AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
- 大容量・多台数通信に強いWi-Fi 6に対応したスタンダードモデルのWi-Fiルーター。従来規格に比べ、約1.4倍の通信スピードを実現。
- 5GHzを4本、2.4GHzを4本のハイパワーアンテナを内蔵。アンテナ配置の最適化により、電波がムラなく同心円状に飛ぶ。
- 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。1×1のスマホは最大4台、2×2のスマホは最大2台で同時通信できる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1400
AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):¥12,800
(前週比:±0
)
登録日:2020年10月28日
このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2023年6月13日 01:26 | |
| 0 | 3 | 2023年3月6日 20:54 | |
| 0 | 6 | 2023年3月1日 07:49 | |
| 7 | 2 | 2023年2月27日 15:36 | |
| 3 | 6 | 2022年12月11日 19:01 | |
| 9 | 9 | 2022年10月22日 23:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
VPN接続が遅い件で探していたら、この書き込みにたどり着きました。最初の質問と症状が同じなので解決の詳細について支障が無かったら教えて頂きたいのです。会社のVPNルーター(YAMAHA TX830)に自宅からWindowsビルトインのクライアントソフトで接続しています。以前は問題なくつながったのですが?最近VPN接続をするとつながるのですが遅くて話にならない状況なのです。フォルダーが表示されるまでは良いのですが100KBぐらいのファイルを開こうとするとほとんど反応しない状況です。ノートPCを数台持っておりまして、設定は全て同じなのですが、レノボと富士通は非常に遅くNECは全く問題無しですので、PCの個別の問題化も知れません。ディスクトップ2台は有線で全く問題無しです。富士通は有線でもスマホデザリングでも激遅です。バッファローの回答で解決するとは思いませんが、何らかのヒントになればと思いましたので、よろしくお願いいたします。
0点
>chen128さん
>> レノボと富士通は非常に遅くNECは全く問題無しです
レノボと富士通にも確認されては如何でしょうか?
書込番号:25298378
0点
機種(パソコン)によって症状が違うのでは
ウィルス対策ソフト(ファイアウォール)の設定
とかの問題かもしれませんね。
・自宅側、機種別
(ネットワーク設定も含めて)
・会社側での登録端末別
いずれかに問題あるのではないでしょうか?
※若干危険ですが自己責任でファイアウォール無しで
テスト的にやってみいる手もありますが。
書込番号:25298522
0点
お忙しいところありがとうございます。問題の原因が分かりました。更新プログラムの不具合のようでした。
「2023年5月10日にWindowsUpdateに配信されたWindows11 バージョン22H2用更新プログラムKB5026372や、4月26日のプレビューリリースKB5025305をインストール後、一部環境において、VPN接続の速度が異常に遅くなるという不具合報告出ています。」
更新プログラムの原因と言う基本的な事を見落としていました。改善パッチは現時点でも出ておりません。VPNをL2TP/IPsecで接続する時だけに発生しているようでPPTPに変更すると解消するようです。更新プログラムを削除すると解消するのですが、私のPCでは何をしても削除できませんでした。削除できる一覧に表示されない状態です。
色々とご迷惑をおかけいたして申し訳ございませんでした。
書込番号:25299531
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
プロバイダを変えるときなど、プロバイダー情報の設定画面を出すためにはどうしたらいいのでしょうか?
以前のBUFFALOのルーター画面なら「インターネット接続を行う」から簡単に呼び出せたのですが。
また、新しいBUFFALOのルーターの画面は使いにくいので、画像のような旧画面がいいのですが、
こちらにする方法はありませんでしょうか?
ログインすればすぐに出ていた設定画面が、最近のBUFFALOでは、詳細設定から入らないといけないのが手間です。
(最初に出てくる画面がキッズタイマーとかゲストポートとかAOSSとかどうでもいいしょうもない機能ばかりで残念です)
旧画面のほうがデザインもずっと見やすかったのでそちらにもどしたいのですが。
0点
>プロバイダを変えるときなど、プロバイダー情報の設定画面を出すためにはどうしたらいいのでしょうか?
設定画面に入ったら、「詳細設定」->「Internet」を選んで、取扱説明書P.103〜106を参考にして設定してみましょう。
「Internet」->「Internet」で「PPPoEクライアント機能を使用する」を選択
「Internet」->「PPPoE」から「接続先の編集 」をクリックして、接続先の設定
WHR-HP-Gの頃と比べてIPv6接続が有るため、インターネットの契約によっては設定しなくても接続出来るようになっています。
そのため旧来のような「インターネット接続を行う」から簡単に呼び出す必要が無くなったため、PPPoE接続の設定をする人にとっては手間がかかるようになっています。
>また、新しいBUFFALOのルーターの画面は使いにくいので、画像のような旧画面がいいのですが、
>こちらにする方法はありませんでしょうか?
旧来のユーザーインターフェイスは廃止されてるため、現状のような画面での設定しか出来ません。
使いにくいかもしれませんが慣れるしか有りません。
書込番号:25163603
0点
>プロバイダを変えるときなど、プロバイダー情報の設定画面を出すためにはどうしたらいいのでしょうか?
以下参照してみて下さい。
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-3200ax4s/99/ja/pc_index.html?Chapter3#h4anc9
一旦詳細設定画面に入ったうえで、
Internet > Internet(ルーターモード時のみ)
です。
>また、新しいBUFFALOのルーターの画面は使いにくいので、画像のような旧画面がいいのですが、
こちらにする方法はありませんでしょうか?
個々の機種で個別に実装されていますので、
この機種ではこの設定画面のみです。
初心者ではあまり使わないような設定は
詳細設定画面に閉じ込めたようですね。
初心者だと不要な設定は隠れたので、
良いのかも知れませんが、
今まで使ってきた設定項目のある人にとっては、
ひと手間余分に手間がかかるようになったようです。
書込番号:25163628
0点
>EPO_SPRIGGANさん
>羅城門の鬼さん
ありがとうございました。
>初心者だと不要な設定は隠れたので、良いのかも知れませんが、
初心者でもネット接続時必須な設定が入っていますね、BUFFALOはなにを考えているんでしょうかね
インターフェースは間違いなく劣化しました。
書込番号:25171218
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
こちらの設定画面で、Internet > Internet(ルーターモード時のみ)のとき、画像のような画面が現れるらしいですが、
私のルーターの設定画面は、二枚目の拡張設定の画面のみしか表示されません。
どうすれば、IPアドレス取得方法の画面を表示させられますでしょうか?
0点
背面スイッチは「AUTO」ですかね?
だからそこの設定が自動で行われているのでは。
背面スイッチ「MANUAL」「ROUTER」にしたらどうでしょうか。
書込番号:25162138
0点
>ゴギヘッドさん
契約されている回線とISPにより設定内容が異なって来ます。
なお、MAP-E系のISPですと、「ひかり電話」の契約有無も必要です。
また、au光、NURO光などのデュアルスタック方式でも変わりますし、
SoftBank光やJ:COMなどでも違って来ます。
集合住宅でも、引き込まれる方法も変わってきます。
なので、スレ主様の設備の詳細が見えないので、アドバイスしづらいです。
書込番号:25162213
0点
もしもWSR-3200AX4Sのインターネット側に既にルータが存在している場合は、
WSR-3200AX4Sもルータモードにすると二重ルータ状態になってしまい、
何かと障害を引き起こす可能性があります。
本当にWSR-3200AX4Sのインターネット側の機器は
ルータではないのでしょうか?
WSR-3200AX4Sのインターネット側の機器の型番は?
書込番号:25162270
0点
>ゴギヘッドさん
>どうすれば、IPアドレス取得方法の画面を表示させられますでしょうか?
外部スイッチを「AUTO」ではなくて、
「MANUAL」「AP」にしてください。
バッファローの無線ルーターは、そういう仕様なんです。
以下のURLが参考になります。
「無線ルーター(バッファロー)の接続方法をPPPoE接続に設定する方法」
https://kuritaroh.com/2018/09/09/baffalorouterpppoesetting/
大切なことは、最初に、無線ルーターの外部SWで、ルーターモードに設定すること。
理由)ルーターモードにして初めて「IPアドレス取得方法」の選択肢が表示されるから。
書込番号:25162843
0点
>外部スイッチを「AUTO」ではなくて、
> 「MANUAL」「AP」にしてください。
> バッファローの無線ルーターは、そういう仕様なんです。
間違えてしまいました。以下が正しいです。
外部スイッチを「AUTO」ではなくて、
「MANUAL」「ROUTER」にしてください。
バッファローの無線ルーターは、そういう仕様なんです。
書込番号:25162846
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
設定で、SSID1とSSID2の項目がありますが、繋げるのは結局一つだけですから、
どちらかを有効にしておけばいいですよね。どちらを有効にしたほうがいいでしょうか?
自宅でしか使いません。PCは有線でつないでいるので、繋げる無線はスマホだけです。
2点
>設定で、SSID1とSSID2の項目がありますが、繋げるのは結局一つだけですから、
>どちらかを有効にしておけばいいですよね。どちらを有効にしたほうがいいでしょうか?
使い分けた方がベターだと思います。
SSID1の認証はWPA2で、SSID2の認証はWPA3ですが、
WPA3の方がセキュリティ的には良いです。
しかし、WPA3は比較的最近出来たので、
全ての子機が対応している訳ではないです。
なので、WPA3に対応している子機はSSID2に接続し、
WPA3に対応していない子機はSSID1に接続するのが
一番良いのではないでしょうか。
お持ちの子機が全てWPA3に対応していれば、
SSID2だけでも良いのかも知れませんが。
書込番号:25160873
2点
>エーテルターボさん
>どちらかを有効にしておけばいいですよね。どちらを有効にしたほうがいいでしょうか?
端末によって、変わってきますね。
無線ルーターのSSID1はWPA2対応、SSID2はWPA3対応です。
iPhone11以降は、WPA3に対応しています。
端末やOSによっては、WPA3で接続できないですから、その場合は、WPA2のSSID1で接続します。
普通に、SSID1、SSID2の両方を有効にしておくのが良いのでは。
端末がWPA2対応の端末なら、SSID1でつながります(SSIDの末尾の_WPA3で区別がつく)。
端末がWPA3対応の端末なら、SSID1でもSSID2でもつながりますから。
参考)
「WSR-3200AX4B、WSR-3200AX4S(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/31/wsr-3200ax4s/
書込番号:25161266
3点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
【質問内容】
メッシュWi-Fiの環境を構築するのに
バッファロー製のおすすめ機器構成を教えて下さい。
どなたかご教示願います。
【使いたい環境や用途】
木造3階建て
3階にルーター設置
1階に仕事場を移したいと考えており、ネットワーク環境を見直そうと思っています。
【重視するポイント】
出来るだけ低コストにしたいです。
【比較している製品型番やサービス】
WNR-5400XE6/2S、WSR-5400AX6S-MB
書込番号:25048576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
NTTのIPV4overIPV6絡みがなければこちらMesh専用機。
https://www.netgear.com/jp/home/wifi/mesh/rbk352/
https://kakaku.com/item/K0001321852/?lid=itemview_relation1_name
https://kakaku.com/item/K0001321853/?lid=itemview_relation1_name
AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
こちらを3階に1台親機でMesh子機としてで1階に1台もしくは2階、1階に1台ずつ
置くのがコスパという点では良いのではないでしょうか。
書込番号:25048655
1点
ありがとうございます。無知で申し訳ないのですが、WSR-3200AX4S-BKを複数台購入し、一台は親機、そのほかは中継機として使用するということでしょうか?
ちなみにWSR-3200AX4S-BKより親機を上位機種にすればさらに快適な環境になるものなのでしょうか?
書込番号:25048779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1Fと3Fをしょっちゅう行き来するわけでも無いのなら。3Fのルーターから有線引っ張ってきて1Fにアクセスポイント設置するのが一番シンプル確実かと。
それこそ3000円以下の中古無線LANルーターでもアクセスポイントとしては十二分。
書込番号:25048802
0点
>ちなみにWSR-3200AX4S-BKより親機を上位機種にすればさらに快適な環境になるものなのでしょうか?
よくなるでしょうが。良くはなるでしょうがコストが上がりますよね。
それとストリーム数がちがいますよね。
書込番号:25048818
0点
ありがとうございます。工事費用と比較してみたいと思います。
書込番号:25048982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。WSR-3200AX4S-BKの複数台で検討してみます。
書込番号:25048988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-WH [ホワイト]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
こんばんは。アパートから木造平屋の戸建てに移り、長年使用していたwzr-hp-g302hを、こちらの商品にしました。自宅は光ドコモです。平屋だしサクサクいくかと、素人の私は思ってましたが、旧型と何も変わらない毎日です。ルーターは一回の天井に近いところにありますが、自宅全体のなかではやや端です。屋根裏部屋では、携帯の電波が弱くなってしまい、パソコンのネット環境も不安定です。
古いルーターを中継器として利用しようと思いましたが、この古いルーターは親機としてのみ使えるらしく、無理でした。
中継器には何がお勧めでしょうか。我が家は小さめの家ですし、どうして、旧型から改善を実感できないのかも、不思議でなりません。どうぞ、お教えください。
書込番号:24969522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一般論的には、ルーターからの電波は水平方向には広がりますが、上下方向には余り広がらないセッティングになっています。
ルーターを寝かせるなり傾けるなりしてみましょう。
書込番号:24969535
2点
>自宅は光ドコモです。
プロバイダはどこですか?
>屋根裏部屋では、携帯の電波が弱くなってしまい、パソコンのネット環境も不安定です。
携帯やPCの型番は?
また親機からどれ位の距離で使っていますか?
>中継器には何がお勧めでしょうか。
親機WSR-3200AX4Sの性能を最も引き出せるのは、
もう1台WSR-3200AX4Sを購入して中継機として使う事です。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124146239.html
書込番号:24969538
2点
>のーらいんさん
スピードはどのくらいでてますかね?
以下のサイトでPCでテストして新旧のスピードを比較をしてミレル? PCの位置は同じにしてね。
https://inonius.net/speedtest/
つぎに、スマホに以下をインストして、値が大きなところを探して、そこでPCででスピードを測ってミレル?
併せて新ルーターの設置位置を変えてテストできる? 新ルーターの最適な設置位置を探すということかな。
https://www.iodata.jp/ssp/magazine/68/index.htm
プロバイダの実際に提供するスピードは同じで旧ルーターで十分まかなえていたんだろうね。
だから結果は同じようだった。
Wifiミレルで高い数字が天井裏でもでる、位置に新ルーターを置けるといいんだけれでも。
2人くらいで作業するといいよね。
中継器でもいいとは思うけども、やはり設置位置が問題になるよね。
理由はほかにもあるだろうけれども、まずはこんなところかな。
書込番号:24969575
1点
>屋根裏部屋では、携帯の電波が弱くなってしまい、パソコンのネット環境も不安定です。
WSR-3200AX4Sは電波法の改正でWZR-HP-G302Hより電波の出力が弱くなっています。
2.4GHzの電波でも、WZR-HP-G302Hの時になんとか十分な強さで電波が得られた距離でも弱くなっているでしょう。
5GHzなど電波の性質上さらに届きません。
無線LANルーターを中継機設定で使用する方法もありますが、中継専用機もあります。
無線LANルーターより最大通信速度が落ちはしますが、インターネット回線があまり速くなければ十分な性能かと思います。
ただ、コンセント直付けなので設置場所によっては、テーブルタップなどで延長が必要になりますが。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001336336_K0001336335_K0001342314_K0001342313&pd_ctg=0063
書込番号:24969727
1点
早速のご返信ありがとうございます。
KAZU0002さま―傾きを変えて様子を見ましたが、携帯の電波のアイコンは半分から1/3程度のままでした。ありがとうございまし
た。
羅城門の鬼さま―プロバイダーは確かビッグローブだと思います。携帯は私はSH-01Lです。主人の携帯は私よりは良いもので、
電波の扇はまぁまぁ埋まっているとのことです。パソコンはVAIOのSVF15AC1CNです。Windows10です。
不具合を感じる場所は、屋根裏部屋で、親機から、上に1メートル、横に6メートルくらいだと思います。中継器の
お すすめありがとうございました。同じルーターを買うとは…。思いもよりませんでした。
Gee580さま―教えていただいたサイトで新しいルーターのスピードを測りました。こんなサイトもあるんですね。とはいえ、英語と数
字で良くわかりません(笑)。パソコンで見たところ新ルーターはIPv6ではRTT21.9 Jitter182 Downlord15.4
Uplord13.2 これは毎回計測する度に代わるものなのですね。
IODATAのwifiミレルを携帯にインストールしてみました。パソコンと同じ場所で速度を計測したら9でした。wifiは「接
続してません」と出る始末です(笑)。
ルーターの設定位置を考えることが大切だとは思いますが。配線をどうするか、主人はこの手のことが全くダメ
で、私も大した力なく、困りました。悔しいので、エネルーがあるときに、また調べたいと思います。
EPO_SPRIGGANさん―新しいルーターの方が電波出力が弱いだなんて。何だかガツンと頭を打たれた衝撃です。素人の力なさ
を感じました。情けなしです。皆さんはそれをちゃんと調べて理解してる,、勝者ですよ、本当。
中継器のご提案ありがとうございました。
信頼できる通信アドバイザーさんとかに、自宅にきて、提案してもらいたいです。。無力を痛感してます。
みなさま本当にありがとうございました。
書込番号:24972276
0点
>のーらいんさん
>、英語と数字で良くわかりません(笑)。パソコンで見たところ新ルーターはIPv6ではRTT21.9 Jitter182 Downlord15.4 Uplord13.2
右上あたりに 日本語 に切り替えがあるよ。 かなり 速度 がおそいね。
>パソコンと同じ場所で速度を計測したら9でした。
これもかなり 低い数値 だよね。 これだと たいへんでしょ? 全面 みなおしで、プロバイダ、サービスの変更も 検討したほうがいいかもしれないよね。
間取り図を手書きして、 WiFiミレル で 家中を歩きまわって、 めぼしい場所の数値を 間取り図 に書いてみるといいよ。 または ヒートマップを作る。これは ちょっと難しいので、 間取り図に数字 を 書いたほうがいいよね。 そうすると、電波の強いところ 弱い ところがわかるよね。
>ルーターの設定位置を考えることが大切だとは思いますが。配線をどうするか、
これは、それほどむつかくはないよね。 長いLANケーブル、5〜10m くらいを 買ってきて プロバイダ業者が 置いていった 機器と 新ルーター を 長いLANケーブル でつなげれば いいよね。 LANケーブルの規格は CAT6。 電気屋さんなど量販店の ネットワークコーナー の 店員さん に告げればいいよね。
書込番号:24972336
1点
>のーらいんさん
>ルーターの設定位置を考えることが大切だとは思いますが。配線をどうするか
まずは、テストだよ。 仮決めするためのテストだよね。 配線をどうするか は 設置決定 の ことでしょ?
テストして 効果が 見られなければ、 中継器 なども 視野に 入ってくるけども、 木造だとそんなに 手こずることは無いはずよ。 ほかにも 原因が ありぞうだよね。
書込番号:24972361
1点
>プロバイダーは確かビッグローブだと思います。
ドコモ光でBiglobeだと、高速回線としてIPv6オプションがあります。
もしもHGWをレンタルしていない場合は、
WSR-3200AX4SでIPv6オプション接続可能なので、
下記参照して接続設定してみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124142698.html
>携帯は私はSH-01Lです。
WiFi Analyzerをまずはインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja&gl=US
そして屋根裏部屋で上記アプリを起動してみて下さい。
親機WSR-3200AX4SのSSIDの電波強度(dBm)は5GHzと2.4GHzの各々で
どれ位なのでしょうか?
書込番号:24972362
1点
少し時間をかけて調べたりしてみます。HGWの文字から調べている未熟者です。こんな私に、細やかに誠実に教えていただいている皆様に、刺激をもらいました。少しずつですが、やってみます。ありがとうございました
書込番号:24976527
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)











