのままにするかと思います。

書込番号:24463323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件 今買いたいもの 

2021/11/26 03:26(1年以上前)

そうなんですよね。ルーターってまず壊れないですからねえ。
新規格が出て安くなってから買い換えにするようにします。
それにしても家の中には使っていない古いルーターがゴロゴロしています。
10台ぐらいあるかな。
みなさまはゴミ箱へポイですか?
なんか捨てづらいんですよね。

書込番号:24463764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19870件Goodアンサー獲得:1241件

2021/11/26 08:12(1年以上前)

>カニ食べ行く?さん

>> みなさまはゴミ箱へポイですか?

5GHz帯の11n以上の場合は、キープでもいいかと思います。
2.4GHz帯の11n以下の場合は、処分でもいいかと思います。

書込番号:24463874

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2021/11/26 09:21(1年以上前)

>みなさまはゴミ箱へポイですか?

知人宅(追加親機用)等で余生を暮らしていました。

中継機に転用できる機種なら、
中継機として活用してみてはどうですか。

書込番号:24463953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/11/26 09:40(1年以上前)

>みなさまはゴミ箱へポイですか?

うちはあまり処分しないですね。
最近はしてませんが、処分するにしてもヤフオクに出品する位。
WZR-600DHP2やArcher C20がまだ残って、まれに実験で引っ張り出したりすることがあります。
中継機能があるのでもうちょっと電波環境が改善できないかと思って試しに使ったりしてます。

書込番号:24463978

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2021/11/26 09:44(1年以上前)

> みなさまはゴミ箱へポイですか?

地域の市町村が行っている小型家電回収に出せば良いのではないでしょうか。
市役所や図書館等に「小型家電回収ボックス」が有ると思いますので、そこへポイ。

ルーターってまだ分類としてポピュラーじゃないから、対象品目リストには「無線ルーター」と明確には書かれてはいませんがOKじゃないかと思いますよ。

「パソコン」は別の回収ルールになっていますが、「ルーター」は「パソコン」の扱いではなく「小型家電」のグループで良いのではないかと。

書込番号:24463982

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fiメッシュのローミングは不安定?

2021/11/26 03:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:429件 今買いたいもの 

WSR-3200AX4Sを購入して、使ってます。
自宅は豪邸(笑)で広いので一部電波が2.4ギガヘルツでないと届かない場所があります。
設定を見ていたらWi-Fiメッシュのローミング機能は便利そうなので、もう一台買おうかなと思っています。
ただ、ここのクチコミを見ているとなんか不安定そうな感じです。

Wi-Fiメッシュのローミングを使っている人に教えていただきたいのですが、やはり不安定ですか?

接続する機器は、5ギガと2.4ギガ使えるものと、2.4ギガのみのもの、ax ac n など新旧いろいろあります。

書込番号:24463767

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2021/11/26 09:02(1年以上前)

>カニ食べ行く? さん

>Wi-Fiメッシュのローミングを使っている人に教えていただきたいのですが、やはり不安定ですか?

メッシュ=ローミングする。ことですよね。 ローミングを繰り返している状況だと不安定になることも有るとおもいますが・・ローミングを否定していまうとメッシュは使えないですね。ここは移動中の携帯電話と同じと考えて良いのだと思います。 もちろん電波方式で違いは有ると思いますが。

ちなみに本機等に有る「高速ローミング」をonにすると不安定になる事象が多発しているようでメーカーもoffにするように周知しています。 メッシュはこれまで電波の強弱で接続替えしていたのを同一SSIDでシームレスに使用できるようにエリアが拡大されたと考えれば良いと思います。
もちらん1台で接続できれば一番安定するでしょうが電波法で出力が規制されているためこのような方式で電波エリアを拡大しているものですね。

もちろん機器そのものの問題も有るかとは思いますが機器の設置場所や設定で色々と試すことが重要かと思います。

書込番号:24463930

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2021/11/26 09:29(1年以上前)

>Wi-Fiメッシュのローミングを使っている人に教えていただきたいのですが、やはり不安定ですか?

