AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
- 大容量・多台数通信に強いWi-Fi 6に対応したスタンダードモデルのWi-Fiルーター。従来規格に比べ、約1.4倍の通信スピードを実現。
- 5GHzを4本、2.4GHzを4本のハイパワーアンテナを内蔵。アンテナ配置の最適化により、電波がムラなく同心円状に飛ぶ。
- 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。1×1のスマホは最大4台、2×2のスマホは最大2台で同時通信できる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1401
AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):¥12,800
(前週比:±0
)
登録日:2020年10月28日
このページのスレッド一覧(全183スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2023年9月23日 12:03 | |
| 2 | 8 | 2023年9月17日 20:47 | |
| 1 | 3 | 2023年9月15日 11:47 | |
| 4 | 0 | 2023年9月13日 16:29 | |
| 6 | 4 | 2023年9月6日 17:19 | |
| 4 | 8 | 2023年9月6日 15:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
質問なのですが
現在、親機として当製品を使用しておりまして、子機2台にてmeshネットワークを構築しております。
諸事情あって、親機をNEC製easy mesh対応のAterm AM-AX1800HPでmeshネットワークを構築出来ないのか
色々と調べてはいるのですが、それらしき情報があまり出てこず困っております。
(こんなことをする人は、そもそもあまりいないからでしょうが...)
easy mesh規格は対応製品同士であれば、他メーカーのものでも構築出来るとのことでしたが
親機をNEC製、子機をBaffalo製というのは可能なのでしょうか?
また、実際にされている方はおられるでしょうか?
お力添え頂けると幸いです。宜しくお願い致します。
※現在のネットワーク
プロバイダ:ビッグローブ光 (契約はネットのみ)
ONU:GE-ONU
コントローラー: WSR-3200AX4S
エージェント1: WEX-1800AX4EA
エージェント2: WEX-1800AX4
コントローラーを NEC製 Aterm AM-AX1800HP に変更の予定です。
元々のコントローラーである WSR-3200AX4S はエージェントに変えて運用を予定しております。
2点
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1327807.html
ではAM-AX1800HPとE7350との組合せで、
EasyMeshがうまく機能できなかったようです。
まだまだ異なったメーカ間のEasyMeshは互換性が不安定なようです。
既にEasyMeshが構築できているとのことなので、
わざわざ異なるメーカのものに入れ替えるのはリスクが高いのではないでしょうか。
書込番号:25430043
![]()
1点
>まっちゃ1145さん
異なるメーカーの機器同士を接続することが可能なはずなんですが、
メーカーが動作保証していない場合が多いです。
メーカーが動作確認している例としては、例えば、以下。(WSR-3200AX4Sでは、ないですが)
「バッファローのWi-Fi 6対応ルーターとNTTドコモ 5G対応ホームルーター「home 5G HR02」間で、「Wi-Fi EasyMesh」の相互接続を確認」
https://www.buffalo.jp/press/detail/20230308-01.html
「home 5G HR02 Wi-Fi EasyMeshサブ機 動作確認済み機種」
https://www.docomo.ne.jp/support/product/hr02/easymesh/pdf/connection_list.pdf
上記のリンク先には、動作確認済み機種として、
WSR-3200AX4S、WEX-1800AX4EA、Aterm AX1800HP が3機種とも記載されています。
しかし、WSR-3200AX4S、WEX-1800AX4EA、Aterm AX1800HP でEasyMeshを組める保証はありません。
たとえ、うまく動作したとしても、将来何かの不具合が起こっても、メーカーは相談には乗ってくれないと思います。
残念ですが、現状で問題なければ、(「諸事情」について分からないので)
変更せず現状のままが良いと思います。
参考)
「EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2021/06/07/easymesh/
「NEC Aterm 無線ルーターのEasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/06/12/nec_easymesh/
書込番号:25430189
![]()
2点
>くりりん栗太郎さん
>羅城門の鬼さん
皆様、早急なご返信ありがとうございました。
やはり、他メーカー同士の easy mesh は信頼に値しなさそうですね...。
NEC製のルーターを試してみるのは、やめようと思います。
的確なアドバイスや情報、ありがとうございました。
書込番号:25432539
0点
EasyMeshに対応していれば異なるメーカーの製品間でもメッシュネットワークを構築できます。
そうでなければEasyMeshの規格を作った意味がありません。
AM-AX1800HPはEasyMeshに対応しており、WSR-3200AX4Sとメッシュネットワークを構築できます。
Linksys E7350もファームウェアアップデートでEasyMeshに対応できます。
書込番号:25434416
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
11acまでの機器と11ax対応の機器を同時に接続しています。そもそも本機に接続したときに機器ごとに11acと11axで動作するのか、全部低い方の11acで動作するのか知識がありませんが、前者であるとして、機器ごとにどちらで接続されているかを確認する方法はあるのでしょうか?
なお、APモード(ブリッジ)で使用しているため、web設定の「デバイスコントロール」は使えません。ios用アプリで接続している機器のIP/MAC/5GHzか2.4GHzか、が表示されるは確認しています。
2点
Windows 11 の場合は、以下で確認できます。
タスクバーにWi-Fiアイコン → SSIDアイコンの左側を右クリック → 設定を開く → SSIDプロパティ
この中のプロトコル部に表示されます。
希望のプロトコルで接続されていない場合は、デバイスマネージャーのWi-Fiネットワークアダプターで
ワイヤレスモードを希望のものに設定すれば、それで接続されます。
ただ、Wi-Fiネットワークアダプターによっては、明示的に設定できないものがあるので、その場合は、
ドライバー更新を行ってみましょう。
他OSでの確認、設定方法は知りません。
書込番号:25426169
0点
こんにちは。
単純なお話なんですが…、確認したい時だけルーターモードに切り替えればいいかと存じます。
デバイスコントロールから確認が終わったらまたブリッジモードに戻して下さい。
ではでは。
書込番号:25426177
0点
無線LANの規格はほぼ旧規格を包括しているので
親機が最新規格であれば子機側新旧混在状態でも子機側それぞれの上限で通信すると思うが。
書込番号:25426412
0点
>猫猫にゃーごさん
なるほど。windowsだと見えるのですね。ありがとうございました。
>ハル太郎さん
ありがとうございます。その手があったかと思ってやってみたら、機器間でまともにアクセスできなくなりました。上位のONU+ルーターで固定IPアドレスを配布している関係で、おそらく3200AX4SのDHCPとでぐちゃぐちゃになってしまったのかも。3200AX4SのDHCPの設定をいじるといいのかもしれませんが、上位と二重に設定するのは後々面倒になりそうで断念しました。
書込番号:25426418
0点
・Wi-Fi SweetSpots
https://apps.apple.com/jp/app/wi-fi-sweetspots/id855457383
iPhoneやiPadはこのアプリでWi-Fiルーターとのリンク速度が調べられるそうです。
リンク速度がWi-Fi親機、子機の11ax最大リンク速度付近で出ていれば、11axで接続されています。
書込番号:25426688
![]()
0点
WIndows / Android なら、リンク速度を確認すれば良いです。
Wi-FI5と Wi-Fi6でリンク速度が異なりますので。
Androidは以下参照。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2265/
Windowsは以下参照。
https://ww2.frontier-direct.jp/qanda/index.php/archives/21026
実際にリンク速度はどれ程になりましたか?
書込番号:25426765
![]()
0点
>猫猫にゃーごさん
>羅城門の鬼さん
そうですね!考えて見えれば11acと11axの大きな違いはリンク速度なのだから、そこに違いが現れるのでなければ意味がないということになりますね。
SweetSpotsを使ってiPhoneSE3(11ax)とiPad第6世代(11ac)のリンク速度を測りました。結果は iPhone 820Mbps、iPad 580Mbps。理論値よりはだいぶ低いですが、iPhone:iPadの比が1.43で理論値600:433の比とほぼ等しいので、11axと11acが同時に動作していると見なしてよさそうです。(なおiPhoneとiPadはともにアンテナ数2です)
間接的ではありますが、同時動作が確認できてすっきりしました。皆さま、ありがとうございました。
書込番号:25426818
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
wsr-3200A X4で建物内はWi-Fiが快適に使えています。、ただ1つ問題が。ドコモのひかりTVです。これのためにドコモターミナル02に繋いでいるのですが、Wi-Fiだと画像が見れたもんじゃないほど酷く、イーサネットにすると画像はきれいになるのですが、その分Wi-Fiが全く飛ばなくなります、、。どちらかしか使えず困っています。なにかいい知恵があればお教えください
書込番号:25422628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>イーサネットにすると画像はきれいになるのですが、その分Wi-Fiが全く飛ばなくなります、、。
ドコモターミナル02を親機に有線LAN接続すると、
各種子機(スマホ等)が親機に無線LAN接続出来なくなるというのでしょうか?
書込番号:25422768
0点
Wi-Fi設定のマルチキャストの割り当てを増やしたら
書込番号:25422782
0点
>チワワ好き17さん
>Wi-Fiだと画像が見れたもんじゃないほど酷く、
以下のURLが参考になります。
「ひかりTV(光TV)が途切れる、スピードが遅い場合の対策方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/09/27/hikaritvslow/
書込番号:25423427
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
バッファローさんのルーターは3代目ですが、使用して約2年、色々トラブル続きでした。
当方はOCNバーチャルコネクトですが、Wi-Fi関係はトラブル続きでした。
バッファローさんのルーターはある程度、知識ないと、取り扱いヅラい。
特にWi-Fi関係の不具合多発で何度もサポートセンターに電話して今はやっと落ち着きました。
新しいWi-Fi接続機器の度に問題発生
Wi-Fi関係はトラブル多いですね。
今までバッファローさんの物しか使って来なかったのですが、次は別メーカーさんのルーターを購入します。
書込番号:25421231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
設定はデフォルトのまま使用を開始し、2.4G, 5Gともに問題なく約15台インターネットに接続できていました。
使用開始してから約1週間、突然インターネットの接続が切れ、本体のINTERNETランプが消灯していました。
回線はSOFTBANK光で、ONUはNTT PR-S300NEを使用しています。
以前使用していたWIFIルーターを繋ぐと正常にインターネットに接続できます。LANケーブルやPortの入れ替えをやってみましたが変わりません。本体のリセットもやってみました。
ハードウエアの問題でしょうか?
3点
普通それは壊れたとか故障と言われる現象だと思う。
書込番号:25410550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ハードウエアの問題でしょうか?
その可能性が高そうですが、
もしもファームが最新でない場合はアップデートしてみてはどうですか。
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/wsr-3200ax4s-bk.html
書込番号:25410697
0点
PR-S300NEの全てのランプ状態は?
無線ルーターWSR-3200AX4Sの全てのランプ状態は? APモード(ブリッジモード)では無いのですか?
IPv6接続(IPoE/IPv4 over IPv6)?IPv4接続(PPPoE)?
一般的な回答になります。
ONUの電源をOFFして、3分待ち、
ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。
それでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFFではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。
「無線ルーター(WNR、WXR、WSR、WHR、WCR、WZR、WTR、WRM)の設定方法、つながらない対策(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/02/08/wirelessroutertsunagaranai/
それでもそれでも不安定なら、以下のURLが参考になります。
「バッファローの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2020/10/22/wifirouter_unstable_slow/
参考)
「WSR-3200AX4B、WSR-3200AX4S(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/31/wsr-3200ax4s/
書込番号:25410750
![]()
1点
皆さん、ありがとうございます。
>くりりん栗太郎さん
からの情報のページを色々と探り解決しました。
当初は使えていたのに、突然使えなくなったため、設定とは思えなかったため、時間が掛かってしまいました。
PPPoEの設定でID、Passwordを入れるとすんなりとつながりました。
直前まで使用していたルーターではPPPoEの設定をする必要がなく、またこのWSR-3200AX4Sも、つなげた当初は何もせずにつながっていたのが、なぜ急にPPPoEの設定を求められるのかが未だにわかりません。
書込番号:25411583
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
自分の家は一戸建てで母屋と離れに分かれてて、離れに無線LANルーター親機(WSR-3200AX4S-BK)があり、
私は主に離れにいますがPCについては5GHzは全然届かなくて2.4GHzでしたら一応届いています。
スマホだと布団の場所だと2.4GHzですら届くか届かないかですし、トイレまで移動すると2.4GHzでも全然届きません。
ですのでメッシュWIFIのEASYMESHというものを初めてやってみたいのですが、エージェントの設置場所は2.4GHzが届くか届かないかくらいの場所でもいいのでしょうか?
その辺よくわかりません。
なるべく5GHzで接続したいです。
3点
まずは状況の確認です。
>自分の家は一戸建てで母屋と離れに分かれてて、離れに無線LANルーター親機(WSR-3200AX4S-BK)があり、
>私は主に離れにいますがPCについては5GHzは全然届かなくて2.4GHzでしたら一応届いています。
母屋にも無線LANルータがあるのでしょうか?
その無線LANルータが直接インターネットに繋がっているのでしょうか?
離れのWSR-3200AX4Sは中継機として機能しているのでしょうか?
書込番号:25409546
1点
>ワールドエリアネットワークさん
EasyMeshを組もうとしている機器の型番をおしえてください。
●場所と型番について
離れ1台と母屋1台の2台で、EsyMeshですか?
離れにあるのは1台のみで、WSR-3200AX4S。
では、母屋にあるWiFiルーターの型番は、同じWSR-3200AX4Sでしょうか。
それとも、離れ2台で、EsyMeshですか?
その場合、2台の型番は?
母屋にあるWiFiルーターの型番は、同じWSR-3200AX4Sでしょうか。
●EasyMeshに限りませんが、
一番良いのは、有線LANケーブルを敷設することです。
母屋と離れが同じ敷地内であれば、簡単にLANケーブルを敷設できます。
無線は、通信スピード・通信の安定性の面で、有線(イーサネットバックホール)にはかないません。
まず、有線を検討されてはいかがでしょうか。
参考)
「EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2021/06/07/easymesh/
書込番号:25409850
0点
「私は主に離れにいますが」と書きましたが、これは間違いで私は主に母屋にいます。
母屋には現状無線LANルーターは設置してません。
離れのWSR-3200AX4Sは親機として設置してます。
書込番号:25410299
0点
>羅城門の鬼さん
「私は主に離れにいますが」と書きましたが、これは間違いで私は主に母屋にいます。
母屋には現状無線LANルーターは設置してません。
離れのWSR-3200AX4Sは親機として設置してます。
書込番号:25410303
0点
>くりりん栗太郎さん
「私は主に離れにいますが」と書きましたが、これは間違いで私は主に母屋にいます。
コントローラーはWSR-3200AX4Sの予定でエージェントは未定です。
>離れ1台と母屋1台の2台で、EsyMeshですか?
そのつもりです。
>離れにあるのは1台のみで、WSR-3200AX4S。
では、母屋にあるWiFiルーターの型番は、同じWSR-3200AX4Sでしょうか。
母屋はこれからですが同じ機種で良いかと思ってます。
書込番号:25410307
0点
>くりりん栗太郎さん
母屋と離れは確かに同じ敷地内です!!
屋外用LANケーブルを配線工事して、コントローラーとエージェントを有線接続するということですよね。
有線にはかないませんよね。
私も有線がいいと思ってますが、ちょっと初めてなものでよくわかりません。
回線はauひかりなのですが、まずauひかりに電話で申請すればよいのでしょうか?
金額はいくらくらいになりそうですか?
書込番号:25410311
0点
>エージェントの設置場所は2.4GHzが届くか届かないかくらいの場所でもいいのでしょうか?
メッシュも含めて、中継機の最も効果的な置き場所は
できるだけ親機と子機(PC等)の中間あたりにおくことです。
>なるべく5GHzで接続したいです。
5GHzは距離で減衰しやすいので、
距離が離れている場合は2.4GHzの方が良いでーすもあります。
書込番号:25410702
0点
エージェントは親機と子機の中間に置いた方がいいのですね。
5GHzは遠いと減衰しやすいようですね。
書込番号:25411459
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







