AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック] のクチコミ掲示板

2020年10月28日 登録

AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

  • 大容量・多台数通信に強いWi-Fi 6に対応したスタンダードモデルのWi-Fiルーター。従来規格に比べ、約1.4倍の通信スピードを実現。
  • 5GHzを4本、2.4GHzを4本のハイパワーアンテナを内蔵。アンテナ配置の最適化により、電波がムラなく同心円状に飛ぶ。
  • 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。1×1のスマホは最大4台、2×2のスマホは最大2台で同時通信できる。
最安価格(税込):

¥12,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥12,800

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥12,800¥13,222 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/21台/7人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3/WEP AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]の価格比較
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のレビュー
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のクチコミ
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]の画像・動画
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のオークション

AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]バッファロー

最安価格(税込):¥12,800 (前週比:±0 ) 登録日:2020年10月28日

  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]の価格比較
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のレビュー
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のクチコミ
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]の画像・動画
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック] のクチコミ掲示板

(1418件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]を新規書き込みAirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
108

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

LANケーブルの規格について

2022/10/04 05:43(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

スレ主 頭文字Iさん
クチコミ投稿数:238件

当該機器の購入を検討中です。光回線は、1Gの契約です。LANケーブルの規格は、CAT6を使用予定ですがスペックアップした方がいいですか。助言をお願いします。また、有線LAN速度に、10/100/1000と書いてありますが、この表記の見方を教えて下さい。

書込番号:24950718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60652件Goodアンサー獲得:16183件

2022/10/04 05:53(1年以上前)

スペックアップの必要は有りません。
https://www.panduit.co.jp/column/naruhodo/6373/

書込番号:24950722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/10/04 06:31(1年以上前)

有線LANはINTERNETポートもLANポートも最大1Gbpsですので、Cat.5eでも十分なくらいでCat.6より上のものにしても特に効果は無いのでスペックアップの必要はないです。


>有線LAN速度に、10/100/1000と書いてありますが、この表記の見方を教えて下さい。

最大通信速度が10Mbps/100Mbps/1000Mbpsの規格のLANポートに対応していることを示しています。
今時の製品は1000Mbps(1Gbps)のものが多いですが、かなり古い有線LANの10MbpsのLANポートを持つPCやネットワーク機器と接続しても使用することが可能ということです。

書込番号:24950735

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2022/10/04 09:26(1年以上前)

>光回線は、1Gの契約です。LANケーブルの規格は、CAT6を使用予定ですがスペックアップした方がいいですか。助言をお願いします。

まずLANケーブルの規格は基本的にはノイズ耐性の違いです。
LANケーブルの規格を機器が検知してリンク速度が決まる訳ではないです。
また規格では100mまで許容していますので、家庭内で使う程度の距離なら、
その規格が対応している最大リンク速度で使っても、
結構マージンはあります。

そしてもともと1000BASE-TではCat5eで良いぐらいです。
また10GBASE-Tでも家庭で使う程度の距離なら対応していますので、
これ以上上のCatにする必要はないと思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC6%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB

書込番号:24950868

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40474件Goodアンサー獲得:5696件

2022/10/04 09:39(1年以上前)

Cat7等でコネクタの所に金属のシールドが付いているケーブルは一見高級そうですが。シールドをきちんと理解して使わないと悪影響が出ることもありますし、一軒家で使う程度の長さでは性能的に全く無意味です。
よほどのことがない限り、CAT6のケーブルで十二分ですね。

>10/100/1000Mbps
PC側が対応していれば、自動的にその速度で通信出来ます…ってことだけです。
M:100万。ちなみにmはメートルで意味が違います。
b:bit。0か1かという情報単位。ちなみにBの場合はバイトで、8bit単位で0〜255を現わすので、Bとbの書き分けは意識しましょう。区別できないと頭が悪いと思われます。
p:per 〜あたり…という意味。"/"と書くことも。
s:second。秒。一分の1/60。
1000Mbpsとは、毎秒10億ビットの転送速度…って意味です。…そういうことが聞きたいのでは無いというのなら、何が聞きたいのかは明確に。

書込番号:24950878

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31469件Goodアンサー獲得:3147件

2022/10/04 10:05(1年以上前)

引きまわす距離次第だけど、バッファローは相性出やすいから、下のグレードのケーブル使うのは止めたほうがいいと思う。

我が家はCAT5 (100Mbps用) で1Gbpsを10mくらい引きまわしてますけど、バッファローもってくるとコケます。(NETGEARは大丈夫)

書込番号:24950897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2022/10/04 11:41(1年以上前)

>頭文字Iさん

>> 我が家はCAT5 (100Mbps用) で1Gbpsを10mくらい引きまわしてますけど、バッファローもってくるとコケます。

2年前、ONUとBuffalo BHR-4GRV間をCat5のLANケーブルを布設した状態でしたが、
リンク速度が100Mbpsと認識され、1Gbpsとして使えませんでした。

なので、1Gbps化工事日にCat 6AのLANケーブルに布設替えしました。

>> 回線は、1Gの契約です。LANケーブルの規格は、CAT6を使用予定ですがスペックアップした方がいいですか。

Cat 5e以上のLANケーブルでも十分かと思います。

書込番号:24950981

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2022/10/04 17:41(1年以上前)

>頭文字Iさん

>光回線は、1Gの契約です。LANケーブルの規格は、CAT6を使用予定ですがスペックアップした方がいいですか。

CAT6使用で十分です。
カテゴリの詳細は、以下のURLが参考になります。

「LANケーブルのカテゴリとは何か。どのカテゴリのLANケーブルを使用するか。STPケーブルとUTPケーブル。」
https://kuritaroh.com/2021/02/22/lancable_category/

>また、有線LAN速度に、10/100/1000と書いてありますが、この表記の見方を教えて下さい。

 10Mbps、100Mbps、1000Mbps(1Gbps)のスピードをあらわしています。
 CAT5eやCAT6、CAT6AのLANケーブルなら、十分に対応していますから、心配ないです。

書込番号:24951341

ナイスクチコミ!0


スレ主 頭文字Iさん
クチコミ投稿数:238件

2022/10/05 04:55(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスをしていただきありがとうございます。ケーブルはCAT.6にしたいと思います。マンションですが現状使用している無線LAN速度は80Mbsくらいです。色々調べた結果、各部屋にLAN回線を分配しているスイッチングハブの速度が、10/100であることが分かりました。今回、無線LANルータの交換と合わせて、スイッチングハブも、更新することにしました。スイッチングハブから各部屋へのケーブルはCAT 5eであることも分かりましたが、各部屋へのケーブルは交換は困難と思われますので、スイッチングハブの更新で様子を見たいと思います。

書込番号:24951957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メッシュ目的で購入検討していますが…

2022/09/20 14:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

スレ主 thousanさん
クチコミ投稿数:5件

自宅で使用中のWi-Fiルーターとの交換で、
こちらの製品の購入を検討中なのですが、利用者の方の声をお聞かせ願いたいです。
ネット回線引き込み口の1階から2階までをスムーズに繋ぎたい為、EasyMesh対応で将来的な拡張性のあるWSR-3200AX4Sはコスパ面でも魅力的だと思っていたのですが……
色々調べてみたところ、その肝心要のEasyMesh周りでファームウェア起因の不具合が多発しているらしいと知りました。
これまで何度もファームウェア修正を繰り返している模様ですが、現在はみなさま安定して運用できていらっしゃいますでしょうか?

もし、不安定で騙し騙し使う必要があるのでしたら、現在使っているルーターにも大きな不満はないので購入を見送りたい所です。

書込番号:24932018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:224件

2022/09/20 15:34(1年以上前)

Buffaloの機械の安定性は良くわかりませんが。
MeshWifi目的であれば安定性とかでこちらはどうでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001321852/#tab

https://www.netgear.com/jp/home/wifi/mesh/rbk352/

書込番号:24932061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:12件 AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]の満足度4

2022/09/20 16:28(1年以上前)

WSR-3200AX4SKを2台購入しました。

導入当初はトラブルもありましたが今はSwitch PS5をコントローラー側のWSR-3200AX4Sに有線接続で使用しています。
ネットが切れる問題はたまーにネットにつながらないことはあります。その時は再起動で改善します。

2台の距離ですがエージェントは壁一枚挟んで15メートル程度離れています。
インターネットスピード改善されたかについては実感はあまりないです。それでも数値は100Mを超えるようになりました。
時間帯にもよりますが30M〜230Mとバラバラですね。

エージェントとコントローラーの設定は簡単には行きませんでした。
カスタマーに相談しリセットを繰り返えすことで繋がりました。それまで何度もリセットして試したのですがダメでカスタマーに相談したら
つながるというあるあるです。

おすすめかについてはまずまずの合格点です。

メッシュでちゃんとつなげることができます(当たり前ですけど)
難しい知識を知らなくてもつなぐことが出来た、わからなかったらカスタマーに相談できる ってとこです。

書込番号:24932129

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/09/20 16:43(1年以上前)

>thousanさん
>もし、不安定で騙し騙し使う必要があるのでしたら、現在使っているルーターにも大きな不満はないので購入を見送りたい所です。

だったら、 機種よりも、 返品、返金が容易にできるところから 買うべきとおもうけどね。 
自分の環境に合った、機器が探せると思うけども。 

日本での家庭用WIFI機はどこのベンダーでも大差なしの横並びとおもっているけどね。 新しいか古いかの違いだけかな。 WiFi6、WiFi6E 対応があるといいかもね。
B社は サポート と 製品の熟成度 がね。 個々の品質のバラつきが多いように感じるけども。
N社は サポートがいいみたいなんで好感できるきるよね。 だからといって安心はできないけどね。 

ホントにMESHをかんがえてるなら、 日本製ではなく、Netgear とか Belkin/Linksys あたりかな。

書込番号:24932165

ナイスクチコミ!0


スレ主 thousanさん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/20 17:13(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
>Gee580さん

ありがとうございます。
NetGear製のルーターは機能面で見ても、私自身魅力的に感じるところです。
ただ、本題から外れるため割愛しておりましたが、現在はTP-LinkのOnemeshを使っており、いわば疑似メッシュではあるものの、差し当たっては大きな問題なく使えております。
(TP-Link製品は色々と騒がれていますし、いずれは乗り換えますが)

バッファローのこの製品はある意味実験的に導入してみようかと考えていたところですが、やはりこのメーカー自体あまり推奨されづらいのはあるようですね……

書込番号:24932196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2022/09/20 17:13(1年以上前)

知人宅ではWSR-3200AX4S等のEasyMesh対応機を数台を
互いに有線LAN接続で使っています。
元々距離が離れていて、移動した時の接続先の切り替わりも特には問題なかったので、
EasyMeshは無効の状態で使っています。

それで特には問題なく使っているようです。

本機は当初は高速ローミングの互換性の問題で、
この板でも不具合報告が多かったように思いますが、
最近は落ち着いて来たのではないでしょうか。

書込番号:24932197

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 thousanさん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/20 17:23(1年以上前)

>台風45号さん
問題がない訳ではないものの、評判よりは比較的安定している、といったところでしょうか。
ありがとうございます。
その辺りをわかっていて使う分にはさしたる不満なく使えそうですね。

書込番号:24932213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 thousanさん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/20 17:39(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
我が家の環境では、中継器なしでは2階にギリギリ電波は届くけど弱い、非メッシュ中継機を置いても時々遠い方の電波を掴み続けてしまう、というなんともな距離でして、
手動で切り替える手もありますができればメッシュ化したいという背景があります。
回線の引き込み場所や間取りの都合でルーターの場所も変えづらく…

現在では不具合を訴える声もまだあるものの、確かに減っているようですね。
ただ未解決の問題はあるようなので、現在利用中の方から情報を伺えたら、という意図で書き込みさせていただきました。

書込番号:24932238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/09/20 19:28(1年以上前)

>thousanさん
>TP-Link製品は色々と騒がれていますし、いずれは乗り換えますが

よく知ってたね! TP-Linkの D も同じだよね。 そこまでするの?というぐらいするので中国はすごいよね。

書込番号:24932363

ナイスクチコミ!0


スレ主 thousanさん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/27 18:23(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございました。
今回こちらの製品の購入は見送ることといたしました。
いずれ家庭内のネットワーク機器を一括で見直すことを予定しているため、その際には挙げていただいたメーカーの機器を優先的に検討させていただきます。

書込番号:24942143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

買い換えのご相談です

2021/04/17 22:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

スレ主 uimikiさん
クチコミ投稿数:28件

本日21時50分有線で測定

本日21時40分Wi-Fi 5Gで測定

IPv6契約状況

IPv6測定

フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ
光電話
ぷらら光メイト(ホーム)
IPv4overIPv6対応 IPv6(IPoE)&ぷららv6エクスプレス開通済

親世帯 光モデムPR-S300SE ルータWSR-1166DHP3
当世帯 光モデムに有線で繋いだルータWHR-1166DHP
有線は屋外対応LANケーブル30mCAT5e・LD-VAPFR/BK30です

親世帯 デスクトップPC1台+TV2台所有
その他に来客のスマホ等を10台ほどが一度に繋がることがあります

当世帯 デスクトップPC1台+ノートPC2台++タブレット1台+スマホ2台+Switch2台+3DS2台
ノートPC1台(有線不可)とスマホ1台がWi-Fi6に対応の環境になっています
PCは全てWindows10でスマホとタブレットは全部Androidです

家人より当世帯、親世帯のどちらに繋いでもリモートの講習や会議でラグがありストレスを感じると相談を受けました
またどうしても部屋を移動しなければ不都合がある時にWi-Fiが途切れることもあり困っているそうです
自分もライブ配信などを見ているときに自分にはまだ見えないコメントに対するレスを他の方が先に書き込む事が頻繁にありラグを感じていました
家人がリモートで使うノートPCには有線が繋がらないので光モデムに有線で繋げることはできません
このPC以外をリモートに使うことも禁止されています

回線速度は十分あるので原因は古いルータなのかと思い当世帯のWHR-1166DHPの買い換えを考えています
有線LANゲーブルは正規の屋外対応品がこれしか見つからなかったのでカテゴリをあげることは難しいです

このWSR-3200AX4Sか頑張ってWSR-5400AX6もしくは対応人数の多いWX3000HPを候補に悩んでいます
この他の機種でも良いのでお勧めがあったら教えて下さい
予算は10000〜25000円くらいを予定しています

よろしくお願いします

書込番号:24086983

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2021/04/17 23:31(1年以上前)

>IPv4overIPv6対応 IPv6(IPoE)&ぷららv6エクスプレス開通済

ぷららv6エクスプレス(IPv4 over IPv6)が開通していることと、
実際にIPv4 over IPv6でインターネット接続できていることは別です。

端末のIPv6アドレスの先頭8文字はどのような値になっていますか?

>回線速度は十分あるので原因は古いルータなのかと思い当世帯のWHR-1166DHPの買い換えを考えています

確かにノートPCがWi-Fi6に対応しているのなら、
親機も11ac対応にしたら無線LAN接続での速度は向上するかと思います。

但し、現在の環境の確認も必要です。
添付画像の無線LAN接続に使った子機はWi-Fi6対応のPCなのでしょうか?

そのPCでのリンク速度はどれ位ですか?
https://ww2.frontier-direct.jp/qanda/index.php/archives/21026

またそのPCは親機からどれくらいの距離ですか?
また障害物の状況は?

ちなみにPR-S300SEのPPPランプの状態は?
WSR-1166DHP3はルータモードですか?それともブリッジモードですか?

書込番号:24087053

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/17 23:38(1年以上前)

まずはっすね、へんなすれ違いがおきないよーに、以下の情報をお願いするっす。<(_ _)>

・ふたつの「ルーター」の、「後ろ側スイッチ状態がわかる画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「PR-S300SE」ホームゲートウェイの、「前面ランプ状態の画像」
・「ひかり電話」は使っていますか?

つづきはそれからってことで。(^^)/

書込番号:24087065

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/17 23:48(1年以上前)

んでっすね、「画像」を見る限り、
・「ホームゲートウェイによるIPoE接続」
が、「オフ」になっているっすよね。(・・?

ちゅーことはっすね、「WSR-1166DHP3」「WHR-1166DHP」どっちも、「IPoE、非対応!」なんで、スレ主さんとこの環境では、
・「IPoE接続」は、できていない。(;^_^A
ってことになるっすよ。

なので!!
まずは、「いのイチバン」でやってみることはっすね、
・「ホームゲートウェイでのv6なんちゃら接続」
ができるよーに、「プロバイダに申し込む」ってことっす。

そーすると、そこにつなぐ「無線親機」は、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」でつなぐことができるんで、
・「v6なんちゃら接続」対応は、まったく、カンケー無く使える
ってことっすよー。(^^)/

ただ、これには、ちょっとばかし、「条件!」があるんで、
ふつーは、「ひかり電話」使っていることが「ホームゲートウェイでのIPoE接続」の最低条件なんっすけど、
ときどき、「なんかの条件が」「複雑に関係して」、
・「ホームゲートウェイ」で、「v6なんちゃら接続」できない。(T_T)
ってことがあるっす。

なので、「プロバイダー」に、「直接問い合わせてみる」のが、「早くて」「確実」でっす。
「ウチんところで、IPoEインターネット接続機能で、”ホームゲートウェイでのIPoE接続”は、できるのかい? できないのかい? どっちなんだい?」
って聞いてみるってことっすね。

「なにかの条件」を満たしていなくてってことならば、
・それは、何なのか?
・何かを、どうかすると、できるようになるのか?
ってところを聞いてみてください。

・何かをするとできるとしても、そのハードルがちょっと高いんで、
ってことならば、「自前ルーター」で、「v6なんちゃら接続」するー、ってことができるっすよ。

どうでしょうか。

書込番号:24087075

ナイスクチコミ!2


スレ主 uimikiさん
クチコミ投稿数:28件

2021/04/18 01:32(1年以上前)

ぷらら公式の判定

ぷらら表記説明

1時25分測定 Wi-Fi

1時27分測定 有線

最初にも書きましたが光電話使用しています

>羅城門の鬼さん
Wi-Fi6対応のPCには触れないので違うノートPCで測定ました有線無線共に同じです
親機からの距離は40cm
ROUTER(説明書にどれでも良いと書かれていたのでそのまま)
AUTO
POWERとWIRELESSとINTERNETが緑点灯
モデムは電源緑 アラーム消灯 PPP橙 ひかり電話緑 ACT緑 登録緑 初期状態消灯 表記無し消灯
認証緑 UNI緑 光回線緑 電源緑

先頭8桁は2400:7800
ぷららは公式サイトでIPv6で接続されているか判別することができるので
IPv6で繋がっていることは公式で確認しました

プロトコル: Wi-Fi 5 (802.11ac)
リンク速度 (送受信): 866/866 (Mbps)

書込番号:24087168

ナイスクチコミ!0


スレ主 uimikiさん
クチコミ投稿数:28件

2021/04/18 01:44(1年以上前)

>Excelさん
最初にも書きましたが光電話です
いまの状態は問い合わせた結果です

またこういう注意書きがかかれています
>注意事項
>【ホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続利用について】
>・ホームゲートウェイ(HGW)によっては対応していない場合があります。
>・ホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続を利用した場合、IPoE方式接続となり、PPPoE方式による接続はできません
>・現在、対応ルーターでIPoE接続している場合は、ホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続を「ON」にすることで、通信ができなくなる場合があります。

書込番号:24087183

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/18 01:54(1年以上前)

まずはっすね、お願いした「情報」を、もらうことはできないっすか。
そーしないと、「どっかですれ違い」が、起きる可能性があるっすよー。('ω')ノ

ご面倒でも、ゼヒとも、「画像」をお願いするっす。
書き込みだけでは、わからなかったこと、気づかなかったことが、「画像」だと、イッパツ!ってことが、「よく」あるんでございますよ。

書込番号:24087188

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/18 02:06(1年以上前)

あとっすね、「イマ確認している方法」では、「ぷららv6エクスプレス」の接続確認はできていないっすよ。(;^_^A

「イマ確認している方法」ではっすね、「単純、純粋IPv6」ができるかどーかを確認しているだけで、
「v6エクスプレス」の確認にはなっていないっす。

なので、以下の「確認」を、やってみてくださいね。
「ぷららv6エクスプレス(IPoE) 接続環境確認サイト」
https://web1.plala.or.jp/ipoe/ipchecker/

どうっすか。(・・?

