AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
- 大容量・多台数通信に強いWi-Fi 6に対応したスタンダードモデルのWi-Fiルーター。従来規格に比べ、約1.4倍の通信スピードを実現。
- 5GHzを4本、2.4GHzを4本のハイパワーアンテナを内蔵。アンテナ配置の最適化により、電波がムラなく同心円状に飛ぶ。
- 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。1×1のスマホは最大4台、2×2のスマホは最大2台で同時通信できる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1401
AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):¥12,800
(前週比:±0
)
登録日:2020年10月28日
このページのスレッド一覧(全108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 7 | 2021年4月16日 20:05 | |
| 7 | 14 | 2021年4月11日 06:26 | |
| 1 | 37 | 2021年4月8日 10:22 | |
| 27 | 35 | 2021年4月4日 00:39 | |
| 2 | 17 | 2021年3月29日 16:17 | |
| 4 | 2 | 2021年3月28日 14:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
初めてルーター購入します。
全くの初心者です。
ソフトバンク光ネクスト、オプションでBBユニット付きで契約しました。
ルーター選びで迷っております。
平屋6DKです。
スマホ4台、パソコン2台、テレビ2台
予算は、10000円程度
NECまたは、バッファロー
WSR-1800AX4/DBKまたは、このWSR-3200AX4Sが良いのかなって思っております。
その他、おすすめなどございましたら教えて頂けると助かります。
書込番号:24082738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2万5千円位しないと(予算) AX73とRE605Xで届くかどうかわかりません。 本体だけでは電波は届きません。
書込番号:24082787
1点
>WSR-1800AX4/DBKまたは、このWSR-3200AX4Sが良いのかなって思っております。
もしもPCが11ax対応ならば、WX3000HPが良いのではないでしょうか。
11ax対応のPCならば、160MHz対応でしょうが、
WSR-1800AX4やWSR-3200AX4Sでは160MHzには対応していません。
つまりアンテナ2本で160MHz対応のPCとWX3000HPとの組み合わせだと、
最大リンク速度は2.4Gbpsとなりますが、
80MhzのWSR-1800AX4やWSR-3200AX4Sとの組み合わせだと
最大リンク速度は1.2Gbpsとなります。
但し、11ax対応のPCがない場合は、アンテナ2本のWSR-1800AX4が良いと思います。
WSR-3200AX4Sはアンテナ4本ですが、
大抵の子機(PC等)はアンテナ2本以下であり、
親機もアンテナ2本の機種で基本的には充分ですので。
書込番号:24082952
![]()
1点
>ソフトバンク光ネクスト、オプションでBBユニット付きで契約しました。
「光BBユニット」を、レンタルしているってことなんで、そこにつなぐ「無線親機」は、
「ほぼすべての機種」から、「自由に選んで、」「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」でつなぐって形になるっすね。(^^)/
ホントーの”オススメ”ってことならばっすね・・・、
・バッファロー WSR-1800AX4 「WiFi6」は、外せないってことならば。
・バッファロー WSR-1166DHPL2 「WiFi5」でジュウブンってことならば、
・NEC WX3000HP 「WiFi6」は、外せないってことならば。
・NEC WG1200HS4 「WiFi5」でジュウブンってことならば、
「有線」は、「光BBユニット」についてる分でジュウブン、千円でもおてがるなほうがって場合。
・NEC WG1200CR 「WiFi5」でジュウブンってことならば、
あたりで、「必要にしてジュウブン」と考えるっすよ。(^^)/
「インターネット的使い方」しかしていないってことならばっすね、これ以上の機種にしても、違いが顔を出すようなことは、
ほぼほぼ「ナイ!」っす。
モッチロン、「予算に問題なーし!(^_^)v」ってことならばっすね、「より高級機にしておく。!(^^)!」ってことは、
「あとで後悔することを少なくする」
ってみかたからはいいんすけど、
「このぐらいタッカイのにしておけば、きっと無線も早くなるんだろーなー、遠くまで届くんだろーなー」
ってことは、「ない」ってことっす。
どうでしょうか。('◇')ゞ
書込番号:24083094
![]()
3点
念のためっすけど、「ソフトバンク」の、「WiFiマルチパック」は、「抱き合わせ契約」とかで、契約してたりはしないんっすよね。(・・?
>平屋6DKです。
まずは、「1台!」、実際に「おいてみて」「使ってみて」、「ここんところに届かないんですぅぅ(:_;)」ってことになったらば、「中継機」っちゅーもんを考えてみるって順番になるっすよ。
どーするにしても、「実際にやってみて」「その結果を見て考える」ってことで、問題ないっす。
どうっすか。
書込番号:24083106
1点
予算25000円なんてのがありますが、無視してください。
ルーターは高ければ良い、ってものではありません。
配置次第です。
手書きでいいので、間取り、親機の場所を書いてアップすれば、
どのあたりに中継器を配置するのがよさそうだ、とか具体的なアドバイスをもらえると思いますよ。
書込番号:24083408
2点
ご親切にご回答くださりありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:24084464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご親切にご回答ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:24084466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
初めて書込みさせていただきます。どうかよろしくお願いします。
今までは同社のWSR-2533DHPを使用しておりまして不具合は無かったのですが、
家の中の機器接続台数も増えた事ですし、IPv6を使用したいと思いWSR-3200AX4Sに切り替えました。
掲題の件ですが、
任天堂3DS、スイッチ共に頻繁に回線切れを起こしてしまう状況になっています。
当方、あまりこういった事に詳しくないので、色々と調べながら接続は行ったつもりですが、
何か設定等がおかしいのでしょうか。以下に情報を記載しますので、ご教示いただけますでしょうか。
回線:ドコモ光
プロバイダ:楽天ブロードバンド(IPv6開通はかなり以前に申し込み済み)
補足:IPv6確認サイトでは接続済みと判定される
<ルーター設定>
ルーター背面スイッチ:上段-MANUAAL 下段-ROUTER
ファームウェアVer:1.10
IPアドレス取得方法:インターネット@スタートを行う
接続方法:v6プラス
IPv6設定:IPv6接続方法-NDプロキシ接続 IPv6接続状態-NDプロキシ
他はMACアドレス制限程度しかしておりません。
この様な設定にしてありますが、頻繁に回線が切れてしまう状況になっております。
あまりに切れるのでIPv6を使用しないにしてPPPoEにて接続しなおすと
WSR-2533DHP使用時と同様に全く切れる事はありませんでした。
IPv6の設定方法がおかしいのでしょうか。
ちなみに現在は
IPv6接続は他機器で使用したく、ゲームは安定しているPPPoEで接続を行う為に
ONU---スイッチングハブ---WSR-2533DHP(PPPoE接続)---3DS、スイッチ、PC(有線)
聾SR-3200AX4S(IPv6接続)---スマホ、タブレット、TV、スマートリモコン、他
この様に並列して使用しておりますが、
できればWSR-3200AX4Sひとつにまとめたいと考えております(夜間はPPPoEだと速度が遅いので)
どうかお助けください。よろしくお願い致します。
2点
>プロバイダ:楽天ブロードバンド(IPv6開通はかなり以前に申し込み済み)
>補足:IPv6確認サイトでは接続済みと判定される
WSR-3200AX4Sに接続した端末で
http://test-ipv6.com/
にアクセスして表示されたIPv4アドレスは
以下のような範囲に入っていますか?
133.32.xxx.yyy
xxx: 224〜255 のいずれかの値
yyy: 0〜255 のいずれかの値
>IPアドレス取得方法:インターネット@スタートを行う
>接続方法:v6プラス
楽天ひかりのIPv4 over IPv6はv6プラスではなく、クロスパスです。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145211.html
を参照して「インターネット@スタートを行う」ではなくて、
サービス名を指定して接続設定を行ってみて下さい。
それと本機のファームのバージョンを確認し、
最新でない場合はアップデートしてみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62205
書込番号:24072106
0点
>接続方法:v6プラス
ここんところにチョット問題があると思うっすよ。
まずはっすね、以下のよーにやってみて、「楽天ひかり クロスパス接続」がキチンとできることを確認するっす。
・「ルーター」の、後ろスイッチを「MANUAL」「ROUTER」にする。
・「ルーター」の、底面リセットボタンを、「電源点滅するまで長押しして初期化する。」
・まずは、「回線の自動判定」にまかせてみて、しばらく待つ・・・待つ・・・
・ウマクいくと、「INTERNETランプ」「ROUTERランプ」が、点く。
「待ちくたびれるほど待ってもつながんない(:_;)」ってことならば、「ルーター」に、「PC有線直結」して再起動してから、
ブラウザのアドレス欄に、「192.168.11.1」って入れて、「設定画面」を出してから、以下のように「手動設定」をしてみるっす。
「バッファロー クロスパスのIPv6サービスを利用する方法 」
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145211.html
設定が終わったならば、以下の結果の情報をお願いするっす。
・「自身の回線がIPv6に接続しているか知りたい」
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1167?site_domain=default&ratck=Rp%3D872c871c781a05533430ef2f515cfb5ac458aca5dba8cd7
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:24072118
0点
んで、
・「ファームウェア最新であることを確認。」
・「クロスパス接続」にしても、「なんとしても、Switchが、安定しない・・・(T_T)」
ってことならばっすね・・・、
「スレ主さんところの、”何かの環境”の相性が悪い」ってことになってしまうんで、
「ONUハブ分け」で、ふたつつないで安定するってことならば、「それが、イマの環境での最適な方法」ってことになるんでないのかしら。
「ゲーム機以外のPCとかは、新ルーターのほうに接続する」ってすれば、速度的には問題ないんっすよね。(・・?
事実、「ゲーム機はPPPoE接続するために、ルーター2台体制にしてマッス。(^_^)v」ってことも、「ちょくちょくある」ことなんでございますね。
だから、こーんなやりかたをするお人もいるわけデッス。
「v6プラスとIPv4(PPPoE)を併用する(その1)」
http://dotsukareta.blogspot.com/2017/04/v6ipv4pppoe.html
「v6プラスとIPv4(PPPoE)を併用する(その2)」
https://dotsukareta.blogspot.com/2017/07/v6ipv4pppoe2.html
書込番号:24072126
0点
早速の返信ありがとうございます。
>羅城門の鬼様
IPv4アドレスですが133.32.xxx.yyyの133.32は別の数字が入ると存じますが、
xxxの部分が99でyyyの部分が34と表示されております。
ちなみにIPv6も接続されていると表示されておりました。
>Excel様
リセットボタンを押し電源ランプの点滅を確認後、すべてのランプが点灯するのを確認しました。
設定画面上では
IPアドレス取得方法:インターネット@スタートを行う
接続方法:v6プラス
このような状態になっておりました。
PPPoE接続は安定はしているのですが、夜間になるとラグが生じてしまう事があり、
IPv6を使用すればラグも解消されるのではないかと思い、
ゲーム機をWSR-3200AX4SにてIPv6接続できないかと考えていたところなんです。
>御二方
ファームウェアは最新の1.10になっております。
最初に説明していなかったのですが、
このクロスパス設定にするとインターネットに繋がらなくなってしまうのです。
今もクロスパスにチェックを入れ設定をしてみましたがやはり繋がらず、
NDプロキシを使用するにチェックを入れても繋がらず、
更にIpv6ブリッジを許可するにチェックを入れても繋がりません。
この様な状態になるので設定画面の
丸マーク(地球儀みたいな)を押してインターネットの自動判別を行うと
【v6プラスへの接続を検出しました】 となりまして接続できていたのです(初期投稿時の設定)
ちなみにですが楽天ブロードバンドと楽天ひかりは同じ設定で良いですよね。
ルーターの不具合も考えられるのでしょうか。
P.S 今から外出しますので、返信が遅くなってしまいます。
書込番号:24072235
0点
>ちなみにですが楽天ブロードバンドと楽天ひかりは同じ設定で良いですよね。
前は、「楽天ブロードバンド」・・・、ははぁ・・おそらくはっすね、スレ主さんの場合には、
だから、「v6プラス」になるんでなるんでないのかしら。
んだとっすね、「ゲーム機は、PPPoE接続しないとイケナイ」可能性、おっきいっすよ。
なので、ヤッパシ、「ふたつのルーター」「併用」でいくしかないんでないのかしら、(-.-)
書込番号:24072262
1点
あるいは、ひょっとして、「前は、別のプロバイダーで、最近変更しましたー」ってことではないっすよね?
書込番号:24072265
1点
>IPv4アドレスですが133.32.xxx.yyyの133.32は別の数字が入ると存じますが、
xxxの部分が99でyyyの部分が34と表示されております。
ちなみにIPv6も接続されていると表示されておりました。
少なくともクロスパスでは接続されていないようですね。
>丸マーク(地球儀みたいな)を押してインターネットの自動判別を行うと
【v6プラスへの接続を検出しました】 となりまして接続できていたのです(初期投稿時の設定)
http://kiriwake.jpne.co.jp/
でテストを実行すると、
試験10の結果はどうなりますか?
試験10がOKだとv6プラスで接続されています。
>ちなみにですが楽天ブロードバンドと楽天ひかりは同じ設定で良いですよね。
https://broadband.rakuten.co.jp/
を見れば判りますが、楽天ブロードバンドは
回線はフレッツ光またはドコモ光の時のプロバイダです。
そして楽天ひかりは光コラボ(回線とプロバイダが一体)です。
なので、もしかするとIPv4 over IPv6は違うのかも知れません。
通常はプロバイダ単体でも光コラボでも同じIPv4 over IPv6のケースが多いですが。
>この様に並列して使用しておりますが、
できればWSR-3200AX4Sひとつにまとめたいと考えております(夜間はPPPoEだと速度が遅いので)
PPPoEだとネットゲームが安定しているのなら、
IPv4 over IPv6で接続されていることが関係しているのかも知れません。
そうだとすると、
IPv4 over IPv6では高速だけれどネットゲームは安定せず、
PPPoEではネットゲームは安定するけれど夜間などは低速になります。
つまり高速なままでネットワークが安定することは出来ません。
せめて出来ることは現状のように、
IPv4 over IPv6接続のWSR-3200AX4Sと
PPPoE接続のWSR-2533DHPを用意しておき、
ネットゲームをする時だけWSR-2533DHPに無線LAN接続または有線LAN接続し、
その他の場合はWSR-3200AX4Sに無線LAN接続または有線LAN接続する。
つまり、場合によって接続する無線LANルータを切り替えることだと思います。
書込番号:24072289
1点
>IPv4アドレスですが133.32.xxx.yyyの133.32は別の数字が入ると存じますが、
ん?
これ、おかしいっすよ。(・・?
「133.32.」のところが、そーでないってことはっすね、「楽天ひかりのクロスパス接続」にキチンとは、「なっていない」ってことが考えられるっすよ。
まぁ、「v6プラス」になってしまってるんでってこともあるっすけど・・・、
んではっすね、逆に、以下の「v6プラスの接続判定」は、どーなるっすか?
「IPアドレス」のとこだけ隠して、「ぜんぶの画像」を、お願いするっす。
「IPv4/IPv6接続判定ページ」
http://kiriwake.jpne.co.jp/
書込番号:24072290
0点
返事が遅くなりすみません。
まず御二方より確認のありました接続判定のページの画像を添付しました。
上の試験結果の部分はIPアドレスが近くにあるためアップしませんが、
「結果:OK BBRでv6プラスを利用しています」 となっております。
一番上の判定開始のボタンの上は 「IPv4でアクセス中です(アドレス)」 になります。
>羅城門の鬼様
>ネットゲームをする時だけWSR-2533DHPに無線LAN接続または有線LAN接続し、
その他の場合はWSR-3200AX4Sに無線LAN接続または有線LAN接続する。
やはり現状の使い方が一番ベストみたいですね。
親切にご説明していただきまして、ありがとうございました。
>Excel様
>あるいは、ひょっとして、「前は、別のプロバイダーで、最近変更しましたー」ってことではないっすよね?
2013年頃からドコモ光−楽天ブロードバンドにて変更はありません。
>「133.32.」のところが、そーでないってことはっすね、「楽天ひかりのクロスパス接続」にキチンとは、「なっていない」ってことが考えられるっすよ。
この数値がどういう事なのかは私は全くわかりませんが、何か関係あるのでようか。
書込番号:24072910
0点
追記です。
先ほど、接続判定ページにて
一番上の判定開始のボタンの上は 「IPv4でアクセス中です(アドレス)」 になります。
とありましたが、再度実行したところ「IPv6でアクセス中です」になっていました。
ちなみに変わった理由ですが、
WSR-3200AX4Sの設定にて Internet−IPv6接続方法を、
@スタートを行うを変更し、NDプロキシを使用するに変更した為かと思います(初期投稿の状態の設定)
@スタートを行う → IPv4
NDプロキシを使用する → IPv6
この様に変わったのかと思います。
書込番号:24072944
0点
>まず御二方より確認のありました接続判定のページの画像を添付しました。
試験10がOKとなっていますので、
v6プラスで接続されています。
不思議な気はしますが。
v6プラス接続のWSR-3200AX4Sに接続した場合は
速度が出ているようですので。
v6プラスがちゃんと機能しているように思えます。
>>「133.32.」のところが、そーでないってことはっすね、「楽天ひかりのクロスパス接続」にキチンとは、「なっていない」ってことが考えられるっすよ。
この数値がどういう事なのかは私は全くわかりませんが、何か関係あるのでようか。
クロスパスでインターネット接続されている場合は、
インターネット側から見て、133.32.xx.xx
のようなIPv4アドレスが使われていると言う事です。
なので、それ以外のIPv4アドレスだと、
クロスパスでは接続されていないということになります。
>>ネットゲームをする時だけWSR-2533DHPに無線LAN接続または有線LAN接続し、
>その他の場合はWSR-3200AX4Sに無線LAN接続または有線LAN接続する。
> やはり現状の使い方が一番ベストみたいですね。
>親切にご説明していただきまして、ありがとうございました。
繰り返しになりますが、
高速性とネットゲームの安定性を同時に適うことは出来ないようですので、
どちらを重視するのかにより、どちらの無線LANルータに
接続するのかを切り替えることですね。
そして重視するものが変わった時は接続先を切り替えることぐらいでしょうね。
書込番号:24073032
![]()
1点
>「133.32.」のところが、そーでないってことはっすね、「楽天ひかりのクロスパス接続」にキチンとは、「なっていない」ってことが考えられるっすよ。
この数値がどういう事なのかは私は全くわかりませんが、何か関係あるのでようか。
上ふたつブロックは、具体的には、「いくつになっているっすか?」
書込番号:24073133
0点
うーん、ワタクシの知識の範囲内では、
・「楽天ひかり」で、「v6プラス接続」になるのはおかしい。(?_?)
ってことなんで、「なにか、スレ主さんところの”特殊性”」があるってことになるのかしら。
「単純ONU」だしねぇ・・・。
う〜ん、なんだろ。(?_?)
まぁ、「現場で」「そーなる」以上は、「現場の実際がすべて!」であるんで、まことにゴメンナサイ、ワタクシからは、
・「ONUハブ分け」で使うことが、「最適解。!(^^)!」
って、お答えになってしまうっすねぇ。
書込番号:24073150
![]()
1点
おはようございます
返信ありがとうございました。
>羅城門の鬼様
>Excel様
色々とご教示いただきましてありがとうございました。
接続方法/設定が間違っている事はなかったので、その点では納得できました。
こういう物と割り切って従来の使い方で運用します。
本当にありがとうございました。
書込番号:24073462
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
先日、softbank光から楽天ひかりに変更し、皆様にお助けいただき
無事wifi設定できたと思っていたのですが、なぜか今まで繋がっていた
プリンタやブルーレイレコーダーがネットワーク上に表示されなくなりました。
単独では問題なく繋がっています。
何か調べる方法はありますでしょうか?
NTT(GE-PON)==WSR3200AX4S==PC
BDレコーダーとTVはWSRと有線
プリンタは無線
BDもTVもネットは繋がってます。
スマホも問題なくwifi繋がってます
PCからネット経由でBD録画設定もできます。
でも今まで出来ていたスマホに番組を持ち出すことが出来なくなりました。(同じネットワーク上に無いから?)
ルータの問題なのか何が悪いのかもわかりません。
お助け宇田歳。
1点
>確認ですが、BDレコーダの型番は?
DMR-BRZ2000です。
ルーター変える前までは問題なく使えてました。
書込番号:24067634
0点
「ホームネットワーク 変更 windows7」とかで検索するっす。
「検索」してみることを、おこたってはイケナイっすよー。(; ・`д・´)
んで、こんなのでましたけど。
「パブリックネットワークとプライベートネットワークの設定変更手順」
https://youtm-log.com/setting/windows-setting/public_private_network/
書込番号:24067637
0点
>また、写真1にあるように現状はPCは有線のみで無線を無効にしています。
無線ONにすると写真2のようになりますが、こういう場合は
どっちで繋がってるんですか?
PCとしては複数の経路が存在している状態ですので、
どちらの経路を使うかはアプリ次第です。
なお有線LAN接続がパブリックネットワークになっていますが、
プライベートネットワークにした方が良いです。
WSR-3200AX4Sがクロスパスでインターネット接続されていれば、
WSR-3200AX4Sがルータとして機能していますので、
プライベートネットワークにしても大丈夫です。
書込番号:24067639
0点
「Windows7」ってことなんで、「ホームネットワーク」っちゅーもんを、選ぶっすよ。('ω')
書込番号:24067641
0点
>DMR-BRZ2000です。
>ルーター変える前までは問題なく使えてました。
それとスマホの型番は?
書込番号:24067650
0点
>「検索」してみることを、おこたってはイケナイっすよー。(; ・`д・´)
以前も言われて承知しておりましたが急いでいるのと、何より確実なご回答を
頂くんを有線しておりまして(^_^;)
では、無線を無効にしなくてもプライベートネットワークにすればいいんですか?
PCは有線繋げてるし早いし確実だし無線使わないし で不要かなと。
書込番号:24067661
0点
>では、無線を無効にしなくてもプライベートネットワークにすればいいんですか?
まずはっすね、「やってみる」ってことが大切っすよー。(ーー;)
そーしないと、「前に進めない」っすよー。
書込番号:24067669
0点
>PCは有線繋げてるし早いし確実だし無線使わないし で不要かなと。
それならば、PCのデバイスマネージャ等で無線LANドライバを
以下参照して無効にしてみてはどうですか。
http://jisaku-pc.net/speed/dev.html
ちなみに無線LANドライバ(WiFi)はネットワークアダプタの中にあります。
但し、間違えて有線LANドライバ(Ethernet)を無効にしないようにして下さい。
書込番号:24067685
0点
>不思議なのが、media access でもスマホから録画番組一覧とか読み込むのですが
再生するとエラーになります。
DIGAが何か処理をしていると、同時には再生できないことがあります。
以下参照してみて下さい。同時に何か処理していませんか?
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41699/kw/%E5%86%8D%E7%94%9F/p/2895
書込番号:24067699
0点
>ここでしてますが、いいですよね?
はい、それで必ず有線LANで通信することになります。
書込番号:24067700
0点
>DIGAが何か処理をしていると、同時には再生できないことがあります。
何もしていないです。
何かしててもスマホ側でエラーになるのは承知してます。
MLPだけならアプリのせいかと考えましたがMAもなのでルーターのどこかの設定なのか・・・
書込番号:24067706
0点
>何もしていないです。
>何かしててもスマホ側でエラーになるのは承知してます。
了解です。
ちなみにWSR-3200AX4Sの近くにいても、
media accessもMLPも改善しませんか?
>MLPだけならアプリのせいかと考えましたがMAもなのでルーターのどこかの設定なのか・・・
WSR-3200AX4Sの設定はあまり関係ないと思うのですが、
念のためにWSR-3200AX4SをRESETボタン長押しで一旦初期化した上で、
再度クロスパス接続設定してみてはどうですか。
書込番号:24067716
0点
>念のためにWSR-3200AX4SをRESETボタン長押しで一旦初期化した上で、
>再度クロスパス接続設定してみてはどうですか。
やはりそれがいいですかね。
またどこか変にならないかと怖いですが・・・
そのときはまたお助けくださいませ。
書込番号:24067722
0点
設定でっすね、「無線設定 > マルチキャスト制御」の、「Snooping機能」を、オフにしてみてどうなるっすか?
