AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
- 大容量・多台数通信に強いWi-Fi 6に対応したスタンダードモデルのWi-Fiルーター。従来規格に比べ、約1.4倍の通信スピードを実現。
- 5GHzを4本、2.4GHzを4本のハイパワーアンテナを内蔵。アンテナ配置の最適化により、電波がムラなく同心円状に飛ぶ。
- 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。1×1のスマホは最大4台、2×2のスマホは最大2台で同時通信できる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1400
AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2020年10月28日
このページのスレッド一覧(全183スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 6 | 2023年3月21日 03:20 | |
| 1 | 2 | 2023年3月6日 20:48 | |
| 0 | 3 | 2023年3月6日 20:54 | |
| 0 | 6 | 2023年3月1日 07:49 | |
| 7 | 2 | 2023年2月27日 15:36 | |
| 0 | 4 | 2023年2月18日 09:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
IPv6を使う設定ですが、単純に「インターネット@スタートを行う」と「NDプロキシを使用する」ではなにが違うのでしょうか?
また、インターネット@スタートを行うのとき、IPv6ブリッジを許可するにはチェックを入れないほうがいいですよね?
(ルーターを経由しないIPv6ブリッジが危険な接続だというのは分かります。)
あと、Internetの「クロスパスを使用する」 と「transixを使用する」というのは、具体的にどういう意味でしょうか?
インターネット@スタートを行う、とどう違うのでしょうか?
こちらは説明書を見ても書いていませんでした。
4点
>IPv6を使う設定ですが、単純に「インターネット@スタートを行う」と「NDプロキシを使用する」ではなにが違うのでしょうか?
「インターネット@スタートを行う」の方は具体的な接続方法は
無線LANルータにお任せするという事です。
お任せした結果NDプロキシになることもあると思います。
>また、インターネット@スタートを行うのとき、IPv6ブリッジを許可するにはチェックを入れないほうがいいですよね?
そうですね。
>あと、Internetの「クロスパスを使用する」 と「transixを使用する」というのは、具体的にどういう意味でしょうか?
IPv6自体はIPoEで接続し、
IPv4はIPv4 over IPv6で接続するという事です。
クロスパスとtransixはIPv4 over IPv6の一種です。
書込番号:25171358
0点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
IPv6サービスを使っているのですが、IPアドレスが表示されるサイト(アニオタwikiなど)に書き込みを投稿する際、
クロスパス、もしくはtransixで使っている場合、212.153.〜〜〜〜とIPv4のアドレスが表示されてしまいます。
「インターネット@スタートを行う」を設定した場合、240b:c020:420:8d4b:〜〜〜とちゃんと、IPv6のアドレスが表示されるのですが、
なぜクロスパスやtransixの設定では表示されないのでしょうか?
書込番号:25171396
0点
>IPv6サービスを使っているのですが、IPアドレスが表示されるサイト(アニオタwikiなど)に書き込みを投稿する際、
クロスパス、もしくはtransixで使っている場合、212.153.〜〜〜〜とIPv4のアドレスが表示されてしまいます。
クロスパスでもtransixでもどちらでもOKのプロバイダは多分ないと思います。
なので、もしかするとIPv6では繋がっていないのかも。
プロバイダはどこですか?
書込番号:25171500
2点
>羅城門の鬼さん
確認くんで調べたらちゃんと、Ipv6のアドレスは表示されています。
https://minsoku.net/ip_confirmations
プロバイダはインターリンクです
書込番号:25172188
0点
>プロバイダはインターリンクです
インターリンクのZOOT NATIVEですよね。
それならば、IPv4 over IPv6は transix です。
https://www.interlink.or.jp/service/zootnative/koteiip.html
WSR-3200AX4Sの設定画面で、
Internet > Internetにて、
「transixを使用する」を選択してみて下さい。
そしてステータス > システムでのInternetの欄で
transixが表示されていたら、ちゃんとIPv4 over IPv6で接続されていますので、
高速化されています。
その場合はアニオタwikiなどでのIPアドレスの表示は特には気にしなくても良いのでは。
書込番号:25172670
![]()
1点
>羅城門の鬼さん
返信遅くなりましたが、ありがとうございました。IPv6でちゃんと繋がっていたようです。
書込番号:25189120
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
簡単に初期設定できるか?接続の安定性、
【予算】1万円+‪α
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
ルーターの買い替えで質問です 現在使用しているルーターの調子が悪く買い替え検討中です
バッファローさんのルーターが値段的にも良さそうですが少し出せばNECさんのルーターも買えそうですがどちらがオススメですか?教えてください
書込番号:25171015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
WX3600HPとの比較ですよね。
WSR-3200AX4Sの2.4GHzは11nにしか対応していませんが、
5GHzの方が通常は重要ですので、
コストパーフォーマンス的にはWSR-3200AX4Sの方が良いと思います。
書込番号:25171112
0点
早速回答ありがとうございます
近くの電気屋で1万円ちょっとで買えるので今度行った時見てみます
書込番号:25171207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
プロバイダを変えるときなど、プロバイダー情報の設定画面を出すためにはどうしたらいいのでしょうか?
以前のBUFFALOのルーター画面なら「インターネット接続を行う」から簡単に呼び出せたのですが。
また、新しいBUFFALOのルーターの画面は使いにくいので、画像のような旧画面がいいのですが、
こちらにする方法はありませんでしょうか?
ログインすればすぐに出ていた設定画面が、最近のBUFFALOでは、詳細設定から入らないといけないのが手間です。
(最初に出てくる画面がキッズタイマーとかゲストポートとかAOSSとかどうでもいいしょうもない機能ばかりで残念です)
旧画面のほうがデザインもずっと見やすかったのでそちらにもどしたいのですが。
0点
>プロバイダを変えるときなど、プロバイダー情報の設定画面を出すためにはどうしたらいいのでしょうか?
設定画面に入ったら、「詳細設定」->「Internet」を選んで、取扱説明書P.103〜106を参考にして設定してみましょう。
「Internet」->「Internet」で「PPPoEクライアント機能を使用する」を選択
「Internet」->「PPPoE」から「接続先の編集 」をクリックして、接続先の設定
WHR-HP-Gの頃と比べてIPv6接続が有るため、インターネットの契約によっては設定しなくても接続出来るようになっています。
そのため旧来のような「インターネット接続を行う」から簡単に呼び出す必要が無くなったため、PPPoE接続の設定をする人にとっては手間がかかるようになっています。
>また、新しいBUFFALOのルーターの画面は使いにくいので、画像のような旧画面がいいのですが、
>こちらにする方法はありませんでしょうか?
旧来のユーザーインターフェイスは廃止されてるため、現状のような画面での設定しか出来ません。
使いにくいかもしれませんが慣れるしか有りません。
書込番号:25163603
0点
>プロバイダを変えるときなど、プロバイダー情報の設定画面を出すためにはどうしたらいいのでしょうか?
以下参照してみて下さい。
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-3200ax4s/99/ja/pc_index.html?Chapter3#h4anc9
一旦詳細設定画面に入ったうえで、
Internet > Internet(ルーターモード時のみ)
です。
>また、新しいBUFFALOのルーターの画面は使いにくいので、画像のような旧画面がいいのですが、
こちらにする方法はありませんでしょうか?
個々の機種で個別に実装されていますので、
この機種ではこの設定画面のみです。
初心者ではあまり使わないような設定は
詳細設定画面に閉じ込めたようですね。
初心者だと不要な設定は隠れたので、
良いのかも知れませんが、
今まで使ってきた設定項目のある人にとっては、
ひと手間余分に手間がかかるようになったようです。
書込番号:25163628
0点
>EPO_SPRIGGANさん
>羅城門の鬼さん
ありがとうございました。
>初心者だと不要な設定は隠れたので、良いのかも知れませんが、
初心者でもネット接続時必須な設定が入っていますね、BUFFALOはなにを考えているんでしょうかね
インターフェースは間違いなく劣化しました。
書込番号:25171218
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
こちらの設定画面で、Internet > Internet(ルーターモード時のみ)のとき、画像のような画面が現れるらしいですが、
私のルーターの設定画面は、二枚目の拡張設定の画面のみしか表示されません。
どうすれば、IPアドレス取得方法の画面を表示させられますでしょうか?
0点
背面スイッチは「AUTO」ですかね?
だからそこの設定が自動で行われているのでは。
背面スイッチ「MANUAL」「ROUTER」にしたらどうでしょうか。
書込番号:25162138
0点
>ゴギヘッドさん
契約されている回線とISPにより設定内容が異なって来ます。
なお、MAP-E系のISPですと、「ひかり電話」の契約有無も必要です。
また、au光、NURO光などのデュアルスタック方式でも変わりますし、
SoftBank光やJ:COMなどでも違って来ます。
集合住宅でも、引き込まれる方法も変わってきます。
なので、スレ主様の設備の詳細が見えないので、アドバイスしづらいです。
書込番号:25162213
0点
もしもWSR-3200AX4Sのインターネット側に既にルータが存在している場合は、
WSR-3200AX4Sもルータモードにすると二重ルータ状態になってしまい、
何かと障害を引き起こす可能性があります。
本当にWSR-3200AX4Sのインターネット側の機器は
ルータではないのでしょうか?
WSR-3200AX4Sのインターネット側の機器の型番は?
書込番号:25162270
0点
>ゴギヘッドさん
>どうすれば、IPアドレス取得方法の画面を表示させられますでしょうか?
外部スイッチを「AUTO」ではなくて、
「MANUAL」「AP」にしてください。
バッファローの無線ルーターは、そういう仕様なんです。
以下のURLが参考になります。
「無線ルーター(バッファロー)の接続方法をPPPoE接続に設定する方法」
https://kuritaroh.com/2018/09/09/baffalorouterpppoesetting/
大切なことは、最初に、無線ルーターの外部SWで、ルーターモードに設定すること。
理由)ルーターモードにして初めて「IPアドレス取得方法」の選択肢が表示されるから。
書込番号:25162843
0点
>外部スイッチを「AUTO」ではなくて、
> 「MANUAL」「AP」にしてください。
> バッファローの無線ルーターは、そういう仕様なんです。
間違えてしまいました。以下が正しいです。
外部スイッチを「AUTO」ではなくて、
「MANUAL」「ROUTER」にしてください。
バッファローの無線ルーターは、そういう仕様なんです。
書込番号:25162846
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
設定で、SSID1とSSID2の項目がありますが、繋げるのは結局一つだけですから、
どちらかを有効にしておけばいいですよね。どちらを有効にしたほうがいいでしょうか?
自宅でしか使いません。PCは有線でつないでいるので、繋げる無線はスマホだけです。
2点
>設定で、SSID1とSSID2の項目がありますが、繋げるのは結局一つだけですから、
>どちらかを有効にしておけばいいですよね。どちらを有効にしたほうがいいでしょうか?
使い分けた方がベターだと思います。
SSID1の認証はWPA2で、SSID2の認証はWPA3ですが、
WPA3の方がセキュリティ的には良いです。
しかし、WPA3は比較的最近出来たので、
全ての子機が対応している訳ではないです。
なので、WPA3に対応している子機はSSID2に接続し、
WPA3に対応していない子機はSSID1に接続するのが
一番良いのではないでしょうか。
お持ちの子機が全てWPA3に対応していれば、
SSID2だけでも良いのかも知れませんが。
書込番号:25160873
2点
>エーテルターボさん
>どちらかを有効にしておけばいいですよね。どちらを有効にしたほうがいいでしょうか?
端末によって、変わってきますね。
無線ルーターのSSID1はWPA2対応、SSID2はWPA3対応です。
iPhone11以降は、WPA3に対応しています。
端末やOSによっては、WPA3で接続できないですから、その場合は、WPA2のSSID1で接続します。
普通に、SSID1、SSID2の両方を有効にしておくのが良いのでは。
端末がWPA2対応の端末なら、SSID1でつながります(SSIDの末尾の_WPA3で区別がつく)。
端末がWPA3対応の端末なら、SSID1でもSSID2でもつながりますから。
参考)
「WSR-3200AX4B、WSR-3200AX4S(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/31/wsr-3200ax4s/
書込番号:25161266
3点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-WH [ホワイト]
StationRadarアプリから、
子供のiPhoneにキッズタイマー設定をかけたいのですが
未設定端末が
登録数よりも
はるかに多く出てくるのですが
これは
第三者の端末なのでしょうか?
ご存じの方
おられませんでしょうか?
0点
>第三者の端末なのでしょうか?
>ご存じの方
>おられませんでしょうか?
デジタル家電等でネットワークに繋がっているものの、
気が付いていないものがないでしょうか。
Android / iOS に Fing をインストールして、
Fingでデバイスをスキャンすると、
型式やメーカ名等を表示してくれますので、
確認してみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.overlook.android.fing&hl=ja&gl=US
https://apps.apple.com/jp/app/fing-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB/id430921107
書込番号:25147236
![]()
0点
バッファローは使っておらず、NECのルーターを使っているので同じかどうかわかりませんが、同じようなアプリを使っており、「過去に接続あり」と表示される未登録端末が多数表示された原因は、AndroidスマホのWiFiMACアドレスの設定で「ランダムMACを使用する」となっていたためでした。
そのためMACアドレスが切り替わる度に未登録端末が増えていってました。設定を「ディバイスのMACを使用」に変更し、どの端末のものかわからないMACアドレスが表示されている未登録端末を削除したところ端末数は増えなくなりました。
iPhoneにそのような設定があるのかどうか知りませんが、ご参考まで。
書込番号:25147480 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます!
こちらを利用して
翌日には
そんな状態でして......。
tametametameさんが
お答えくださった事が
原因なのかもしれません。
教えていただいたアプリ
そんなものもあるのですね。
参考になります!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25147632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tametametameさん
ご回答ありがとうございます。
調べてみましたが
きっとそういう事で
複数出てきてるのだと思います。
iPhoneもMACアドレスが
切り替わるようでして
子供達のiPhoneが原因だと思います。
第三者が接続していないのであれば
安心です。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25147637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)