実ユーザではないですが。

高速ローミング(11r)機能が悪さをすることが多かったようです、
最新ファームではデフォルトでは無効になりました。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62205

ちなみに移動した時にローミングでうまく接続先が切り替わらない場合は、
送信出力の設定を小さくすれば、切り替わりはよりスムーズになるかと思います。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022135-08.pdf
P119参照。

書込番号:24463966

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 特定のサイトのみ繋がりません

2021/08/15 02:59(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-WH [ホワイト]

クチコミ投稿数:14件

【利用環境や状況】
auひかり回線でレンタルルータはAterm BL1000HW(無線機能あり)を使用しています。
BuffaloのWSR-3200AX4SとWEX-1800AX4の組み合わせでEasyMeshを構築しています。
ファームウェアは全て最新のものにしています。
ONU=>BL1000HW=>(有線)=>WSR-3200AX4S&=>(無線)=>WEX-1800AX4のような接続です。

【質問内容、その他コメント】
EasyMesh構築当初は快適に使えていたのですが、ここ最近、Buffalo機器経由で特定のサイトへの接続ができない事象が発生しております。
接続できるサイト、Yahoo Japanなど
接続できないサイト、Google, YouTubeなど
接続できないサイトへも、BL1000HWに直接無線接続すれば繋がりますが、Buffalo機器に接続を切り替えると繋がらなくなってしまいます。
二重ルータ状態については、WSR-3200AX4S側の自動制御でルータ機能がOFFにされているように思います。

検索をするとIPv6周りを調査する必要があるように思えたのですが、具体的な調査方法がわからず質問させていただきます。

書込番号:24290268

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14件

2021/08/15 03:18(1年以上前)

追加情報です。

ダメ元でWSR-3200AX4SのファームウェアをVer.1.10にダウングレードしてみたところ、接続できなかったサイトにも接続できるようになりました。
ただ、せっかくEasyMesh対応ルータと中継機を揃えたので何とか活用したいのですが。。。
ファームウェアが新バージョンになるのを待つしかないでしょうか?

そもそもなぜローカルのNW起因で接続先のサイトによって接続できる/できないの差が発生するのかが理解できないのですが。

書込番号:24290275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19870件Goodアンサー獲得:1241件

2021/08/15 04:47(1年以上前)

>たこ焼き器さん

Ver.1.20[2021/07/07] での変更履歴で、

・本商品を2.4GHzの周波数でWi-Fi接続していた場合、インターネットのページによっては、読み込みが遅い、または読み込みが停止することがある問題を、ルーターモードで修正しました。アクセスポイントモードで同現象が発生したときは、申し訳ありませんが、可能な限り5GHzの周波数でWi-Fi接続してお使いください。

と記載されていますが、

レンタルルータがあるようですので、アクセスポイントモードで運用されているかと思います。
Wi-Fiの接続は、どっちに接続されているのでしょうか?

書込番号:24290295

Goodアンサーナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4482件Goodアンサー獲得:714件

2021/08/15 07:21(1年以上前)

>たこ焼き器さん
>Buffalo機器経由で特定のサイトへの接続ができない事象が発生しております。

試しに、ブラウザを異なる物で試してみて下さい
・Googlechrome
・Edge
・FireFox
・kinza
・Opera
・Vivaldi
等々・・・。

書込番号:24290376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/08/15 08:56(1年以上前)

>検索をするとIPv6周りを調査する必要があるように思えたのですが、具体的な調査方法がわからず質問させていただきます。

こちらのサイトで、プロバイダを検索するを押して下さい。
https://minsoku.net/provider_detections
当方の環境ではこのように表示されます。
プロバイダと言うより、接続方式のようですが。

書込番号:24290487

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2021/08/15 10:18(1年以上前)

>ダメ元でWSR-3200AX4SのファームウェアをVer.1.10にダウングレードしてみたところ、接続できなかったサイトにも接続できるようになりました。
ただ、せっかくEasyMesh対応ルータと中継機を揃えたので何とか活用したいのですが。。。
ファームウェアが新バージョンになるのを待つしかないでしょうか?

旧バージョンに戻したら直ったのなら、
新バージョンでの修正が悪さしているのでしょうね。

早期に修正してもらえるように
まずはバッファローのサポートにこの現象を連絡した方が良いのでは。

あとおかめ@桓武平氏さんが指摘されてますが、
WSR-3200AX4Sの不具合回避のため、
WSR-3200AX4SとはWEX-1800AX4を含めて
全ての子機を5GHz接続するか、
あえてWSR-3200AX4Sをルータモードにしてみたら改善しませんか?