書込番号:24087198

ナイスクチコミ!2


スレ主 uimikiさん
クチコミ投稿数:28件

2021/04/18 02:19(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます
そのページは知りませんでした
確認結果
IPv6: PPPoE方式
IPv4: PPPoE方式

フレッツ光は開通時からIPoE対応でした
ぷららに電話で問合せしたときにぷららv6エクスプレスの申込みのみで他の設定はいらないとの回答でした

注意書きの通信出来なくなるが怖いので再度問合せします

書込番号:24087206

ナイスクチコミ!0


スレ主 uimikiさん
クチコミ投稿数:28件

2021/04/18 02:34(1年以上前)

ルーター表

>Excelさん
これが一番写りが良かったのでこれ以上の写真は無理です

書込番号:24087212

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/18 02:37(1年以上前)

>確認結果
>IPv6: PPPoE方式
>IPv4: PPPoE方式

うんうん、そーゆーことっすよね。('_')

んで、できることならば、
キホンとしては、「ホームゲートウェイ」をレンタルしている場合にはっすね、
「ホームゲートウェイ」での「v6なんちゃら接続」って形にした場合にはっすね、「無線親機」に、「v6なんちゃら接続」対応は不要なんで、
・「ホームゲートウェイ」を、「有線親ルーター」として動作させて、
・そこに、ほぼすべての機種から、自由に選んだ、「無線親機」を、「ブリッジモード」でつなぐ。
っちゅーのが、「最も安定」で、「最も確実」であることにはマチガイないっす。(^^)/

無線親機の選択肢も、スッゴク広がるっす。

「無線親機」の機能部分は別として、
「キチンと自前の対応ルーターで”v6なんちゃら接続”してるのに、安定しないんですぅぅ・・。(:_;)」
ってオハナシは、ちょくちょく聞くっすけど、
「ホームゲートウェイ」で、「v6なんちゃら接続」した場合には、そーいったことは、「ほとんど聞かない」んでございます。

書込番号:24087213

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/18 02:38(1年以上前)

んで、こーいった、「契約」とか、「申し込み」とかが、関わることに関してはっすね、「この場」で聞くよりも、
「プロバイダー」に、「直接問い合わせ」してもらったほーが、「早くて」「確実!」っすよ。

どうでしょうか。(^^)/

書込番号:24087215

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/18 02:44(1年以上前)

んで、イマの、「回線状態」だと、「いっくら、タッカイもんに交換しても」「さーっぱりカワンナイ・・(T_T)」ってことになるっすよー。

なので、まずは、「回線側」を、まっとうな状態にして、「無線親機」は、ぜーんぶ「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」に設定しなおして、それで様子を見てから次を考えるってことで、いーんでないでしょかー。

書込番号:24087218

ナイスクチコミ!0


スレ主 uimikiさん
クチコミ投稿数:28件

2021/04/18 03:00(1年以上前)

>Excelさん
問い合わせると書きましたのに更に他にどこに問い合わせろと・・・

Wi-Fiでラグを感じたり下り速度が半分以下に減衰したり途切れる原因が
 【契約】 のせいなんて思いもよらずビックリしました


マックスで下り200Mbps/上り100Mbpsの契約回線が
有線で下り200Mbps/上り110Mbpsの理論値超え、Ping値も良い
機械を変えても意味が無いのでは途方にくれてしまいました

ルーターはAP・AUTOにしましたがランプも動作も変わりませんでした

書込番号:24087223

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/18 05:35(1年以上前)

>ルーターはAP・AUTOにしましたがランプも動作も変わりませんでした

イマやってもダメっすよー。(;^_^A

キチンと、「IPoE接続」になったことが確認できたならば、「その次に」ってことっすよー。
んで、「MANUAL」「AP」っすよー。

書込番号:24087277

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/18 05:50(1年以上前)

おっと、失礼、イマは、「ホームゲートウェイ」が、「PPPoE接続の親ルーター」になってるんで、
イマ、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」にしてしまってもいいっすね。

・「WSR-1166DHP3」は、「MANUAL」「AP」に切り替えてから、電源入れ直し
・「WHR-1166DHP」は、「BRIDGE」に切り替えてから、電源入れ直し

だけんども、ひょっとしたらば、「IPアドレス」が変わることによる調整がいる”かも”しれないんで、
・「時間的余裕」のある時に、「落ち着いて」
やったほーがいいっす。('ω')

書込番号:24087285

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2021/04/18 10:23(1年以上前)

>先頭8桁は2400:7800
>ぷららは公式サイトでIPv6で接続されているか判別することができるので
>IPv6で繋がっていることは公式で確認しました

大抵のサイトはIPv6には対応していませんので、
インターネットの高速化にはIPv4が高速になっていることが必要です。

そしてフレッツ回線の場合は、
IPv4の高速化のためにはIPv4 over IPv6で
インターネット接続されている必要があります。

なので、IPv6でインターネット接続されているだけでなく、
IPv4がIPv4 over IPv6でインターネット接続されていることを
確認することが必要なのです。

但し、ぷららの場合はIPv4 over IPv6の種類がいくつもあるので、
それを確認するためにIPv6の先頭の文字が必要だったのですが、
提示された値からOCNバーチャルコネクトであることが判ります。

https://www.ntt.com/content/dam/nttcom/hq/jp/business/services/network/internet-connect/ocn-business/option/v-access-ipoe/pdf/bocn_vc_router.pdf
を見れば判りますが、OCNバーチャルコネクトだと
PR-S300SEでも対応しています。
そしてひかり電話を契約していますので、
本来は自動でPR-S300SEにてOCNバーチャルコネクト接続されるはずなのですが、
実際にはそうなっていないようです。

>IPv6: PPPoE方式
>IPv4: PPPoE方式

大元の原因はIPv6がPPPoE接続されていることです。
これがIPoEにならないと、IPv4 over IPv6は利用できません。
つまりIPv6がPPPoEだと、必然的にIPv4もPPPoEでしか
インターネット接続されません。

IPv4がPPPoE接続だと、夜間などユーザが混む時間帯は
速度低下することが多いです。
これがuimikiさんのインターネット回線の現状です。

理想形としては、PR-S300SEで
OCNバーチャルコネクト(IPv4 over IPv6)接続することですが、
まずはぷららに連絡して、IPv6がPPPoE接続でなく、
IPoE接続にならないのか、また
IPv4がOCNバーチャルコネクト(IPv4 over IPv6)にならないのかを
問い合わせてみて下さい。

>ROUTER(説明書にどれでも良いと書かれていたのでそのまま)
>AUTO

Autoにセットしてあるので、自動判定により現状では
ブリッジモード(APモード)になっているようですが、
自動判定がうまく機能しないこともたまにありますので、
WSR-1166DHP3はMANUAL + APにセットし、
WHR-1166DHPはBRIDGEにセットした方が良いです。

>プロトコル: Wi-Fi 5 (802.11ac)
>リンク速度 (送受信): 866/866 (Mbps)

親機の仕様上の最大リンク速度でリンク出来ていますので、
無線LANの状態としては良いようです。

PR-S300SEでOCNバーチャルコネクト接続されたら、
改善される可能性が高いので、
PR-S300SEでOCNバーチャルコネクト接続されてから
再度確認ください。

書込番号:24087575

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13130件Goodアンサー獲得:2011件

2021/04/18 14:50(1年以上前)

『確認結果
 IPv6: PPPoE方式
 IPv4: PPPoE方式』

ぷららでは、IPv4 PPPoE接続とIPv6 PPPoE接続を利用できるようです。
このため、PR-S300SEのPPPランプは、「オレンジ」点灯となっているようです。


IPv6接続機能(PPPoE方式)
ぷららで提供している光接続の各コースでは、
これまでのIPv4(PPPoE方式)による接続に加え、基本機能としてIPv6(PPPoE方式)接続を利用できます。

https://www.plala.or.jp/ipv6-pppoe/

PR-S300SEの[接続先設定(IPv4 PPPoE)]内の接続パスワードに正しい接続パスワードの最終文字を1文字削除して、[設定]ボタンをクリックしては如何でしょうか?


ぷらら光でIPv4 over IPv6設定を行う【再編】
ひかり電話ルーター:PR-S300SE
 上記のセッションを〔停止中〕にする作業がこちら。設定内容を削除することを試みるも、そのままの空欄状態では保存する事が出来なかった。面倒くさかったので、間違ったパスワードで保存してみたところ呆気なく本体のPPPランプが消えてくれた。

http://fqlo.hatenablog.com/entry/2019/10/05/135851

書込番号:24087988

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13130件Goodアンサー獲得:2011件

2021/04/18 15:07(1年以上前)

PR-S300SEのPPPランプが消灯して、LAN側からインターネット接続が可能な状態になったら、「ぷららv6エクスプレス(IPoE) 接続環境確認サイト」で正しくPR-S300SEでIPoE接続したかご確認ください。


ぷららv6エクスプレス(IPoE) 接続環境確認サイト

https://web1.plala.or.jp/ipoe/ipchecker/

書込番号:24088012

ナイスクチコミ!0


スレ主 uimikiさん
クチコミ投稿数:28件

2021/04/18 17:45(1年以上前)

問合せ結果が来ました

結論は
【ぷらら光メイトでPR-S300SEはIPv4 over IPv6接続非対応】でした
500番以降の物で無いとダメだそうです

ぷららv6エクスプレス開通済みなのでIPv6接続はIPoE方式になっている
市販ルータではIPv4 over IPv6接続利用不可とのこと
測定ではIPv6もPPPoEなのでまだ何かおかしいようですが

PR-S300SEはぷらら光かドコモ光に転用すれば使えるようになるそうです
転用は考えていないので困りました

ホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続を使わずにIPv6 IPoE対応ルータを使って
IPv4 over IPv6になった体験ブログを読んでいたので市販品不可だとは思いませんでした

最近光に入った方はぷららv6エクスプレス開通するだけで使える様なのでガッカリです

書込番号:24088268

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/18 18:04(1年以上前)

>市販ルータではIPv4 over IPv6接続利用不可とのこと

うん、ここんところは、「まだちょっと誤解」があるよーな気がするっすよ。('ω')
おそらくは、「イマ使っている親機では」ってことではないっすか?

