AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック] のクチコミ掲示板

2020年10月28日 登録

AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

  • 大容量・多台数通信に強いWi-Fi 6に対応したスタンダードモデルのWi-Fiルーター。従来規格に比べ、約1.4倍の通信スピードを実現。
  • 5GHzを4本、2.4GHzを4本のハイパワーアンテナを内蔵。アンテナ配置の最適化により、電波がムラなく同心円状に飛ぶ。
  • 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。1×1のスマホは最大4台、2×2のスマホは最大2台で同時通信できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/21台/7人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3/WEP AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]の価格比較
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のレビュー
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のクチコミ
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]の画像・動画
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のオークション

AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2020年10月28日

  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]の価格比較
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のレビュー
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のクチコミ
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]の画像・動画
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック] のクチコミ掲示板

(1418件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]を新規書き込みAirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
108

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

WSR3200AX4S ファームウェア ダウングレード

2021/09/19 22:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

スレ主 肉・眠さん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは

7月にルーターのファームウェアをver. 1.2に更新してから、インターネットの調子が悪くなり、Buffaloに連絡したところ、私と同じ件の問い合わせがいくつかあると知り、現在新たなファームウェアを開発中だといわれました。

とりあえず、新たなファームウェアが出るまで、前のファームウェア(ver. 1.0, 1.1など)に戻したいのですが、どのようにすればいいのか、教えていただけますか?

よろしくお願い致します。

書込番号:24351872

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2021/09/19 22:40(1年以上前)

>とりあえず、新たなファームウェアが出るまで、前のファームウェア(ver. 1.0, 1.1など)に戻したいのですが、どのようにすればいいのか、教えていただけますか?

Windowsなら以下からv1.1をダウンロードして、
設定画面に入ってファームアップデートしてみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62205&version=1.10

書込番号:24351888

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/09/19 23:41(1年以上前)

ダウンロードしなくても、オンライン状態ならサーチして探してくれます。

そして現在のVer.や古いものも選んでアップデートできるようです。
(こちらはWSR-1800AX4S)

書込番号:24352005

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2021/09/20 08:18(1年以上前)

>肉・眠さん

ファームウェア更新なら、以下のURLが参考になります。

「バッファローの個人向け無線LAN親機のファームウェアのバージョンを確認、更新する方法」
https://kuritaroh.com/2019/02/01/firmwareconfirmupdate/

書込番号:24352302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2021/09/20 13:16(1年以上前)

肉・眠 さん

既にFWを1.01に戻しましたか? 
FW1.20については設定変更で不具合を解消る方法をメーカーも公開しています。既に試されて解消せずであれば旧FWに戻してください。

本機クチコミに情報がありますので紹介しておきます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001306918/SortRule=1/ResView=last/Page=3/#24273847

書込番号:24352729

ナイスクチコミ!1


誠京さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/21 11:50(1年以上前)

私も同様にバージョンを1.20にしたら、Wi-Fi接続しているプリンターのWi-Fiが繋がらなくなりプリンターメーカーへ問い合わせいろいろ数時間も設定をいじくり回し原因が分からず、Wi-Fiルーターメーカーへ問い合わせてくださいと言われました。

バッファローに問い合わせしたら、ダウングレードにすれば改善できるかもしれないと言われ1.10に変更したら、プリンタがWi-Fi接続出来るようになりました。

プリンタの設定を散々いじったのに無駄なことをさせられました。
(ToT)

Wi-Fiルーターのファームウェアの自動更新をしないように設定をしましたが、
バッファローの担当者が今改善のファームウェア作成中と言い3ヶ月経ちました。

いまだにファームウェアの提供がない。このまま新機種が出るのか?
腹が立つ! (=`ェ´=)

書込番号:24354370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2021/09/21 21:27(1年以上前)

誠京 さん

FW1.20でEasyMashという新機能追加がメインでしたが既存部分へ影響を与えたと思われます。当機種ほか数機種が先行でFW更新しました。他のWi-Fi6機種も9月〜10月までに同機能が追加される予定です。本機種のFWもここまでには新FWが出るのではと思います。 多分FW1.21とかで・・
本機は発売から間もなく1年ですが同クラスでは今年は新機種は出ないと思います。 EasyMashをしっかりと盛り込まないとユーザーが離れてしまう可能性が有ります。

書込番号:24355159

ナイスクチコミ!1


スレ主 肉・眠さん
クチコミ投稿数:2件

2021/09/28 15:56(1年以上前)

>おおちゃんZさん
>誠京さん
>くりりん栗太郎さん
>あずたろうさん
>羅城門の鬼さん

みなさま、いろいろご丁寧にありがとうございました。
おかげさまで、1.10に戻すことができ、今は問題なく使用できています。
とりあえず、Buffaloが新たにファームウェアを開発すれまではこれでいこうかなと思っています。
本当にありがとうございました。

書込番号:24367974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

有線で他の部屋に繋げたい

2021/09/24 16:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

スレ主 おてむさん
クチコミ投稿数:16件

賃貸の古いマンションの為、都合の良い所にコンセント等無いため、苦心しながら設置しています。
現在居間の端にあるRV-230NEから有線で居間のデスクトップPCと長いLANケーブルで家の中央辺りに置いたWSR3200AXに繋げてスマホなどは無線WiFiで使用しています。
それでも他の部屋にはWiFiが届かない時があり、この度別の部屋で使ってるノートPCに有線で繋げたいと考えてます。
その場合、WSR3200AXにLANケーブルで繋げるとWiFiの他に有線でPCも使えるのでしょうか?
また、以前使っていたBUFFALOのWHR-HP-G3000NAがあるのですが、WSR3200から有線で別の部屋に置いたWHR-HP G3000に繋げてそこから有線でPCと無線WiFiと両方使用するなどは可能でしょうか。
LANケーブルも壁等に這わせるのでかなり長いケーブルになりそうですが居間でしか安定して使えないので困っております

無線LAN親機は無線LANにしか使えないとおもってた初心者で説明が下手かと思いますがご相談に乗って頂ければありがたいです。
よろしくお願いします

書込番号:24360151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 おてむさん
クチコミ投稿数:16件

2021/09/24 17:02(1年以上前)

自己レスです
色々調べていたら有線でも繋げられるのですね
勉強不足ですみません!!
もし、他の部屋でも無線有線でしっかり繋げたい場合は同じWSR-3200を購入して、2台使用の方がよいのでしょうか
またその場合、居間から他の部屋に繋げるLANケーブルが多分10m以上になりそうで しかも間にドア等あるのですが、おすすめのLANケーブルなどありましたら教えていただけたら嬉しいです

書込番号:24360184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2021/09/24 17:04(1年以上前)

RE605Xがいいと思います。

書込番号:24360187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2021/09/24 17:04(1年以上前)

>おてむさん

RV-230NE ===== WSR3200AX4S ===== WHR-HP-G300NA

無線と有線、両方の使用は可能です。

WHR-HP-G300NAのLANポートは、100Mbpsまでですので、
LANポート1Gbps対応のWSR3200AX4Sでは、100Mbpsでリンクしてしまいます。

RV-230NEのLANポートも100Mbpsで、インターネットも100Mbpsですので、
家中は100Mbpsでの運用になります。

書込番号:24360188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2021/09/24 17:08(1年以上前)

>おてむさん

>> おすすめのLANケーブルなどありましたら

Cat.6Aのスタンダードケーブル(太目のもの)を買われるといいかと思います。
細いタイプとフラットタイプですと、ノイズが入り易いので、ご注意が必要です。

なお、Cat.7以上のLANケーブルは、お布施料金になるので、要りません。

書込番号:24360194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/09/24 17:17(1年以上前)

10m程度のLANケーブルは、まったく気にすることないです。

https://www.panduit.co.jp/column/naruhodo/2314/

書込番号:24360212

ナイスクチコミ!1


スレ主 おてむさん
クチコミ投稿数:16件

2021/09/24 17:20(1年以上前)

>からうりさん
ありがとうございます
検討したいと思います(^^)

書込番号:24360214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 おてむさん
クチコミ投稿数:16件

2021/09/24 17:24(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

色々ありがとうございます!

WHR-HP-G300NAのLANポートは、100Mbpsまでですので、
LANポート1Gbps対応のWSR3200AX4Sでは、100Mbpsでリンクしてしまいます。
RV-230NEのLANポートも100Mbpsで、インターネットも100Mbpsですので、
家中は100Mbpsでの運用になります。

LANポート…そうなんですね、本当に勉強不足です。
現在BIGLOBE光を使ってましてRV230はNTT光からの長期継続使用でした。
RV230をLANポート1Gbpsの物に変えると接続等も良くなるのでしょうか(初心者な質問ですみません)

LANケーブルは教えていただものを参考にして購入したいと思います!

書込番号:24360229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2021/09/24 17:25(1年以上前)

おてむ さん

 問題は無いと思いますがRV-230NEのLANポートがかなり古い仕様だと思います。あまり多段接続は避けるのが良いのかなとは思います。LANケーブルはCAT5eあれば十分だと思います。
電話もRV-230NEに繋がっているのですよね。
ちょっと面白い記事がありましたので紹介しておきます。あくまで参考ですが・・。

https://yfunada.tumblr.com/post/74601927490/airmac-time-capsule-rv-230ne-b

書込番号:24360230

ナイスクチコミ!1


スレ主 おてむさん
クチコミ投稿数:16件

2021/09/24 17:26(1年以上前)

>けーるきーるさん

ありがとうございます(^^)
壁を這わせて延長するのでかなり長くなりそうでその点も心配でしたので教えて頂いてよかったです!

書込番号:24360233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 おてむさん
クチコミ投稿数:16件

2021/09/24 17:32(1年以上前)

>おおちゃんZさん

そうですよね…RV-230NEをかなり長く使っています

NTT光からBIGLOBE光に乗り換えた際もこのまま使っていいのかと質問したのですがいいと言われまして…
やはり古いですよね。
電話もRV-230NEに繋がっています

参考記事ありがとうございます
初心者にはなかなか難しいのですが、よく読んで参考にさせていただきます!

書込番号:24360243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2021/09/24 17:35(1年以上前)

>おてむさん

>その場合、WSR3200AXにLANケーブルで繋げるとWiFiの他に有線でPCも使えるのでしょうか?

すでにご存じのようですが、使用可能です。

>また、以前使っていたBUFFALOのWHR-HP-G3000NAがあるのですが、WSR3200から
>有線で別の部屋に置いたWHR-HP G3000に繋げてそこから有線でPCと無線WiFiと
>両方使用するなどは可能でしょうか。

はい、可能です。有線だと通信も安定すると思います。
ROUTERスイッチを「OFF」(ブリッジモード)にします。

>もし、他の部屋でも無線有線でしっかり繋げたい場合は同じWSR-3200を購入して、
>2台使用の方がよいのでしょうか

はい、同一機種を2台の方が良いと思います。EasyMesh機能が使えますから。
ただし、今バッファローのEasyMeshはトラブル対応の最中なので、
しばらくしてファームウェア更新されてからの方が良いでしょう。

>またその場合、居間から他の部屋に繋げるLANケーブルが多分10m以上になりそうで
>しかも間にドア等あるのですが、おすすめのLANケーブルなどありましたら
>教えていただけたら嬉しいです

フラットタイプのLANケーブルがあります。
https://amzn.to/3EKhid4

カテゴリ5eかカテゴリ6かカテゴリ6Aが良いです。
通信が遅くなる可能性があるので、カテゴリ7や8は、使わないように。

LANケーブルの詳細は、以下のURLが参考になります。

「LANケーブルのカテゴリとは何か。どのカテゴリのLANケーブルを使用するか。STPケーブルとUTPケーブル。」
https://kuritaroh.com/2021/02/22/lancable_category/

書込番号:24360249

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2021/09/24 17:37(1年以上前)

>おてむさん

>> RV230をLANポート1Gbpsの物に変えると接続等も良くなるのでしょうか

VDSL配線方式の宿命で100Mbpsが上限となっているので、
出口から外は100Mbpsに落ちるのがネックです。

RV-230NEとWSR3200AX4Sの区間は、100Mbpsにされ、
中継される場合、その先も1Gbps対応の無線LANルータをBRモードで使うと
WSR3200AX4Sと中継先の無線LANルータの区間は1Gbpsでリンクされます。

LAN内同士の接続では、高速化されますが、
インターネットへは、今までの100Mbpsの速度しか体感出来ません。

書込番号:24360252

ナイスクチコミ!1


スレ主 おてむさん
クチコミ投稿数:16件

2021/09/24 17:54(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん

親切に教えて頂きありがとうございます
同じ機種を2台購入で考えて行きたいと思います!
ケーブルの方も参考にさせてもらって購入させてもらいます!

初心者で分からないことだらけでしたが皆さんが親切に教えて頂き、先が見えてきました!

書込番号:24360280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 おてむさん
クチコミ投稿数:16件

2021/09/24 17:57(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

わかりやすく教えていただきありがとうございます!
教えていただいた事を参考に、なんとか構築して家全体が今より安定して使えるよう購入設置したいと思います!

書込番号:24360284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2021/09/24 18:19(1年以上前)

おてむ さん

マンションまでは光ケーブルですがその先各入居宅までは電話線を使っています(VDSL方式といいます)
マンションの規模や配管状況等色々条件はありますが・・最近は光ケーブルを各室まで延長したり、LANケーブルを敷設したりしているケースが多くなっています。(賃貸の条件UPのため) 大家さんに相談してみる方法もあります。入居者数が多ければ通信事業者が無料で施工してくれる場合もあります。 VDSL方式は電話の老朽化や環境変化で通信の安定度が低下します。 VDSLではMAX100Mbpsです。 回線側のスピードは最後の出口ですので重要です。 大家さんにプッシュしてみてください。

書込番号:24360327

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2021/09/24 21:39(1年以上前)

>もし、他の部屋でも無線有線でしっかり繋げたい場合は同じWSR-3200を購入して、2台使用の方がよいのでしょうか

WHR-HP-G3000NAの無線LANは2.4GHzしか対応していないのが問題です。
2.4GHzは干渉の影響を受けやすいので、実効速度が出にくいです。
しかも11nまでしか対応していませんので、
11ax対応のWSR-3200AX4SまたはWSR-1800AX4Sを追加した方が良いと思います。

>またその場合、居間から他の部屋に繋げるLANケーブルが多分10m以上になりそうで しかも間にドア等あるのですが、おすすめのLANケーブルなどありましたら教えていただけたら嬉しいです

1Gbpsの1000BASE-TはCat5e以上のケーブルならOKです。
規格的には100mまでの長さまではOKですので、10mの距離があっても大丈夫です。
また有線LANはケーブルのカテゴリを検知してリンク速度が決まる訳ではないので、
あまりに上位のLANケーブルにしても特に速度が速くなる訳ではないです。

書込番号:24360705

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 おてむさん
クチコミ投稿数:16件

2021/09/25 11:54(1年以上前)

>おおちゃんZさん

住んでるマンションは築40年超えの老朽化激しい所で、しかも他の入居者の方は分譲で購入された高齢の方が多数…
私はその一室を賃貸で借りてますが、なかなかネット環境の向上を訴えても伝わる可能性も低く…
でも物凄く勉強になりました!
若い世帯も少しずつ増えてきているので管理組合などに投げかけてみたいと思います!

書込番号:24361536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 おてむさん
クチコミ投稿数:16件

2021/09/25 12:01(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

そうですよね!
追加するならWSR-3200AX4SではなくてもWSR-1800AX4Sでもいいんですよね
居間では3200ですが部屋で使うなら少しでも安価な1800でも…なるほどなるほど(^^)

LANケーブルの件もありがとうございます
壁や天井に這わせまくるので下手したら10m超えになりそうで不安になってしまいました(不勉強です)
教えていただいたものを参考に購入させて頂きます!

書込番号:24361552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2021/09/25 12:10(1年以上前)

>居間では3200ですが部屋で使うなら少しでも安価な1800でも…なるほどなるほど(^^)

追加の親機に接続する子機台数が少ないようでしたら、
WSR-1800AX4Sでも充分だと思います。

書込番号:24361568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2021/09/25 12:22(1年以上前)

おてむ さん

管理組合へのプッシュは続けると良いと思います。 いずれは良い方向に進むと思いますよ。

おてむさんの場合、スピードより利用エリアを拡大することが主体だと思います。WSR-3200AX4Sや1800AX4S等で構築できるEasyMashというのも良いと思います。安価な1800AX4Sを2台追加して全体で3台EasyMashを組めば有線にする必要が無い可能性もあります。有線で対応するのがベストですが無線で実現できれば見た目も良いですようね。 EasyMashの説明サイトを紹介しておきます。 メーカーサイトですので過大評価も有ると思いますが。

https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html

まだ、EasyMash非対応ですが10月に対応予定のWSR-1500という機種も有ります。BUFFALOはWi-Fi6対応の無線ルータは順次予定です。 

書込番号:24361591

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続の仕方について

2021/09/22 10:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-WH [ホワイト]

スレ主 sjrrさん
クチコミ投稿数:10件

当方インターネットには疎く、自分なりに勉強したつもりですが、やってみたもののこれで大丈夫なのか不安になり、質問させて頂きます。
我が家は木造2階建てで、ソフトバンク光を契約しております。
2階寝室に情報ボックスがあり、そこから各部屋へLANが引かれています。
当初bbユニットのみを接続したところ、2階しかWiFiが届きませんでした。
そこでwsr-3200ax4sを2台購入し、イージーメッシュにしてWiFi構築したかったのですが、ファームウェアのアップデートすると不具合が多いとのことで、現在はbbユニット→wsr-3200ax4s1台をブリッジ接続しております。
これで1階までWiFiが届けば良かったのですが、我が家は床暖房の兼ね合いもあってか、これでも駄目でした。
そこで、bbユニットから有線で1階にあるLANに接続し、その先にもう1台のwsr-3200ax4sを接続したいと思っております。
中継機としての設定等をみましたが、そもそも1階まで微弱なWiFiしか飛んでいないので、有線で接続した方が良いのではないかと思っています。
現状は、この1台もブリッジにして接続して使えていますが、支障等はありますでしょうか?
バッファローのアプリを見ると、IPアドレスを設定して下さい等と素人にはついていけなくなって困っております。

書込番号:24355859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/09/22 10:56(1年以上前)

WSR-3200AX4Sを2台とも背面のスイッチを「MANUAL」「AP」にして、設置したい部屋のLANポートに接続して電源を入れれば、それそれがアクセスポイントとなってスマホやPCと接続してインターネットにつながります。
1台はもう出来ているようなので大丈夫なはずですが。
特にIPアドレスなど設定をいじる必要はありません。

ただ、WSR-3200AX4Sが2台それぞれSSIDという電波の名前が異なるので、スマホやPC等は両方の5GHz、2,4GHzのSSIDを設定をしておけばまず問題はないと思います。
WSR-3200AX4S 2台とBBユニットのSSIDをそろえてしまってもいいのですが、やり方が分からない、面倒というのであればスマホやPC等に全部登録してしま方が楽かと思います。

書込番号:24355881

ナイスクチコミ!3


スレ主 sjrrさん
クチコミ投稿数:10件

2021/09/22 11:29(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
では、自分で1階と2階のWiFiを切り替える必要があるということですか?
そうしないでも良くなるのがメッシュWi-Fiということですよね?
であればメッシュにするべきですね、、、
併せてで申し訳ありませんが、bbユニットからブリッジ接続しているWSR-3200AX4Sの残りのLAN口に各部屋へ繋げる有線を繋げても問題ありませんか?

書込番号:24355905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40485件Goodアンサー獲得:5696件

2021/09/22 11:55(1年以上前)

>WiFiルーターの指向性
https://setting.jp/wp-content/uploads/2018/07/4e4d66863b96d295af84622313f2f09e.png

基本、横方向が強いものですので。下に飛ばしたいのなら工夫が必要です。

書込番号:24355921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2021/09/22 12:07(1年以上前)

sjrr さん


>自分で1階と2階のWiFiを切り替える必要があるということですか?
>そうしないでも良くなるのがメッシュWi-Fiということですよね?
スマホ等で接続先を自動接続に設定しておけばSSIDが異なっても最初の接続が切断されれば自動で電波の強いSSIDに繋がりますよ。 メッシュを組めば切断されることは無いですね(ローミングします)

EPO_SPRIGGANさんが言われているようにSSIDを同じにする方法もありますので検討してください。

 メッシュを組み場合の注意点ですがBBユニットのWi-Fiはメッシュにはなりません。なので1台は2階設置が必要になります。 BBユニットのWi-Fiのみで2階が満足ならば2台を1階の別部屋のLANに接続する方法もありますね。 本機のメッシュが不安定みたいですのでメッシュ化はしばらく様子見が良いとは思います。
 SSIDを統一するものそんなには難しくはありませんよ。

>であればメッシュにするべきですね、、、
 有線でAPが構築できれば無理にメッシュ化する必要も無いと思います。

>併せてで申し訳ありませんが、bbユニットからブリッジ接続しているWSR-3200AX4Sの残りのLAN口に各部屋へ繋げる有線を繋げても問題ありませんか?
 BBユニットからのLAN口から本機やPCをつなげるLANケーブルをつないでください。
 

書込番号:24355938

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sjrrさん
クチコミ投稿数:10件

2021/09/22 13:03(1年以上前)

>おおちゃんZさん
ありがとうございます。
SSIDの統一チャレンジしてみます!
ということはbbユニットに有線でハブを繋ぎ、そこから各部屋へのLANをつなぐということで宜しいでしょうか?
度々の質問すみません。

書込番号:24356020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2021/09/22 13:11(1年以上前)

sjrr さん

 ちょっと確認忘れました。
 ソフトバンク光なのでWi-Fiセット+高速ローミング契約ですかね。これをソフトバンクスマホとのおとく割で安価にレンタルしているのでしょうか?
高速ローミング契約すると基本BBユニットが必要になります。BBユニットにもバージョンが有り最新版Ver2.4のようです。Ver2.3と2.4ではWi-Fiの対応も少し変わっています。BBユニットのWi-Fiはon/offできると思います。
もしメッシュを組むときに余分な電波を止めたいのであればBBユニットのWi-Fiはoffしても良いですよ。

書込番号:24356029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/09/22 13:20(1年以上前)

>では、自分で1階と2階のWiFiを切り替える必要があるということですか?
>そうしないでも良くなるのがメッシュWi-Fiということですよね?

いえ、特に自分で切り替える必要はありません。
移動した際、移動前に接続していたアクセスポイントなどからの電波が弱くなれば、移動先のアクセスポイントに切り替えてくれます。
ただ、メッシュWiFiほどスムーズに切り替えてくれないことがあり、通信があまりに遅いと移動前のところにアクセスしていることもあります。
その際は自分で切り替える必要があります。
ただ、別の階へは微弱な電波しか届いていないということなので、切り替わってくれるはずですけど。

有線でWSR-3200AX4Sがつながっているので、EasyMeshでメッシュWiFiにしても良いとは思います。
下記のリンクのように設定作業をすれば良いかと思います。
スレ主さんの環境では1階と2階の間で電波が遮られやすい状態ですので、メッシュWiFiとアクセスポイント2カ所で、どのくらい接続に差が出るかは分かりませんが。
参考
EasyMeshでメッシュネットワークを構成する場合
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-3200ax4s/99/ja/mobile_index.html?Chapter2

書込番号:24356051

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2021/09/22 13:22(1年以上前)

>sjrrさん

2階にBBユニットがあるのでしたら、
家の中心にWi-FiのAPを置き、
1階にも中継機を配置されますと、
1階と2階で使えるはずです。

SSIDは、1階と2階で同じく使えるので、
メッシュWi-Fiまでは要らないかと思います。

でも、家中でタブレット・スマホを使い
「歩きスマホ」されるのでしたら、
メッシュWi-Fiをおすすめです。

我が家は、家電系の経路では、
Apple製の古いWiFi4規格のものを使っていますが、
十分なスペックかと感じです。
しかも、同一のSSIDで(5GHz帯、チャンネル:W52/チャンネル幅:40MHz)運用しています。

書込番号:24356053

ナイスクチコミ!0


スレ主 sjrrさん
クチコミ投稿数:10件

2021/09/22 13:29(1年以上前)

>おおちゃんZさん
bbユニットは2.4です。
現在はWiFi機能のみOFFにして、ブリッジでWSR-3200AX4Sを接続しています。
各部屋へ繋がなければならない有線が7箇所程あるので、bbユニットとWSR-3200AX4Sに各部屋の有線を繋げればハブを購入すること無く接続できればいいなと考えた次第です!

書込番号:24356065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sjrrさん
クチコミ投稿数:10件

2021/09/22 13:37(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
ファームウェアが更新されればメッシュもチャレンジしてみたいと思います。

書込番号:24356078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sjrrさん
クチコミ投稿数:10件

2021/09/22 13:39(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
色々と試しながら最善になるようやってみます!

書込番号:24356080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2021/09/22 13:48(1年以上前)

>sjrrさん

>> wsr-3200ax4s1台をブリッジ接続しております。

この機器を2階にピッチャーとして家の中心に配置して下さい。
キャッチャーとして1階の中心に『もう1台の中継機』を配置すると、
1階でもWi-Fiを使えられるようになるかと思います。

書込番号:24356092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2021/09/22 14:05(1年以上前)

sjrr さん

>bbユニットは2.4です。
  本機と同じ規格Wi-Fi6をサポートしていると思います。 BBユニットのWi-Fiもほぼ同じように使えますよ。
 ただし、無線機器は見通しの良いところに置くことがベストです。

>現在はWiFi機能のみOFFにして、ブリッジでWSR-3200AX4Sを接続しています。
>各部屋へ繋がなければならない有線が7箇所程あるので、bbユニットとWSR-3200AX4Sに各部屋の有線を繋げればハブを購入すること無く接続できればいいなと考えた次第です!

  情報ボックスの中に各部屋(7部屋)への配線がRJ45メス口で集約されているのですか?
  各部屋へのLAN配線は何か別の目的で使用していますか? 利用目的の無いへ部屋のLANは延長する必要は無いと思います。 もちろんBBユニットにつなげた本機のLAN口もHUBとしては使用できますが。

 BBユニット(無線をonにする場合)、無線機器は見通しの良い場所に置きたいですよね。BBユニットのWi-Fiをonにして本機は別のLAN口で使うこともできます。 ただしBBユニットが閉ざされた場所に有る場合は別です。

 確認ですがソフトバンク光の契約はWi-Fi+高速ローミングをソフトバンク携帯とのおとく割で契約していますか?  

書込番号:24356118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2021/09/22 14:19(1年以上前)

sjrr さん

 誤って2回同じ質問をしてしまいました。 ごめんなさい訂正します。

>確認ですがソフトバンク光の契約はWi-Fi+高速ローミングをソフトバンク携帯とのおとく割で契約していますか?

 訂正:高速ローミングは誤りです。 高速ハイブリット(IPoE) です。
 高速ハイブリットやソフトバンク系の電話、Wi-Fiを利用したい場合はBBユニットが必要です。

書込番号:24356139

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2021/09/22 18:15(1年以上前)

>SSIDの統一チャレンジしてみます!

メッシュWi-Fiではないので、接続先の切り替わりのスムーズさは、
通常の異なったSSIDの時と同じです。

つまり、元々接続していた親機の電波が充分減衰していないと、
移動しても接続先がうまく切り替わらないことがあります。

なので、移動した時にスムーズに接続先が切り替わってほしいのなら、
各親機の電波出力をあえて弱くしてみて、
移動した時に電波をより減衰させた方が良いケースもあります。

設定項目は、
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022135-07.pdf
のP114の送信出力です。

これでSSIDを統一しなくても、よりスムーズに接続先が切り替わるようになります。

書込番号:24356444

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sjrrさん
クチコミ投稿数:10件

2021/09/22 18:51(1年以上前)

>おおちゃんZさん
おそくなりました。
r45のオスが8本程あります!
契約は高速通信で携帯とセットにしています!

書込番号:24356489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sjrrさん
クチコミ投稿数:10件

2021/09/22 19:09(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
そんな方法があるんですね(・Д・)
ありがとうございます!
試行錯誤してみます!!

書込番号:24356509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/09/22 19:38(1年以上前)

> r45のオスが8本程あります!

RJ-45の事と思うけどケーブルの CAT は?
CAT 5e 又は CAT 6 が必用。


書込番号:24356555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/09/22 20:04(1年以上前)

有線で各子機を接続する場合
Wi-Fi ローミング と Wi-Fi メッシュの二種類有り。

自動的にAirStation接続を切り替える
https://www.buffalo.jp/s3/guide/html/air8/router/whrg54s/chapter119.html

複数台の無線LANアクセスポイント(親機)によるネットワーク拡張
https://www.aterm.jp/function/guide7/wireless_cmx/list/wds/6650/m02_m2.html

Wi-Fi EasyMesh
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html


・情報Box から Wi-Fi を飛ばしても電波強度が悪く成るだろうから使用頻度の高い部屋に Wi-Fi ルーター を置いた方が良いかと。

・情報Box から 各部屋を繋ぐ場合、レスポンス や速度が欲しい場合は HUB より安価な ルーターを使用した方が有利な筈。

・ローミングやメッシュを構成する場合に W52 だけでは Ch が不足するだろうから W52/W53/W56 を使用する必用が有るかと。
DFS に注意!
【ワイヤレスブログ 第11回】DFS
https://licensecounter.jp/engineer-voice/blog/articles/20200120_dfs.html
ノイズでの誤動作も有り得るので要注意!
ノイズ対策をすれば回避可能なのかは事前に判断は不可能でやってみないと判らない。

書込番号:24356589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2021/09/22 20:41(1年以上前)

sjrr さん

>r45のオスが8本程あります!
8本は全て各部屋へ配線されているLANケーブルですね。すご〜い!! 情報ボックスの中ですね!
余長はありますか?  
8本すべてを有効にするためには最低9口が必要です。BBユニットと3200AX4のLAN口は最大でも7口です。
見た目上も10ポート程度のHUBを1台購入して BBユニット→HUB→8本のLANケーブルとするのが良いのではと思います。設置スぺ―ス等環境が不明なので?ですが。
必要でないところのLANを伸ばすのも無駄なので必要なLANケーブルのみBBユニットのLAN口へ接続すれば良いと思います。

>RJ-45の事と思うけどケーブルの CAT は?
>CAT 5e 又は CAT 6 が必用。
 今、各部屋と配線してあるLANケーブルもCAT5e以上だと思います。ケーブルに数字の記載があればそれがCAT(カテゴリー)になります。 5e以上あれば大丈夫です。

書込番号:24356651

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:12件

無線wifi

中継機

conenectスターターキット

現在、BuffaloのWZRー600DHPを使っていますが、最近、接続不良があり、買い替えを検討しています。
家は平屋で、親機設置場所から10メートル前後離れた場所でも、使用できるwifiルーターを探していますが、
種類がありすぎるのと、知識がないのとで、選べずにいます。中継機の購入も検討しています。
今の親機は、NTTのモデムと線で繋がっています。

【 使いたい環境や用途】
横に長い平屋で、木造ではなくコンクリート。
パソコン2台、ipad2台、スマホ2台を使用。

【重視するポイント】
IPv4 PPPoEの接続方式ですので、この方式でも接続可能なもの。

【比較している製品型番やサービス】
WSR-1800AX4S
中継機は、EasyMeshが良いかと思い、WEX-1800AX4EAまたはWEX-1800AX4を検討。
また、conenectスターターキットでも良いかもと考えていますが、親機+中継機の方が良いのか、違いはどこにあるのかが
よくわかりません。

【質問内容、その他コメント】
横に長い平屋で、離れ部屋があったりと、繋がりがにくい条件であるのかとも思っています。
ただ、今使っているルーターはさすがに古いのだと思います。
中継機はあった方が良いのか、EasyMeshを使用した方が良いのかなど、まったく詳しくないので
アドバイスを頂けましたら有り難いです。よろしくお願い致します。

書込番号:24346081

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2021/09/16 23:21(1年以上前)

>IPv4 PPPoEの接続方式ですので、この方式でも接続可能なもの。

IPv4 PPPoEならば、どの無線LANルータでも対応しています。
この接続方式の回線は多いですので。

>WSR-1800AX4S
>中継機は、EasyMeshが良いかと思い、WEX-1800AX4EAまたはWEX-1800AX4を検討。

まず
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html
を見れば判りますが、WSR-3200AX4SもWSR-1800AX4SもEasyMeshに対応しています。

最も速度を出しやすいのは2台のWSR-3200AX4Sを
親機(コントローラ)と中継機(エージェント)として使う事です。
2台のWSR-3200AX4S間はアンテナ4本でリンク出来るからです。

次は2台のWSR-1800AX4Sを
親機(コントローラ)と中継機(エージェント)として使う場合です。
WSR-1800AX4Sはアンテナ2本です。

WEX-1800AX4EAとWEX-1800AX4は中継専用機ですが、
WSR-1800AX4Sの方が親機としても使えて、
ネットワーク構成が変わっても色々と柔軟に使えます。

>また、conenectスターターキットでも良いかもと考えていますが、親機+中継機の方が良いのか、違いはどこにあるのかが
よくわかりません。

conenectスターターキットはメッシュ専用機で
WSR-3200AX4SやWSR-1800AX4SはEasyMeshにも使えますし、
通常の親機や中継機としても使えます。
conenectスターターキットの方はあまり売れていないように思います。

>中継機はあった方が良いのか、EasyMeshを使用した方が良いのかなど、まったく詳しくないので
アドバイスを頂けましたら有り難いです。よろしくお願い致します。

まずはWSR-3200AX4SかWSR-1800AX4Sを1台だけ親機として購入し、
電波が弱い場所がある場合は、同じ機種をもう1台購入すれば良いのでは。

書込番号:24346120

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/09/17 08:11(1年以上前)

>横に長い平屋で、木造ではなくコンクリート。


コンクリがネックだね
どれでも大丈夫でしょうけど、見えない電波、設置してみないことにはどうなるか、誰にもわかりません。
1台で済まそうと思わず、メッシュだったり、中継機だったりの複数台を考えたほうが無難でしょう。

有線LANの配線はどうあがいても不可能ですか?

書込番号:24346494

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2021/09/17 09:37(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

早々のアドバイスをありがとうございます。
羅城門の鬼さんのお陰で、不安要素が減り、
こんがらがっていた頭の中が整理できました^_^

親機+中継機のセットで検討をしていこうかと思います。

ありがとうございます。

書込番号:24346611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/09/17 09:55(1年以上前)

>けーるきーるさん

アドバイスを頂きましてありがとうございます。
そうですね、けーるきーるさんがおっしゃるように、
設置してみないことには、わかりませんね^_^;

有線LANとは、親機と中継機を繋ぐ際に有線でも可能かということでしょうか?
まったく不可能ではないです。

一度、無線で試してみて、その後有線にしてみるというのも可能でしょうか?

書込番号:24346653

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2021/09/17 10:01(1年以上前)

>有線LANとは、親機と中継機を繋ぐ際に有線でも可能かということでしょうか?
>まったく不可能ではないです。

それならば、1台のWSR-1800AX4S #1を大元の親機とし
もう1台のWSR-1800AX4S #2を有線LAN接続で、
WSR-1800AX4S #1に繋げば良いです。
二重ルータ状態を避けるためにブリッジモードで。

無線LAN接続の中継機として使うよりも、
断然良くなります。

その場合はWSR-3200AX4Sでなくても、
充分な速度が出ると思います。

書込番号:24346666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2021/09/17 10:20(1年以上前)

シャンデラ さん

 現在使われている機種と比べれば最近の機種は無線機能(規格)としては2ランク上の機能です。
(Wi-Fi4 →Wi-Fi6)  どのメーカー、どの機種を選んでも良いかと思います。コストと満足度でしょうかね。


>今の親機は、NTTのモデムと線で繋がっています。
 ひかり回線orADSL。 ISPは? 
最近は回線側もどんどんとスピードUPや遅延防止対策が取られていますが回線は現状のままということであれば無線をオーバースペックにする必要は無いと思います。
 この回線は居住スペースのどの位置にありますか?
この点も重要です。 部屋にLANケーブルが敷設されているのであれば問題ないですが無い場合は回線の出口(モデムの設置)が重要です。 

>【 使いたい環境や用途】
>横に長い平屋で、木造ではなくコンクリート。


 居住の構造によって対応することが重要です。コンクリートは電波が遮断されますが部屋の仕切りがすべてコンクリートとは限りません。それによってもだいぶ違います。

>パソコン2台、ipad2台、スマホ2台を使用。
 これらの子機の移動範囲を上手にカバーすることですね。まずは1台購入して試してEasyMash等で無線のエリア拡大等を検討されると良いと思います。 最近は2.4GHzと5GHzの2つの電波が利用できます。この電波帯の違いでも変わってきます。
 Wi-Fi5、Wi-Fi6とかEasyMashとかを意識して機種選定されると良いと思います。 だだし、EasyMashを組むことを想定すると現時点では同一メーカーが良いと思います。本機もラインナップで6種類(中継器除く)有る無線ルーターの中の1つです。

書込番号:24346697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2021/09/17 10:39(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます。
有線の方が断然に良くなるのですね。

置き場所などを考えてみて、
有線も検討をしてみます。

書込番号:24346726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/09/17 11:04(1年以上前)

左からbuffalo、NTT、NTT電話のモデムだと思います。

>おおちゃんZさん

アドバイスを頂きましてありがとうございます。

現在使用しているのは確かに古いです^_^;

>>今の親機は、NTTのモデムと線で繋がっています。

>ひかり回線orADSL。 ISPは? 
>最近は回線側もどんどんとスピードUPや遅延防止対策が取られていますが回線は現状のままということであれば無線をオーバースペックにする必要>は無いと思います。
>この回線は居住スペースのどの位置にありますか?
>この点も重要です。 部屋にLANケーブルが敷設されているのであれば問題ないですが無い場合は回線の出口(モデムの設置)が重要です。 

OCNの光回線を使用しています、現状のままで考えています。
回線は家全体の隅っこの方にあります。
部屋にLANケーブルが敷設されているのかどうかがわからないのですが、
添付させていただいた写真のようになっています。

住居の構造によっても違いがあるとのことですので、
まずは一台購入をしてみて、検討をしてみたいと思います。

書込番号:24346761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2021/09/17 11:57(1年以上前)

シャンデラ さん

写真UPありがとうございます。

写真からするとひかり電話をご利用中ですね。IPv4 PPPoEはNTT(RT500MI)で設定されているようですね。
確認ですがRT500MIに接続されている青色のLANケーブルは有線でパソコンに繋げていますか。そちらのパソコンの接続は問題無いですね。

新しい機種を購入されたらAPモードでできるだけ見とおしの良い場所(床より棚の上とかが良いと思います)に設置して試してください。 


書込番号:24346837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2021/09/17 13:00(1年以上前)

>おおちゃんZさん

ご返信ありがとうございます。

>写真からするとひかり電話をご利用中ですね。IPv4 PPPoEはNTT(RT500MI)で設定されているようですね。
>確認ですがRT500MIに接続されている青色のLANケーブルは有線でパソコンに繋げていますか。そちらのパソコンの接続は問題無いですね。

はい、ひかり電話を使用しています。
IPv4 PPPoEは、NTTでの設定になっています。

RT500MIに接続されていり青色LANケーブルは、壁に壁面に繋がっています。
(写真のようになっています)
パソコンは、無線で繋いでいます。このパソコンは、ルーターの近くにあるためか、良く繋がります。
もう一台のパソコンや、他の部屋でスマホなどをする場合、繋がりが悪くなります。

>新しい機種を購入されたらAPモードでできるだけ見とおしの良い場所(床より棚の上とかが良いと思います)に設置して試してください。

アドバイスありがとうございます。

LANケーブルついて質問させてください。
バッファローのHPを見るとたくさんのケーブルが出てきます。
何を基準に選べば良いのか教えて頂ければ助かります。
現在、ルーターとRT500MIを繋げているような線でも利用可能なのでしょうか?

書込番号:24346957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2021/09/17 13:58(1年以上前)

シャンデラ さん


>RT500MIに接続されていり青色LANケーブルは、壁に壁面に繋がっています。
>(写真のようになっています)
 
 RT500MIから近い壁ですか? どこか別の部屋にLAN配線が通っていますね。(たぶん) 上の電話線もRT500MIからですか?  同じようなものが別の部屋に有りませんか?  電話を使っている場所かも?
LAN差込み口の表示にCAT5Eと表示がありますので1Gbps対応です。 
 ちなみに右下から出ている黒色ケーブルが気になりますが・・?
電話とは別の可能性もありますがどこかの部屋にLAN口が無いですか?もしあればそれを使って無線エリアの
拡大が可能です。 LAN口に何か繋いでいるか探してみてください。

>パソコンは、無線で繋いでいます。このパソコンは、ルーターの近くにあるためか、良く繋がります。
>もう一台のパソコンや、他の部屋でスマホなどをする場合、繋がりが悪くなります。

 別のパソコンも無線ですか? それは別部屋で使ってますか? 先ほどのLAN口がそちらに有れば最高ですよ。 

>LANケーブルついて質問させてください。
>何を基準に選べば良いのか教えて頂ければ助かります。

 LANケーブルは伝送スピードによって区分されています。 現在使われている規格は下記を参照ください。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1328323.html

私は10Gbpsは必要ないので最近はCAT5の商品を選ぶことが多いです。 種類もそれなりに多いですしお値段もそこそこ。 先日、量販店に久しぶりに行ってびっくりしました。CAT7がいっぱ並んでいました。

書込番号:24347035

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2021/09/17 14:19(1年以上前)

シャンデラ さん

>私は10Gbpsは必要ないので最近はCAT5の商品を選ぶことが多いです。

 自己レスですいません。間違いがありましたので訂正します。
 私は10Gbpsは必要ないので最近はCAT6の商品・・・   CAT5はもう販売されていません。最低でもCAT5eです。最近のLANケーブルは細くて扱い易い製品も多く出ています。 

1点確認させてください。 
RT500MIの横にONUが有りましたが光ケーブも近くの壁から出ていますか?

書込番号:24347061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2021/09/17 14:51(1年以上前)

おおちゃんZさん

ご返信ありがとうございます。

>>RT500MIに接続されていり青色LANケーブルは、壁に壁面に繋がっています。
>>(写真のようになっています)
 
> RT500MIから近い壁ですか? どこか別の部屋にLAN配線が通っていますね。(たぶん) 上の電話線もRT500MIからですか?  同じようなものが別の部屋に有りませんか?  電話を使っている場所かも?

RT500MIから近い壁です。
上の電話線もRT500MIに繋がっています。

>LAN差込み口の表示にCAT5Eと表示がありますので1Gbps対応です。 
ちなみに右下から出ている黒色ケーブルが気になりますが・・?

黒いケーブルは、RT500MI でもバッファローのモデムでもない、白いモデムに繋がっていました。

>電話とは別の可能性もありますがどこかの部屋にLAN口が無いですか?もしあればそれを使って無線エリアの
拡大が可能です。 LAN口に何か繋いでいるか探してみてください。

他の部屋に写真のようなものがあり、
線はパソコンと繋がっていました。
この部屋のパソコンは、wifiと繋がっているという認識だったのですが、違ったようです。

無線エリアの拡大が可能とはどういう事でしょうか?

>>パソコンは、無線で繋いでいます。このパソコンは、ルーターの近くにあるためか、良く繋がります。
>>もう一台のパソコンや、他の部屋でスマホなどをする場合、繋がりが悪くなります。

>別のパソコンも無線ですか? それは別部屋で使ってますか? 先ほどのLAN口がそちらに有れば最高ですよ。

別のパソコンは、有線に繋げながら無線を選択して繋げていたのか、
パソコン上にはwifi のマークが立っています。

我が家には、LAN口が2つあるという認識で間違いないでしょうか?
2つあることの利点がよくわかっておりません^_^;

また、それぞれのパソコンがある部屋は隣同士で、あまり距離が離れていません。

スマホやタブレットを使用したい部屋が、親機の設置場所から距離がありますので、スマホ、タブレットを快適に使えたらと思っています。

>>LANケーブルついて質問させてください。
>>何を基準に選べば良いのか教えて頂ければ助かります。

> LANケーブルは伝送スピードによって区分されています。 現在使われている規格は下記を参照ください。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/fere/1328323.html

私は10Gbpsは必要ないので最近はCAT5の商品を選ぶことが多いです。 種類もそれなりに多いですしお値段もそこそこ。 先日、量販店に久しぶりに行ってびっくりしました。CAT7がいっぱ並んでいました。

リンクを貼っていただきましてありがとうございます。本当に色々あるのですね。
参考にさせていただきます。

書込番号:24347109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/09/17 15:02(1年以上前)

>おおちゃんZさん

ご丁寧に訂正のご連絡をありがとうございます。

>1点確認させてください。 
RT500MIの横にONUが有りましたが光ケーブも近くの壁から出ていますか?

光ケーブ、光ケーブル?が何かがよくわからなかったのですが、
先ほどにいただきました返信での、
右下から出ている黒い線のことでしょうか?
この黒い線は、ONUと繋がっています。

書込番号:24347132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/09/17 15:05(1年以上前)

>おおちゃんZさん

別部屋の写真です。
先ほど添付し忘れました。

書込番号:24347140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2021/09/17 16:39(1年以上前)

シャンデラ さん

>黒いケーブルは、RT500MI でもバッファローのモデムでもない、白いモデムに繋がっていました。
白いモデム(映像用ONUだと思います)に繋がる光ケーブかな?(最初の写真で黒線が少し見えました)
 ONUから同軸ケーブルがTV等に繋がってますか?
 過去の経緯を把握していないので判りませんが映像用ONUを使う場合はフレッツ光TV等を契約している場合だと思います。 契約していなければ最近はONUとひかり電話対応ルータは一体型が多くなっています。

>この部屋のパソコンは、wifiと繋がっているという認識だったのですが、違ったようです。
>別のパソコンは、有線に繋げながら無線を選択して繋げていたのか、パソコン上にはwifi のマークが立っています。

こちらのパソコンは有線でも無線でも使えます。最後にUPして頂いた写真のLANケーブルが直接パソコンに繋がっているようであれば今後無線ルーターを購入された時に現用のWZR-600DHPをこちらに繋げる方法もあります。無線の拡大と有線HUBが同時に実現できます。

>我が家には、LAN口が2つあるという認識で間違いないでしょうか?
>2つあることの利点がよくわかっておりません^_^;

 もっと有るかもしれませんが? 2口で1本のケーブルが部屋を跨いでいるって感じかな。 無線よりやっぱり有線が安定します。なので有線があればそちらに接続することをお勧めします。
パソコンが有線で繋がる(Wi-Fiを止めて)のが確認できればこのLAN口はRT500MIのLAN口に直接繋がっていることになります。 要するにこのLAN口に別の無線APを設置することや有線接続が可能になります。もちろん2台購入すればEasyMashなども組めます。

>また、それぞれのパソコンがある部屋は隣同士で、あまり距離が離れていません。

 これがちょっと残念ですね。 10m先に近くて見通しの良いのはどちらの部屋ですか。それによっては新規購入される機器をどちらに接続するかですね。 購入されたら試してください。

書込番号:24347260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2021/09/17 18:03(1年以上前)

>おおちゃんZさん


>>黒いケーブルは、RT500MI でもバッファローのモデムでもない、白いモデムに繋がっていました。

>白いモデム(映像用ONUだと思います)に繋がる光ケーブかな?(最初の写真で黒線が少し見えました)
 ONUから同軸ケーブルがTV等に繋がってますか?
 過去の経緯を把握していないので判りませんが映像用ONUを使う場合はフレッツ光TV等を契約している場合だと思います。 契約していなければ最近はONUとひかり電話対応ルータは一体型が多くなっています。

テレビに面する壁を見てみましたが、テレビに繋がっているのかどうか分かりません^_^;


>>この部屋のパソコンは、wifiと繋がっているという認識だったのですが、違ったようです。
>>別のパソコンは、有線に繋げながら無線を選択して繋げていたのか、パソコン上にはwifi のマークが立っています。

>こちらのパソコンは有線でも無線でも使えます。最後にUPして頂いた写真のLANケーブルが直接パソコンに繋がっているようであれば今後無線ルーターを購入された時に現用のWZR-600DHPをこちらに繋げる方法もあります。無線の拡大と有線HUBが同時に実現できます。

WZR-600DHPも活用出来るとのこと、
教えてくださりありがとうございます。

>>我が家には、LAN口が2つあるという認識で間違いないでしょうか?
>>2つあることの利点がよくわかっておりません^_^;

>もっと有るかもしれませんが? 2口で1本のケーブルが部屋を跨いでいるって感じかな。 無線よりやっぱり有線が安定します。なので有線があればそちらに接続することをお勧めします。

>>無線でと考えていましたが、有線も検討してみます。

>パソコンが有線で繋がる(Wi-Fiを止めて)のが確認できればこのLAN口はRT500MIのLAN口に直接繋がっていることになります。 要するにこのLAN口に別の無線APを設置することや有線接続が可能になります。もちろん2台購入すればEasyMashなども組めます。

なるほど。
イメージが掴めてきました。

>>また、それぞれのパソコンがある部屋は隣同士で、あまり距離が離れていません。


>これがちょっと残念ですね。 10m先に近くて見通しの良いのはどちらの部屋ですか。それによっては新規購入される機器をどちらに接続するかですね。 購入されたら試してください。

どちらの部屋に置くのが良いか、購入してから置いてみて試してみます。

丁寧に教えて頂きましてありがとうございました!

書込番号:24347395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/09/17 18:16(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>けーるきーるさん
>おおちゃんZさん

皆さま、アドバイスをありがとうございました。
また分からないことが出てきました際には
よろしくお願い致します。

書込番号:24347424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2021/09/17 18:49(1年以上前)

シャンデラ さん

概ね現状把握ができたようで良かったです。 
 なお、1台購入しても10m先は無理となったら追加購入して中間点のちょっと先位の見通しできる壁面等に取り付けられると一番良いと思います。 壁面は電源の関係で難しい場合が多いと思いますが試してください。
その時はEasyMashに設定すると良いと思います。 ちょっぴりコストはかかりますが・・2台でダメなら3台にしてみるとか・・ EasyMashはすべて同じSSIDになります。 WZRー600DHP(故障でなければ)も同じSSIDに変更は可能ですがEasyMashにはできませんので注意してください。EasyMashは中継器の高機能版と考えていただければ良いと思います。

書込番号:24347490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/09/17 19:58(1年以上前)

>おおちゃんZさん

ありがとうございます。

>概ね現状把握ができたようで良かったです。 
 なお、1台購入しても10m先は無理となったら追加購入して中間点のちょっと先位の見通しできる壁面等に取り付けられると一番良いと思います。 壁面は電源の関係で難しい場合が多いと思いますが試してください。

壁面の方が良いのですね。
試してみますね。

>その時はEasyMashに設定すると良いと思います。 ちょっぴりコストはかかりますが・・2台でダメなら3台にしてみるとか・・ 

台数でカバーで来るのであれば、
多少コストがかかってしまうのは、しょうがないですね^_^;

EasyMashはすべて同じSSIDになります。 WZRー600DHP(故障でなければ)も同じSSIDに変更は可能ですがEasyMashにはできませんので注意してください。EasyMashは中継器の高機能版と考えていただければ良いと思います

注意点をありがとうございます。
故障ではないので、EasyMashとしては使えなくても、使ってあげることができれば嬉しいです。
「EasyMashは中継器の高機能版」
しっくりきました!

ありがとうございます!

書込番号:24347603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最大到達距離

2021/09/16 22:04(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

スレ主 a8805さん
クチコミ投稿数:74件

はじめまして、宜しくお願いします。

バッファローのWSR-3200のWi-Fiを使っています。

これに中継機を付けると、どれくらいまでWi-Fiは届きますでしょうか?

現在、マンション10Fに住んでいます。
最近、1Fの駐車場に停めている車にイタズラをされるようになりました。
具体的に言いますと、場所がベランダの真下にある駐車区画で、2Fか3Fの比較的低い位置のベランダから、タバコの灰や、飲み物、よくわからない液体などを落とされます。
駐車場には防犯カメラが付いてはいますが、上からの落下物なので、車の横に立って傷を付けるなどでは無いため、カメラに映りません。
管理会社に伝えて張り紙などで、注意喚起はしてもらいましたが、なかなか収まりません。
今は、使っていないiPhoneをダッシュボードの上にベランダを向けて動画撮影モードで設置はしているものの、電池やストレージがいっぱいになり長時間撮影出来ません。
そこで車内から、ベランダに向けてWi-Fiカメラを設置したいのですが、10Fから1Fに中継機でWi-Fiが届くか?が知りたいです。
しばらく車内から張り込みしたり、色々しましたが、決定的瞬間の証拠が撮れていないので、クラウド録画が出来るカメラを購入しようかと考え中です。
わかる方がおられましたら、ご教授頂けたらと思います。
説明がわかりにくく申し訳ありません。

書込番号:24345964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2021/09/16 22:13(1年以上前)

理論上は50〜100m程度であれば届くと言われていますが、あくまでの遮蔽物などがなく減衰がないという状態での話です
アクセスポイントを設置するのは屋内になるでしょうし、窓ガラスや建築構造材、他の無線LANなど環境のことも考えると10Fは微妙なところかと
電波状況というものは刻一刻と変わるものなので、ある日届いたからといって次の日も届くとは一概には言えないんです

停車中でも動作するようなドラレコを設置するというのはどうでしょうか
https://direct.yupiteru.co.jp/category/CAR_DR_PARKING/

書込番号:24345989

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 a8805さん
クチコミ投稿数:74件

2021/09/16 22:24(1年以上前)

>スロットバックさん
ありがとうございます。

ドラレコも考えたのですが、落としてきてると推測される部屋が車の真上で、しかもフロントガラスがまぁまぁな垂直で、上向きにし難い状況です。。。

新車に乗ってまして、嫌がらせが続き中古に替えて気にしないでいようと思ったのですが、やはり我慢出来ず、もっと気にしないようにさらに安い車に替えて、今度はそれにストレスで来月また新車届くので、それはドラレコ付けます。

駐車場が他が空いていればいいのですが満車で、周辺の月極も満車、引っ越しも考えてますが犬がいるので、ペット可のいい物件がなくて。。。

だいたいの目星はついているので、どこの部屋からか特定して民事でやりたいと思います。

書込番号:24346012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2021/09/16 22:27(1年以上前)

iPhoneをおいている位置にドラレコを置くというのもありですよね
フロントガラスの下の方もしくはダッシュボードに置く感じです

フロントガラスの下のほうに取り付けるのであれば運転中は取り外してくださいね
法律的に引っかかる可能性があるので・・

書込番号:24346016

ナイスクチコミ!1


スレ主 a8805さん
クチコミ投稿数:74件

2021/09/16 22:30(1年以上前)

>スロットバックさん
ありがとうございます!
そうですね、良いアイデアですよね!
今、駐車監視のドラレコをもう一つガラスに貼らずにおこうと品定めしてます!
ありがとうございます!

書込番号:24346023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2021/09/16 22:39(1年以上前)

>そこで車内から、ベランダに向けてWi-Fiカメラを設置したいのですが、10Fから1Fに中継機でWi-Fiが届くか?が知りたいです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732567/SortID=19358641/
が参考になるのではないでしょうか。

母屋と離れの間(50m)を無線LAN接続できたようです。

水平方向と垂直方向の違いはあるので、
出来れば外部アンテナの無線LANルータを中継機に転用した方がより良いと思います。

電波が伝播する向きは以下参照。
https://nandemodou.com/2017-05-18_lan_best_antenna/

そして車の位置が見通せる場所に中継機を設置した方が良いです。

距離があるので、5GHzより2.4GHzの方が良いので、
中継機は11axに対応している必要はないと思います。

中継機としては例えばRE305などはどうですか。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/range-extender/re305/

書込番号:24346042

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 a8805さん
クチコミ投稿数:74件

2021/09/16 22:42(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます!
50mもないと思いますので、いけそうですね!
中継機のご紹介もありがとうございます!

書込番号:24346050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2021/09/16 22:54(1年以上前)

>a8805さん

Wi-Fi(無線LAN)の電波は、障害物のない屋外の場合、条件が良ければ直線距離で50〜100mほど飛ぶといわれています。

恐らく、水平方向での距離かと思います。

屋外で使える周波数帯は、2.4GHz帯と5GHz帯のW53/W56です。

当方の環境は、2階建てですが、
1階では、近隣のWi-Fiアクセスポイントは沢山(2階に設置しているのと1階に設置している無線ルータが列挙)出ますが、
2階では、近隣のWi-Fiアクセスポイントは殆ど(2階に設置している無線ルータが列挙)出て来ません。

結局、下からの無線ルータは上に登りずらいということになるかと思います。

書込番号:24346072

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

WSR-1166DHP2との同時接続

2021/09/07 12:58(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

スレ主 rocknoriさん
クチコミ投稿数:11件

現在、WSR-1166DHP2(以下 1166)を利用し、PPPoE接続しています。プロバイダ・回線は@nifty光ライフ with フレッツ 西日本 光ネクスト(マンションスーパーHS隼プラン2)です。

V6サービスが開通したので、WSR-3200AX4S(以下 3200)への置き換えを考えたのですが、@niftyフォンやペットカメラなどPPPoE接続でないと利用できない機器があるため、1166と3200の同時利用をしたいと思います。

具体的には
ONU−スイッチングHUB−−−3200(IPv6接続)−−−PC、スマホなど
         |
         −−−1166(IPv4接続)−−−IP電話アダプタ、ペットカメラなど
を考えています。

こうした接続する際に、1166も3200もデフォルトのIPアドレスは192.168.11.1なのですが、どちらかのアドレスを変更する(例えば192.168.1.1のように)必要はあるのでしょうか?

なお、3200にPPPoEパススルー機能があるのは承知していますが、確実にIPv6とIPv4とを同時利用をするにはスイッチングHUBをかませたほうが良いと考えています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24328895

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40485件Goodアンサー獲得:5696件

2021/09/07 13:38(1年以上前)

読みかけですがこんな記事が。
>ルータ2台体制によって自宅サーバにIPv4でもIPv6でもアクセスできるようにした
https://conchan.akita.jp/blog/ipv6-webserver/
既にここを参考にしているのかもしれませんが。図がちょっと解りづらいですけど。サーバーだけIPv4にするという設定のようです。

書込番号:24328949

ナイスクチコミ!0


スレ主 rocknoriさん
クチコミ投稿数:11件

2021/09/07 14:33(1年以上前)

>KAZU0002さん
ご回答ありがとうございます。リンク先、確認しました。
PPPoEパススルー機能を使う設定になっていますが、やはりルーター同士のIPアドレスは同一ではダメなようですね。
ありがとうございました。

書込番号:24329036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2021/09/07 15:23(1年以上前)

>rocknoriさん

>> 1166も3200もデフォルトのIPアドレスは192.168.11.1なのですが、どちらかのアドレスを変更する(例えば192.168.1.1のように)必要はあるのでしょうか?

1166と3200を完全にネットワークを分離させる運用でしたら、IPアドレスの変更は不要です。

両者を相互乗り入れされる場合は、
サブのルータを同じLANセグメントにはまる値の固定IPアドレスに設定され、
IPv6パススルーOFF、DHCPサーバも停止する必要はあります。

>> 3200にPPPoEパススルー機能があるのは承知しています

もし、3200に不具合があると、
1166にも影響を及ぼすので、ONUとルータ間にHUBで分岐された方が
運用上安心かと思います。

書込番号:24329117

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rocknoriさん
クチコミ投稿数:11件

2021/09/07 17:03(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
回答ありがとうございます。
3200のネットワークと1166のネットワークは、運用上完全に分離させます。
この場合だと同じIPアドレスでも大丈夫だということですね。
ちなみに両方のルータともに、DHCPサーバ機能は有効で大丈夫でしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:24329288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2021/09/07 17:23(1年以上前)

>rocknoriさん

>> ちなみに両方のルータともに、DHCPサーバ機能は有効で大丈夫でしょうか?

完全に分離される場合の条件下になりますが、
端末に動的にIPアドレスを割り当てする必要がある場合は、
DHCPサーバを有効にする必要はあります。

書込番号:24329320

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2021/09/07 17:32(1年以上前)

>rocknoriさん

> 1166も3200もデフォルトのIPアドレスは192.168.11.1なのですが、
>どちらかのアドレスを変更する(例えば192.168.1.1のように)必要はあるのでしょうか?

トラブルが発生した時に、切り分けが容易なので、
別のIPアドレス セグメントにしておく方が絶対に良いです。

書込番号:24329329

ナイスクチコミ!1


スレ主 rocknoriさん
クチコミ投稿数:11件

2021/09/07 17:33(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
回答ありがとうございます。
よく分かりました。トライしてみます。ありがとうございました。

書込番号:24329334

ナイスクチコミ!0


スレ主 rocknoriさん
クチコミ投稿数:11件

2021/09/07 20:06(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん
アドバイスありがとうございます。
1166は、IP電話やペットカメラに固定アドレスを振っているのでそのままにしておきたいのです。
3200を192.168.11.201とかにするということでしょうか?
あと、セグメントを分けるとはどのようにするのでしょうか?
すいません、よろしくお願いします。

書込番号:24329576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2021/09/07 20:32(1年以上前)

>1166も3200もデフォルトのIPアドレスは192.168.11.1なのですが
>3200を192.168.11.201とかにするということでしょうか?

一例ですが、3オクテット目の数値を違うものにするということです。

1166を 192.168.11.1(255.255.255.0) の場合なら、
3200を 192.168.21.1(255.255.255.0) にするということです(1166と同じ 11以外なら、何でも良いです)。


>あと、セグメントを分けるとはどのようにするのでしょうか?

すみません。私も、セグメントの正確な定義は、あやふやなんです。

ただ、サブネットマスクが 255.255.255.0 の場合、IPアドレスの3オクテット目を違う数値にする
(正確には、上位24bitを違う数値にする、が正しいかな)
という意味で使いました。

書込番号:24329631

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rocknoriさん
クチコミ投稿数:11件

2021/09/07 21:17(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん
なるほど、3オクテット目(というのですね。勉強になります。)を変えるのですね。
セグメントのことも解説いただいてありがとうございました。
両方とも、よくわかりました。ありがとうございました。

書込番号:24329736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rocknoriさん
クチコミ投稿数:11件

2021/09/07 21:30(1年以上前)

皆さん、懇切丁寧な回答やアドバイスを頂き、ありがとうございました。
お陰様で、IPv6とIPv4と両立できそうです。
HUB到着日の関係で実際に配線、設定出来るのは来週になりそうなので、一旦解決済みにさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:24329761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rocknoriさん
クチコミ投稿数:11件

2021/09/11 12:00(1年以上前)

結果報告です。

オーダーしたHUBが14日火曜日に届く予定なので、それを待って配線を行うつもりでしたが、以前使用していたHUBが手元にあるのを思い出し、配線を変更してみました。

結果、IPv6もIPv4(PPPoE)も問題なく同時利用できました。
IPv6のほうは、アドバイスに沿ってIPを192.168.21.1に変更しています。サブネットマスクはそのままです。

なお、バッファロー社および@niftyのサポートでもルーターを分けることにより、IPv6とIPv4との同時接続は可能との回答をいただきましたので申し添えます。

ご回答・アドバイスを頂戴した皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:24335752

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]を新規書き込みAirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
バッファロー

AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2020年10月28日

AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1399

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング