AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
- 大容量・多台数通信に強いWi-Fi 6に対応したスタンダードモデルのWi-Fiルーター。従来規格に比べ、約1.4倍の通信スピードを実現。
- 5GHzを4本、2.4GHzを4本のハイパワーアンテナを内蔵。アンテナ配置の最適化により、電波がムラなく同心円状に飛ぶ。
- 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。1×1のスマホは最大4台、2×2のスマホは最大2台で同時通信できる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1400
AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2020年10月28日
このページのスレッド一覧(全108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2021年7月2日 19:46 | |
| 2 | 5 | 2021年6月28日 21:16 | |
| 59 | 41 | 2021年6月6日 10:47 | |
| 18 | 19 | 2021年5月13日 09:27 | |
| 5 | 34 | 2021年5月11日 00:41 | |
| 4 | 8 | 2021年5月2日 22:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
はじめまして パソコン関係が苦手です。
隣接するA棟、B棟の事務所に無線LANでつなぎたいのですが、現在は窓から窓へ有線にしています。防犯上よくなく機種も古くなっています。
直線距離(窓から窓)で10m位ですが、両棟にパソコンがありWiFi機能が付いていないパソコンも数台あります。WSR-3200AX4Sを親機A棟と同機種を子機としてB棟にしたら回線がつながるでしょうか。
1台はWSR-3200AX4Sを購入済みですがもう1台購入してつながらなかったら立場上よくありません。
よろしくお願いします。
0点
これには、中継機能の子機機能もないようです
また、Wi-Fi 6に対応している必要はありますか?
書込番号:24216910
0点
>WSR-3200AX4Sを親機A棟と同機種を子機としてB棟にしたら回線がつながるでしょうか。
WSR-3200AX4Sは、親機にもなれるし、中継機にもなれます。
従って、間違いなく、つながりますよ。
無線でも有線でも大丈夫なんですが・・・有線LANケーブルでつなぐ方が、速度は速いし、通信も安定します。
つまり以下の配線のどちらも大丈夫です。
1)無線で、B棟は中継機として使用
WSR-3200AX4S(ルーターモード、A棟)
))))
WSR-3200AX4S(中継機モード、B棟) )))) 無線端末
|
有線端末
2)有線LANケーブルでつないで、B棟はアクセスポイントモードで使用
WSR-3200AX4S(ルーターモード、A棟)
|
WSR-3200AX4S(APモード、B棟) )))) 無線端末
|
有線端末
WSR-3200AX4Sの設定方法は、以下のURLが参考になります。
「WSR-3200AX4S(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/31/wsr-3200ax4s/
【おまけ】
ちなみに、個人向け無線ルーターでは、無線で屋外を経由しての動作は保証されていません。
(大抵の場合、動きますが)
仕事で使うのであれば、法人向けアクセスポイントを使用して、システムを構成する方が確実です。
その場合の機器構成と考え方は、以下のURLが参考になります。
「10m離れた建物(母屋おもやと離れなど2地点)を無線LANでつなぐ具体例と考え方(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/18/under10m-2wirelesswds/
書込番号:24216980
![]()
1点
>dai6221さん
本機で中継機能はあるようです。
でも、ファームウェアの更新で、
「Wi-Fi EasyMesh」に対応予定のようです。
もし、メッシュでスマホ接続OKな職場ですと、
A棟、B棟でも、同じSSIDで使えます。
書込番号:24216986
0点
中継機能はありますね。
上記訂正します。
失礼しました。
書込番号:24217126
0点
>WSR-3200AX4Sを親機A棟と同機種を子機としてB棟にしたら回線がつながるでしょうか。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/700.html
でWSRのタブで確認すれば判りますが、
WSR-3200AX4Sは中継機としても使えます。
同じ機種を親機と中継機として使えば、
仕様が過不足ありませんので、
互いの性能を引き出すことができます。
中継機を親機に無線LAN接続する手順は以下を参照してみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16079.html
書込番号:24217351
0点
>けーるきーるさん
焦りましたができるようなのでよかったです
>くりりん栗太郎さん
ネットや動画でも検索しましたが、この機種で親子設定がなかったので人からのお墨付きが欲しかったのです。BUFFALOにも同質問しましたが、くりりん栗太郎様のおまけのことが返信されて不安になってしまってのです
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。メッシュ、Wi-Fi EasyMeshはハードルが高いです
>羅城門の鬼さん
お墨付きありがとうございます。もう1台購入して設置してみます
書込番号:24218024
0点
FYI
離れや別棟のテレワークに!安定しない通信速度を改善するWi-Fi環境の作り方
https://www.elecom.co.jp/pickup/contents/00073/
WTC-C1167GC-W
https://www.elecom.co.jp/products/WTC-C1167GC-W.html
一般的なルーターでも設定で同じ事が出来る筈なんですけどね。
書込番号:24218887
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
はじめまして。
これまでエレコムのwifiルーターを使用していました。
wifi接続で、下り200Mbps以上出るのですが、webの表示開始までに時間がかかる状況でした。
WSR-3200AX4Sに買い替えwifi接続したところ、webの表示は改善されたのですが、下りは30Mbps、上りは数秒で0になってしまいます。
試しにルーターモードからAPモードに切り替えたところ、下り上りとも200Mbps以上出るようになりました。
ネットは、マンション全体で共有している光回線です。
家の中まで有線LANがきていて、それを宅内ルーターで分岐、各部屋に有線LANが配線されています。
有線LANにLANケーブルを挿すだけで、何の設定もなくネットに繋がります。
この宅内ルーターをWSR-3200AX4Sに変更して使っています。
WSR-3200AX4Sのファームウェアは最新の1.1です。
ルーターモードで速度が出ない原因は何だと思われますか?
どこかの設定を変えないといけないのでしょうか?
APモードで使うのは問題はありますか?
よろしくお願いいたします。
1点
>WSR-3200AX4Sに買い替えwifi接続したところ、webの表示は改善されたのですが、下りは30Mbps、上りは数秒で0になってしまいます。
試しにルーターモードからAPモードに切り替えたところ、下り上りとも200Mbps以上出るようになりました。
radishで計測しても、ルータモードでは遅いですか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
>家の中まで有線LANがきていて、それを宅内ルーターで分岐、各部屋に有線LANが配線されています。
宅内ルータとはWSR-3200AX4Sのことですか?
それともマンション側の設備としてのルータなのでしょうか?
>APモードで使うのは問題はありますか?
一般的には共有回線だと、複数の住人が同じセグメントに属しているでしょうから、
他の住人の機器からアクセスされる可能性がありますので、
APモードはセキュリティ的には良くないです。
書込番号:24210852
1点
>試しにルーターモードからAPモードに切り替えたところ、下り上りとも200Mbps以上出るようになりました。
>家の中まで有線LANがきていて、それを宅内ルーターで分岐、各部屋に有線LANが配線されています。
>有線LANにLANケーブルを挿すだけで、何の設定もなくネットに繋がります。
宅内ルーターをWSR-3200AX4Sに変更して、さらにAPモードにすると200Mbpsでインターネットにつながるのだとしたら、
宅内ルーターの上位(壁の向こう側、マンション側の管理)に既にルーターがありますね。
とすると、通常L2スイッチ等を使用して、マンションの各部屋間では通信ができない設定になっているのが普通です。
従って、WSR-3200AX4SをAPモードで使用することは、問題ないと思います。
>ルーターモードで速度が出ない原因は何だと思われますか?
ダブルルーター(2重ルーター)になっていると、スピードは落ちます。それが原因だと思います。
>どこかの設定を変えないといけないのでしょうか?
インターネットを見るために、何か設定変更が必要とは思いません。
ただし、マンション共通の設定が、いいかげんな場合もあるかもしれません。
その場合には、少しセキュリティーに注意が必要かもしれません。
MACアドレス制限などをするのもひとつの方法です。
参考)「個人向け無線ルーターのMACアクセス制限の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/12/23/macaccess_setting/
書込番号:24210974
![]()
0点
>羅城門の鬼さん
radishで測ってみました。
昨日より早くなりましたが、やはりAPポイントモードの方が早かったです。
宅内ルーターは間違いで、自宅内にあるのはハブでした。
そのハブをWSR-3200AX4Sに置き換えました。
マンションのルーターは、別の階のMDF室にあるそうです。
ということは二重ルーターになっていますね。
書込番号:24211373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くりりん栗太郎さん
マンションのMDF室にルーターがあると聞いています。
他の部屋のPCは見えませんし、こちらも見えないようになっていると聞いています。
二重ルーターで間違いなさそうです。
エレコムのルーターをAPモードにすれば良かっただけような気がしてきました。
まぁ、新しい規格のwifiを導入できて良かったと思うことにします。
^_^
書込番号:24211387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>他の部屋のPCは見えませんし、こちらも見えないようになっていると聞いています。
それならば、APモードでも構わないと思います。
書込番号:24212091
![]()
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
so-net光V6プラスを使用しています。
度々、Webサイトを見ていて画像が表示されなかったり、接続が途切れたりする事象が発生しています。
BUFFALOサポートに連絡して色々と設定を変えてみるも解決に至っておりません。
ログを調べたところ、
「Unable to pick client address: no IPv6 pools on this shared network」
と表示されていました。改善方法ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。
書込番号:24108850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>羅城門の鬼さん
>多分以前使っていたNEC機ではPPPoE接続していたのだと思いますが、
試しにWSR-3200AX4SをPPPoE接続に切り替えて、
様子を見てみてはどうですか。
以前の機種でもV6プラスでIPv4 over IPv6接続しておりました。
書込番号:24111209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
>>IPv6接続方法:NDプロキシを使用する
原因でしょう。
だと思い、添付のように設定を試しましたがダメでした。。。NDプロキシは、もともとBUFFALOサポートから提案されたものでした。
書込番号:24111214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>以前の機種でもV6プラスでIPv4 over IPv6接続しておりました。
と言う事は、v6プラスは要因ではなく、
WSR-3200AX4S自身の要因のようですね。
WG1200HS3がまだあったのなら、WG1200HS3でv6プラス接続して、
WSR-3200AX4Sはブリッジモードで使う手もあったのですが、
既に手元にないのなら、仕方がないです。
現状の環境ではほぼ試すべきものはやったので、
起こっている現象が我慢できない場合は、
買い替えるしかなさそうに思います。
書込番号:24111258
1点
>羅城門の鬼さん
なるほどですね。。
わかりました!色々とご提案くださりありがとうございました!
書込番号:24111280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そうなんですかね、、少し前まで使っていたNECのルーターでは一切こんなことなかったのですが、、、
いまんところは、「回線側問題」の可能性が高いっす。
イマ、「WG1200HS3」に戻すこともカナワナイってことならばっすね、「NECはダイジョウブだった・・・」って判断も、
・「確実には、判断できないっす。」
なので、あとやってみるとしたら、「サクッと別のモンに交換してみる」しかないと考えるっすよ。
んで、「本体不良」でなくっても、まったくおんなじ物が、使う人によっては、
「モー、ぜんっぜんダメ!全く使えないよー(T_T)」
って方がいれば、
「いやぁ〜快調快調!これにしてよかったぁ〜(^^♪」
って方もいらっしゃいます。
そしてやっぱり、「使用環境との相性」というものが存在することも、また事実でございます。
「相性?イマドキ、そんなものあるわけないっしょ!ヽ(`Д´)ノ」
っておっしゃられる方もたくさんいらっしゃいます。
しかし、製品不良でないことをしっかり確認済みでも、別の型番機種に交換、あるいは大きくメーカーを変えたりすると、何事もなかったように安定したりします。
まぁ、そういうことでございますかねぇ。
書込番号:24112151
2点
>なるほどですね。。
>わかりました!色々とご提案くださりありがとうございました!
ネットワークは複数の機器で構成されていますので、
何か問題が発生した時に要因の切り分けが比較的大変です。
なので、無線LANルータなどを買い替えても、
暫くは古い方も手元に置いておいたら、
今回のように要因の切り分けに使えたりします。
書込番号:24112213
1点
色々と助言、提案くださりありがとうございます。
そして今日新たに、2.4GHzに繋げたらYouTubeのサムネイルが表示されなかったり、一部WebサイトのCSSが読み込まれない事象を発見しました。。。
一体このルーターはどうなっているんでしょう。。。
書込番号:24114548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>igeseeさん
内容サポートに問い合わせて暫定版のファームウェアを貰ってください。注意はサポートセンターは、他の周辺機器やOSのバージョンを聞いて疑いますのであくまで自分には否がないように準備をしてサポートセンターに問い合わせないと相手にならないでしょう。
ようは、買ってはいけないルーターを購入したということです。自分も同じルーター使ってます。(もうバッファローは買いません)
書込番号:24119476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>パソ1235858さん
はい、暫定版のファームウェアをもらいました。2.4GHzの問題は解消しましたが、やはりサイトの読み込みが頻繁に遅くなる問題は解決されませんでした。
買ってはいけないルーター、、本当にその通りですね。私ももうBUFFALOのルーターを買うことはないです。
書込番号:24119485 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
「悪質サイトブロック・情報漏洩ブロック」
の設定を、「オフ」にしてみると、どーなるっすか。(・・?
書込番号:24120328
1点
>Excelさん
既にオフにしております。。。
書込番号:24120332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以前使っていた「Aterm WG1200HS3」を手に入れて設定してみたところ、あっさり改善されました。やはりこのルーターの不具合である可能性が非常に高いのだと思います。。。
書込番号:24128780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うんうん、ってことだとっすね、もぅ、スレ主さんとこの環境では、
・「なにかの、相性が良くない」
・「なにか、見えていないことがある」
・「・・・ヤッパシ、具合が悪い」
あたりでないのかなぁと考えるっすよ。
なので、まことにゴメンナサイなんっすけど、「別のモン」に、サクッと変えて、「良くなりました(^_^)v」ってことならば、
「その、結果がすべて」であるとは考えるっす。(-.-)
書込番号:24128880
![]()
2点
>Excelさん
結論、そういう事ですね。諦めます!
回答いただいたみなさま、ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24128881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決済みですが、書き込ませていただきます。
私もスレ主さんと同様の環境、本機+IPv6 sonetで利用しようとしました。
すると同様にブラウザでのサイトロード中や動画サイトにて断続的に切断が発生しました。
そのためPPPoEで接続すると安定しました。
IPv6を利用するために本機を購入しましたが、痛い授業料だした。
当時、原因は回線かルータか判別つきませんでしたが、今このスレを見てルータと判明し、その>igeseeさん
安堵と怒りでついつい書き込ませて頂きました。
書込番号:24135046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>げるにーどさん
PPPoEで接続すると安定する可能性が高いというところまでは私も行き着いたんですが、やはりそうだったのですね。私はせっかくv6なのに悔しくて意地でもやりませんでした笑
アップデートで解決するといいですね、、、
書込番号:24135085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もスレ主さん・げるにーどさんと同じく、 so-net光V6プラス の IPv6 で利用しています。
Webサイトに接続してもページが表示されない、CSS 読み込まれていない、Youtubeのサムネが表示されないという症状が出ています。
PPPoEで接続すると安定するとのことですが、やはりIPv6を使いたいですよね。
回線速度が、IPoEだと280Mbpsくらいですが、PPPoEにすると100Mbpsくらいまで落ちてしまいます。
本機を返品して別のルーターを試したいとも思うのですが、so-net光V6プラスと相性の良いルーターって他にあるんでしょうか・・・?
買い替えてもまた調子が悪いかもしれない、と思うとなかなか新しいルーターを買う気にもなれません・・・
Buffaloが早く対応してくれることを願います。
書込番号:24164820
2点
>dai_2pさん
私は見切りをつけてNECの PA-WG1200HS4に変えたらストレスなく使えています。スペック上はグレード下がりますが、当方の環境ではスピードも大して落ちずに400Mほど出ており明らかにこちらの方が安定しています。
ご参考までに。
書込番号:24165007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>igeseeさん
PA-WG1200HS4だと問題なく使えるんですね。
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
so-netは回線契約者に無償でNECのルーターを貸し出してますし、NECのルーターとは相性が良いのかもしれませんね。
書込番号:24165582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>igeseeさん
皆さんの口コミ本当に役立ちますね!!
バッファローにだめ商品であることを証明してますよね。バッファロールーターはなるべくここで改善されている方の製品シリーズを購入して下さい。
このルーターは買ったら最後後悔しかありません。
書込番号:24174772 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
先日当機種を購入しました。
在宅ワークにて
自宅より会社にVPN接続ソフトを用いて
在宅ワークしてます。
VPNソフトにて接続すると非常に遅くなります。。。
かろうじて会社には繋がるのですが、
作業にならないぐらいの遅さでして困ってます。
通常使いや、スマホは快適なので、
VPN接続になんらかの問題が発生してるのとは思うんですが、、、
どなたか解決方法ご教示頂けませんでしょうか。
書込番号:24129305 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どこがネックになっているか調べて、増強する。
書込番号:24129347
0点
ご返信ありがとうございます。
・ポケットWi-Fiでは早くつながる。
・通常使いは非常に早い
ルータ本体側に原因があると判断してます。
なんらかの設定?とかがあるのでしょうか。。。
書込番号:24129360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じPCのVPNソフトからモバイルルーター経由でVPN接続した場合は、問題がないということですか?
書込番号:24129378
1点
ご返信ありがとうございます。
はい、同じPC、同じVPNソフトで、
ルータ経由遅い
モバイルWi-Fi経由早い
という状況です。
書込番号:24129394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はい、同じPC、同じVPNソフトで、
>ルータ経由遅い
>モバイルWi-Fi経由早い
>という状況です。
そのPCはWSR-3200AX4Sと有線LAN接続なのでしょうか?
無線LAN接続なのでしょうか?
ちなみに、VPNソフトを使わずに、そのPCでradishで速度計測すると、
下りと上りは各々どれ位の速度なのでしょうか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
書込番号:24129432
0点
接続は無線となります。
速度計測なのですが、
セキュリティパソコンですので、
接続先からの計測(会社側につなかってからの計測)になりますため計測できないです。
ただ体感10%無い状況です。。。
書込番号:24129437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>速度計測なのですが、
>セキュリティパソコンですので、
>接続先からの計測(会社側につなかってからの計測)になりますため計測できないです。
つまりそのPC自身の機能としてはVPNに繋ぐ機能しか使えないのですのね。
ポケットWi-Fiに繋いだ方が速いのなら、
そのPCの無線LAN区間が何か問題があるのかも知れませんね。
もしかして、WSR-3200AX4SのWEP用のSSID3が有効になっていて、
そのSSID3に接続されていることはないですか?
つまり接続先のSSIDは暗号方式がAESになっていますか?
WEPだと11a/11gでしかリンクしないはずですので。
書込番号:24129460
2点
はい、VPNでしかつながらないです。
WPA2 Personal AES
こちらでつないでおります。
SSID3は利用しないにしております。
書込番号:24129470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はい、VPNでしかつながらないです。
>WPA2 Personal AES
>こちらでつないでおります。
それならば、無線LAN区間は大丈夫そうですが、
そのPCをWSR-3200AX4Sに有線LAN接続しても、
全く変わらないのでしょうか?
書込番号:24129487
1点
今、有線接続してみましたが、
同じく遅い状況でした。。。
書込番号:24129497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そのPC以外の端末で無線LAN接続でも有線LAN接続でも良いので、
速度計測すると下りと上りは各々どれ位の速度なのでしょうか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
書込番号:24129510
0点
スマホで下記でした。
=== Radish Network Speed Testing Ver.5.7.3.1 β - Test Report ===
使用回線: eo光ネット ホームタイプ(1ギガコース)
-----------------------------------------------------------------
測定条件
精度: 高 接続数: 1-16 RTT測定: 速度測定前後/速度測定中
データタイプ: 標準 測定クライアント: JavaScript
下り回線
速度: 222.3Mbps (27.79MByte/sec) 測定品質: 94.6 接続数: 8
測定前RTT: 15.7ms (15.2ms - 16.8ms)
測定中RTT: 24.3ms (12.1ms - 62.1ms)
上り回線
速度: 229.7Mbps (28.72MByte/sec) 測定品質: 95.3 接続数: 8
測定前RTT: 16.8ms (13.9ms - 19.1ms)
測定中RTT: 37.3ms (17.7ms - 54.9ms)
測定者ホスト: ****************.hyg*.eonet.ne.jp
測定時刻: 2021/5/10 23:41:39
-----------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
===============================================================
有線接続できる端末が本日なく、、、
書込番号:24129522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LAN接続でも充分な速度が出てますね。
モバイルWi-Fiだと速いとのことですが、
色々確認してもWSR-3200AX4S経由のインターネットアクセスでも
スマホだと充分な速度が出ているので、
WSR-3200AX4Sも契約している固定回線も悪い箇所が見つかりません。
会社のネットワーク管理者に相談してみてはどうですか。
書込番号:24129537
![]()
1点
色々ありがとうございました。
会社の管理者、バッファローと相談してみます。
相性とか言われたら泣きそうですが、、、、
書込番号:24129542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『在宅ワークにて
自宅より会社にVPN接続ソフトを用いて
在宅ワークしてます。
VPNソフトにて接続すると非常に遅くなります。。。
かろうじて会社には繋がるのですが、
作業にならないぐらいの遅さでして困ってます。』
他の方の状況は同様なのでしょうか?
会社側のVPNサーバは、独立したサーバなのでしょうか?
『会社の管理者、バッファローと相談してみます。』
会社側のサーバおよびVPNサーバソフトについて、メーカー支援は受けられないのでしょうか?
書込番号:24131234
0点
バッファローサポートセンターさんの協力あり、
MTU変更で解決しました!
ありがとうございました。
書込番号:24132186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
既に「解決済」となってしまいましたが...。
『MTU変更で解決しました!』
それは良かったですね。
具体的にMTUをどのように変更したのでしょうか?
体感的にどのように改善したのでしょうか?
書込番号:24132196
1点
自宅でできるのは、契約しているプロバイダ向けのMTU値を設定することだと思います。
それが、会社のVPN設定と合っていたということでしょう。
書込番号:24132458
1点
『自宅でできるのは、契約しているプロバイダ向けのMTU値を設定することだと思います。
それが、会社のVPN設定と合っていたということでしょう。』
WSR-3200AX4Sの「Internet側MTU値:1500バイト」に設定されているようですが、どのような値に設定したのか気になるところです。
初期設定一覧
Internet
Internet側MTU値:1500バイト
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-3200ax4s/99/ja/pc_index.html?Chapter6#h3anc2
『
【MTU値】1500,1492,1454?モバイル回線や固定回線ごとのパケットサイズと通信最適化方法
NURO 光 1500(高)
auひかり 1492
フレッツ光※(v6プラス対応) 1460
フレッツ光※ 1454(低)
』
https://www.odorikoblog.net/entry/mtu-setting/
以下のページで最適なMTUサイズが表示できるようです。
SG TCP/IP Analyzer
http://www.speedguide.net:8080/
書込番号:24132945
5点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
以前より接続等につて教えて頂き解決できていましたが、最近遅いなと感じたので
速度を測ると20Mくらいしか出ません。
NTT(GE-PON)==WSR3200AX4S==PC
NTTもルーターも再起動しましたが改善されません。
機器の故障?でしょうか。
どこを調べればよいでしょうか。
またお知恵をお貸しください。
PCはWin7です。
NTTのランプは4つのうち上から2番目だけが点滅し他は点灯しています。
ルーターのランプも全部点灯しています。
背面SWはMANUAL/ROUTERです。
1点
了解デッス。(^_^)v
「DNSサーバーが応答していません」
とかって出てるんで、「調子悪いとき」は、そーだったのかもしれないっすね。
「調子がいいとき」にどーなのかってことっすね。
書込番号:24121785
0点
>Excelさん
今帰宅しては買ってみましたら310M。
でも診断結果は全く同じでした。
一体何なんでしょう・・・
この状態なら全く支障なくていいんだけど。
ちなみに、別の質問いいですか?
NTTとルーターと再起動したせいなのか、今までスマホで同じネットワーク上に見えていたのに
見えなくなりました。
スマホアプリのMediaLinkPlayerでパナのDIGAから番組をダウンロードしてたんですけど
出てこなくなりました。
そういうもんですか?
書込番号:24122060
1点
>でも診断結果は全く同じでした。
うん、なんでしょうねぇ・・・。(・・?
イマは、「PCのアドレス取得、DNSのアドレス取得」は、「両方とも自動取得」になっているんっすよね?
どなたか、なにか心当たりある方、いらっしゃいますか。(__)
>NTTとルーターと再起動したせいなのか、今までスマホで同じネットワーク上に見えていたのに
>見えなくなりました。
「スマホのIPアドレス」「DIGAのIPアドレス」は、「イマ、いくつになっているっすか?」
あと、
無線設定 > マルチキャスト制御
のとこの、「Snooping機能」を、「オフ」にしてみると、どーなります(・・?
書込番号:24122112
0点
>Excelさん
Snooping機能をオフにしても速度も変わらず(220M)診断症状も同じでした。
今の所、速度も戻った感じなので使用も問題なしになりました。
このまま様子見ですね・・・(解明には至っておりませんがGiveUP)
>「スマホのIPアドレス」「DIGAのIPアドレス」は、「イマ、いくつになっているっすか?」
いつも通りですかね・・・
書込番号:24122132
0点
>Snooping機能をオフにしても速度も変わらず(220M)診断症状も同じでした。
えっとっすね・・・、これは、
>NTTとルーターと再起動したせいなのか、今までスマホで同じネットワーク上に見えていたのに
>見えなくなりました。
のための対策のつもりでございました。(;^_^A
オフにしても、「DIGA」のほーの状況は、カワンナイっすか。(・・?
書込番号:24122181
0点
>いつも通りですかね・・・
それと、「いくつなのか」をお願いするっす。(__)
こーいった「トラブル」の時にはっすね、場合によっては、「再度、見てみること」「いくつなのか」ってことが、
・ケッコー、大切(^^♪
だったりするっすよ。
書込番号:24122189
0点
>Excelさん
失礼しました。
また雑な書き方で分かりにくかったですね。すみません。
添付画像にある192.168.11.2です。ずっと。
DIGA本体が録画中なのと家族がTV見てるので今はダメです。
皆が寝てからまた確認します。
書込番号:24122239
0点
>今、何もしないで計ったら300Mありました。
遅い時と速い時があるようですね。
定期的に速度計測して傾向を掴む必要があるのではないでしょうか。
>NTTとルーターと再起動したせいなのか、今までスマホで同じネットワーク上に見えていたのに
見えなくなりました。
スマホアプリのMediaLinkPlayerでパナのDIGAから番組をダウンロードしてたんですけど
出てこなくなりました。
大元のHGWや無線LANルータを再起動した場合は、
全てのネットワーク機器を一旦電源オフし、
インターネット側から順番に電源投入し、
アイドル状態になったら次の機器の電源を投入した方が良いです。
書込番号:24122742
0点
>それと気になったのが、Windowsネットワーク診断で問題検出あり となっているのですが
>これは気にしなくていいのでしょうか?
PCにDNSサーバーが割り当てられていません。
書込番号:24125086
0点
もっかい聞いてみるっすよ。
イマは、「PCのアドレス取得、DNSのアドレス取得」は、「両方とも自動取得」になっているんっすよね?
「ネットワーク接続」「LANアダプタ」の「全般」「詳細」で、
・「IPv4アドレス」
・「IPv4デフォルトゲートウェイ」
・「IPv4DHCPサーバー」
・「IPv4DNSサーバー」
は、「いくつになっているっすか?」
書込番号:24125652
0点
返信遅くなりすみません。
>次世代スーパーハイビジョンさん
ということはやはり問題ありということでしょうか。
>Excelさん
添付お送りします。
自動取得になっております。
書込番号:24126274
0点
>自動取得になっております。
そのようですね。
IPv4関係はDNSサーバも含めて、ちゃんと自動取得できています。
またIPv6関係も適切な値になっているようです。
>今は買ったら270Mで診断結果はやはり同じでした。
つまりこれが正常な状態ですから、
今回の画像を残しておき、
極端に遅くなった時と比べてみてはどうですか。
書込番号:24126288
0点
MACアドレス、グローバルIPアドレス、更に本名らしきものまで自ら晒しちゃってるけど大丈夫?
ここで回答している人たちはそんな事より知識自慢したいのがメインだからスルーしているようだけど。
書込番号:24126297
2点
>脱落王さん
名前は出てないから大丈夫ですけど、アドレスはやっぱまずいですか?
何か変なことになる?
書込番号:24126302
0点
>自動取得になっております。
うん、ぱっと見には、「とくだん問題はない」よーに見えるっすよねぇ・・・。
なんでしょうねぇ。(?_?)
書込番号:24126310
0点
自動取得でDNSサーバ等の設定も出来ていますが、
調子が悪かった時はDNSサーバ自体が不調だったのかも知れませんので、
以下参考にして、PCのDNSサーバーに google public DNS の 8.8.8.8 を
設定してみてはどうですか。
https://did2memo.net/2018/04/06/windows-10-dns-8-8-8-8/
書込番号:24126325
0点
>アドレスはやっぱまずいですか?
一言でいうとまずい。
攻撃の的になる可能性が上がるし、下手すりゃ自宅の場所を特定される恐れもある。
プロバイダーまでなら簡単に分かるので、そのプロバイダーが狭いエリアを活動地域にしているのなら、市区町村が大体絞れます。
ハッキング能力が高い方が見たら、セキュリティ意識が低い人だと見なされて、仲間を募って総攻撃・・・されても知りませんよ?
書込番号:24126326
0点
>最近になって300Mいったかと思ったらまた遅くなり・・・ で不安定な感じです。
>ということはやはり問題ありということでしょうか。
>今は買ったら270Mで診断結果はやはり同じでした。
写真では正常に取得できています。この時に診断して異常があるなら問題ありです。
楽天の強引な客集めが原因で設備が一時的に逼迫しているのでしょう。
ちなみにみんそくではどれぐらいの通信速度ですか。他人の速度や客観的に知るには
便利です。
https://minsoku.net/
書込番号:24127064
0点
返信遅くなり申し訳ありません。
色々試してみましたところ、MLPに関してはレコーダーのコンセント抜き差しで
表示されるようになりました。
DNSエラーについては変化無しですが速度も遅くなることが無くなってきたので
このまま様子見とさせて頂きます。
お騒がせしました。
また、ご協力アドバイスありがとうございました。
書込番号:24129595
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
使っていたルーターが急遽つながらなくり、だいぶ古くなっていたため、本機種を購入したのですが、電源と接続するとオレンジ色の点滅となって設定ができません。
電源の抜き差しや初期化しても現象は変わりません。LANケーブルの抜き差しや新品のケーブルに変えても変わりません。いろいろやってみて、本製品にLANケーブルをつながずに電源を入れると、電源ランプは緑色の点灯のままですので、ハードウェアの損傷ではないと思うのですが・・・。
モデムはフレッツ光PR-400MIです。どなたか対処の方法をご教授いただければ幸いです。
4点
>本機種を購入したのですが、電源と接続するとオレンジ色の点滅となって設定ができません。
橙点滅しているランプはPOWERランプですか?
>モデムはフレッツ光PR-400MIです。どなたか対処の方法をご教授いただければ幸いです。
プロバイダはどこですか?
PR-400MIのPPPランプとひかり電話ランプの状態は?
本機のモードスイッチを MANUAL & ROUTER にセットして、
電源オフオンしてもランプの状態は変わりませんか?
書込番号:24114362
0点
>羅城門の鬼さん
ご質問ありがとうございます。
>橙点滅しているランプはPOWERランプですか?
POWERランプです。
>プロバイダはどこですか?
OCNフレッツ光です。
>PR-400MIのPPPランプとひかり電話ランプの状態は?
PPPランプは消灯、ひかり電話ランプは緑点灯です。
>本機のモードスイッチを MANUAL & ROUTER にセットして、
電源オフオンしてもランプの状態は変わりませんか?
MANUAL & ROUTER にセットしても変わりません。
書込番号:24114383
0点
>PPPランプは消灯、ひかり電話ランプは緑点灯です。
プロバイダがOCNならもしかすると、
HGW(PR-400MI)で既にOCNバーチャルコネクトで
インターネット接続されているかも知れません。
HGWにPCを有線LAN接続して価格.comなどの
IPv4サイトにブラウザでアクセス出来ますか?
またはWSR-3200AX4Sのモードスイッチを
MANUAL & AP にセットして、電源オフオンすると、
POWERランプの状態はどうなりますか?
書込番号:24114396
0点
>羅城門の鬼さん
>HGWにPCを有線LAN接続して価格.comなどの
IPv4サイトにブラウザでアクセス出来ますか?
有線LANで接続できており、現在もそのパソコンから書き込みしております。
パソコンに表示されるのが、以前使っていたルーターの名前になっているので、
OCNバーチャルコネクトでインターネットの接続されているのかもしれません。
>MANUAL & AP にセットして、電源オフオンすると、
POWERランプの状態はどうなりますか?
MANUAL & AP にセットするとPOWERランプは緑点灯のままです。
書込番号:24114408
0点
>有線LANで接続できており、現在もそのパソコンから書き込みしております。
>パソコンに表示されるのが、以前使っていたルーターの名前になっているので、
>OCNバーチャルコネクトでインターネットの接続されているのかもしれません。
HGWにてOCNバーチャルコネクトでインターネット接続出来ているようですね。
念のために
https://support.ntt.com/ocn/support/pid2900000jzj
を参照して、
「IPoE接続環境確認サイト」ではIPv4の接続環境はIPoE方式になっていますよね。
IPv4の接続環境がIPoE方式になっていれば、OCNバーチャルコネクトで接続されています。
>MANUAL & AP にセットするとPOWERランプは緑点灯のままです。
HGWが既にルータモードでインターネット接続されていますので、
二重ルータ状態を避けるため、本機はブリッジモード(APモード)で良いです。
MANUAL & APの状態で使って下さい。
本機経由でもインターネットにアクセス出来ますよね。
書込番号:24114423
![]()
0点
>「IPoE接続環境確認サイト」ではIPv4の接続環境はIPoE方式になっていますよね。
IPoE方式になっています。
>MANUAL & APの状態で使って下さい。
本機経由でもインターネットにアクセス出来ますよね。
本機経由で携帯のアクセス確認できました。ありがとうございました。
>HGWが既にルータモードでインターネット接続されていますので、
二重ルータ状態を避けるため、本機はブリッジモード(APモード)で良いです。
無知なため、さらなる質問で申し訳ございません。
本機をブリッジモードのままで使用するとして、
古いパソコンを有線で、新しいパソコンを無線でつないでいますが、
ネットワーク等に問題はないのでしょうか?
書込番号:24114477
0点
>本機をブリッジモードのままで使用するとして、
>古いパソコンを有線で、新しいパソコンを無線でつないでいますが、
>ネットワーク等に問題はないのでしょうか?
ブリッジモードであっても、あるPCは有線LAN接続し、
別のPCは無線LAN接続することは可能です。
特に問題はないです。
書込番号:24114522
![]()
0点
>羅城門の鬼さん
的確なアドバイスで、ここ1日間の悩みが解消しました。
お助けいただき、ありがとうございました。
書込番号:24114535
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)