設定変えたあとには、「レコーダとかスマホとか」ぜーんぶ電源入れなおすことを忘れずにねー。
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-3200ax4s/99/ja/pc_index.html?Chapter4#h2anc0
書込番号:24067731
0点
出ました出ました!!!!
ルーター初期化したら出てきました!
原因は分かりませんがルーター変える前の状態に戻りました。
印刷も出来ました。
これで安心して眠れます。
皆様、たびたびお騒がせし、またお世話になりまして大変ありがとうございました。
書込番号:24067744
0点
>ルーター初期化したら出てきました!
解決出来て良かったですね。
書込番号:24068165
0点
>羅城門の鬼さん
>Excelさん
>葛とらU世さん
>魔境天使_Luciferさん
いろいろとアドバイス頂き大変ありがとうございました。
お陰様で解決することが出来ました。
こんな知識の薄い私にお付き合いくださり感謝申し上げます。
また困った際にはお助けくださいませ。
書込番号:24068221
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
4/1にsoftbankひかりから楽天ひかりに切り替えました。
初日は遅く感じなかったのですが今日からやけに遅いです。
(楽天からの案内に、iPv6はご利用開始日の翌日からお使いいただけます と記載有り)
Win7で下記接続が出来ましたが、どこか設定を直す必要があるのかわかりません。
お手数ですがどこを直せばいいのかお知恵を頂戴頂けないでしょうか。
NTT(GE-PON)=WSR3200AX4S=PC
こnネットワーク接続の表示はNTTになってます。
スマホのwifiは繋がっていますがやはり遅いです。
セットアップは既設継続ではなく新規にしました。
さっぱりわかりません。
おしえてください。<m(__)m>
3点
>クロスパスを使用する にすると繋がらなくなります。
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1096?category_id=161&site_domain=default
を参照してみて下さい。
通常はIPv4 over IPv6の開通は1週間ほどかかるようです。
楽天ひかりに開通しているのか問い合わせてみて下さい。
もしもIPv4 over IPv6が既に開通済みなら、
もしかするとソフトバンク光の方でIPv6サービス(v6オプション)の
設定が残っているのかも知れませんので、
ソフトバンク光に問い合わせてみて下さい。
書込番号:24057691
0点
インターネットが繋がっていないと不便でしょうから、
一時的にWSR-3200AX4SにPPPoE接続設定して、
インターネット接続してしのいでください。
書込番号:24057693
2点
>4/1にsoftbankひかりから楽天ひかりに切り替えました。
おそらくはっすね、「IPoE接続」が、まだ切り替わっていないってことが、考えられるっすよ。
「切り替えに、2週間かかった・・・(:_;)」
ってオハナシもあったっすよ。
そんな場合にも、「PPPoE接続」はできるんで、当面は、「それでしのぐ」しかないんでないのかしら。('ω')
「ソフトバンクの契約」が、残ってたりはしないっすか。(・・?
「IPv4 over IPv6(DS-lite)はいつから利用可能?」
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1096?category_id=161&site_domain=default
書込番号:24057694
2点
うん、スレ主さんの場合には、「ソフトバンク」からの変更なんで、「それで日数かりますよー」ってことっすね。
「WSR-3200AX4S PPPoE接続」って、「検索」してみるっす。
「検索」してみることを、おこたってはイケナイっすよー。( `ー´)ノ
んで、出てきたのは、「コレ」っすね。
・「192.168.11.1」って入れて、設定画面出したらば、
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/12839.html
書込番号:24057750
0点
>解約にはなっているんですが・・・
フレッツのv6オプションは元々はユーザが直接
NTTに申し込んでいました。
https://flets.com/v6option/
つまり現在はプロバイダが肩代わりして申し込んでくれていますが、
大元のPPPoEの契約とは別物です。
なので、念のためにソフトバンク光に問い合わせてみて下さい。
書込番号:24057756
0点
>せいさまさん
再び横から失礼します。
まずは、PPPoE接続ですが、
その前に楽天ひかりから画像のような封書(契約内容の通知同封)が届いてるはずです。(工事日の1週間前に届く)
その中に、「アカウントのお知らせ」があるので、その「楽天ひかり接続用ID」と「接続用パスワード」が必要で、
それをExcelさんのお示しの方法でルーターに設定してあげます。
IDは「raxxxxxxxxxxxx@f.rakutenbb.jp」だと思いますので間違わずに入れてください。
これでとりあえずの「PPPoE接続」ができるようになります。
書込番号:24057828
1点
>せいさまさん
画像がダブって投稿されちゃいました。すみません。
それで、今回のようになった経緯ですが、私の場合と同じだと思われます。(私はドコモ光から楽天ひかり)
@工事1週間前に工事確認の「ショートメール1が」届く
A工事日当日にIPv6工事がエラーとなる「エラーメール」が届く
メールの指示に従って、私が直接ドコモ光に問い合わせして、IPv6を解除してもらうように依頼
(解除に1週間から2週間かかるとのこと)
Bドコモ光側の解除が終わっった段階で、自動的に楽天ひかりのIPv6が開通して、「工事完了メール」が届く
この段階で自分でルーターを繋げて楽天ひかりのIPv6を使用可能
PPPoE接続は工事日翌日以降(ドコモ光解約後)いつでも設定可です。
ドコモ光をソフトバンクに読み替えて見てください。
また、類似のSMSやメールが楽天ひかりから届いてると思いますのでご確認ください。
私の場合は工事日3/15日(ドコモ光解約&楽天ひかり契約)、実際のIPv6開通日3/24でした。
書込番号:24057837
![]()
1点
>葛とらU世さん
画像ありがとうございます。
素人にも大変わかりやすく助かりました。
PPPoE接続のID入れて設定はしてました。(PPPoEとは知らずに)
で、今、ネットが2〜400Mbpsまであがってました。
メールも明け方に、「IPv6開通完了のお知らせ」 って届いてました。
ということは、私はIPv6n繋がってるんでしょうか?
確認する方法(必要)はあるでしょうか?
書込番号:24058089
0点
>せいさまさん
>メールも明け方に、「IPv6開通完了のお知らせ」 って届いてました。
メールが届いていればIPv6は使えるはずです。
IPv6確認方法は、
自身の回線がIPv6に接続しているか知りたい
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1167?site_domain=default&ratck=Rp%3Dundefined
の中の
▼接続確認方法
http://test-ipv6.com/
で確認できます。
サイト推移しましたら「一般のインターネット上で見えるあなたの IPv4 アドレスは」の後に下記のいずれかのIPアドレスが表示されましたら、「IPv4 over IPv6」で接続されている状態となります。
133.32.xxx.yyy
xxx: 224〜255 のいずれかの値
yyy: 0〜255 のいずれかの値
書込番号:24058103
0点
>せいさまさん
また、別の方法ですが、Fast.comの速度測定で、
画像に示した「クライアント」のIPアドレスの先頭が「2001:xxxx」で始まっている場合は、2001が楽天ひかりなので、
楽天ひかりのIPv6が使用できていることにもなります。
書込番号:24058118
1点
>で、今、ネットが2〜400Mbpsまであがってました。
メールも明け方に、「IPv6開通完了のお知らせ」 って届いてました。
多少遅れてクロスパスが開通したのかもしれませんね。
>確認する方法(必要)はあるでしょうか?
葛とらU世さんも書かれてますし、
[24057408]でも書きましたが、
http://test-ipv6.com/
でテストを実行してみて下さい。
一般のインターネット上で見えるあなたの IPv4 アドレスは
以下のような値になってれば、クロスパスで接続できています。
133.32.xxx.yyy
xxx: 224〜255 のいずれかの値
yyy: 0〜255 のいずれかの値
ちなみにPCを有線LAN接続して
radishで計測すると下りはどれ程ですか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
書込番号:24058154
![]()
1点
>確認する方法(必要)はあるでしょうか?
いまはっすね、「PPPoE接続」のままっすよー。
「手動で設定」したんっすから、「勝手に切り替わったり」はしないっすよー。(;^_^A
なので、「キホンに戻って」「もっかい初期化からやってみる」っちゅーのが、いいっすよ。
以下のよーにやってみるっす。
・「ルーター」の、後ろスイッチを「MANUAL」「ROUTER」にする。
・「ルーター」の、底面リセットボタンを、「電源点滅するまで長押しして初期化する。」
・まずは、「回線の自動判定」にまかせてみて、しばらく待つ・・・待つ・・・
・ウマクいくと、「INTERNETランプ」「ROUTERランプ」が、点く。
「待ちくたびれるほど待ってもつながんない(:_;)」ってことならば、以下のように「手動設定」をしてみるっす。
・「ルーター」に、「PC有線直結」して、「PC再起動」してから、「ブラウザのアドレス欄」に、「192.168.11.1」って入れて、設定画面を出す。
あとは、以下の手順っす。
「バッファロー クロスパスのIPv6サービスを利用する方法 」
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145211.html
ウマクいかなかったらば、そこんところの「設定画像」をお願いします。
書込番号:24058187
![]()
1点
そして、ウマクいったならば、以下の「確認」をするっす。('◇')ゞ
・「自身の回線がIPv6に接続しているか知りたい」
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1167?site_domain=default&ratck=Rp%3D872c871c781a05533430ef2f515cfb5ac458aca5dba8cd7
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:24058188
1点
返信遅くなり申し訳ありません。
皆様のおかげをもちまして設定が完了したように思います。
念のため画面をお送りします。
書込番号:24059453
1点
うんうん、いいアンバイでないっすか。(^_^)v
書込番号:24059495
0点
>皆様のおかげをもちまして設定が完了したように思います。
IPv4アドレスを確認すると、
ちゃんとクロスパスでインターネット接続できているようですね。
やはりクロスパスの開通が遅れていたようですね。
クロスパスで接続できて良かったですね。
書込番号:24059516
0点
>羅城門の鬼さん
>Excelさん
>葛とらU世さん
>ひまわりのココロさん
皆様、本当にありがとうございました。
助けて頂き無事完了しました。
また何か困ったときはお助けくださいませ。
ではこれにて失礼します。
多謝!
書込番号:24059561
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
【困っているポイント】
説明書どおりのルーターモード接続だと、通信は安定するが、ひかりTVチューナーとiphoneアプリ(ひかりTVどこでも)の接続ができない
※iphoneアプリからひかりTVチューナーが見えない(多分セグメントが違うから)
【使用期間】
3日ほど前にドコモ光から楽天ひかりに乗り換え完了後
【利用環境や状況】
HGW(PR-400KI)=WSR-3200AX4S-BK=HUB(各種端末)
|=ひかりTVチューナー(ST-3400)
【質問内容、その他コメント】
1.上記の接続方法だと通信やひかりTVの視聴は問題なくできる。速度も有線で250Mbps〜400Mbpsは出る。
無線接続でも150Mbps〜200Mbpsは出る。
唯一問題ないのはひかりTVどこでもの接続ができない
2.接続方法を変更してみた
HGW(PR-400KI)=WSR-3200AX4S-BK=HUB(各種端末)
|=ひかりTVチューナー(ST-3400)
通信は問題ないが、ひかりTVの映像が乱れたり、フリーズしたりする。
3.試しに、WSR-3200AX4S-BKをAPモードで接続してみた。
接続方法は
HGW(PR-400KI)=WSR-3200AX4S-BK=HUB(各種端末)
|=ひかりTVチューナー(ST-3400)
【本題の質問】
現在は3の方法が通信速度、ひかりTV視聴、ひかりTVどこでもアプリ全て問題なく機能していますが、
そもそもWSR-3200AX4S-BKをAPモードで接続していいものなのでしょうか?
現在の接続状態と機器ランプの状態は画像の通りです。
1点
>現在は3の方法が通信速度、ひかりTV視聴、ひかりTVどこでもアプリ全て問題なく機能していますが、
そもそもWSR-3200AX4S-BKをAPモードで接続していいものなのでしょうか?
HGWのPPPランプが点灯しており、
HGWがルータとして機能していますので、
セキュリティ的には大丈夫かと思います。
>1.上記の接続方法だと通信やひかりTVの視聴は問題なくできる。速度も有線で250Mbps〜400Mbpsは出る。
無線接続でも150Mbps〜200Mbpsは出る。
唯一問題ないのはひかりTVどこでもの接続ができない
ひかりTVどこでもを使おうとしている端末はWSR-3200AX4Sに接続されているのですよね。
https://www.hikaritv.net/user/various/dokodemo/useage/#anchor-dokodemo
の図を見てみると、チューナと自宅のスマホは同じ無線LANルータに繋がっています。
WSR-3200AX4SがルータモードだとWSR-3200AX4Sの
ファイヤウォールが邪魔をしているのではないでしょうか。
書込番号:24046547
0点
>2.接続方法を変更してみた
> 通信は問題ないが、ひかりTVの映像が乱れたり、フリーズしたりする。
うん、これはっすね、「ちょくちょく聞くオハナシ」っすよ。(;^_^A
>3.試しに、WSR-3200AX4S-BKをAPモードで接続してみた。
うん、これはっすね、「ホームゲートウェイでのPPPoE接続」ってことになっているっすよ。
別に、「間違った使い方」ではないんっすけど、
「混雑する夜間の、速度低下を抑える」「IPoE接続」にはなっていないってことになるっすよ。
書込番号:24046549
0点
んで、この手の問題は、「いろーんなパターンで起きる」んっすけど、「根本解決できたり、できなかったり」っていろいろあって、
なかには、「理屈ではウマクいくはずなのに、どーやっても、ダメ。(T_T)」ってことも、あったっすよ。
まだ、いろいろと、「突き詰める前」なのに、こんなことをいってしまってゴメンナサイなんっすけど、
最悪のパターンでは、
・「ひかりTVどこでもアプリ」が使えることを優先して、「IPoE接続をあきらめる」
・「IPoE接続」できることを優先して、「ひかりTVどこでもアプリ」をあきらめる。
の、「どっちかの選択」を迫られるかもしんないっす。('_')
書込番号:24046555
0点
んで、ひとつの手段として・・・、
「ホームゲートウェイでのIPoE接続」をして、「無線親機」は、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」でつなぐってすると、「解決できた」パターンもあったんっすけど、
まことにザンネンながら、「楽天ひかり」の場合には、「ホームゲートウェイでのIPoE接続」はできないってことになっているっすよ。
書込番号:24046560
0点
さて、まずはっすね、「WSR-3200AX4S」の設定画面を開いて、
「マルチキャスト制御」「Snooping機能」は、初期値で、「使用する」になってるんで、これを「使用しない」にしてみると、どうなるっすか?
あとは、端末が「無線接続」だったらばっすね、「Multicast Rate」の設定を、「最大」にしてみてどうなるっすか?
書込番号:24046571
0点
>羅城門の鬼さん
いつもお世話になっております。
>チューナと自宅のスマホは同じ無線LANルータに繋がっています。
HGWのIPアドレスは192.168.1.1、ルーターのIPアドレスは192.168.11.1なので、スマホからチューナーが見えないのも当然ですね。
できれば、ルーターモードでの利用を考えていますが、解決しない場合はこのままもありかなぁと考えています。
書込番号:24047192
0点
>Excelさん
いつもお世話になっております。
>最悪のパターンでは、
>・「ひかりTVどこでもアプリ」が使えることを優先して、「IPoE接続をあきらめる」
>・「IPoE接続」できることを優先して、「ひかりTVどこでもアプリ」をあきらめる。
この2択になりそうですね。
しかしちょっとまだ諦めきれないので、
>「マルチキャスト制御」「Snooping機能」は、初期値で、「使用する」になってるんで、これを「使用しない」にしてみると、どうなるっすか?
>あとは、端末が「無線接続」だったらばっすね、「Multicast Rate」の設定を、「最大」にしてみてどうなるっすか?
今、実験的に一旦ルーターモードに変更して、試行しています。
@Snooping機能を「使用しない」にした場合、
iphone12のWi-fi接続が頻繁に切れて安定しません。
A「Multicast Rate」の設定を、300秒から「最大」の3600秒にして試行中です。
現在はまだ10分程度しか経過していませんが、すべて問題なく機能しています。
3600秒(1時間)以上経過してどうなるか観察したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24047225
0点
>Excelさん
>A「Multicast Rate」の設定を、300秒から「最大」の3600秒にして試行中です。
>現在はまだ10分程度しか経過していませんが、すべて問題なく機能しています。
>3600秒(1時間)以上経過してどうなるか観察したいと思います。
1時間ほどひかりTVを視聴していたら、画像の乱れが発生してしまいました。
マルチキャストに関しては効果が無いようです。
>・「ひかりTVどこでもアプリ」が使えることを優先して、「IPoE接続をあきらめる」
>・「IPoE接続」できることを優先して、「ひかりTVどこでもアプリ」をあきらめる。
>この2択になりそうですね。
現状速度的に不満が無いので、しばらくは、
・「ひかりTVどこでもアプリ」が使えることを優先して、「IPoE接続をあきらめる」
で行こうと思います。
将来的に速度の落ち込みが酷くなるようでしたら、
・「IPoE接続」できることを優先して、「ひかりTVどこでもアプリ」をあきらめる。
こちらに切り替えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24047362
0点
>A「Multicast Rate」の設定を、300秒から「最大」の3600秒にして試行中です。
ん?
なにか別のところ、設定していないっすか。(・・?
「Multicast Rate」は、「Mbps」の設定っすよ。
ただ、「無線」に関する設定なんで、「有線」には、関係ないかもー。
書込番号:24047403
0点
あとっすね、解決できたパターンとして、
・「ルーター」を、別の型番、メーカーに変えてみる
って手があるっす。
ただ、「どれが大丈夫なのか(・・?」って断定ができないっす。
まぁ、「NEC」とか、「TP-Link」とか・・・、そーいったあたりに変えてみるってことっすかねぇ・・・。(-.-)
書込番号:24047447
1点
>できれば、ルーターモードでの利用を考えていますが、解決しない場合はこのままもありかなぁと考えています。
以下のように無線LANルータを追加すれば、解決できるかも。
PR-400KI === 無線LANルータ(PPPoE) === WSR-3200AX4S(クロスパス) === 各種端末
|| |
|| |
ST-3400 iPhone(ひかりTVどこでも)
ST-3400にアクセスする端末は全てPPPoE接続の無線LANルータに繋げば、
ST-3400にアクセス可能ですし、
WSR-3200AX4Sのsnoopingが効けば、WSR-3200AX4SのLAN側には
ひかりTVのパケットは入ってこないでしょうし、
WSR-3200AX4Sに繋いだ端末の通信には影響が出ないのでは。
PPPoE接続用の無線LANルータとしては
WSR-1166DHPL2あたりが良いのでは。
書込番号:24047652
![]()
0点
>Excelさん
「Multicast Rate」の項目が見つかったので最大のMbpsを選択してみましたが、変化なしでした。
ルーターの変更も「動作確認済み」であればいいのですが、ピタリ合うようなものが検索できません。
ひかりTVもバッファローもサポートに繋がりにくく(繋がってもお互いの相性を保証してくれるとも思えませんが)
現在のルーターを使いたいと思います。
ありがとうございました。
>羅城門の鬼さん
実は私もルーターを2つ使用する事を思いつき、検証していたところです。
私の考えたのは、PR-400KIの背面ポートにWSR-3200AX4S-BKとWNPR2600G(I-Oデータ)を繋いでみました。
ひかりTVとiphone12のみWNPR2600G(I-Oデータ)に繋いだら、WSR-3200AX4S-BKの方には余計なパケットは流れていない(HUBのランプの点滅状態から判断)ようで安定しました。
WNPR2600G(I-Oデータ)はPPPoEの接続ですが、iphone12の速度もそれ程落ちることなく、使えそうです。
その後、羅城門の鬼さんの書かれている通り、ルーターを直列に繋いでみましたが、こちらも問題なく動作してくれています。
当面はこの接続方法で行こうと思います。
iphone12以外の端末はIPoEで接続でき、ひかりTVどこでもアプリも使えるようになったので、一応これで良しとします。
ありがとうございました。
書込番号:24047738
0点
>その後、羅城門の鬼さんの書かれている通り、ルーターを直列に繋いでみましたが、こちらも問題なく動作してくれています。
>当面はこの接続方法で行こうと思います。
効果があったようで、良かったです。
書込番号:24047802
0点
ひとつ、試してみてほしーことがあるっすよ。('_')
[ 詳細設定]−[Internet]−[IPv6]をクリックします。
IPv6接続方法で「IPv6ブリッジを使用する」を選択し、[設定]をクリックします。
って、設定してみて、この状態で、「WSR-3200AX4S」経由での「ひかりTV」の状態は、どーなるっすか。(・・?
書込番号:24049301
![]()
0点
>Excelさん
いつもお世話になっております。
>[ 詳細設定]−[Internet]−[IPv6]をクリックします。
>IPv6接続方法で「IPv6ブリッジを使用する」を選択し、[設定]をクリックします。
画像の通り、言われた設定とひかりTVチューナーの接続をして現在テスト中です。
今のところ(約30分経過時点)では、問題なく視聴できています。
昨日は1時間ほどで乱れが生じたので、もう少し経過観察します。
ただ、動画の通り、ルーターに接続しているHUBのランプが高速点滅しているのが気になります。
ひかりTVチューナーを接続していないときは、ゆっくり点滅する程度です。
しばらく様子見したうえで報告させていただきます。
書込番号:24049569
0点
あれ?
「インターネット@スタートを行う」の中の「IPv6ブリッジを許可する」でなくって、
その下のほーの、単独の「IPv6ブリッジを使用する」のことだったんすけど。(;^_^A
まぁ、安定すれば、いまの項目でも、いいのかしらね。
もし、ダメだったらば、
・下のほーの、単独の「IPv6ブリッジを使用する」
の「オン」も、試してみてくださいねー。
書込番号:24049585
0点
>Excelさん
設定する場所が違っていましたか?
元々が「インターネット@スタートを行う」にだけチェックが入っていたので、この場所かと思いました。
様子見から、そろそろ1時間45分程立ちましたが、問題なく見れています。
この設定で正解のような気がしてきました。
ルーター2台を繋いでいましたが、また1台のみで運用してみます。
万が一不具合が出たらルーター2台で運用すればいいので、
いずれにせよ、やりたいこと
・IPoE接続
・ひかりTVチューナーの接続
・ひかりTVどこでもアプリの利用
ができるようになったので、感謝です。
【結論】
「IPv6ブリッジを使用する」を選択すると解決できる。
でいいかもしれません。
色々とありがとうございました。
これで解決済みとさせていただきます。
色々とありがとうございました。
書込番号:24049650
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
初めまして。よろしくお願いします。
【困っているポイント】
昨日、今まで使っていたルーター(I-O DATA:WN-AC1167GR)からWSR-3200AX4S-BKに変更し、PC、携帯電話、TVと無事に接続することができましたが、一つだけブルーレイレコーダー(SONY:BDZ-EW1000)につなげていた無線LANアダプター(I-O DATA:WN-AG300EA)との接続だけができません。
【使用期間】
3月27日から2日間
【利用環境や状況】
プロバイダー nifty
回線 auひかり
WN-AG300EA 子機
WSR-3200AX4S-BK AUTO ROUTER
【質問内容、その他コメント】
WSR-3200AX4S-BKとWN-AG300EAは規格等の違いにより接続できないのでしょうか?あるいは何か設定方法を変更すれば接続できるのでしょうか?
WN-AG300EAを初期化し、WPSを押して本機種のAOSSを押して接続を試みましたが繋がりません。
前機種のWN-AC1167GRとWN-AG300EAは接続できていました。
また、前機種のWN-AC1167GRからのこの機種への引っ越しも「無線引っ越し機能」は使えず、PC等との接続も手動で一つずつ手動で設定しました。
3点
>WN-AG300EAを初期化し、WPSを押して本機種のAOSSを押して接続を試みましたが繋がりません。
WPS(AOSS)で繋がらないのなら、
以下の後半の「WPS非対応の親機に子機を追加する場合」を参照し、
手動でSSIDを指定して接続設定してみて下さい。
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-ag300ea/htm2/addkoki.htm
>WSR-3200AX4S-BKとWN-AG300EAは規格等の違いにより接続できないのでしょうか?
WSR-3200AX4S-BKとWN-AG300EAの組合せなら、
WN-AG300EAの規格である11nでリンク出来るはずです。
書込番号:24047537
![]()
1点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
手動で設定したら、無事に接続できました。
ありがとうございました。
書込番号:24047582
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)
