念のために、スレ主さんの環境では、以下のページの
・「IPv4 over IPv6接続にあたっては、以下のいずれかをご確認ください。」
https://www.plala.or.jp/ipv6/
のところは、どこに該当するっすか。(・・?

んで、具体的には、「IPoE接続」するには、以下の「どっちか」になると思うっすよ。
・「対応ホームゲートウェイ」に、交換依頼をする。
可能であれば、これが、「イチバンのオススメ」でっす。
いくらかおカネはかかるのかしら。(?_?)
プロバイダーに聞いてみてくださいね。

・「ホームゲートウェイ」に有線直結する「おおもとルーターだけ」を、「IPoE対応ルーター」に交換する。
んで、
「OCNバーチャルコネクト」
「transix」
「v6 コネクト」
ぜんぶ対応ってことならばっすね、
・バッファロー WSR-1166DHPL2
・NEC WG1200HS4
が、オススメってことになるっすよ。

どうでしょうか。

書込番号:24088299

ナイスクチコミ!0


スレ主 uimikiさん
クチコミ投稿数:28件

2021/04/18 20:03(1年以上前)

>Excelさん
ぷららにはWi-Fiルータは知らせていません
自分の契約アカウントとぷらら光メイトでPR-S300SEだけです
ホームゲートウェイのPR-S300SEはNTTからのレンタル品です
ぷららからは交換のアドバイスなどもありませんでした

質問前にPR-S300SEに有線を繋ぎスイッチングハブEHC-G05MN2-HJBで
PCとルータに分岐し各測定をしています


当環境ですが「左記以外の場合 ※対応ルーターが必要です」になります

なので元々バッファローの対応表で【ぷららv6エクスプレス】 [OCNバーチャルコネクト] or[ transix]
動作確認済みWi-Fiルーターの中でWi-Fi6対応だったのでこの機種を候補にしていました

勘違いと言われても市販ルータではIPv4 over IPv6接続利用不可、ぷらら光かドコモ光に転用すれば利用可
というのはぷららからの返答がそうなっていました

参考にしたブログでは違う回答を受けている経験談が載っていたので変わったのかもしれません
ホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続設定欄が無かった時代のものだったので

書込番号:24088536

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2021/04/18 21:01(1年以上前)

>【ぷらら光メイトでPR-S300SEはIPv4 over IPv6接続非対応】でした
500番以降の物で無いとダメだそうです

ぷらら光メイトのIPv4 over IPv6はどうも
v6コネクトのようです。

なので、

>なので元々バッファローの対応表で【ぷららv6エクスプレス】 [OCNバーチャルコネクト] or[ transix]
動作確認済みWi-Fiルーターの中でWi-Fi6対応だったのでこの機種を候補にしていました

https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
を見ても判るように、
WSR-3200AX4Sは未対応です。

>勘違いと言われても市販ルータではIPv4 over IPv6接続利用不可、ぷらら光かドコモ光に転用すれば利用可
というのはぷららからの返答がそうなっていました

この点については担当者の誤回答のように思います。
もう一度ぷららに問い合わせてみて下さい。

そしてぷらら光メイトではIPv4 over IPv6は
v6コネクトが使われているのかどうかを確認してみて下さい。

多分v6コネクトだと思うのですが、
v6コネクトだった場合は、
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
ではWSR-1166DHPL2でv6コネクトで接続できることになっているが、
ぷらら光メイトではWSR-1166DHPL2でv6コネクト接続出来るのかどうかを
確認してみて下さい。

多分OKと回答されると思います。

これで選択肢は、
(1) HGWを新しい機種に交換(有料)
(2) WSR-1166DHPL2かWG1200HS4を購入
になると思いますが、
既にWSR-3200AX4Sを持っていることを考慮すると、
HGWの交換が良いのではないでしょうか。

書込番号:24088671

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/19 00:01(1年以上前)

「ぷらら光」だと、「v6エクスプレス」の接続方式は、
「OCNバーチャルコネクト」
「transix」
「v6コネクト」
のどれかってことになってるっすね。

>当環境ですが「左記以外の場合 ※対応ルーターが必要です」になります

そして、「2019年12月1日”以前”」って条件にハマるわけっすね。

んだとおそらく、「v6エクスプレス」の接続方式は、イッチバン新しい方式の「v6コネクト」だと思うっすよ。('◇')ゞ
プロバイダーの回答も、「納得できる」っすね。

なので、「親ルーター」を、「v6コネクト対応機」にせねばならんので、
・バッファロー WSR-1166DHPL2
・NEC WG1200HS4
が、ヤッパシオススメってことになるっすよ。

今持っている、「WSR-1166DHP3」「WHR-1166DHP」は、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」に切り替えれば、キチンと使えるっすよ。

「親ルーター」が、「v6コネクト対応」であれば、そこに「ブリッジモード」でつなぐ分には、「v6コネクト」対応は、「不要!」っす。

書込番号:24088968

ナイスクチコミ!0


スレ主 uimikiさん
クチコミ投稿数:28件

2021/04/19 21:15(1年以上前)

IPv6 IPoE 18時

IPv6 IPoE 21時

IPv6 IPoE 21時 Wi-Fi

NTTに確認したところ
「IPv4 over IPv6非対応のひかり電話・タイプ1ではない」
「500番台に変更するにはギガプランへ変更が必要(月額料金がアップ+工事費)」
「PR-S300SEは(IPv4 over IPv6)接続方式に対応しているので市販品の中から
ぷららv6エクスプレスの接続方式に対応している物を付ければ良いのでは」との事でした

再度ぷららにNTTから接続方式対応品なら良いのではと言われましたと問い合わせたところ
「光メイトはv6コネクトなので500番台でないと市販のIPoE対応ルータで対応不可」
「ぷらら光・ドコモ光はOCNバーチャルコネクトなので300番台でOCNバーチャルコネクト対応市販品で可」

PR-S300SEのままの場合OCNバーチャルコネクトは対応品の市販ルータが使えるけどv6コネクトはダメとのことです
OCNバーチャルコネクトは対応市販品可でv6コネクトは対応市販品不可との同じ返事になりました

500番台でなければダメの根拠が判らないので調べたのですが別機械が必要なくなった機種のお知らせ
くらいしか出てこなかったので理由が解りません……
https://www.ntt-east.co.jp/info/detail/200212_01.html


IPoEで繋がらない問題は長時間電源を切ってのリブートで解決しました
クライアントがOCNからAsahiに変わりました
ギガプランにした場合IPv6 IPoEのスピードより遅くなる場合がありますとNTTに言われたので
プランアップにはかなり躊躇しています

書込番号:24090245

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2021/04/19 22:53(1年以上前)

>「光メイトはv6コネクトなので500番台でないと市販のIPoE対応ルータで対応不可」

ぷららが今回もそう言うのなら、市販品の無線LANルータではダメなのでしょうね。
HGWの交換しかv6コネクトでインターネット接続することは出来いということのようで。

>500番台でなければダメの根拠が判らないので調べたのですが別機械が必要なくなった機種のお知らせ
くらいしか出てこなかったので理由が解りません……
https://www.ntt-east.co.jp/info/detail/200212_01.html

このURLの説明の中で、対象が
>株式会社朝日ネット(以下、朝日ネット社)
>&#8195;サービス名&#8195;「v6コネクト※6」(3月1日から開始予定)
と書かれていますので、
v6コネクトがPR-500等の500番台以降のHGWが必要であることは判ると思います。

理由は明確には判りませんが、
map-e方式のv6プラス等とは異なり、
v6コネクトはds-lite方式ですので、
何か方式の違いが関係しているのかも知れません。
上記URLにもds-lite方式に言及されていますし。

書込番号:24090431

ナイスクチコミ!0


スレ主 uimikiさん
クチコミ投稿数:28件

2021/04/19 23:28(1年以上前)

v6 コネクト IPv4 over IPv6 接続(DS-Lite)対応機器

>羅城門の鬼さん
そのページはIPv4 over IPv6接続に【別の機器が必要】だったがHGWだけでできる機種のお知らせです
>ホームゲートウェイとは別に対応機器をご準備いただく必要がありましたが(中略)
>ホームゲートウェイでご利用いただけるようになりました。

色々調べて納得出来ないのがASAHIネットでは市販品がOKな点です
なぜぷららはダメなのか…・
いくら調べても500しかダメの理由が出てきません 

ASAHIネットQ&AのIPv6及びIPv6接続機能
>IPv4 over IPv6接続(DS-Lite)による通信を行うために必要なものは何ですか?
>ASAHIネットのIPv4 over IPv6接続(DS-Lite)に対応したルータが必要です。

>対応機器(NTT以外)
>アイ・オー・データ機器 WN-DX1200GR
>NECプラットフォームズ Aterm WG1200HS4
>                Aterm WG1200HP4
>バッファロー        WSR-1166DHPL2

書込番号:24090510

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2021/04/19 23:40(1年以上前)

>そのページはIPv4 over IPv6接続に【別の機器が必要】だったがHGWだけでできる機種のお知らせです
>>ホームゲートウェイとは別に対応機器をご準備いただく必要がありましたが(中略)
>>ホームゲートウェイでご利用いただけるようになりました。

失礼。
何故ぷらら光メイトでは市販のv6プラス対応の無線LANルータがダメなのかの
理由が知りたかったのですね。

>色々調べて納得出来ないのがASAHIネットでは市販品がOKな点です
>なぜぷららはダメなのか…・
>いくら調べても500しかダメの理由が出てきません 

それは技術的な問題ではなく、
ぷらら光メイトではHGWだけに接続を限定したい
というぷららの方針だからなのだと思います。

v6プラスでもHGWと市販ルータの両方で接続できるプロバイダが多いですが、
中には市販ルータのみ接続可のプロバイダもあります。

書込番号:24090532

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/19 23:41(1年以上前)

>「PR-S300SEは(IPv4 over IPv6)接続方式に対応しているので市販品の中から

うん、ココは違っているっすよ。(;^_^A
「PR-S300SE」が、「(IPv4 over IPv6)接続方式に対応している」ってわけではなくって、
・「PR-S300SE」は、「IPv6のデータを、たんに、素通ししている」
んで、その先につないだ「自前の対応親機」で、接続させてくださいねーってことっすね。(^^)/

>「光メイトはv6コネクトなので500番台でないと市販のIPoE対応ルータで対応不可」

ココも、ちょっとばかし違うんでないのかなぁと。
「500番台」ホームゲートウェイを使えば、
・「ホームゲートウェイでのv6なんちゃら接続」
ができるんで、市販の「自前ルーター」に、「v6なんちゃら対応」は、「不要!」になって、
「ほぼすべての無線親機」から、「自由に選べる」ってことでないのかしら。

このあたりは、以下のページに「いろーんな条件!」が、載ってるみたいっすよ。
「2.IPoE(IPv4 over IPv6)接続方式によるインターネット接続」
https://help.plala.or.jp/as/scope3/ispfaq/web/Detail.aspx?id=e3459523346656c62455855304141545530492f50586363674f786c4d4e6c57736c536b6c576c686d6c39453d&kindId=0

どうっすか。('◇')ゞ

書込番号:24090536

ナイスクチコミ!1


スレ主 uimikiさん
クチコミ投稿数:28件

2021/04/20 00:08(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
プロバイダの方針で制限がかかる場合があるのですね

実際に試されている方(この機種で成功されている方も居ます)と同じように繋がることを祈って賭けにでるか
契約変更するかのどちらかですね
困りました



>Excelさん
そのページに従っていったので繋がると思って質問をしたんです

私の書き方では通じなかったようですがぷららは要約・引用禁止なのでこういう書き方になっただけで
なんども書かれている内容と同じ事を事例や納得出来ない点を追加しながら聞きました
実際に300でも500番でも無いモデムにDS-Lite対応ルータを繋げている人の事例もあげました
それでも返事が変わらなかったんです

私に>どうっすか。('◇')ゞ
と返されても私からの伝聞では確認してないと決めつけていらっしゃるから何度も同じ内容を繰り返されているんでしょうし
どうすることもできません
ぷららでは保証しないと言うことでしょう

書込番号:24090572

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/20 00:19(1年以上前)

うん、そーなるとっすね、「プロバイダーの回答どーり」ってことならばっすね・・・
・「契約を変えるか」
・「ホームゲートウェイを変えるか」
ってことしか、「プロバイダーとしては、保証できない」ってことではないでしょうかねぇ・・・。

突き詰めると、スレ主さんの「イマの」環境では、「自前親機でのv6なんちゃら接続」ってことを、
「考えてはイケナイ(;^_^A」ってことに、なるんではないでしょうかねぇ・・・。

書込番号:24090590

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/20 00:26(1年以上前)

で、「プロバイダー」のほーでは、「これ以上は、なにも保証できない(-_-;)」ってことみたいなんで、
「バッファロー」「NEC」のほうに問い合わせて、「ゼッタイの保証!」を、確保してから、その「保証対象の自前親機」にしてみるって手は、どうでしょうかねぇ。

そーすると、もしも、「デキなかった・・・(T_T)」って時には、「返品、返金」を、受け付けてもらえるとは思うっすよ。

書込番号:24090597

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2021/04/20 00:28(1年以上前)

>実際に試されている方(この機種で成功されている方も居ます)と同じように繋がることを祈って賭けにでるか
>契約変更するかのどちらかですね

v6プラスやIPv6オプションやOCNバーチャルコネクトを
HGWで接続できるプロバイダに変えるのが確実です。

これらはmap-e方式ですので、PR-S300SEでも接続可能です。

v6プラスだと例えば so-net光プラス。
https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/v6plus/detail.html

IPv6オプションだとbiglobe光。
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html

OCNバーチャルコネクトだと例えばOCN光。
https://support.ntt.com/ocn/support/pid2900000jzj

書込番号:24090603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6124件Goodアンサー獲得:469件

2021/04/21 10:02(1年以上前)

>いくら調べても500しかダメの理由が出てきません 

各ユーザーに配布されたIDやパスワードとサーバーを設定する必要があるらしいですよ。
ひかり電話なしの場合の設定例ですがIPv6アドレスの取得方法が異なるだけで基本設定は同じです。

https://www.allied-telesis.co.jp/support/list/awp/rel/5.5.0-2.4/613-002107_AM/docs/overview-363.html

書込番号:24092848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]の満足度1

2021/04/23 12:32(1年以上前)

>uimikiさん
自分はこのルーター使ってますが
ユーチューブ動画を見られなくなったのでオススメはしません。買わない方がいいルーターだと思ってます。
詳しくはレビューや口コミを見てみてください。
バッファローじゃないメーカーのルーター購入をオススメします。

書込番号:24096682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


輪兎さん
クチコミ投稿数:1件

2021/04/28 16:27(1年以上前)

横から割り込み、大変失礼いたします。
どうしても気になったことがあるので、書き込みさせていただきます。

>uimikiさん

現状、困っているようなものですぐ解決しそうなところのみ書きます。
質問者様に知識がないことを前提で話すので、ご容赦ください。

気になったところはここですね。
>>部屋を移動しなければ不都合がある時にWi-Fiが途切れることもあり困っているそうです

ここについては、そもそも"部屋"を移動したと記載されていますが、
ルーターで使用している電波帯域は、2.4Ghzか5Ghzのどちらを使用していますか?

Wifiは電波です。そして電波法で一般のほぼすべての電子機器が使用できる電波の帯域は2.4Ghzと決まりがあり
電波を出しているほとんどの機器が、この帯域を使用しています。

例を挙げると、電子レンジやIP電話などです。
もし同じ部屋にあれば同じ波長なので、お互いの信号がぶつかり合って邪魔するようになってしまいます。
なので、レンジなどの家電があれば、Wifi機器は別のところにしてくださいと言われるのはこのせいですね。

逆に5Ghzであれば、2.4Ghzの他電子機器の電波の影響は受けづらいです。(ゼロとは言っていない)
つまり、"近くで使用する場合"は、5Ghzが一番です。

しかし、5Ghzであれば絶対に良い!間違いない!っていうのは大きな間違いです。

5Ghzについて調べてみると出てきますが、電波の周波数は、値が大きくなれば「直進性」が増すといいます。
一見いい言葉のように思えますが、要約すると何かしらの物を「電波が通りづらくなる」ということです。

なので、5Ghzだった場合、電波は壁なんてめちゃくちゃ通りづらいし、空気にも抵抗があるので電波を伝える範囲は短くなります。

つまり、そもそもほかの部屋へ移動するときに切れる。というのはWifiを使用しているのであれば、
ある意味で切れるのは当たり前の話になってしまうのです。

ですので、こういった話で必ず回答者みんなが聞くのが「障害物はどうなっていますか?」に繋がると言うことです。

ここで伝えたいことは、
・今のWifiで「5Ghz」を使用していた場合、通信速度は落ちますが「2.4Ghz」にすることでほかの部屋へ移動しても切れづらくなるかもしれない。
・「2.4Ghz」にしても電波が届かない部屋へどうしても行きたくて・電波を届けたい場合、Wifi子機(中継ポイント)を作るべき。

この2点です。

現在出ている課題の一つをそもそも別観点で見てみました。
物を買う前に、ここが改善できればそれがベストなので、これに当てはまっていたら幸いです。

書込番号:24105862

ナイスクチコミ!0


スレ主 uimikiさん
クチコミ投稿数:28件

2021/04/28 19:41(1年以上前)

>輪兎さん
申し訳ありません
「Wi-Fiが切れる」は家人の証言で自分ではわかりません
使用している時にその部屋に入れませんし使っているPCを触る権限もありません

私のノートPCでテストした内容で書き込みしています
私のテストではWi-Fiが途切れることは1度もありません
家人が切れると言った部屋に移動しても切れませんしスピードも自室同様速いです
なのに明らかな遅延は同じく感じます
NTTからは回線に異常は無いと返事を貰っています

回線速度は十分に速いのに遅延が激しいのと有線の1/3以下まで減衰するので手持ちのWi-Fiルーターの能力(9台対応)が足りないのではと思ったので質問しました

プラスで書き込んでいるとおり光モデムから有線で直接PCに繋いでも速度は更に速くなるのにWi-Fiほど頻度は高くありませんが途切れやラグがでることがあります

なので解決する方法として対応人数が多いルーターに変更とIPv4 over IPv6化を考えてこの機種を候補にしましたが
バッファロー対応表のぷらら欄に載っていないv6コネクトだったことが途中で判明したため迷走したんです

ぷららからは市販ルーターは使えない、バッファローはv6コネクトのテストはASAHIネットのみでぷららv6 コネクトでは対象外と返事をもらいました
NECでは1台が対応と書かれていますがスペックが低いのとこの機種でもダメだったとの経験談が見つかったので躊躇しています
v6コネクト対応の中古を探して試すかメーカー非推奨の設定をしてこの機種を試すか

回線の乗り換えは諸事情(家人の会社の方の出張設定必須)がありできないのであがいています

書込番号:24106135

ナイスクチコミ!0


HDKSKさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/29 12:13(1年以上前)

WSR-3200AX4Sでも、渋滞対策有効なOCNバーチャルコネクトでOCNのIPoE(IPv4 over IPv6)インターネット問題なし。
ただしNATセッション数が足りない(うちはPC5台プリンタ5台ほかもろもろ、40くらい)ようなので、家庭用無線LANではなくて
ルーターを有線LANのヤマハNVR510に変更。そこから有線LAN系統と無線LAN(別のNATセッション数が多い機種)系統に分けている。

書込番号:24107427

ナイスクチコミ!0


スレ主 uimikiさん
クチコミ投稿数:28件

2022/09/04 13:01(1年以上前)

PA-WX5400HPから有線

途中経過を書かずに失礼しました

速度は十分なのに途切れる原因は光モデムPR-S300SEのPing値が数百から千近くまで上がる時間帯があったからのようです
遅延の酷さにネットが切れたように感じていたのではないかとのことでした
再度NTT東日本に有償で良いので新品との交換を申し込みましたが拒否されました

その後、ちょうどセールになったWSR-1166DHPL2/Nを間に合わせとして購入しました
測定結果が見付からないので貼れませんが速度は低下しましたがPing値が改善

WSR-1166DHPL2は購入して1年を過ぎた頃から不具合が出て有線ポートの速度が0になったため
v6コネクト対応(ぷららは対応不明)品で新しく発売されたPA-WX5400HPを購入しました
WSR-1166DHPL2ではIPoE + IPv4 over IPv6とIPv6接続で200Mbpsと600Mbpsくらい3倍近い速度差があったので少々驚いています

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
>LsLoverさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>パソ1235858さん
>輪兎さん
>HDKSKさん
長々と引き延ばしてしまいましたが皆様アドバイスを頂きありがとうございました
知らない知識が多く大変勉強になりました

書込番号:24907812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

配線とLANポートの使い方について

2022/08/15 22:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:41件

ソフトバンク光に加入しています。光電話も使いたかったので、光bbユニット『E-WMTA2.4』のレンタルと「Wi-Fiマルチパック」を申込みました。
自宅は戸建で、2階の納戸に、情報分電盤を設置。
情報分電盤の中で、HGW→光bbユニット→SWハブ→各部屋に有線LANを配線。各部屋に情報コンセントがあり、有線LANが使えるのですが、Wi-Fiの電波が、1階まで十分に届かず、スマホのWi-Fiが不安定です。1階をこの機械でWi-Fiを組み直そうと思うのですが、部屋の情報コンセントから、ブリッジモードで、この機械のWANポート差し込み、残りのLANポートにテレビ等に接続して、Amazonプライム等、ネットは使えるでしょうか。

書込番号:24879716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/08/15 22:48(1年以上前)

>とうしろさん さん

>1階をこの機械でWi-Fiを組み直そうと思うのですが、部屋の情報コンセントから、ブリッジモードで、この機械のWANポート差し込み、残りのLANポートにテレビ等に接続して、Amazonプライム等、ネットは使えるでしょうか。

はい、大丈夫です。 APモードであれば本機のLANポートはそのままLANケーブルで情報BOXのハブ(BBユニット)に接続されているのと同じです。 その他の部屋のLAN口でもLAN配線が完了していれば同様に使えます。

情報BOXのBBユニットの無線は使っていますか? 使っていないようでしたらWi-Fiマルチパック契約は不要ですよね。 

書込番号:24879733

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2022/08/15 23:11(1年以上前)

>とうしろさんさん

>部屋の情報コンセントから、ブリッジモードで、この機械のWANポート差し込み、
>残りのLANポートにテレビ等に接続して、Amazonプライム等、ネットは使えるでしょうか。

はい、使えます。最も安定して使える配線方法です。APモード(ブリッジモード)に設定します。
WSR-3200AX4Sの外部スイッチを「MANUAL」「AP」にすれば良いです。

書込番号:24879759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/08/15 23:28(1年以上前)

>とうしろさん さん

 1点確認です。(大丈夫だと思いますが)

>光電話も使いたかったので・・・
 SB光は色々な電話サービスが使えますが・・BBユニットからの電話の配線も情報BOXから各部屋に配管(配線)有りますよね。 電話の配線ルートがない場合は別の方法での機器配置が必要になります。

書込番号:24879777

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2022/08/15 23:40(1年以上前)

>情報分電盤の中で、HGW→光bbユニット→SWハブ→各部屋に有線LANを配線。

光BBユニットの後で分岐して各部屋に配線されているということが重要です。
光BBユニットがIPv4 over IPv6のルータとして機能しますので、
光BBユニット以降に繋ぐ無線LANルータはブリッジモード(APモード)の方が
二重ルータを避けられます。

>部屋の情報コンセントから、ブリッジモードで、この機械のWANポート差し込み、残りのLANポートにテレビ等に接続して、Amazonプライム等、ネットは使えるでしょうか。

はい、その構成が良いです。
ブリッジモードだと二重ルータ状態にはなりませんので、
セグメント間の機器同士の通信が出来ないなど、
不要な不具合が避けられます。

書込番号:24879793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2022/08/16 09:19(1年以上前)

>とうしろさんさん

既存のLANネットワークが正しければ、
これから追加される無縁LAN機器は、
BRモード(APモード)で接続してあげる感じになります。

書込番号:24880104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2022/08/20 10:01(1年以上前)

>おおちゃんZさん
 返信をありがとうございます。
 >情報BOXのBBユニットの無線は使っていますか? 
 >使っていないようでしたらWi-Fiマルチパック契約は不要ですよね。 
 → 今のところは使っています。Softbankのおうち割 光セットでスマホの割引が
   あったので、光電話とbbユニット、Wi-Fiマルチパックをセットで申し込みました。
   Softbank光の場合、IPV6接続がbbユニットありきになりますし、Wi-Fiマルチパックを
   外してしまうと、割高なのかなと思っています。料金体系は釈然としませんが・・・・
   こちらの機械と中継器で迷いましたが、中継器の場合は電波を拾う場所にうまく
   置いて、さらに使いたい場所に届くかやってみないとわからない所があるのと
   Wi-Fi6に対応した中継器は、こちらの製品とあまり差額がないので、有線LANが
   ある部屋にこちらの製品を使って、無線LANを組んでみて、2階の電波状態が
   悪ければ、もう一台買うか中継器(WEX-1800AX4)を買ってメッシュを組んでも良いのかな
   と思いました。
   bbユニット2.4のWi-Fi6がメッシュに参加できればこれ一台でいいのにな〜〜〜とは思いますが・・・
   bbユニットのWi-Fi6を生かして中継器にするか悩ましいです。

 >BBユニットからの電話の配線も情報BOXから各部屋に配管(配線)有りますよね。
 >電話の配線ルートがない場合は別の方法での機器配置が必要になります。
   → 電話の配線は、配管で情報コンセントに出してもらい、光電話、IP電話共に使えています。
      お気遣い、ありがとうございます。

>くりりん栗太郎さん
>羅城門の鬼さん
>おかめ@桓武平氏さん
 返信していただきありがとうございます。
 こちらの製品と、中継器(WEX-1800AX4)でもう少し悩んでみます。      

書込番号:24885438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/08/20 12:19(1年以上前)

>とうしろさんさん

>>情報BOXのBBユニットの無線は使っていますか? 
>>使っていないようでしたらWi-Fiマルチパック契約は不要ですよね。 
> → 今のところは使っています。Softbankのおうち割 光セットでスマホの割引が
   あったので、光電話とbbユニット、Wi-Fiマルチパックをセットで申し込みました。
   Softbank光の場合、IPV6接続がbbユニットありきになりますし、Wi-Fiマルチパックを
   外してしまうと、割高なのかなと思っています。料金体系は釈然としませんが・・・・

 Wi-Fiマルチパックは割引との兼ね合いが有りますので仕方ないですね。
情報BOXが有るのはとてもありがたいことですが・・どうしても無線の利用が悩ましいですね。 最近はルーターと無線が一体化している機器が標準になっていますが情報BOX用に分離したものの選択枝が増えると良いなと思っています。 また、情報BOXからの配線もメインとなる部屋にはLANケーブルを2本(LAN口2個)にしておくと
拡張性が増えると思うのですが・・今は少ないですよね。
また、最近はメッシュ化等も有り有線接続も複雑化してますね。

書込番号:24885626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2022/08/23 19:37(1年以上前)

今日、家電量販店に見に行きましたが、こちらの製品は残念ながら在庫切れでした。

エントリーモデルのWSR-1800AX4Sであれば在庫があったのですが、こちらの機種ですと
アンテナ数が5GHz/2.4GHz共に、4→2になります。

電波の届くレンジは狭くなりそうな気がするのですが、どちらの機種も2台構成で有線メッシュを
組むことが出来そうです。

メッシュが前提であれば、もともとが1Gの光回線、有線で300MBPS程度のインターネットなので
どちらの機種もそん色ないような気もしてきました。

アンテナ数と、電波の届くレンジは実際のところ、体感できるほどの差がでるものでしょうか?

組んでみない所ではあるのですが、在庫のあったNEC製品ではメッシュを組める機器でWI-FI6のものが
PA-WX5400HP(上位モデル)になり、有線メッシュが組めないのかなと思いますので、迷ってしまいました。

アンテナ数の多いものに切り替えたことがある方がいらっしゃればアドバイスいただけると幸いです。

書込番号:24890453

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2022/08/23 22:11(1年以上前)

>電波の届くレンジは狭くなりそうな気がするのですが、どちらの機種も2台構成で有線メッシュを
組むことが出来そうです。

通常メッシュを組む場合は、1台目のエージェントの配下に
2台目以降のエージェントを配置する必要があります。

光BBユニットの各LANポートにWSR-3200AX4Sを有線LAN接続しても、
有線LANでのイーサネットバックホールにはならないと思います。
Decoの例ですが、以下参照。
https://qiita.com/ma2shita/items/576b9dffbdab7101e786

メッシュにしても速度的にはそれ程変わりはないでしょうから、
折角の光BBユニットを有効活用して、光BBユニットの配下に
WSR-3200AX4S等を通常の親機として追加した方が良いのでは。

>アンテナ数と、電波の届くレンジは実際のところ、体感できるほどの差がでるものでしょうか?

大抵の子機はアンテナ2本以下ですので、
そのような子機はアンテナ4本の親機に無線LAN接続しても
アンテナ2本でしかリンクできません。

なので、WSR-1800AX4Sで良いのではないでしょうか。

書込番号:24890733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/08/24 15:12(1年以上前)

>とうしろさん さん

>メッシュが前提であれば・・・

1階に設置したAPモード動作している機種(こちらがコントロ-ラー)ともう1台追加(エージェント)としてEasyMeshを組む場合はエージェントを有線で接続するのは難しいかな?
有線バックホールで実現する場合はコントローラーのLANポートとエージェントを直接接続する必要があります。
これはメーカーが保証する接続方式です。(B社もNECも同様です)

今回、1階がAPモードなので1階機器のLANポート、WANポート及び情報BOXのHUBまでは同じレイヤになります。
情報BOXのHUBの機能しだいだと思います。 HUBがメッシュに関わるプロトコルを通過させるかだと思います。
しかし、メーカーは保証もサポートもしてくれません。NECも有線でメッシュは組めますよが直接LANポートに接続してくださいと言われると思います。

私は以前コントローラーをAPモードで別のルーターのLANポートから接続してエージェントをルーターのLANポートに接続してEasyMeshを組んでいました。どちらでも接続できる環境でしたので両方の接続を試してみました。その時は動作していました。 メーカーに確認のため問合せしてみましたがコントローラーに直接接続する場合のみ保証(サポートも)しますと言われました。

やって見てダメならエージェントを無線接続するか、APモードで使うかですね。ご自分の利用環境に合わせて選択されれば良いと思います。



書込番号:24891630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2022/08/27 22:36(1年以上前)

>おおちゃんZさん
>羅城門の鬼さん

ご返信ありがとうございます。

本日、家電量販店に行ってきました。私が行ったショップではバッファロー製品が品薄らしく
こちらの製品は在庫なしでした。

結局、NECの WX5400HP がWI-FIルーター買い替えキャンペーンを実施していたため
オーバースペックと思いつつ、1台購入しました。

セットアップしてみて、カバー出来なければ、還元されたポイントを使って増設を考えようと
思います。

色々と教えていただきありがとうございました。

何かあれば、次はWX5400HPの所で質問したいと思います。

書込番号:24896330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/08/28 07:40(1年以上前)

>とうしろさん さん

>本日、家電量販店に行ってきました。私が行ったショップではバッファロー製品が品薄らしく
こちらの製品は在庫なしでした。

バッファローは本製品のAX4SがAX4Bというグレードダウンした商品を出しています。また、新しい規格のWi-Fi6E製品も準備しているようですので・・商品切り替えの時期でしな薄かも? 

WX5400HPであれば問題hありません。 1階へBRモードで接続ですね。 NEC製品は設定を環境に合わせて行うのが良いと思います。 まず、Meshはoffにしてください。
私もこれまでバファロー(B社)をEasyMeshで使っていましたがWX5400HPの単独使用に変更しました。B社製品に不具合が有った訳では無いですが・・別場所で利用します。
NEC製品はスマホアプリも使い易いですね。 設定も多数有ります。利用環境に合わせて変更されると良いと思います。 正直、安定度はB社よりN社が上かなと思います。Wi-Fi6が不要なら切ることもできます。

追加購入する場合は有線(配管配線)でのメッシュは難しいと思いますので同機種での無線Meshや別機種での中継器や配管経由のBRで検討してください。Meshは部屋を移動しながらシームレスに使いたい等がなければ不要ですね。追加も配管経由でAP(BR)モードで良いと思います。 これが一番安定した方法だと思いますよ。

書込番号:24896671

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2022/08/28 08:01(1年以上前)

>おおちゃんZさん

色々とアドバイスをいただきありがとうございました。

先ずは1Fでつなげて、2Fの電波状態を見てみます。1台で済めば良いのですが
無理であればBBユニットの無線と併用するか、メッシュ化を試してみようと思います。

>羅城門の鬼さん
>おかめ@桓武平氏さん
>くりりん栗太郎さん

アドバイスをありがとうございました。

書込番号:24896696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

WSR-3200AX4SかWSR-5400AX6Sで迷っています

2022/07/18 09:39(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:10件

・当方、ドコモ光GMOとくとくBBを利用中です。契約時の無償提供ルーターWZR-1750DHP2を使用しており、v6プラスのWiFi環境です。接続は100%WiFiで、最大でTV、PC2台、プリンター、スマホ6台、タブレット1台の11台接続となっています。WPA3セキュリティーとスマホ機種変更もあり、WiFi6のルーター購入を検討しています。光入口は2階の機器BOXで管理しており、HGW・PR-500KIからLANポートが1階リビングと中2階にあります。1階リビング用のLANポートを利用してルーター接続、マニュアルAPの設定にて設置。2階は3部屋ありますが、電波が届きにくくTP-Linkの中継器を使用しています。1階の速度は、上り150M〜200M、下りは350M〜450Mです。今回のルーター新規購入に際し、WZR-1750DHP2を中継器として使用したいと考えています。希望としては、1階下りのスピードがもう少し出てくれればと思っています。接続台数は、子供がPC保有を考えており増える予定です。ただし、PS5等のゲーム機接続は予定ありません。(今もありません)ここで考えてみたのですが、ルーターがマニュアルAPで設定していることから、中2階のLANポート(現在使用していません)にWZR-1750DHP2を接続し1階リビングに新規ルーターを同様にマニュアルAPでの設置は可能なものなのでしょうか。(HGWがルーターとなっているので・・・)メインの使用は1階リビングで2階はスマホ使用程度のみです。この考え方について、どなたかご教授願えたらと助かります。メッシュ機能も考えましたが、既存ルーターを有効利用したいと思っています。なお、TP-Link中継器RE200の接続が悪く5GHzから2.4GHzによく変わります。電波状況は強く問題ないのですが、ストレスが溜まります。以上、よろしくお願いします。

書込番号:24839104

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2022/07/18 09:50(1年以上前)

>smileshinoshinoさん

>> ストレスが溜まります。

改行無いので、読むのに「ストレスが溜まります。」

書込番号:24839121

ナイスクチコミ!33


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2022/07/18 09:51(1年以上前)

>中2階のLANポート(現在使用していません)にWZR-1750DHP2を接続し1階リビングに新規ルーターを同様にマニュアルAPでの設置は可能なものなのでしょうか。(HGWがルーターとなっているので・・・)

HGWがルータとして機能しているのなら、
HGWの配下に有線LAN接続で複数台の親機を増設することは可能です。

各々の追加親機は二重ルータを避けるために
ブリッジモードの方が良いです。

>メッシュ機能も考えましたが、既存ルーターを有効利用したいと思っています。

メッシュは速度的には殆ど寄与しないので、
HGWの配下に機器を増設したい場合は、
メッシュに拘る必要はないです。

>TP-Link中継器RE200の接続が悪く5GHzから2.4GHzによく変わります。

上位機器と無線LAN接続の中継機ではなくて、
上位機器と有線LAN接続で親機を追加すれば、
改善出来ると思います。

>WSR-3200AX4SかWSR-5400AX6S

WSR-3200AX4Sで充分だと思います。

書込番号:24839125

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/07/18 10:02(1年以上前)

・>羅城門の鬼さん、早速の返答ありがとうございます。
上位機種→中継器の有線接続は、ほぼ難しい状況です。せっかくのLANポートを利用したいと思っていました。
新規ルーターを購入し、既存ルーター増設としたいと思います。この場合、HGW背面から、それぞれ1ポート使用しLANケーブル接続。2台のルーターはインターネットポートで接続。それぞれブリッジモード(マニュアルAP)設定。
この場合、SSIDを同じにすることは可能でしょうか。

書込番号:24839139

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2022/07/18 10:08(1年以上前)

>この場合、HGW背面から、それぞれ1ポート使用しLANケーブル接続。2台のルーターはインターネットポートで接続。それぞれブリッジモード(マニュアルAP)設定。

可能です。

>この場合、SSIDを同じにすることは可能でしょうか。

WZR-1750DHPとWSR-3200AX4S (WSR-5400AX6S) の
各々の設定画面に入り、以下の項目を手動設定すれば良いです。
・SSID名
・認証方式&暗号化方式
・暗号化キー

書込番号:24839148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/07/18 10:25(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
・わかりやすい回答ありがとうございました。

書込番号:24839174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/07/18 10:55(1年以上前)

>smileshinoshino さん

少し整理させてください。

・ドコモ光(GMOBBとくとく)・・GMOから無償提供ルーター有:WZR-1750DHP2 V6プラス

・光は2階(情報BOX・・+ONUかな)  ⇒ HGW(PR-500KI)  ひかり電話使ってますか?

・2階情報BOXからは1階と中2階に配管(LAN口)有り

 現状の機器設置状況を推察すると


 2階(情報BOX)光回線----ONU ----(配管)------------ 1階--HGW--Wi-Fiルーター(AP)機種?
                                           | 
                                          電話? 

・ひかり電話のためにHGWを1階に設置ですか?  この状態ではV6プラスは使えてないですね。
ひかり電話の有無がポイントになりますね。 電話の配管は情報BOXから1階へは繋がっていませんか?

また、ひかり電話ありでV6プラスを使いたいならば二重ルーターに有りますね。

無線環境だけ考えれば・・ ルーター機能を2階において、中2階にAPモードで1台、1階もAPモードで1台

 ※ちょっと現状把握が不十分かも?ごめんなさい!




                        


書込番号:24839231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/07/18 11:21(1年以上前)

>smileshinoshino さん

ごめんなさい。 ちょっと間違えたみたいです。
V6プラスはHGW(PR-500KI)で接続していますかね。 

2階にHGWを設置して電話の配線を1階まで伸ばせれば一番良いですよね。後は1階、中2階へAPモードWi-Fi接続すれば良いと思います。 状況によってはメッシュも組めますね。

書込番号:24839270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2022/07/18 11:26(1年以上前)

>おおちゃんZさん
光電話使用です。HGWは2階のBOX内にあります。
HGW背面から2ヶ所のLANポートヘ有線接続(配管)→1階リビングにルーター設置です。
HGWはPR-500KIですので、1階のルーターは、ブリッジモードです。なので、二重ルーターではありません。
V6プラスは利用中であり問題ありません。
2階BOX内は光回線→PR-500KI→1階と中2階のLANポートヘそれぞれ有線接続(配管)→1階リビング(配管)にWZR-1750DHP2(ブリッジモード)
中2階→LANポート接続可能状態で使っていません(配管)。代わりに、tplinkの中継器があります。
HGWがルーター機能を備えているので、それぞれの配管からブリッジモードのルーターを使用できるとしたらどうなのかと思いまして。既存ルーターを中継器で考えていました。電波干渉がなければ、2階BOXに既存ルーター設置を考えています。(羅城門の鬼さんの回答を参考にしています)

書込番号:24839275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/07/18 12:02(1年以上前)

>smileshinoshino さん

 情報の把握不足ですいませんでした。 機器の設置環境はとても良いですね。
中2階と情報BOXの位置関係が不明なのでなんともいえませんが・・
・まずは1台3200を1階に取り付けて2階での受信感度等を確認して・・WZR-1750DHP2をSSID等を統一して情報BOX内に設置または中2階設置してみることでしょうか。 もし、2階でもWi-Fi6等が使いたい場合はWSR-1800AX4S等で中2階と1階でメッシュにしても良いかと思います。有線接続のメッシュが組めます。
メーカー推奨ではないのですが・・HGWのLAN口接続でメッシュは出来ると思います。 私も5400と1800を有線メッシュで1800はHGWに繋いでます。大丈夫です。(APモードメッシュは大丈夫だと思います)

書込番号:24839317

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/07/18 12:29(1年以上前)

>おおちゃんZさん
返答ありがとうございます。BOXと中2階の関係は配管です。
BOXからは配管で1階と中2階(オープンな書斎です)に繋がっています。
PCの有線接続を考えていましたが、古いノートPCなので速度望めずWiFi対応なのでLANポートが余っている状態です。
当方、ミサワの戸建ですが2階への電波状況が大変悪く(ミサワ担当者も2階は電波がほぼ飛ばないと話していました)中継器に頼っていました。
既存ルーターを有効活用できればと思い、皆さんから教えていただきたいと思いまして。
WiFi6を活かすには、既存ルーターでは無理ですよね。1800AX4も検討してみたいと思います。

書込番号:24839354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2022/07/18 12:56(1年以上前)

>smileshinoshinoさん

>> 当方、ミサワの戸建ですが

当方も40年前のミサワの戸建です。

ONUは、2階の自室(マシン室兼寝室)に入れて1階でも使っています。
2階自室にWX3600HP(IPv6 IPoE ルーター兼Wi-Fiアクセスポイント)やWN-DX2033GR(予備)を配置していますが、
1階でも十分に使えます。

家の中心には、マルチメディア系の経路として、TimeCapsule 3rd&AirMac Extreme 5thで無線中継しています。
まあ、昨年の6月までは、この経路で1階にあるMacBookProも繋げていました。
昔使っていたBHR-4GRVの有線ルーターは、IPv4 PPPoE接続で運用中です。

我が家では、WX3600HPからWSR-3200AX4Sに変更計画もありますが、
庭の造園工事予算に取られ、まだ入れ替えしていません。

我が家と逆の運用ですので、ワンランク上の「WSR-5400AX6S」にされるといいかと思います。

書込番号:24839404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/07/18 12:57(1年以上前)

>smileshinoshino さん

ちなみに2階の3部屋にはLAN配管が無いんですね。 1階から2階への電波が届かない状況であれば2階情報BOX(出来れば外側が良いですよね)または中2階から2階3部屋がカバー出来ればですね。 いずれにせよ有線を有効に利用したいですね。 WZR-1750DHP2を中2階に有線接続した場合2階3部屋の受信状況はどうですか?

書込番号:24839406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2022/07/18 13:00(1年以上前)

>smileshinoshinoさん

ちなみに、さらに2階には、
AirMac Express 2ndでは、1階では使うにも弱過ぎなので、
電源OFFにしています。
ゲスト用に転属したWN-AG450DGRも2階の家中心に置いていますが、1階でも使えます。

書込番号:24839411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2022/07/18 13:12(1年以上前)

>おおちゃんZさん
このパターン、まだ実践していません。
とりあえず中継器が無難に(と言っても2.4&#13072;ですが…)全部屋来ていますので、既存ルーターであれば問題ないと思います。
電波干渉さえなければ、ルーター2台設置。メッシュであれば、3200と1800のパターンでしょうか。

書込番号:24839421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/07/18 13:27(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
中2階のオープン書斎が間取として2階まで電波が届かない状況らしいです。(ミサワ談)
メインルーターを、3200か5400にするかが悩みどころです。
使用しているノートPCはWindows7を10にバージョンアップしたもので11は対応できません。いずれはPCも新規購入するので11ax対応にしておきたいのです。
私の中では5400が1番手として考えています。

書込番号:24839445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2022/07/18 13:37(1年以上前)

>smileshinoshinoさん

>> 接続は100%WiFiで、最大でTV、PC2台、プリンター、スマホ6台、タブレット1台の11台接続となっています。
>> 私の中では5400が1番手として考えています。

使われる家族も多いようですので、5400に軍配が上がります。

HGW(ルーター)は家中心でなくてもOKですが、
Wi-Fiアクセスポイントは、家中心にして下さい。

メッシュ構成は、スマホ・タブレット・ノートPCには最適ですが、
TVやデスクトップPCやプリンターは、移動しないので中継器で構成された方がいいかと思います。

書込番号:24839463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/07/18 13:47(1年以上前)

>smileshinoshino さん

これまで1階がWZR-1750DHP2で満足出来ていたのなら中2階に3200等を置いて2階の3部屋がカバー出来れば良いですよね。 もし5400にするなら5400を中2階において1階、2階を1台で全てカバー出来る可能性も有るかな? 一度、WZR-1750DHP2を中2階に設置して1階、2階3部屋での受信感度を調べる良いと思います。
機種選択、方式選択等は色々有るかと思いますが・・1台で対応出来るならそれが1番だと思います。

書込番号:24839486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/07/18 13:57(1年以上前)

>smileshinoshino さん

 すいません。中2階から2階3部屋がカバー出来ない様であれば2階情報BOXしかないですかね。

書込番号:24839503

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メッシュWi-Fi中継器の選定

2022/06/26 09:25(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:5件


【質問内容】
メッシュWi-Fiの中継器を探しています。
バッファロー製のおすすめ中継器を教えて下さい。

木造二階建て
一階にルーター設置
二階電波劣悪な為、階段踊り場に中継器を設置したく思います。

どなたかご教示願います。

書込番号:24810872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2022/06/26 09:40(1年以上前)

速度重視の場合は親機と同じWSR-3200AX4Sだと互いに性能を引き出せて良いです。

設置場所の関係でコンセント直付けの方が良い場合はWEX-1800AX4が良いのでは。

書込番号:24810891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2022/06/26 10:33(1年以上前)

WEX-1800AX4ですね。参考にさせて頂きます。
本来なら親機、子機セットの物がいくつか販売されていますからそっちを購入した方が良いのですがね。
今使ってるルーターを生かせる方法を模索してました。
回答ありがとうございます。

書込番号:24810949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/06/26 11:31(1年以上前)

親機と中継機は有線でつなぐ事を推奨します。
無線中継だと電波が弱く速度が出ない懸念があります。

バッファローのメッシュWiFi(EasyMesh)は評価が微妙なので、一度レビュー等を読み漁ってください。

書込番号:24811043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/06/26 12:12(1年以上前)

なるほど。わかりました。
WSR-3200AX4SとWEX-1800AX4EA を有線で繋げる事が出来るならWEX-1800AX4EA 購入を検討してみます。
無線だと結構回線切れが発生するとどこか書いてあったのを拝見しました。

書込番号:24811094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/06/26 15:21(1年以上前)

>へるめと さん

2階と1階を繋ぐ有線環境が有るなら階段踊り場でなくて室内でも良いと思います。 有線接続が可能な場合は中継器でなくてWSR-1800AX4S等で良いと思います。もちろんWSR-3200AX4Sがベストだとは思いますが・・。
ルーターの予備にもなります。

書込番号:24811303

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2022/06/26 16:01(1年以上前)

>へるめとさん

バッファローのEasyMesh対応機器であれば、
無線接続だけでなく、有線接続でもメッシュネットワークを実現可能です。

また、ファームウェアの更新でも、不具合が解消しない場合も多いし、ファームウェアのバージョン特有の制限事項も多いようです。

参考までに)
「EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2021/06/07/easymesh/

書込番号:24811329

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2022/06/26 17:39(1年以上前)

>WSR-3200AX4SとWEX-1800AX4EA を有線で繋げる事が出来るならWEX-1800AX4EA 購入を検討してみます。

そうですね。

有線LANで接続可能ならば、有線LAN接続した方が良いです。
速度的にも安定性の面でもその方が断然有利なので。

書込番号:24811430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/06/26 18:20(1年以上前)

皆さんありがとうございます。だいぶ理解出来て来ました。
少し論点が変わりますが、普通のWi-FiとメッシュWi-Fi切り替えがあるのでしょうか?
現在、WSR-3200AX4S-BKでWi-Fi飛ばしてメッシュWi-Fi非対応のWEX1166DHPで中継してます。
WEX-1800AX4EA 購入後、有線接続したら勝手にメッシュWi-Fiとして稼働してくれる?

イマイチここら辺がまだ掴めて無い為教えて下さい。

書込番号:24811491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2022/06/26 18:38(1年以上前)

>WEX-1800AX4EA 購入後、有線接続したら勝手にメッシュWi-Fiとして稼働してくれる?

設定が必要です。

WSR-3200AX4Sを以下参照してEasyMeshを有効化(使用する)して下さい。
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-3200ax4s/99/ja/pc_index.html?Chapter3#h4anc21

書込番号:24811507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/06/26 19:21(1年以上前)

マニュアルに書いてましたね。すみません。助かりました。

書込番号:24811570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]を新規書き込みAirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
バッファロー

AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

最安価格(税込):¥12,800登録日:2020年10月28日 価格.comの安さの理由は?

AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1401

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング