AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
- 大容量・多台数通信に強いWi-Fi 6に対応したスタンダードモデルのWi-Fiルーター。従来規格に比べ、約1.4倍の通信スピードを実現。
- 5GHzを4本、2.4GHzを4本のハイパワーアンテナを内蔵。アンテナ配置の最適化により、電波がムラなく同心円状に飛ぶ。
- 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。1×1のスマホは最大4台、2×2のスマホは最大2台で同時通信できる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1400
AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):¥12,800
(前週比:±0
)
登録日:2020年10月28日
このページのスレッド一覧(全108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2024年8月13日 23:16 | |
| 0 | 3 | 2024年5月29日 16:28 | |
| 5 | 6 | 2024年4月20日 02:00 | |
| 1 | 7 | 2024年2月15日 08:29 | |
| 5 | 4 | 2023年10月14日 12:52 | |
| 5 | 4 | 2023年9月23日 12:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
コントローラ側WSR-3200AX4S Version 1.46:玄関
エージェント側WSR-3200AX4B Version 1.30:リビング
こちらの2台構成でEasymeshを有線接続で構成しています。
普段は玄関からリビングへ移動したときにローミング機能で快適に通信できているのですが、
数日に1度の割合いでエージェント側のルータから出すSSIDが認識しない、また認識してもパスワードが違う、とエラーが頻発します。
なお、2台とも高速ローミングチェックONで、エージェント側の接続時に中継機能の設定で動作する、も有効です。
都度エージェント側ルータのみ再起動すると、改善する、の繰り返しです。
同じような症状起きていた方いないでしょうか?
バッファローに問い合わせすると、コントローラ側のDNSサーバーを8.8.8.8に変えて様子を見てください、とよくわからない指示しかいただけず。。
0点
>数日に1度の割合いでエージェント側のルータから出すSSIDが認識しない、また認識してもパスワードが違う、とエラーが頻発します。
エージェントのSSIDを入力または選択しても無線LAN接続せず、
元のコントローラのSSIDのまま繋がっているという事なのでしょうか?
その状態でインターネットにはアクセス出来ていますか?
書込番号:25847277
![]()
0点
>エージェント側の接続時に中継機能の設定で動作する、も有効です
がくさいねぇ。 これはなぜ有効にしているの?
書込番号:25847629
![]()
0点
>へむへむっ!さん
現象が再現するのであれば、ログをとって、バッファローに問い合わせるのが良いでしょう。
少なくとも何が起こっているのがを、、バッファロー側が把握することができますから。
以下のURLが参考になります。
「ログの記録設定、確認方法、ログの意味(バッファローの個人向け無線LANルーター)」
https://kuritaroh.com/2019/11/26/personalrouter_log/
書込番号:25847719
0点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます、エージェント側のSSIDに接続してもエラーとなるのでインターネットにはつなげません。
ルータを再起動すると使えるようになります。
>Gee580さん
ありがとうございます、エージェント側の接続時に中継機能の設定で動作する、はメッシュWi-Fi(親機と同じSSID)で運用したかったからです。こちらを無効にしてもメッシュWi-Fiが実現できるのでしょうか。
>くりりん栗太郎さん
ありがとうございます、そうですね、頻発するようならログ取得してみます。
書込番号:25848069
0点
>メッシュWi-Fi(親機と同じSSID)で運用したかったからです。
これはWSR-3200AX4Sのマニュアルからだよね。
これは ”EasyMeshを利用しないネットワーク” に限っての 話というか 設定だよね。
EasyMesh にしたいのだから、 チェックオフ して テストしてみましょう。
無線LAN親機設定 https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022135-10.pdf
”EasyMeshを利用しないネットワーク”で、接続先のWi-FiルータのSSIDと暗
号化設定を本製品に引き継ぐ場合は、「接続時に中継機能の設定で動作する」
にチェックを入れてください。
メモ: チェックを入れた場合、無線端末ではWi-Fiルーターと中継機が同じ1
つのSSIDが表示され、チェックを入れない場合、無線端末ではWi-Fiルーター
とは別のSSIDが表示されます。
>こちらを無効にしてもメッシュWi-Fiが実現できるのでしょうか。
マニュアルの記述によると できなきゃいけないよね。
で、このテストの前に 機器に残っている ステータスの残骸を消すために、両方とも工場リセットできる?
で設定しなおして、テストだよね。
書込番号:25848090
0点
>エージェント側のSSIDに接続してもエラーとなるのでインターネットにはつなげません。
つまりコントローラにも無線LAN接続されていないようですね。
>エージェント側の接続時に中継機能の設定で動作する、はメッシュWi-Fi(親機と同じSSID)で運用したかったからです。
コントローラとエージェントのSSIDが同じだとうまく行っている時は使い勝手が良いのかも知れませんが、今回はうまく行ってないのですから、コントローラとエージェントのSSIDは別々にした方が確実ではないでしょうか。
つまりその設定をオフにして、エージェント本来のSSIDに無線LAN接続してみてはどうですか。
同じSSIDだと、エージェントの近くで接続を試みても、もしかするとコントローラとの接続を試みているのかも知れません。
書込番号:25848392
0点
>羅城門の鬼さん
>Gee580さん
お二人ともありがとうございます。
マニュアル読み落としのご指摘もありがとうございました。
改めてマニュアル読み直して再設定しなおしてみます。
書込番号:25849364
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-WH [ホワイト]
ルーターの置いてある場所とnasneを置く場所を離すようになったので、
有線接続はやめて、以前使っていたBuffaloの無線LANコンバーターのWLI-UTX-AG300/Cを出してきてAOSSで接続しようとしたのですが、
WSR-3200AX4S-WHのwirelessのランプが緑色で連続点滅して接続できません。
チカチカ、チカチカと2回ずつの緑色のランプの点滅は一切なく、最初から緑色のランプがチカチカチカチカと高速で連続点滅します。
Buffaloのサイトで確認した所、wirelessのランプが緑色で連続点滅する場合はAOSS/WPS失敗時と書いてあります。
WSR-3200AX4S-WHのコンセントを抜き差しして再起動させたり、WSR-3200AX4S-WHをリセットしても状況は変わりません。
どうすれば接続できるようになるのか分からずお手上げです。
よろしくお願いします。
0点
新しくnasneを置く場所にて接続設定をしているのでしょうか?
それともWSR-3200AX4Sのそばに置いて接続設定を行っているのでしょうか?
離れた場所にて接続設定を行う場合、ちゃんと電波が十分届いているか確認していますか?
WPA2とかのWSR-3200AX4Sの無線の認証が、WLI-UTX-AG300/Cの方と同じになっているのでしょうか?
WPA3にしているとWLI-UTX-AG300/Cが対応していませんけど。
WLI-UTX-AG300/Cはちゃんと電力供給されているのでしょうか?
WLI-UTX-AG300/Cは2.4GHzのみの製品ですが、WSR-3200AX4Sは2.4GHzの電波も飛ばしているのでしょうか?
だめなら、WLI-UTX-AG300/Cの接続ツールを使って手動で接続を試みてはどうでしょう?
書込番号:25752679
![]()
0点
こんにちは。
大分前のBuffalo機種での同様事例の話なので参考程度に。
ランプの点滅って、ピッカンピッカンみたく状態じゃなくて、パパパパパ・・・ってな目まぐるしい感じですよね?
前者ならば、取説で言う「点滅」状態ですが、後者だとハード的な故障(付属ACアダプタが逝っている)で、本体への電源供給がおかしい=本体がまともに作動していない状況です。恐らく。
後者だったらの対処法は、ACアダプタを付属品相当の別物=良品ACアダプタに取り替えたら直るかも、です。
手持ちの余り物で同等品があれば試すか、近所のリサイクル屋のジャンクコーナーとかで¥100〜200で適当なのを見つけてくるか、さもなくば一式を修理に出すか諦めるか、でしょう。
ACアダプタって連続通電で日夜稼働させているうちは調子よくても、それで次第に劣化が進んでいて、数年かして家が停電して復旧した直後とか、たまに掃除しようとコンセントを一時抜いて挿し直したとか、暫く使ってなくてまた使い始めようとしたとかで途端に故障する、ってことがあるんですよね。。。
もし見当違いでしたらご容赦を。
書込番号:25752697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
WLI-UTX-AG300/Cはルーターの近くのコンセントに刺して接続設定しましたが、
何回試してもwirelessの緑路のランプがチカチカチカチカと連続点滅しかしません。
AOSSでは接続できないので、EPO_SPRIGGANさんが教えてくれたLAN端子用 無線子機設定ツールで手動設定を試してみた所接続できました。
ありがとうございます。
書込番号:25752742
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
あまり知識が無いもので教えてください。
こちらのルーターを使っていますが、バッファローの無線子機「WLAE-AG300N」はこちらのルーターと組み合わせて使えますでしょうか?
というのも、めちゃくちゃ古い機種ですがSONYのネットジュークというHDDコンポに繋いで使っていたネットジューク専用のワイヤレス子機が壊れたのかネットに繋がらなくなったので、調べたらWLAE-AG300Nをネットジュークに繋げてる方がいらしたので、私も試してみようと思うのですが、新しいルーターに対してこの古い子機が繋がるのかよく分かりませんので…
ネットジュークとWLAE-AG300Nを有線LANで接続し、ルーターとWLAE-AG300NをAOSSで接続すれば良さそうなのですがどなたか教えてください、よろしくお願い致します。
使用コンポ
NAS-M75HD
https://www.sony.jp/products/systemstereo/M75HD.html
書込番号:25703594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たぶんOKだと思うよね。 でも、新型ルーターに対して旧型機器はなんとなく問題がでそうでスムースにいかない感じもするよね。
こっちはどうなのかな?
https://www.buffalo.jp/product/detail/wi-ug-ac866.html
https://kakaku.com/item/K0001532594/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
ちょっとお高いけれども。
書込番号:25703641
![]()
1点
>こちらのルーターを使っていますが、バッファローの無線子機「WLAE-AG300N」はこちらのルーターと組み合わせて使えますでしょうか?
無線LANは基本的には後方互換性がありますので、使えます。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-3200ax4s-bk.html
の制限事項にも特にはWLAE-AG300Nのことが書かれていませんし。
但し、WLAE-AG300Nの仕様に足を引っ張られ、
11aまたは11gでの接続となります。
>ネットジュークとWLAE-AG300Nを有線LANで接続し、ルーターとWLAE-AG300NをAOSSで接続すれば良さそうなのですがどなたか教えてください、よろしくお願い致します。
基本的にはそれで良いでしょうが、うまく行かない場合は
手動接続設定となります。
PCをWLAE-AG300Nに有線LAN接続した上で、
https://www.buffalo.jp/s3/guide/html/html/air1300/
から[マニュアルを読む]-[製品情報]-[LAN端子・・・]-[AOSSに対応していない無線親機との接続]
を参照して接続設定してみて下さい。
書込番号:25703656
![]()
2点
>Gee580さん
ありがとうございます!確かにこちらの商品の方がルーターとの相性が良さそうですね。お高いですね…
もしかしてコンポ側の原因も考えられますので、失敗した時に安上がりで悲しまなくて済む方を選択したいと思います(泣)ご提案ありがとうございます(^-^)/
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます!これで安心して購入できます。古い機種ですので繋がればそれで問題ないです。繋がらなかった時の対処法まで教えていただき助かります(´・ω・`)
書込番号:25703668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>てたん0424さん
>ネットジュークとWLAE-AG300Nを有線LANで接続し、ルーターとWLAE-AG300NをAOSSで接続すれば
>良さそうなのですがどなたか教えてください、よろしくお願い致します。
参考までに)
「WLAE-AG300Nの設定方法、つながらない対策(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/05/09/wlaeag300n/
書込番号:25704317
![]()
1点
>くりりん栗太郎さん
ありがとうございます!こういうのめちゃくちゃ助かります(泣)明日届く予定ですので参考にさせていただきます。ちなみになのですが、コンポ側に有線LANを介して子機を繋ぐわけですが、そうなるとコンポ側のLAN設定は有線LAN接続になりますよね?今まではUSBに子機を挿して無線LAN設定にしてましたが。
書込番号:25704515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん
お世話になっております。本日無線子機が届き、ルーターに無事接続できて、コンポとの有線接続にも成功し、久しぶりにHDDコンポがインターネット接続できました!!!本当にありがとうございました。
書込番号:25706550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
現在、auひかりホーム1Gを契約してHGWはBL900HW(無線LAN付)を使用しています。
この度、auよりHGW BL1500HMへの交換キャンペーンがあり、その中にメッシュ子機
所謂メッシュWi-Fiの案内がありましたが、月額880円なので、1年もすれば本機の
元が取れる気がするため、本機を購入したいと思っておりますが、メッシュWi-Fiとして
使用可能でしょうか。
BL900HW及びBL1500HMどちらでも使用可能でしょうか。
宜しくお願いします。
1点
>メッシュWi-Fiとして使用可能でしょうか。
https://kddi-tech.com/contents/function_L3_37.html
の注意事項に
「お客さまご自身で接続性の確認されたメッシュ中継機をご準備の上」
と記載されているので、市販品を用意してもメッシュを構成できるかとは思います。
しかし、BL1500HMはNEC製ですので、
バッファローのメッシュとは基本的には互換性はないと思います。
https://www.au.com/internet/service/auhikari/wifi-connect/ouchi-dokodemo/
ではBL1500HMと同じNEC製のWX5400HPとの組合せ例が書かれてますので、
WX5400HPとの組合せならメッシュを構成できます。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshonboarding.html
>BL900HW及びBL1500HMどちらでも使用可能でしょうか。
BL900HWにもメッシュ機能がありますかと言う質問なのでしょうか?
その場合は、
https://www.au.com/support/service/internet/guide/modem/gateway-05/
を見てみると、BL900HWは11nまでしか対応していませんが、
その頃にはまだメッシュは登場していませんので、
BL900HWはメッシュに対応していません。
またはBL900HWにメッシュ子機を通常の中継機として
無線LAN接続できるのかと言う質問なのでしょうか?
その場合は可能です。以下参照。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/cnv_connect_ap.html
書込番号:25615474
0点
>gagara58さん
本機ではないとダメなのかな? 値段の関係かな?
メッシュは、ベンダーごとに規格があって、統一されてないんだよね。
だから、同一ベンダーのメッシュ機器同士でしか互換性がないと思っていいと思うよ。
HGW BL1500HM はなぜかNECのURLがないけれども、NEC製だよね。 auがOEMしてるみたいね。
なので、 広告にあるとおりに WX5400HP が 一番確実で、その下位機でもいいのでは?と思うよね。
ただし、その下位機については自己責任でお願いね。
https://nn-com.co.jp/auhikari/ouchidokodemo-wifi/
参考:
柳生がEasyMeshで他社製のEasyMeshと互換性があるような、ないような、記述があるけれども、これについても”ない”と思ったほうがいいよね。
EasyMeshはメッシュシステムの名称だよね。
書込番号:25615630
0点
現状、問題なくBL900HWを使用できている環境ならば 、メッシュWi-Fiを導入する必要はなくBL1500HMに交換するだけで十分環境改善が期待できます。
Wi-Fiエリアをさらに広げたいのでしたら、メッシュWi-Fiにこだわらず安価な中継器を導入するのもありだと思います。
書込番号:25616670
0点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
メーカーは揃えたほうが良いみたいですね。
中継機はバッファローのWEX-733Dを木造2階の廊下に設置しています。
>Gee580さん
ありがとうございます。
はい値段の関係でした。口コミも良さそうでしたので。
>kabadaさん
ありがとうございます。
上述の通り中継機は設置しています。
>皆様へ
参考までにKDDIのサイトで速度計測をしたところ
ギガどころか、30Mほどしかスピードが出ていませんでした。
PC タブレット、スマホと3パターンしましたが似たようなものでした。
無線LANのため、後ほどLANケーブルを買いに行って
有線で計測してみます。
書込番号:25616833
0点
> 中継機はバッファローのWEX-733Dを木造2階の廊下に設置しています。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wex-733d.html
を見ると、WEX-733Dの5GHzはアンテナ1本だけです。
2.4GHzは2本ですが。
つまり仕様が貧弱です。
それにBL900HWは11nまでしか対応していないので、
BL900HWで速度があまりでないのは仕方ないです。
BL1500HMだとWi-Fi6(11ax)なので、HGWがBL1500HMに代われば、
少なくともWi-Fi5またはWi-Fi6対応の
子機(スマホ等)は速度改善されるはずです。
書込番号:25616852
![]()
0点
>gagara58さん
家中の電波状況を 「WiFiミレル」 というFree APPで調べてみましょう。
書込番号:25616909
0点
>皆様へ
有線LANケーブルで計測したところ785Mbps出ていました。
HGWをBL1500HMに変えてWi-Fi6対応とするため
auの交換キャンペーンに便乗することとしました。
みなさま、改めて御礼申し上げます。
書込番号:25623097
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
現在ひかり電話を使用している関係上、
NTTレンタルのひかり電話ルータ (PR-S300NE)のルーター機能をオンにし、
Buffloの無線LANルーターをBridge Modeにて使用しています。
今使っている古い無線LANルーターを廃棄して、こちらのWSR-3200AX4Sを2台購入し、
新規でメッシュWifiを構築しようと考えているのですが、
コントローラとなる方をBridge ModeにしてメッシュWifiを組むことは可能でしょうか?
メッシュWifiをよく理解していない部分があり、的外れな質問でしたらすみません。
2点
Bridge Mode、バッファローではAPモードですが、メッシュWiFiは構築可能です。
メーカーの「EasyMesh(メッシュWi-Fi)についてよくある質問」内に回答がありますので参考にされるといいでしょう。
最悪上手くいかなければ、今まで通りの中継機能で運用すればいいです。
メッシュWiFiといっても2台で環境を構築する場合、それほど極端な優位性はありませんので。
>Q.
>コントローラのモード切替スイッチを「AUTO」ではなく「MANUAL」にして、ROUTERやAPモードに固定することはできますか
>A.
>可能です。
>ただし、お客様のネットワーク環境(プロバイダーから提供された機器にルーター機能があるかどうか等)により、設定すべきモードを判断する必要があります。
参考
EasyMesh(メッシュWi-Fi)についてよくある質問
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145729.html
書込番号:25462021
![]()
1点
EPO_SPRIGGANさんが提示されているURLに書かれていますが、
ブリッジモード(APモード)だからといってEasyMeshが使えなくなる訳ではないです。
上記URLの最後に当該のネットワークにルータがあることが必要という旨のことが書かれていますが、
これはEasyMeshでなくても必要なことですし、スレ主さんのネットワークでは
PR-S300NEがルータとして機能しているとの事ですので、大丈夫です。
なのでブリッジモードにしても2台のWSR-3200AX4SでEasyMeshを組むことは可能です。
書込番号:25462178
1点
>おおもりさんさん
>コントローラとなる方をBridge ModeにしてメッシュWifiを組むことは可能でしょうか?
バッファローのEasyMeshであれば、コントローラがブリッジモードでも、可能です。
詳細は、以下のURLが参考になります。
「EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2021/06/07/easymesh/
あと、ファームウェアを最新にしてください。
「WSR-3200AX4B、WSR-3200AX4S(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/31/wsr-3200ax4s/
書込番号:25462250
1点
皆さま、回答ありがとうございます。Buffalo DirectでWSR-3200AX4Sの整備品が6200円で売っていたので2台購入しました。
書込番号:25462425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
質問なのですが
現在、親機として当製品を使用しておりまして、子機2台にてmeshネットワークを構築しております。
諸事情あって、親機をNEC製easy mesh対応のAterm AM-AX1800HPでmeshネットワークを構築出来ないのか
色々と調べてはいるのですが、それらしき情報があまり出てこず困っております。
(こんなことをする人は、そもそもあまりいないからでしょうが...)
easy mesh規格は対応製品同士であれば、他メーカーのものでも構築出来るとのことでしたが
親機をNEC製、子機をBaffalo製というのは可能なのでしょうか?
また、実際にされている方はおられるでしょうか?
お力添え頂けると幸いです。宜しくお願い致します。
※現在のネットワーク
プロバイダ:ビッグローブ光 (契約はネットのみ)
ONU:GE-ONU
コントローラー: WSR-3200AX4S
エージェント1: WEX-1800AX4EA
エージェント2: WEX-1800AX4
コントローラーを NEC製 Aterm AM-AX1800HP に変更の予定です。
元々のコントローラーである WSR-3200AX4S はエージェントに変えて運用を予定しております。
2点
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1327807.html
ではAM-AX1800HPとE7350との組合せで、
EasyMeshがうまく機能できなかったようです。
まだまだ異なったメーカ間のEasyMeshは互換性が不安定なようです。
既にEasyMeshが構築できているとのことなので、
わざわざ異なるメーカのものに入れ替えるのはリスクが高いのではないでしょうか。
書込番号:25430043
![]()
1点
>まっちゃ1145さん
異なるメーカーの機器同士を接続することが可能なはずなんですが、
メーカーが動作保証していない場合が多いです。
メーカーが動作確認している例としては、例えば、以下。(WSR-3200AX4Sでは、ないですが)
「バッファローのWi-Fi 6対応ルーターとNTTドコモ 5G対応ホームルーター「home 5G HR02」間で、「Wi-Fi EasyMesh」の相互接続を確認」
https://www.buffalo.jp/press/detail/20230308-01.html
「home 5G HR02 Wi-Fi EasyMeshサブ機 動作確認済み機種」
https://www.docomo.ne.jp/support/product/hr02/easymesh/pdf/connection_list.pdf
上記のリンク先には、動作確認済み機種として、
WSR-3200AX4S、WEX-1800AX4EA、Aterm AX1800HP が3機種とも記載されています。
しかし、WSR-3200AX4S、WEX-1800AX4EA、Aterm AX1800HP でEasyMeshを組める保証はありません。
たとえ、うまく動作したとしても、将来何かの不具合が起こっても、メーカーは相談には乗ってくれないと思います。
残念ですが、現状で問題なければ、(「諸事情」について分からないので)
変更せず現状のままが良いと思います。
参考)
「EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2021/06/07/easymesh/
「NEC Aterm 無線ルーターのEasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/06/12/nec_easymesh/
書込番号:25430189
![]()
2点
>くりりん栗太郎さん
>羅城門の鬼さん
皆様、早急なご返信ありがとうございました。
やはり、他メーカー同士の easy mesh は信頼に値しなさそうですね...。
NEC製のルーターを試してみるのは、やめようと思います。
的確なアドバイスや情報、ありがとうございました。
書込番号:25432539
0点
EasyMeshに対応していれば異なるメーカーの製品間でもメッシュネットワークを構築できます。
そうでなければEasyMeshの規格を作った意味がありません。
AM-AX1800HPはEasyMeshに対応しており、WSR-3200AX4Sとメッシュネットワークを構築できます。
Linksys E7350もファームウェアアップデートでEasyMeshに対応できます。
書込番号:25434416
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)