書込番号:24290618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2021/08/15 10:56(1年以上前)

書き込みを見ていただきありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
使う周波数と接続先のページとの間で相性問題が発生するのもイマイチ理由はわかりませんが、そういう作りになっているんですね。
Wi-FiのAPとしての機能は両方とも生かしており、WSR-3200AX4Sの方で上手くいかない時は、レンタルルータの方のSSIDに接続しておりました。
WSR-3200AX4Sのモードについては、APモードに設定したいところでしたが、自動で認識されるとのことでしたので、自動選択にしております。結果、レンタルルータ側のルータ機能を認識しているようで、APとして振る舞ってくれているようです。

>JAZZ-01さん
MacのSafariとGoogleChromeを使用しておりますが、両ブラウザとも同様の挙動になておりました。

>あずたろうさん
今の状態(ファームV1.10)での表示結果について添付いたしました。
V1.20に再度アップデートした後の表示については後ほど試してみます。

>羅城門の鬼さん
そうですね。新バージョンでもEasyMesh構築当初はうまく動作していたのですが、どこか不安定なポイントがあったのかもしれません。
バッファローのサポートにも連絡してみます。
全て5GHzでの接続についても後ほどV1.20に上げたのち、試してみたいと思います。

引き続き御助言いただけると大変助かります。

書込番号:24290683

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2021/08/15 11:07(1年以上前)

>全て5GHzでの接続についても後ほどV1.20に上げたのち、試してみたいと思います。

それとWSR-3200AX4Sをルータモードにすることも試してみて下さい。

書込番号:24290701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/08/15 11:40(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
二重ルータということですね。後ほど試してみます。

たった今、V1.20にアップデートし直し、EasyMeshを再構築しました。
すると、前回EasyMeshを構築した当初のように、いずれのサイトも問題なく接続できるようになりました。(なってしまいました)
先程のISP確認・判定の結果についても添付します。(変化なしです)

バージョン戻し、再アップデート・再構築でうまくいってしまうと症状の再現がなかなか難しいですね。
ちなみに、All5GHzにトライしてみようとしたのですが、WSR-3200AX4Sの管理画面上、添付のようなメッセージが出ているため、2.4GHzはOFFにできないようでした。

書込番号:24290755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/11/23 13:35(1年以上前)

最近またGoogleやYoutubeに繋がない不具合が発生しました。Yahooや価格comには繋がるので、IPv4/v6の違いが何かしらの要因ではないかと疑っているのですが、自分では解決できませんでした。
環境は依然と変わらずauひかりで、ホームゲートウェイにBuffaloのルータ(APモード)とEasyMesh子機の構成です。
EasyMesh子機の電源を抜いたら一旦GoogleにもYoutubeにも繋がるようになったので現在はその状態です。

なかなか曲者ですね。

書込番号:24459547

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2021/11/23 14:05(1年以上前)

>たこ焼き器さん

WSR-3200AX4Sは、ファームウェアが更新されました。Ver1.21が最新(2021/11/23現在)。

旧バージョンから更新した場合には、「高速ローミング(11r)」が無効に変更される。
つまり、「無線設定」「EasyMesh」(ページ123/172)の「高速ローミング(11r)」チェックOFFに設定される ようです。

(これが原因で、つながらない現象が再現しているのかどうかは、不明ですが)

「WSR-3200AX4S(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/31/wsr-3200ax4s/

書込番号:24459583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2021/11/23 14:28(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん
ありがとうございます。
ファームウェアを1.21に更新してみることにします。
「特定のサイトのみNG」問題の根本的な解決を謳っているFWかどうかはわかりませんが、ものは試しでとりあえずアップデートして様子見してみます。

書込番号:24459621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Wirelessランプが点灯しません

2021/10/14 09:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

スレ主 disaccさん
クチコミ投稿数:103件

急に無線通信が途切れまくり非常に困っております。
2ヶ月ほど前に3200ax4sと1800ax4sを購入しeasymeshを有効にした状態で使用していました。
購入当初から無線がよく途切れていたので、ネットで調べて設定を初期からいくつか変更しました。
・ファームウェアを最新の1.20に
・インターネット@スタート→クロスパス(楽天ひかりを契約しているため)
・IPv6のインターネット@スタート→NDプロキシ
・オート/マニュアルスイッチはオートに、動作モードはルーターに
・ネット脅威ブロッカー→オフ
・高速ローミング→オフ
・1800ax4sはマニュアルでWBに

この設定にしてから無線、有線ともに非常に安定して数週間使えていたのですが、2日ほど前からとても不安定になってしまいました。
設定変更もファームウェアアップデートもしていないのですが.........
メッシュが悪いのかと思い、現在は1800の電源を切っています。

ルーターとONUを再起動してからは有線通信はできるようになったのですが、無線は途切れまくります。
そして3200はWirelessランプのみ消灯しています。他のランプは緑点灯しています。

どなたかお助けください。お願いします。

書込番号:24394976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2021/10/14 09:23(1年以上前)

>ルーターとONUを再起動してからは有線通信はできるようになったのですが、無線は途切れまくります。

WSR-1800AX4Sの電源をオフにしている状態で、
WSR-3200AX4Sとの無線LAN接続が良く切れると言うのでしょうか?

子機(スマホ等)の型番は?
親機からどれ程の距離で使っているのでしょうか?

Android / Win10ならば、WiFi Analyzer をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja&gl=US
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/wifi-analyzer/9nblggh33n0n#activetab=pivot:overviewtab

このアプリでWSR-3200AX4SのSSIDの電波強度(dBm)はどれ程ですか?

またリンク速度(実効速度ではなく)はどれ程ですか?
https://ww2.frontier-direct.jp/qanda/index.php/archives/21026
https://www.wifi-lesson.net/wifispeed.html

>そして3200はWirelessランプのみ消灯しています。他のランプは緑点灯しています。

その状態でWSR-3200AX4SのSSIDを検索すると、
表示されますか?

書込番号:24395005

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13132件Goodアンサー獲得:2011件

2021/10/14 09:31(1年以上前)


この設定にしてから無線、有線ともに非常に安定して数週間使えていたのですが、2日ほど前からとても不安定になってしまいました。


ルーターとONUを再起動してからは有線通信はできるようになったのですが、無線は途切れまくります。


「2日ほど前からとても不安定になってしまいました。」という状況のようですが、以下の内容を投稿してください。

1.無線/有線接続共になのでしょうか?
2.ネットワーク機器(無線/有線接続)は、インターネットに接続できないのでしょうか?
 インターネットに接続できないだけでなくLAN内の機器にも接続できないのでしょうか?
3.ネットワーク機器のネットワーク情報(IPアドレス、DNSサーバアドレス、デフォルトゲートウェイアドレスなど)は、正しく設定されているのでしょうか?

「ルーターとONUを再起動してからは」、有線接続のネットワーク機器については正常で(?)、無線接続のネットワーク機器は、
4.インターネットに接続できないのでしょうか?
 インターネットに接続できないだけでなくLAN内の機器にも接続できないのでしょうか?
5.ネットワーク機器のネットワーク情報(IPアドレス、DNSサーバアドレス、デフォルトゲートウェイアドレスなど)は、正しく設定されているのでしょうか?

書込番号:24395025

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 disaccさん
クチコミ投稿数:103件

2021/10/14 14:04(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>LsLoverさん
ご返信ありがとうございます。
一旦羅城門の鬼さんの内容からお答えさせてください。

子機(スマホ等)の型番は?
Pixel4a5gとPixel4aです。

WSR-1800AX4Sの電源をオフにしている状態で、
WSR-3200AX4Sとの無線LAN接続が良く切れると言うのでしょうか?
はい。1800のオンオフに関わらず良く切れます

このアプリでWSR-3200AX4SのSSIDの電波強度(dBm)はどれ程ですか?
-40程度です

またリンク速度(実効速度ではなく)はどれ程ですか?
192Mbpsです。

その状態でWSR-3200AX4SのSSIDを検索すると、表示されますか?
2.4ghz帯のもののみ表示されます。

書込番号:24395391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 disaccさん
クチコミ投稿数:103件

2021/10/14 14:58(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>LsLoverさん

以前の状況とは異なりますが、無線でも通信できるようになったため報告します。
質問しながら原因を探っていたのですが、私の環境ではeasymeshが悪さをしていました。
1800をオフにした状態でもeasymeshはオンにしていましたが、easymeshをオフにしたところ再起動なども必要なく安定して通信できるようになりました。
今後は新しいファームウェアが公開されるまでeasymeshをオフにして、1800はブリッジで使おうと思います。
easymesh関連の悪評判が多いので、バッファローには早急な解決を望みます。

お二人ともご回答ありがとうございました。

書込番号:24395459

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]を新規書き込みAirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
バッファロー

AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2020年10月28日

AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1400

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング