AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
- 大容量・多台数通信に強いWi-Fi 6に対応したスタンダードモデルのWi-Fiルーター。従来規格に比べ、約1.4倍の通信スピードを実現。
- 5GHzを4本、2.4GHzを4本のハイパワーアンテナを内蔵。アンテナ配置の最適化により、電波がムラなく同心円状に飛ぶ。
- 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。1×1のスマホは最大4台、2×2のスマホは最大2台で同時通信できる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1400
AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2020年10月28日
このページのスレッド一覧(全183スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 0 | 2023年2月14日 01:50 | |
| 0 | 2 | 2023年2月13日 22:49 | |
| 0 | 3 | 2023年2月13日 21:48 | |
| 0 | 3 | 2023年1月30日 21:10 | |
| 5 | 2 | 2023年1月23日 12:13 | |
| 17 | 12 | 2023年1月15日 17:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-WH [ホワイト]
バッファローの3200シリーズのWiFiルーターのホワイトカラーの品を購入しようと思いkakaku.comを参照していたのですが、あまりにも沢山の似たような型番がありどれを選べば良いのか迷ったので、WSR-3200AX4シリーズの型番の付け方に関して調べ以下にまとめて整理してみました。
---
尚、正式型番には以下の型番の最後に製品のカラーを示すBK(ブラック)またはWH(ホワイト)が付いています。
☆WSR-3200-AX4S- セキュリティ機能あり(ネット脅威ブロッカーベーシックの事で2年目以降有料)
☆WSR-3200-AX4B- セキュリティ機能なし
以下の型番の製品については、セキュリティ機能以外の違いは販売ルートやエコパッケージの違いだけのようです。
☆WSR-3200AX4S/D
☆WSR-3200AX4B/D (NTT系専売)
☆WSR-3200AX4B/N (アマゾン専売)
---
---
以下、現在実際にkakaku.comに登録されている製品型番です。
WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
WSR-3200AX4S-WH [ホワイト]
WSR-3200AX4B-BK [ブラック]
WSR-3200AX4B-WH [ホワイト]
WSR-3200AX4S/DBK [ブラック]
WSR-3200AX4S/DWH [ホワイト]
WSR-3200AX4B/DBK [ブラック]
WSR-3200AX4B/DWH [ホワイト]
WSR-3200AX4B/NBK [ブラック]
WSR-3200AX4B/NWH [ホワイト]
---
書込番号:25142233 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
wsr-3200に買い替えて 設定しようとすると 自動のルータモードでは インターネット繋がらず 手動モードAPで バーチャルコネクトに設定すると インターネット繋がらず 手動のAPモードで ocnバーチャルコネクトに設定しないと つながりました。
この設定でもいいものか わからず 質問してみました
回線は ドコモ光 プロバイダは ocn
回線は ipv6になってました ocnサイトで確認
ホームゲートウェイは pr400meです
バッファローに問い合わせたら ホームゲートウェイの設定してくださいと言われました
WiFiで下がり250から300くらいは 出てるのですが このままにしといたほうがいいですか?
ホームゲートウェイを 設定したほうが 速度上がりますか?
初心者なので インターネットで検索してもいまいちわからず
こちらで質問させていただきました
宜しくお願い致します
書込番号:25141729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>回線は ipv6になってました ocnサイトで確認
https://support.ocn.ne.jp/personal/purpose/detail/pid2900000jzj
を参照して、確認サイトで確認すると、
IPv4の接続環境はIPoEとなっているのでしょうか?
>手動モードAPで バーチャルコネクトに設定すると インターネット繋がらず 手動のAPモードで ocnバーチャルコネクトに設定しないと つながりました。
WSR-3200AX4Sのモードスイッチを MANUAL & AP にすると、
インターネットにアクセス出来るのでしょうか?
確認サイトでIPv4の接続環境がIPoEと表示され、
WSR-3200AX4Sのモードスイッチを MANUAL & AP にして
インターネットにアクセスできるのならば、
PR-400NEでOCNバーチャルコネクト接続出来ていますので、
WSR-3200AX4Sのモードスイッチは MANUAL & AP のままで良いです。
ちなみにPR-400NEは条件が合えば、
ユーザが設定しなくともOCNバーチャルコネクト接続となります。
書込番号:25142022
![]()
0点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
助かりました。両方ともIPoEになってました
書込番号:25142072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
【困っているポイント】
2Fにルータを置いてますが
・Wi-Fiが頻繁に途切れる
・子供たちもスマホやswitch、タブレットを持つようになり、同時に使用する端末が増えた。
・家族が各々の端末で同時に動画視聴をすることが増えた。
上記の理由で、Wi-Fiルータを新しく設置して、同時にフレッツ光ハイスピードから隼に変更予定です。
Wi-Fi EasyMeshを利用して、SSIDは1つのものを使い意識せず自動でいい感じにつながるようにしたい。
各機器のつなぎ方、認識があってるか教えてほしいです。
(用語の使い方等も誤っていたら教えてください。)
【利用環境や状況】
戸建て2F(軽量鉄骨)
<現状>(画像_現状のとおり)
フレッツ光 ファミリーハイスピードタイプ(最大200Mbps)(ひかり電話利用中)
プロバイダ :エディオンネット(フレッツプラン光(IPoE))
ホームゲートウェイ PR-400NE ←これに無線LANカードsc-40ne「2」がささっている(このLANカードがダメダメ?)
パナソニックまとめてネット(100BASE-TX)で各部屋に有線LANポートがあります(有線LANポートにはCAT5Eの印字)。
<変更予定>
フレッツ光 ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼(最大概ね1Gbps)(ひかり電話継続利用)に変更予定。
PR-400NEにルータ機能は残し、バッファローWSR-3200AX4S(購入済みですが未接続)をフリッジモードで接続したい。
ギガ対応のハブを用意して、パナソニックまとめてネットを経由しないようにする予定。
(こちらのブログのようにしたい→ https://blog.pocopota.com/matometenet-low-to-high-speed/)
※中継器は様子を見て必要そうなら購入しようと思っていますが、自分の理解が合っているかどうか知りたいです。
【質問内容、その他コメント】
質問1)画像_変更@の認識はあってるでしょうか?
図中のまとめてネットに繋いでいる「★LANケーブル」は、PR-400NE と WSR-3200AX4S どちらにつなぐのが正しいですか?
質問2)画像_変更Aの認識(以下の通り)はあってるでしょうか?
・ギガ対応のハブを設置しない場合、各部屋の有線LAN(図中の赤点線)は、まとめてネット内臓のハブが対応していないせいで、フレッツ光を隼に変更した恩恵は受けられない。
・無線LANの方は最大1Gbpsで繋ぐことができる。
質問3)画像?変更Bの認識(以下の通り)はあってるでしょうか?
・1Fから2FのWSR-3200AX4Sの電波を拾いづらい場合は、サテライト機器を各部屋の有線LANで繋いでWi-Fi EasyMeshを利用できる。
・サテライト機器は各部屋の有線LANにそれぞれ設置できる。(複数台つなげられる)
・ギガ対応のハブを設置しない場合、サテライト機器からの無線LANは最大100Mbpsとなる。
・図中の「★LANケーブル」をPR-400NEにつなげた場合、1Fのサテライト機器は機能しなくなる。
質問4)Wi-Fi EasyMeshではなく、WEX-1800AX4EAを中継器モードとして繋ぐ場合、以下の考えであってますか?
・SSIDは親機と中継器それぞれ別のものを持っている。
・SSIDの名前とパスワードに同じものを設定することでメッシュWi-Fiっぽく使えるけど、切り替えのスムーズさ(?)はメッシュに劣る。
・なので、SSIDは区別できるようにして、手動で切り替える方がストレスが少ないないかも?
・メッシュの場合は、コントローラ側の無線LANに1台接続、サテライト側に1台接続、の場合は負荷はそれぞれに分散されているが、
中継器モードの場合は、親機に1台、中継器に1台接続されている場合、親機に2台分の負荷がかかっている。
上記があっているなら、Wi-Fi EasyMeshを利用するより中継器モードの方が良い状況ってあるんでしょうか?
その他、画像のおかしな点、理解が誤っている点やアドバイス等あればご教示いただけるとありがたいです。
0点
>プロバイダ :エディオンネット(フレッツプラン光(IPoE))
https://www.enjoy.jp/plan/ipoe/kiki.html
によると、PR-400NEで高速なOCNバーチャルコネクトで
インターネット接続できそうですね。
>質問1)画像_変更@の認識はあってるでしょうか?
図中のまとめてネットに繋いでいる「★LANケーブル」は、PR-400NE と WSR-3200AX4S どちらにつなぐのが正しいですか?
メッシュを構成するためにはWSR-3200AX4Sに繋いで
分岐させる必要があります。
>質問2)画像_変更Aの認識(以下の通り)はあってるでしょうか?
・ギガ対応のハブを設置しない場合、各部屋の有線LAN(図中の赤点線)は、まとめてネット内臓のハブが対応していないせいで、フレッツ光を隼に変更した恩恵は受けられない。
PR-400NEでOCNバーチャルコネクト接続されれば、
実効速度でも100Mbps以上となるでしょうから、
まとめてネットが100BASE-TXまでしか対応していないのなら、
まとめてネットの100BASE-TXがボトルネックとなり、
OCNバーチャルコネクトの高速性を充分には享受できないです。
>質問3)画像?変更Bの認識(以下の通り)はあってるでしょうか?
ほぼ合っています。
> ・1Fから2FのWSR-3200AX4Sの電波を拾いづらい場合は、サテライト機器を各部屋の有線LANで繋いでWi-Fi EasyMeshを利用できる。
はい。ただしEasyMeshの場合はエージェントと呼びますが。
> ・サテライト機器は各部屋の有線LANにそれぞれ設置できる。(複数台つなげられる)
はい。そして
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145729.html#a06
によると、エージェントは最大4台まで接続できます。
>・ギガ対応のハブを設置しない場合、サテライト機器からの無線LANは最大100Mbpsとなる。
エージェントの無線LANの最大リンク速度は1201Mbpsです。
但し、途中のまとめてネットの100BASE-TXにより、
実効速度は抑えられてしまいます。
リンク速度と実効速度とは別物ですので、
厳密に言えば上記のような説明となります。
> ・図中の「★LANケーブル」をPR-400NEにつなげた場合、1Fのサテライト機器は機能しなくなる。
はい、WEX-1800AX4EAはインターネットに繋がらなくなります。
> ・SSIDは親機と中継器それぞれ別のものを持っている。
バッファローのEasyMeshで有線LAN接続の場合はそのようですね。
> ・SSIDの名前とパスワードに同じものを設定することでメッシュWi-Fiっぽく使えるけど、切り替えのスムーズさ(?)はメッシュに劣る。
WSR-3200AX4SとWEX-1800AX4EAのEasyMeshが有効になっていれば、
SSID名が同じでも同じでなくても、切り替えのスムーズさは変わらないと思います。
> ・メッシュの場合は、コントローラ側の無線LANに1台接続、サテライト側に1台接続、の場合は負荷はそれぞれに分散されているが、
> 中継器モードの場合は、親機に1台、中継器に1台接続されている場合、親機に2台分の負荷がかかっている。
メッシュかどうかと言うよりも、有線LAN接続なのか
無線LAN接続なのかにより大きく違います。
有線LANの方が断然無線LANより安定性の面でも速度の面でも有利です。
なので変更(2)のような無線LAN接続の中継機の場合、
この無線LAN区間がボトルネックとなり易いです。
変更(3)の下図の方が良いと思います。
書込番号:25138767
![]()
0点
こういう質問の回答として1枚図を添えてやると千の文字より伝わりやすいと思います。
ある程度長文を読み込んだ上で図を書いたので、最適に近い形にしたつもりです。
その上で質問に回答します。
>質問1)画像_変更@の認識はあってるでしょうか?
まとめてネット内にHUBが内蔵されているので、別途HUBを用意する必要はありません。
>質問2)画像_変更Aの認識(以下の通り)はあってるでしょうか?
メッシュWiFiで直接1階に飛ばしてもいいのですが、安定した通信が出来るかはやってみないと分かりません。
1階と2階のWiFiルーターは有線でつなぐのがベストです。
☆有線LAN接続でもメッシュWiFiは構築可能です。☆
>質問3)画像?変更Bの認識(以下の通り)はあってるでしょうか?
ぱっと見は上の方が近いです。
>質問4)Wi-Fi EasyMeshではなく、WEX-1800AX4EAを中継器モードとして繋ぐ場合、以下の考えであってますか?
回答が長くなる上、後で書くことと被るので割愛します。
[添付図について]
まとめてネット内蔵HUBがギガ対応、かつHUB内蔵であるという前提で書いています。
1階のルーターは機種を変えています。
理由はルーターの設置の自由度は高い方がいいです。コンセント寄せだと繋がりにくい場合もあるので。
もう一つはLANポートは複数あった方が後々の事を考えるとよいかと。
図の書き方のコツとして左から右に流れるように書くと、視認性がよくなります。
そのため、まとめてネットを意図的にでかく書きました。
chii_chanさんの図だと光ケーブルが左向きでLANケーブルが右向きと無駄に往復しているので、少しわかりにくいかなと思いました。
光ケーブル視点で見ると、まとめてネットはただの通り道です。光ケーブルの信号を受信して何かやってる訳ではありません。
強いて言えば光コンセントが付いてる事くらいか。
書込番号:25138864
0点
>あいうえおじさん
ご回答ありがとうございます!
1階のルータの機種についてアドバイスありがとうございます。検討してみます!
>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます!
おおむね認識はあっていたようで安心しました。メッシュWi-Fiはもう少し勉強が必要ですね・・・
変更(3)の下図の方が良いとのこと、アドバイスありがとうございます。
本日Wi-Fiルータが届きましたので、早速設置してみました!
しっかり速度も出ていて良い感じです。でもスマホアプリで計測してみたところ、やはり1Fの強度が弱そう・・・しかも書斎が一番ダメでした(涙)
しばらく使ってみてストレスを感じるようならまたエージェントの追加も検討したいと思います。
またその折はご教示いただけると幸いです。
書込番号:25141927
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
いつもお世話になっております。
表題のとおりany接続についてですが、現在この項目にチェックが入っておりSSIDが他の方に見える状態です。
これのチェックを外し、ステルスにしたいのですが項目の所がグレーになっておりチェックを外せません。
ご教授お願いします。
AOSSとWPSはオフにしています。
書込番号:25120177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>これのチェックを外し、ステルスにしたいのですが項目の所がグレーになっておりチェックを外せません。
EasyMeshを無効にしてみてはどうですか。
書込番号:25120204
0点
ご返信ありがとうございます。
easy meshは無効にしております。
書込番号:25120238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自己解決出来ました。
というか、AOSSボタンを無効にしていると思っていたのが、本体のボタン操作を無効にしていただけみたいでAOSS機能自体は無効になっていませんした。
AOSSを無効にすると、any接続の項目もチェックを外せるようになりました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:25120269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
店舗のwifi用に購入。
@初期設定の時点でエラーが出るが、その直後からwifiが使える様になりました。
A1〜2ヶ月に1度ネット接続が切れる症状(スマートフォン上でインターネット無しと表示)が出て来てそのたびに再度初期設定をして(@と同様に毎回エラー表示される)使っていました。
業者さん呼んで見てもらうと、業者さんのルーターではエラーが出ないだめ、ルーターがおかしいとの事。販売店経由でバッファローへ送って修理依頼をしたが、異常無しとの回答になってしまいました。
バッファローは、HDDもすぐ壊れた経験があり今回の件でこりました。もうバッファローは信頼しないで、この際買い換えようと思います。
書込番号:25107202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>dj SKYさん
wifi接続ができなくなるだけでなく、
インターネット接続ができなるならなら、
この装置の先に接続している機器の原因だと思いますよ。
光接続の終端装置など
書込番号:25109341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コメントありがとうございます。
IODETAのルーターを購入して接続、設定したところ、エラーは出ずにwifiを使用する事ができました。
この先wifiが切れる事がなければ、来てもらった業者さんの言う通りバッファローのルーターの不具合であると言えるのではないかと思います。
書込番号:25109863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
こちらの製品は、セキュリティソフトがロシアの「カスペルスキー社」のものを使っているので、サイバー攻撃に使用される可能性があるとの記事が出ています。
米連邦通信委員会(FCC)がカスペルスキーを安全保障上の脅威がある企業に指定し、世界中で販売禁止になっているのですが、実際にサイバー攻撃で使われた場合に、被害がどうなるのか?
一般家庭でNASなどを使ってファイル共有したりしていると、パスワードの一覧などが取られたりしますか?
詳しくないので分からないですが所有しているだけで不安になりますので、私は、カスペルスキー無しモデルのWSR-3200AX4Bを購入しました。
書込番号:25097978 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
https://manuon.com/kaspersky-risk/
ロシア製「カスペルスキー」の評判・危険性と乗り換え先4選
↓乗り換え?
Avast(アバスト)は、EUやNATOの加盟国であるチェコ(東欧)の企業です。
ですかね?
Avastをずっと使っているので安全です!
●Avastこそ命です
●永遠にただで使います
書込番号:25097990
1点
>アキバタロウ01さん
Avastは人気ですよね
私も今は使って無いですが、XP、Vista時代はお世話になりました。
書込番号:25098026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Avastは人気ですよね
>私も今は使って無いですが、XP、Vista時代はお世話になりました。
はい
(おまけの)MS Defenderで検知できなかったウィルスをAvastは検知できました
自分で本物のウィルスで感染テストしましたから
Avastを使わない人は危険ですね。。。みんな知らないでしょうが
書込番号:25098031
2点
>Avast(アバスト)は、EUやNATOの加盟国であるチェコ(東欧)の企業です。
シマンテック(ノートン)がブロードコムに買収されてノートンライフロックに社名変更、
Avastはそのノートンライフロックに買収されて吸収合併したのちノートンライフロックはGen Digitalに社名変更。
よってAvastはアメリカ企業Gen Digital社の製品です。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000069936.html
書込番号:25098055
2点
>よってAvastはアメリカ企業Gen Digital社の製品です。
なので安心して使って下さい!
と言っているんでかね。。。多分
4億人が使っているので、
安心して使って下さい!
と
書込番号:25098060
1点
>dsk@jpさん
>こちらの製品は、セキュリティソフトがロシアの「カスペルスキー社」のものを使っているので、サイバー攻撃に>使用される可能性があるとの記事が出ています。
ソースを教えていただけますか?
書込番号:25098158
2点
>MIFさん
知りませんでした。
有名どころの製品が全部同じ企業に買収されたんですね。何となく安心感が増します。
書込番号:25098322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんで皆、日本やアメリカ政府がそれをしないと思いこんでるんだろう?
必要になったらどこでもするよ?あたりまえじゃん。
書込番号:25098328
1点
>Kマートさん
具体的な話ではないですが、「カスペルスキー 危険性」とか「カスペルスキー サイバー攻撃」などで検索すると、いろんな記事が出てきます。
ロシアは政府が指示することを、民間企業が従わざるを得ないので、政府の指示でサイバー攻撃を命令されたら、一企業も従わざるを得なくなるので、危険と言う事かなと思います。
信じるか否かですね。
書込番号:25098526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ロシアは政府が指示することを、民間企業が従わざるを得ないので、政府の指示でサイバー攻撃を命令された>ら、一企業も従わざるを得なくなるので、危険と言う事かなと思います。
その通りでしょう!ロシアに限らず
中国も同じなので、中国の企業のも危険なので使わない!
が無難です
勿論北朝鮮の企業のもやめましょう!
書込番号:25098612
1点
>アキバタロウ01さん
ロシア、中国、北朝鮮などの、共産主義、独裁国家はそうなりますね。人権も無いし、恐ロシアです。
恐ロシアという言葉って、もう何十年も前から言われていたので、ずっと変な国だと思ってましたが、プーチンは異常な人間だと世界中が認識してながら、こうなってしまったのも、西側諸国にも原因があるので、どうにかして防ぐべきでしたね。
書込番号:25098626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ですね。。
中国が台湾へ侵攻しそうだし、、
ロシアも北海道?へ侵攻するかもしれません
ウクライナのことは他人事ではありません!!!
書込番号:25098646
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)










