AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック] のクチコミ掲示板

2020年10月28日 登録

AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

  • 大容量・多台数通信に強いWi-Fi 6に対応したスタンダードモデルのWi-Fiルーター。従来規格に比べ、約1.4倍の通信スピードを実現。
  • 5GHzを4本、2.4GHzを4本のハイパワーアンテナを内蔵。アンテナ配置の最適化により、電波がムラなく同心円状に飛ぶ。
  • 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。1×1のスマホは最大4台、2×2のスマホは最大2台で同時通信できる。
最安価格(税込):

¥12,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥12,800

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥12,800¥13,222 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/21台/7人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3/WEP AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]の価格比較
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のレビュー
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のクチコミ
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]の画像・動画
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のオークション

AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]バッファロー

最安価格(税込):¥12,800 (前週比:±0 ) 登録日:2020年10月28日

  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]の価格比較
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のレビュー
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のクチコミ
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]の画像・動画
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック] のクチコミ掲示板

(2125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]を新規書き込みAirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wi-Fiがおかしい

2025/07/23 02:07(3ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

スレ主 うつ男さん
クチコミ投稿数:109件

【困っているポイント】
android15の端末のみWi-FiでIPV6tが使えなくなってしまいました
他の端末では問題ない
確認サイトで確認


【利用環境や状況】
プロバイダ ぷらら OCNバーチャルコネクト
ドコモひかり

【質問内容、その他コメント】
スマホはGalaxy a55ですが先日、アンドロイド15にしたらV6が繋がらず
ぷららの確認サイトでもIPV6も4も検出できなくなってしまい

15にアップ前は問題なかったのですか
他のandroid14端末は問題ありません

ご教授お願いしまい

書込番号:26244814

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:184件

2025/07/23 05:40(3ヶ月以上前)

>うつ男さん
原因がはっきりしませんが、まずオーソドックスな所では、WSR-3200AX4Sの初期化と再設定、Galaxy a55のWi-Fi設定の削除と再設定あたりでしょうか。

また、以下FAQもでていますので参照ください。

https://support.ocn.ne.jp/personal/purpose/detail/pid29000024qz/

書込番号:26244855

ナイスクチコミ!0


スレ主 うつ男さん
クチコミ投稿数:109件

2025/07/23 05:48(3ヶ月以上前)

やって見ましたたが駄目でした

バッファロールータの設定でNDをブリッジモードにとネットであったので試したら認識されましたが

セキュリティとか心配で

アンドロイド15にしたらバッファロールータだと駄目になったと書き込みが多くあったのでバッファロールータの設定なんですかね?

書込番号:26244860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:184件

2025/07/23 07:28(3ヶ月以上前)

>うつ男さん
ブリッジモードだと繋がるのですね。
であれば、OSの詳しい仕様まではわかりませんが、IPv6プリッジで利用するしかないかなと思います。OSレベルNDProxy(専門的にいうと疑似IPv6アドレスを割り振る仕組み)に対応していないようですね。ただ、スマホはIPv6ブリッジでも何の問題もありません。というのも、OSレベルでセキュリティロックがかかっているからです。もしPCを使うのであれば。PCにはFirewallソフト(通常は標準で入っています)は、必ず有効にしてください。
もっといってしまうと、NTTからレンタルされているルーター(ようはひかり電話を使っている人で、当方もその一人です)は、NDProxyなどない世界でネットを使っていますが、WindowsPCでFirewall防御しているので、それが理由で何か問題になった事はないですよ。

※いうまでもなくNDProxyを有効にできれば、モアベターではありますが

書込番号:26244909

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42614件Goodアンサー獲得:9380件

2025/07/23 10:05(3ヶ月以上前)

>15にアップ前は問題なかったのですか
>他のandroid14端末は問題ありません

Android15とWSR-3200AX4SのNDプロキシにおける相性がありそうですね。
もしWSR-3200AX4Sのファームが最新でない場合は、
アップデートしてみて下さい。
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/wsr-3200ax4s-bk.html

>セキュリティとか心配で

IPv6ブリッジであっても、WSR-3200AX4Sは最低限のIPv6ファイアウォール機能は有効です。
WSR-3200AX4Sの設定画面で[ルーターセキュリティー]-[ファイアウォール]で
IPv6のファイヤウォールの各項目が有効であることを確認ください。

またAndroidやWindowsなどの端末側も最近はファイアウォール機能があります。
WindowsならWindows Defender ファイアウォールが有効になっていることを確認ください。

ファイアウォールが有効になっていれば、それほど心配することはないかと思います。

書込番号:26244995

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/07/23 10:24(3ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
前々から回答内容をみて不安におもっていたんですが、今回も書いている事が流石にまずいので指摘させてもらいます。最近のAndroidにはFirewallが搭載されているってどこ情報でしょうか?AndroidもiPhoneもOSレベルでrootのアクセス権がロックされているので、外部攻撃を受けた程度ではOSへの悪影響はないって事はいえますが、OSのFirewallでパケットを防ぐ機能はAndroidにはないとおもうんですが、、、というかありません。最近搭載されたんでしょうか?どこ情報ですか?

書込番号:26245001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 うつ男さん
クチコミ投稿数:109件

2025/07/23 10:47(3ヶ月以上前)

アップデート前は問題有りませんでした。
ファームも最新です

バッファローに確認したらブリッジモードでも問題無いとの事でしたか

PCにはノートンを入れて有ります

書込番号:26245012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42614件Goodアンサー獲得:9380件

2025/07/23 17:35(3ヶ月以上前)

>ほしいろさん

まずAndroidに「最近」の修飾語は不要でした。
Androidにiptablesが組み込まれているものの、
INPUTに対する設定が空のケースが多いようなので、
Androidに対する記述は撤回します。

失礼しました。

書込番号:26245269

ナイスクチコミ!0


スレ主 うつ男さん
クチコミ投稿数:109件

2025/08/04 06:03(2ヶ月以上前)

色々とありがとうございます。
フォームも最新ですがアンドロイド15は駄目みたいです
とりあえず、ブリッジモードで使います

書込番号:26254869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:12件

2025/08/06 22:13(2ヶ月以上前)

ちなみに
バッファローマニュアルより
>>ファイアウォール設定‐IPv6
>メモ: 以下の場合は、ファイアウォールは動作しません。
> 「IPv6」で、IPv6接続方法を「IPv6ブリッジを使用する」に設定している場合
> インターネット@スタートの自動判別で「IPv6ブリッジ」が選択された場合

書込番号:26256982

ナイスクチコミ!0


スレ主 うつ男さん
クチコミ投稿数:109件

2025/08/07 04:25(2ヶ月以上前)

アップデート前は問題ありませんでした

ルーターは最新ファームです

書込番号:26257081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

スレ主 IJDOAIFさん
クチコミ投稿数:1件

画像1

回線はenひかりを使っていて、IPv4で、PPPoE接続をしています

掲示板に書き込む際など、IPアドレスを変更するため、私はよく画像1の「設定」ボタンから、
PPPoEの再接続をしていました。しかしここ最近、PPPoEの再接続までに時間が異常に掛かるようになりました。
ついこの間までは、再起動に数十秒程度だったのですが。
PPPoEの再接続が遅くなった原因は何だと思いますでしょうか?

そのまま接続が途切れて、ネットワークを再設定しないといけないこともあるのですが、
その時、IPv6ネットワーク検出という、見慣れないものが出るようになりました。
私は、IPv6の契約はしていないのですが、何故こんな画面が出るようになったのでしょうか?

書込番号:26130686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8653件Goodアンサー獲得:1605件

2025/04/01 10:03(6ヶ月以上前)

背面スイッチで「MANUAL」かつ「ROUTER」に決め打っては?

>IJDOAIFさん

こんにちは。ユーザーではないですが。

>WSR-3200AX4S
>ここ最近、PPPoEの再接続までに時間が異常に掛かる
>PPPoEの再接続が遅くなった原因は何だと思いますでしょうか?

そうなった(以前と変わった?)真の理由は謎ながら、
対症療法として有効かもしれないヒントだけ。

WSR-3200AX4Sの背面の「AUTO/MANUALスイッチ」って、今は「AUTO」位置でお使いですかね?
そうであればそれを「MANUAL」位置に、更に縦並びにある「ROUTER/AP/WB(モード)スイッチ」を「ROUTER」位置に切り替え、念のためWSR-3200AX4Sの電源をオフ→オンして再起動してみましょう。
それで「起動が早く&確実になる」かもしれません。


以下補足で。

この手のルーターにある「AUTO/MANUALスイッチ」が「AUTO」位置だと、
設定値を弄ったり電源オフ・オンしたりで機体が(再)起動する度に、繋がれた周囲状況を自ら自動的に検出・判断して最適な状態で作動しようとするのですが、何故かその検出・判断に手間取って〜失敗してしまうと、仰るような「起動に時間が掛かる〜失敗する」ってな事象が起きます。
#本来はAUTOでも普通に動くように意図してメーカーが作り込んでくれている筈なのですが。。。何であれ「完璧」はないようで。

故に、
既に決まった接続状態で日々使っているなら、そもそもその「AUTO」機能に都度頼る必要は全く無くて、
予めご自身が決め打った設定値/状態のまんまで立ち上がってくれさえすればいい=それで迷いも無く早く立ち上がる&失敗もしなくなる・且つ「IPv6が云々」ってな頼んでもいないお節介な検出/表示もしなくなるはず、
というのが期待値です。

良かったらお試しを。
既に実行済みならご容赦を。


ご参考↓
●Wi-Fiルーターのモード設定について(WSR-6000AX8P/5400AX6S/3200AX4S/3000AX4P/1800AX4P/2533DHP3/1166DHP4 ほか) | バッファロー
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124146909.html#a3200s

書込番号:26130796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2025/04/01 10:35(6ヶ月以上前)

>IJDOAIFさん
>PPPoEの再接続が遅くなった原因は何だと思いますでしょうか?

モデム・ONUの型番(品名)と全てのランプ状態は?
WiFiルーター(WSR-3200AX4S-BK)の外部スイッチの状態は?
(AUTOだと、不安定になる場合がありますので)

原因は不明ですが、一般的な解決策は以下。

モデム・ONUの電源をOFFして、5分待ち、
モデム・ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。

それでもダメなら、以下のURLが参考になります。

「バッファローの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2020/10/22/wifirouter_unstable_slow/

それでもそれでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。

「無線ルーター(WNR、WXR、WSR、WHR、WCR、WZR、WTR、WRM)の設定方法、つながらない対策(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/02/08/wirelessroutertsunagaranai/

「WSR-3200AX4B、WSR-3200AX4S(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/31/wsr-3200ax4s/

書込番号:26130816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/01 18:41(6ヶ月以上前)

IPv6

>IPv6インターネットへの接続を検出しました
とあるのでIPv6にチェックがついてませんか? もういちどルーターを完全リセットしてそこを再度確認してみたらどうですか?

書込番号:26131251

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42614件Goodアンサー獲得:9380件

2025/04/01 23:00(6ヶ月以上前)

>私は、IPv6の契約はしていないのですが、何故こんな画面が出るようになったのでしょうか?

enひかりはIPoEやv6プラス / transix / Xpass などのIPv4 over IPv6を提供しています。
またWSR-3200AX4SはデフォルトのIPv6の設定が
「インターネット@スタートを行う」になっていますので、
IPv6通信が出来る環境なのかを確認しようとしているのだと思います。

なのでデフォルトの「インターネット@スタートを行う」から
「IPv6を使用しない」に変更してみてはどうですか。

これで

>PPPoEの再接続が遅くなった原因は何だと思いますでしょうか?

の方も直るかも知れません。

改善しない場合は、みーくん5963さんが書かれているように
WSR-3200AX4Sのモードスイッチを
MANUAL + ROUTER に変更して電源オフオンしてみて下さい。

書込番号:26131526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/03 12:49(6ヶ月以上前)

>IJDOAIFさん
回線事業者に問い合わせられた方が良いですね。(*^◯^*)

書込番号:26133225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

すぐにインターネット接続画面を

2025/02/05 15:59(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:10件

NTTフレッツ光から、新しくenのコラボ光に乗り換えました。

設定するときですが、開通のご案内で、光回線の方の、
お客様IDとアクセスキーは特に使う場面はありませんでしたでしょうか?
「enひかりサービスお客様ID」と「enひかりサービスお客様パスワードの方だけ使うのでしたでしょうか?

それとですが、このルーター、最初からすぐに画面の「インターネット設定画面」を表示させられないでしょうか?
この画面を開くのに、わざとネットが繋がらない設定を選んで、右画像の
Internet回線判別中(画面が変わらない場合はここをクリックしてください。)
でずっと待たされるのが非常に面倒なのですが。

書込番号:26063080

ナイスクチコミ!1


返信する
DKronさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/05 20:17(8ヶ月以上前)

インターネット設定画面は一度設定すれば記憶されるので何回も表示する必要はないと思われますが、ネット接続するたびに入力されているのですか?

あと最初の文のNTTフレッツ光は「回線」契約、enのコラボ光は「回線+プロバイダ」の契約になると思うのですが、違いを理解されていないようでしたら、NTTフレッツ光時代に使っていたプロバイダとの契約解除は済んでいるのかが心配です。

書込番号:26063412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/02/05 21:05(8ヶ月以上前)

>DKronさん
そんな事はわかっています。質問と関係ない返答はしないように

書込番号:26063484

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2025/02/05 21:13(8ヶ月以上前)

回答する気が失せた

書込番号:26063496

ナイスクチコミ!12


DKronさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/05 21:39(8ヶ月以上前)

失礼いたしました。手続きが問題ないようでしたら「光回線の方のお客様IDとアクセスキー」は既に契約解除済みのプロバイダのIDとパスワードと思われますので、今後入力する機会もないと思われます。

書込番号:26063534

ナイスクチコミ!0


DKronさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/05 22:27(8ヶ月以上前)

たびたび失礼します。もしかするとIPV4契約をされているためenひかりから2種類のIDとパスワードが発行されており、通常の接続とV4接続を切り替えるために毎回情報を入力されているのでしょうか。それでしたらPPPoEマルチセッションの設定をされたほうがいいと思います。

書込番号:26063597

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42614件Goodアンサー獲得:9380件

2025/02/05 22:31(8ヶ月以上前)

>お客様IDとアクセスキーは特に使う場面はありませんでしたでしょうか?

PPPoE接続の場合は、ユーザIDとパスワードを使います。

しかしenひかりでv6プラスなどのIPv4 over IPv6にてインターネット接続している場合は、
PPPoE接続は不要ですので、ユーザIDとパスワードを使う必要はないです。

書込番号:26063600

ナイスクチコミ!0


DKronさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/05 23:12(8ヶ月以上前)

enひかりでv6プラスのオプションを申し込んだ場合はv6プラスは自動設定となりIDとパスワードは記載されませんので、スレ主さんが悩んでいらっしゃるということは2種類記載されており,質問の後半も併せて考えるとPPPoE接続が必要なのでしょうね。

書込番号:26063639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

2台目の中継機を検討してます

2024/12/26 15:04(10ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

スレ主 PEKEREさん
クチコミ投稿数:104件

こんにちは、
2台目の中継機を検討してます、

WSR-3200AX4S-BKをもう1台入手しつなごうかしらと思い、Buffaloさんに問いあわせたら、
"仕様的に2台はつなげられないので、WEXシリーズを使い直列接続してください"、
とのご回答をいただきました。

そうすると今のルーターも交換しなくてはならず、新規に2台必要になってしまいます。
なんとか1台入手することで対応できないのか調べているところですが、

親ルーターは、NTTのXG-1000NEです。
電波の悪い所が、親機と中継器とどちらも遠いようで、三角関係のような位置でなおかつ
間に壁や窓が多いです。なのでその場所と親機の中間くらいに中継機を増設でどうか、
と考えているところです。

Buffaloさんに聞いたところでは、WSR3200AX4S機とWEXシリーズを共存させるのも
駄目のようなので(理由は不明です)、ならば他社のならば、どうなのかな??と考えている
ところです。

そもそも中継機を増設するに際し直列接続という方法しかなく、2台を独立に親機とつなぐ
というのができないのか??についてもよくわかっていません。
だめならばやむなくWEXシリーズで検討しますが、他者のルーターならできるよ、ということ
かどうか、ご教授いただければ嬉しいです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:26014025

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:184件

2024/12/26 15:20(10ヶ月以上前)

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124157925.html

メッシュ非対応モデルにおいて、直列接続はWEXが必要とのメーカ回答が出ているので割愛しますが、buffaloは並列は不可という仕様のようです。
よって、WSR-3200AX4Sを使っている以上、別のメーカの物を買ってきたとしても不具合が出るなどの可能性があると思われます。
また、他社製品であっても、中継機を並列で2つつなげる事は殆どのメーカが推奨していない or 不可としています。
よって、距離を伸ばしたいだけであればWEXを2台買うのがベストでしょう。
ただし、中継の中継は速度が相当遅くなるのでその点は織り込んで購入しましょう。
個人的にはこの際おもいきってメッシュ対応のものを3台かってきてメッシュを組むのが良いと思います。
一例ですが、WSR-1800AX4Bを3台買うなどです。

書込番号:26014043

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEKEREさん
クチコミ投稿数:104件

2024/12/26 16:13(10ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん

早々のレスポンスありがとうございました。
その後の中で、Buffaloでは、
 複数中継器はWEXシリーズで2台まで直列接続可能、
と表明しているのを、メーカーさんのページで確認いたしました。
頂いたコメントのように他社のルーターでも基本的に難しいのでしょうね??

"メッシュを組む"、については、まだあまり検討していませんでしたが、
ご提案頂いた、
>思い切って3台購入し、
というのは、親ルーターも変えちゃうという意味でしょうか??
親は引き続きNTT機でもかまわないのでしょうか??

10G回線につき、変えるとなるとそれなりのの親機にしないとなとも思います。
引き続きメッシュについて検討してみます。

書込番号:26014082

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:184件

2024/12/26 16:50(10ヶ月以上前)

>PEKEREさん
Buffaloが2台並行不可としているので、そこに他社を繋げた場合、Buffaloに影響が出る可能性があるという事と思います。
また、他社で2台並行でかうなら、確実に動くWEXを2台かってもコストは変わらないのでは?と思います。

次にメッシュにして3台買う場合でもルーターはそのままで構いません。以下のようなイメージになります。

ルーター →有線→ メッシュ1 →無線→ メッシュ2 →無線→ メッシュ3

ただ提案したモデルは1Gbpsモデルです。WiFiの速度上限は1Gbpsになります。とはいえ、スマホレベルでしたら1Gbpsで通常は十分だと思いますし、PCだけルーターにLANで挿せば良いと思います。

書込番号:26014119

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2024/12/26 17:00(10ヶ月以上前)

>PEKEREさん

>親ルーターは、NTTのXG-1000NEです。
>電波の悪い所が、親機と中継器とどちらも遠いようで、三角関係のような位置でなおかつ間に壁や窓が多いです。

ルーターは、NTTのXG-100NEを使用するのが良いでしょう。
XG-100NEは、EasyMesh対応ではありません。
なので、バッファローの製品だけで、EasyMeshを構成するのが良いと思います。
接続の自由度が上がり、電波の弱い所をカバーできます。

バッファローのEasyMeshでは、コントローラ―はAPモードでも(ルーターモードでも)使用可能です。
コントローラーは、XG-100NEと有線LANケーブルで接続します。

つまり、接続は以下です。

XG-100NE(ルーター)
(LAN端子

(INTERNET端子)
WSR-3200AX4S(X:APモード、コントローラ―) ))) 無線端末(スマホなど)
)))
WSR-3200AX4S(Y:WBモード) ))) 無線端末(スマホなど)
)))
WSR-3200AX4S(Z:WBモード) ))) 無線端末(スマホなど)

XG-100NEとXとは、有線で接続します。
X、Y、Z は、無線でも有線でも接続することが可能です。
Y、Z は、直列でも並列でも(EasyMeshでは、その概念もないですが)、自由です。

参考)

「EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2021/06/07/easymesh/

「WSR-3200AX4B、WSR-3200AX4S(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/31/wsr-3200ax4s/

書込番号:26014129

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 PEKEREさん
クチコミ投稿数:104件

2024/12/26 17:20(10ヶ月以上前)

>くりりん栗太郎さん

こんにちは、レスポンスありがとうございます。

WSR-3200AX4Sを3台用いて、

XG-1000NE(親)
    --- WSR-3200AX4S(X:子)
       --- WSR-3200AX4S(Y:孫1)
       --- WSR-3200AX4S(Z:孫2)

と接続しているのだと思うのですが、
Buffaloのページでは、WSR-3200AX4Sには中継機をつなげられない、
とありました。中継機としては、だったように思いますが、

上記の、子供と孫のつなぎ方は、中継機ではないのでしょうか??

頂いたリンクを詳しく見てないのですが、ひとまず疑問としてお伺いしました。



書込番号:26014149

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42614件Goodアンサー獲得:9380件

2024/12/26 21:45(10ヶ月以上前)

>XG-1000NE(親)
>    --- WSR-3200AX4S(X:子)
>       --- WSR-3200AX4S(Y:孫1)
>       --- WSR-3200AX4S(Z:孫2)

XG-1000NE(親)とWSR-3200AX4S(X:子)を無線LAN接続させたいのでしょうか?
もしそうだとしたら、上記構成は不可です。

まずXG-1000NEがEasyMeshに対応していないので、
参照すべきURLは
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/700.html
のWSRのタブとなります。
その場合構成例を見ると、親機XG-1000NEに対して繋げられる中継機は1台だけとなりますので。

このような制限を取っ払うには、親機も中継機もEasyMesh対応で揃える必要があります。
つまりXG-1000NEと1台目のWSR-3200AX4Sは有線LAN接続し、
そのWSR-3200AX4Sを親機とするのです。

そうすれば親機かつコントローラのWSR-3200AX4Sに対して
中継機かつエージェントのWSR-3200AX4Sの台数は、
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145729.html#a06
を見てみると最大4台まで接続可能となります。

書込番号:26014467

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 PEKEREさん
クチコミ投稿数:104件

2024/12/27 18:16(10ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

コメントありがとうございました。
わかりました、
私が、>くりりん栗太郎さん、のコメントを読み間違えていました。

>くりりん栗太郎さん
大変失礼いたしました。

リンクなども確認しまして、NTT親ルーターに、Buffalo機を有線でつなぎ
それを新たなBuffalo機の親として置き、それに子機・中継機をつなぐというわけですね。

大変よくわかりました。
それで環境構築してみます。
ありがとうございました。







書込番号:26015401

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEKEREさん
クチコミ投稿数:104件

2025/01/09 16:38(9ヶ月以上前)

皆様、ありがとうございました。

結果的に、当該ルーターを2基(B,C)追加し、Bを親にしてCをMesh設定の中継機にして、無事つないでます。

設定においては多少てこずりましたが、なんとかなってます。

想定以上に速度が出ていてMesh接続の効果に驚いてます。

ちなみに、もともとのNTTルーターにWiFiで中継機接続しているAについてもひとまずそのまま運用してます。

速度的にはあまり変わらないかな?というところなのでひとまずそのままですが、今後Meshに組み入れます。

ありがとうございました。

書込番号:26030203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

dhcp-v6で配信される検索ドメインが壊れている

2024/11/28 02:24(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

スレ主 peroxyさん
クチコミ投稿数:4件

東日本でドコモ光を契約し、ONUに当ルータを接続しています。
- https://diary.sshida.com/20170616-4-NTT%E6%9D%B1%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AEDHCPv6+Advertise%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
- https://www.tsanvr.com/2023/09/dns.html
- https://pure2z.com/terayama/
等を見るに、フレッツ光系列の光回線の下では検索ドメインとしてiptvf.jpとflets-east.jpが降ってくるはずです。
しかし当ルータの下で/etc/resolv.confを確認すると

search flets-east.jp. iptvf.jp flets-east.jp.iptvf.jp # mac
search flets-east.jp.\032iptvf.jp flets-east.jp.iptvf.jp # linux

のような異常な検索ドメインが登録されており、このために一部のツールがドメイン解決に失敗する状況となっています。

wiresharkでdhcp-v6のパケットを確認したところ、画像の通り2ドメインが半角スペースで結合されたものが配布されており、実装のバグの線が濃厚ですが、単なる故障の可能性も考えられますし、プロバイダや回線業者側の問題の可能性もあります。

このルータの使用者で、同様の症状が出ている方はいませんか?

書込番号:25976863

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:184件

2024/11/28 09:19(11ヶ月以上前)

>peroxyさん
当方はMac所有者ではないので、

https://pure2z.com/terayama/

の記事の事を参考にした回答ですが、この記事によればDNSサーバーには2つの数値があり、通常は、

192.168.11.1(Buffaloは確か11.1だったような)
240b:xxxx

の2つが割り振られていて、右側に検索ドメイン名が逆引きされているようです。

通常は、

flets-east.jp
iptvf.jp

の2つになっていると思いますが、それが違う文字列になっているという事なのですか?

また、もう1つわからないのは、一部のツールだけが繋がらないというのもよくわからない症状です。

DNSの名前逆引きはOSやルーターレベルで行う事なので、ブラウザでちゃんと名前解決が出来ているのにアプリだけが駄目という事であれば、むしろそのアプリに問題があるように思います。

そのアプリがどういう状態かが分かりませんが、MAP/Eで割り当てられている利用可能以外のポート番号を使うようなアプリだとか、そもそもDS-Lite方式でポート開放が出来ない環境だとか、UPnP開放をするようなアプリでそれに失敗しているとか、PPPoE接続にした上で任意ポートを開放しないと使えないアプリだとか、そちらが問題なきがしますがいかがですか。

書込番号:25977103

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/28 10:18(11ヶ月以上前)

なんか、おかしいよね。

>一部のツールがドメイン解決に失敗する状況

そのツールはなんですかね? FQDN指定ではダメで iptvf.jpとflets-east.jp じゃないとダメな理由はなんですかね?

>プロバイダや回線業者側の問題

を切り分けるために、ルーターの上流側で Wireshark でトレースできますかね。

いづれにしても、ワークアラウンドではなく、ちゃんと全部正確に機能しないといけないよね。

わたくしは、Windows Playerなので 写真のリストはLINUXかMACかツール での結果ですかね?

なんか、柳生ルーターが悪さしてる感じだよね。 ファームウェアを最新にして工場リセット/再設定でどうなるかだよね。 大事なところは”拡張設定 「表示する」を選択すると、DHCPサーバーの拡張設定項目が表示されます。”、”ドメイン名の通知 DHCPサーバー機能で通知するドメイン名を設定します。” をちゃんと指定することだよね。

あとは先述したように上流でWireshark でトレースして切り分けだよね。
柳生の対応が悪い場合、買い替えか、 または、 柳生ルーターのDHCPサーバー機能をOFFにして 自分で、 /etc/resolv.conf を書き換えだよね。

書込番号:25977172

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6124件Goodアンサー獲得:469件

2024/11/28 10:56(11ヶ月以上前)

フレッツテレビを契約していないからでしょう。

iptvf.jpを正引きしてみたらどうですか。?

書込番号:25977205

ナイスクチコミ!0


スレ主 peroxyさん
クチコミ投稿数:4件

2024/11/28 23:58(11ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。

> >プロバイダや回線業者側の問題
> を切り分けるために、ルーターの上流側で Wireshark でトレースできますかね。

linux機を直挿ししてキャプチャした所、検索ドメインとして画像の通り 'flets-east.jp.' と 'iptvf.jp.' がきちんと列挙されて降ってきていて、/etc/resolv.confは

search flets-east.jp iptvf.jp

となっていたので、やはりルータ自体のdhcp-v6の実装の問題とわかりました。

> この記事によればDNSサーバーには2つの数値があり、通常は、
>
> flets-east.jp
> iptvf.jp
>
> の2つになっていると思いますが、それが違う文字列になっているという事なのですか?

はい、dhcp-v6のレベルでは 'flets-east.jp. iptvf.jp.' という(半角スペース入りの)単一のドメインが降ってきています。
複数回書き込まれているのは、半角スペースは本来ドメイン名に入ってはいけないので、それぞれのOSで適当な変換処理が挟まった結果だと思います。

手元にwindows機もあるので合わせて確認したところ、それぞれ次のような振る舞いをしていると推測されました:

dhcp-v6: 'flets-east','jp',' iptvf','jp' の4ラベル
-> windows: ピリオドで結合した後半角スペースで分割 -> "flets-east.jp." と "iptvf.jp"
-> mac : ピリオドで結合したものと、そこからダメ文字を消去したもの -> "flets-east.jp. iptvf.jp" と "flets-east.jp.iptvf.jp"
-> linux : ピリオドで結合してダメ文字をエスケープしたものと、ダメ文字を消去したもの -> "flets-east.jp.\032iptvf.jp" と "flets-east.jp.iptvf.jp"

おそらくwindows機でしかテストしておらず、見逃されたバグではないでしょうか。

> DNSの名前逆引きはOSやルーターレベルで行う事なので、ブラウザでちゃんと名前解決が出来ているのにアプリだけが駄目という事であれば、むしろそのアプリに問題があるように思います。
> そのアプリがどういう状態かが分かりませんが、MAP/Eで割り当てられている利用可能以外のポート番号を使うようなアプリだとか、そもそもDS-Lite方式でポート開放が出来ない環境だとか、UPnP開放をするようなアプリでそれに失敗しているとか、PPPoE接続にした上で任意ポートを開放しないと使えないアプリだとか、そちらが問題なきがしますがいかがですか。

> >一部のツールがドメイン解決に失敗する状況
> そのツールはなんですかね? FQDN指定ではダメで iptvf.jpとflets-east.jp じゃないとダメな理由はなんですかね?

問題が起きているのはcargo-binstallというツールで、rust製バイナリをレポジトリから落とせるようにするツールです。ファイルのダウンロードにはhttp(s)を使っているので、特殊な処理は行われていません。
実装を見たところhickory-dnsという独自実装のDNSソルバを使っていて、これが名前解決において(OSのAPIを使わず)/etc/resolv.confを自前でパースしていました。パース部分を見るとドメイン名のバリデーションをかなり厳しく行なっており、不正な文字を含むドメインは弾かれる仕様になっていて、これがエラーの原因でした。
hickory-dnsの実装自体あまり行儀が良くないとは思いますが、DNSの仕様に従っている方に文句をつけるわけにはいかないでしょう。
また、同様に/etc/resolv.confを自前でパースするソルバを使っていると同じ問題を起こしうると思われます。

> なんか、柳生ルーターが悪さしてる感じだよね。 ファームウェアを最新にして工場リセット/再設定でどうなるかだよね。 大事なところは”拡張設定 「表示する」を選択すると、DHCPサーバーの拡張設定項目が表示されます。”、”ドメイン名の通知 DHCPサーバー機能で通知するドメイン名を設定します。” をちゃんと指定することだよね。

ファームウェアは最新のv1.46のものなのを確認し、初期化してみましたが、リセット直後の状態でも同じ症状が見られました。
また拡張設定からドメイン名を設定してみたところ、dhcp(v4)に追加のオプションとして Option 15のDomain Nameが生えただけで、dhcp-v6に影響はありませんでした。

> フレッツテレビを契約していないからでしょう。
> iptvf.jpを正引きしてみたらどうですか。?

これは関係ないと思います。検索ドメインは省略されたドメインに対してサフィックスを加えてFQDNを得るための仕組みなので、フレッツ内部のサービスに省略されたドメインでアクセスしない限りは実際に機能することはないはずです。


以上のことから、buffalo側に問い合わせを行おうと思うのですが、このようにほぼバグであることを確信しているものはサポートに送るのと脆弱性報告に送るのと、どちらが良いのでしょうか?

書込番号:25978001

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/29 02:42(11ヶ月以上前)

脆弱性に送る、 と思った理由は?

まず、小手調べで、LINEとかチャットでコンタクトしてミレバ?

柳生はサポートに問題があるので、タフだから注意だよね。 さらにこの商品は販売終了なのでね。

書込番号:25978073

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/29 09:15(11ヶ月以上前)

>このために一部のツールがドメイン解決に失敗する状況となっています。

あれから、ちょっと調べたんだけれども、/etc/resolv.conf がおかしくなってるのは、おかしいけれども、それはそれで機能するみたいよ。

半角スペースの隙間がなくても、/032 (スペースの意味)が入っていても、 自動的に補正して解釈してくれるみたいだけれども。

その一部のツールって何? 今度はそのツールが臭いよね。 実装がプアかもね。 そもそも、その他は普通に動くんでしょ? 

書込番号:25978250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6124件Goodアンサー獲得:469件

2024/11/29 12:01(11ヶ月以上前)

そもそも、「flets-east.jp」、「iptvf.jp」のドメインはフレッツ閉域網に中継するためのもので

「flets-east.jp」はユーザーサービスページのドメイン。「iptvf.jp」はフレッツテレビのドメイン。

ユーザーサービスページに接続できないのですか。?
以前、バッファローのルーター使っていましたが
何ら使用に問題なかったですが。

インターネット使用上、問題があるドメインがあるんですか。?
Linuxからフレッツユーザーページにアクセスできないのですか。?

書込番号:25978420

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/30 05:30(11ヶ月以上前)

>その一部のツールって何? 今度はそのツールが臭いよね。 実装がプアかもね。 そもそも、その他は普通に動くんでしょ? 

よく、お返事を読んでなかったよね。 失礼したよね。

さらに調べたら、パージングにて不正確なものを生成しちゃうケースもあるし、厳しくそのチェックをして、無視してしまうのがあるみたいね。 hickory-dns は後者のほうだよね。 セキュリティを重視している実装だよね。

なので、どっちが悪いということではなく、この場合は使いやすい、とか、使いにくいとかだよね。
柳生にコンタクトしても、理解できないだろうし、労力が無駄になるところだったよね。

最終的には、その環境を続けるなら、FQDNでのアクセスになるんだろうね。

書込番号:25979450

ナイスクチコミ!0


スレ主 peroxyさん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/01 08:50(10ヶ月以上前)

> 脆弱性に送る、 と思った理由は?
> まず、小手調べで、LINEとかチャットでコンタクトしてミレバ?

一般的な製品のサポートが想定しているのは操作がわからないだとか故障だとかで、バグ情報を送っても対応できる部署に回されるとは思えなかったからです。とはいえ、とりあえずメールサポートに送ってみようと思います。

> 柳生はサポートに問題があるので、タフだから注意だよね。 さらにこの商品は販売終了なのでね。

管理画面から見えるログのフォーマットを調べると、DHCPのサーバ・クライアントともにISC-DHCPを使っているようなので、当機種だけのバグではないと予想されます。なのでしかるべき所に伝われば修正が降ってくるんじゃないかなぁ……と期待しています。

> dhcp-v6: 'flets-east','jp',' iptvf','jp' の4ラベル
> -> windows: ピリオドで結合した後半角スペースで分割 -> "flets-east.jp." と "iptvf.jp"
> -> mac : ピリオドで結合したものと、そこからダメ文字を消去したもの -> "flets-east.jp. iptvf.jp" と "flets-east.jp.iptvf.jp"
> -> linux : ピリオドで結合してダメ文字をエスケープしたものと、ダメ文字を消去したもの -> "flets-east.jp.\032iptvf.jp" と "flets-east.jp.iptvf.jp"

ここに関して若干訂正があります。パケットキャプチャの結果を見直していた所、IPv6のNeighbor Discoveryでもdhcpv6と同様の付帯情報を配るシステムがあって、そこについていた検索ドメインは画像の通り 'flets-east','jp','iptvf','jp'の4ラベル (スペースなし)となっていました。
linuxでデバッグログを睨んだ結果、"flets-east.jp. iptvf.jp"はdhcp-v6由来、"flets-east.jp.iptvf.jp"はicmp6由来で登録されていて、2ドメインが異なっていたために二重に登録されているという形でした。macもおそらく同様の機構で2個生成されていて、windowsはdhcpv6のもので上書きする仕様なのだと思います。

ここから内部の挙動を推定するに、NGNから受け取った検索ドメインを内部で雑なテキストで保持(おそらくルータ内部の/etc/resolv.conf?)し、それを改めてパースする際にNDプロキシ・DHCPv6サーバの双方が間違ったパースをしているのでしょう。

書込番号:25981006

ナイスクチコミ!0


kabadaさん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:20件

2024/12/01 14:22(10ヶ月以上前)

そもそもこの機種はLinuxに対応しているとはメーカーページのどこにも書かれてません。
対応していないOSの一部アプリが動作しないからといってメーカーに苦情を入れるのはいかがなものかと思います。
メーカーサポートに問い合わせても「Linuxには対応していません」としか回答されないのでは。

書込番号:25981495

ナイスクチコミ!0


スレ主 peroxyさん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/05 01:23(8ヶ月以上前)

多忙につき遅くなりましたが、結果報告です。
buffaloに問い合わせをしたところ、向こうでも再現したということで、時期は未定ですがファームウェア改修が入るそうです。

またこの際実装の異なる機種との交換を提案されたので、全buffaloルータに共通する不具合というわけでもないようです。
一方でこの製品は販売終了しているので、例えば同クラスの最新版など(WSR-3000AX4P?)で共通の実装なのかな、と予想しています。

いずれにせよ、今はbuffaloの対応待ちといったところです。

書込番号:26062431

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信27

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:39件

ネットの接続に、「PPPoEクライアント機能を使用する」を利用してネットを繋いでいます。
画像には、GMO、BB.excite、InterLinkの3つのプロバイダを追加しています。

これで、3つの回線を、PPPoEで、有効/無効にして切り替えて使おうと思っていたのですが、
(訳あって) 3つ目のプロバイダ回線を、PPPoEに追加しようとしても、3つ目はネットに繋がりませんでした。
つまり、上2つの、GMOとInterLinkは、他の2つの回線を無効に設定しても、ちゃんとネットに繋がるのですが、
3つ目に追加した、BB.exciteの回線を有効にしても、ネットに繋がりません。

それならばと、左上の、赤バツがついている地球マーク(ネットに繋がっていない状態のアイコン)
をクリックして、3つ目の新しい回線のIDとパスワードをネット接続を行ったのですが、
そうすると、Exciteの回線で繋がったのですが、何故か1番上の、GMO(名称)のPPPoE接続先回線の、
"接続先ユーザー名"と"接続先パスワード"が、BB.exciteのユーザー名とパスワードに勝手に変更されてしまいます。

これは何故でしょうか?

プロバイダ回線は、やはり2つまでしか追加できないということでしょうか?




書込番号:25913703

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:6124件Goodアンサー獲得:469件

2024/10/04 13:09(1年以上前)

>光電話でセッション1つ使うから、

そもそもひかり電話でPPPoEセッションを使いませんよ。
NTTからIPv4とIPv6のアドレスがIPoEで配布されますから。

書込番号:25914121

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/04 13:22(1年以上前)

PPPoEの電話セッションはすぐに切れるので、使いまわしできるんだよね。 HGWがBootUpした直後に認証のため、PPPoEセッションを使って、その後、すぐに切ってしまうんだよね。その後は電話でPPPoEセッションつかうことはないよね。

書込番号:25914132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6124件Goodアンサー獲得:469件

2024/10/04 13:29(1年以上前)

>PPPoEの電話セッションはすぐに切れるので、使いまわしできるんだよね。 

何処情報。?

どこに設定情報があるの。?

ひかり電話契約ありならHGWの電源を入れたらIPoEでIPv6とIPv4のアドレスが配布されますよ。

書込番号:25914140

ナイスクチコミ!0


price1さん
クチコミ投稿数:39件

2024/10/04 16:18(1年以上前)

回線て表現が出てくるのでマルチセッションと思いきや、単にプロバイダの切り替えの話かな?

>3つの回線を、PPPoEで、有効/無効にして切り替えて使おうと
設定画面1つ戻って、デフォルトの接続先が優先されるはず。
PPPoE接続先リストの登録は5件まで。

書込番号:25914332

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/04 17:18(1年以上前)

何を興奮してるかな?

PPPoE のセッションを切ったあとに、BRAS/BNG からIPv4,IPv6,で、ひかり電話にIPアドレスが付与されるよね。 わたくしは、興奮者を否定はしてないけれども。

歴史的にPPPoEで認証してきたからね。 それが、IPoEにShiftしつつあるということだ。

>何処情報。?

その資料はどこでみたのか、だいぶ昔なので、すぐにはでてこないけれども。

>どこに設定情報があるの。?

ひかり電話のついた、HGWでしょ。 よく見てみな!

>ひかり電話契約ありならHGWの電源を入れたらIPoEでIPv6とIPv4のアドレスが配布されますよ。

それだけじゃないよな!

書込番号:25914407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6124件Goodアンサー獲得:469件

2024/10/04 19:00(1年以上前)

って言うかひかり電話を契約しているの。?

ひかり電話は固定電話に準じて設置場所、110通報の際、住所を通報できる仕様になっているんだよ。
他人のひかり回線にHGW接続してもひかり電話を使えないんだよ。

でたらめ書くな。!いつまでも古い情報を書くな。?

書込番号:25914513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6124件Goodアンサー獲得:469件

2024/10/04 19:05(1年以上前)

>ひかり電話のついた、HGWでしょ。 よく見てみな!

あんただろう。

書込番号:25914517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6124件Goodアンサー獲得:469件

2024/10/04 19:08(1年以上前)

>>ひかり電話契約ありならHGWの電源を入れたらIPoEでIPv6とIPv4のアドレスが配布されますよ。

>それだけじゃないよな!

まったく仕組みの知らないおばさん。

書込番号:25914519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6124件Goodアンサー獲得:469件

2024/10/04 19:32(1年以上前)

>他人のひかり回線にHGW接続してもひかり電話を使えないんだよ。

わかりやすく言えば回線自体に設定してある。他人の番号で通話はできないよ。

書込番号:25914547

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/05 00:52(1年以上前)

かってに話をかえるなよ。
お前こそしらないだろ!

じゃー、説明してみろよ、
>わかりやすく言えば回線自体に設定してある。

それだけか? なんじゃ?そりゃ?
わかりやすくとかいってごまかすなよ。

>まったく仕組みの知らないおばさん。

面白いじゃん、じゃー皆の前で説明してみな! よ〜く知ってんだろ?
認証手順はどうやってんだよ!

>>それだけじゃないよな!

おまえは、他の仕組みもなしにIPoE  しかないみたいなこといってるからな。 でたらめ言ってしったかぶりするな!

書込番号:25914875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6124件Goodアンサー獲得:469件

2024/10/05 09:14(1年以上前)

本当に何も知らないんだね。

IPoEの意味もわかっていないし。
NTTからグローバル固定IPv4アドレス付与。これはNTT東西のもの。
およびIPv6/56 PrefixこれはIPv4overIPv6を利用しているならそこの会社のもの。
 

おXXさんに簡単に言えばHGWは小型内線交換機。

書けば書くほどおXXが露見するよ。

書込番号:25915074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6124件Goodアンサー獲得:469件

2024/10/05 09:17(1年以上前)

>面白いじゃん、じゃー皆の前で説明してみな! よ〜く知ってんだろ?
>認証手順はどうやってんだよ!

大爆笑。IPoEがわかっていない証拠。

書込番号:25915081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6124件Goodアンサー獲得:469件

2024/10/05 10:04(1年以上前)

フレッツ光ネクストおよびフレッツ光クロスでは光回線ごとに簡単に言えばID番号が付与されているんだよ。
だから、利用者を識別してIPoEができるんだよ。ひかり電話契約ありなら電話番号も紐付けされているんだよ。

書込番号:25915124

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/05 11:44(1年以上前)

>フレッツ光ネクストおよびフレッツ光クロスでは光回線ごとに簡単に言えばID番号が付与されているんだよ。
だから、利用者を識別してIPoEができるんだよ。ひかり電話契約ありなら電話番号も紐付けされているんだよ。

はお前の想像か? そのIDってなんだよ? ISP側のどの機器がそのIDを判断するんだよ。 そのIDは何桁で判断に使われるプロトコルはなんだ? しらないくせに想像でいってんじゃないよ。

お前がいってるのは、昔の話だろ。 PSTN とか Frame Relay とかだろ。 FR だってお前のいう単純ID番号じゃないよな。

なんだ、こいつ何も知らないのに知ったかぶり。 IDのフォーマット、利用者の識別の仕組みを書いてみろ! 
おまえがXXだ! XX!


書込番号:25915240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6124件Goodアンサー獲得:469件

2024/10/05 12:14(1年以上前)

お前、本当におXXだね。

フレッツ光ネクストやフレッツ光クロスを使っていないんだね。

フレッツ光ネクストなどサービス説明で書いてあるよ。フレッツナンバー通知機能って。

書けば書くほどおXXが露見。

書込番号:25915269

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/05 12:50(1年以上前)

X-X!!

それとこれは 違うよな! 大XX!!

>フレッツ光ネクストなどサービス説明で書いてあるよ。フレッツナンバー通知機能って。

ハハハ!! なんだ、わたくしとしたことが、こんな XX と話していたとは。

スキルも知識もない XX

だから、仕組みを説明しろといってんだよ。 フレッツナンバー通知機能、それがお前のいう回線IDか。

>書けば書くほどおXXが露見。

それしかいえなのか!

それはおまえだ! XーーX!!

書込番号:25915306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6124件Goodアンサー獲得:469件

2024/10/05 13:06(1年以上前)

本当に何も知らないんだ。

わからないなら「フレッツナンバー通知機能」って検索したら

懇切丁寧説明が書いてあるよ。
少なくとも上位ランカーの口コミストは知っているよ。
大体、ISPにIPv4 over IPv6を申し込んだ人ならおおよそのことは理解しているよ。
時間の無駄なので。
ご愁傷様。合掌。

書込番号:25915318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2024/10/05 16:40(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。

なるほど、2セッションまでということは、2つまでしか回線は追加できないということでよろしいですね?

これは、何処のルーターでもそうなのでしょうか?

それとも、フレッツ回線の仕様でしょうか?契約は、フレッツ光、ファミリータイプです。

また、フレッツ光以外のコラボ回線の契約だと、3つ以上追加できるようになったりしますか?

書込番号:25915546

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42614件Goodアンサー獲得:9380件

2024/10/05 17:16(1年以上前)

>なるほど、2セッションまでということは、2つまでしか回線は追加できないということでよろしいですね?

そうですね。

>これは、何処のルーターでもそうなのでしょうか?

1契約ではPPPoEは基本的に2セッションまでというのがフレッツ自体の仕様なので、
各無線LANルータはそれに合わせて設計されており、
どこの無線LANルータもほぼ同じだと思われます。
https://qa.flets-w.com/faq/show/2262?site_domain=default

書込番号:25915592

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/05 19:06(1年以上前)

何もしらない XX がさんざん荒らしまわったので、スレがぶち壊しになってしまったよね。 わたくしも XXの素人相手に応戦してしまったので、スレ主やその他の先生たちが迷惑を被ったよね。 しかし、こういうのは、見過ごすわけにはいかないんでね。 

でも、スレを立て直さないとね。

>なるほど、2セッションまでということは、2つまでしか回線は追加できないということでよろしいですね?
これは、何処のルーターでもそうなのでしょうか?
それとも、フレッツ回線の仕様でしょうか?契約は、フレッツ光、ファミリータイプです。
また、フレッツ光以外のコラボ回線の契約だと、3つ以上追加できるようになったりしますか?

https://ipq.jp/use/pppoe/
これがシンプルでいいんじゃないかな。
”PPPoEで同時接続可能なセッション数は、通常は 2個(ビジネスタイプは5個)となっておりますが、ファミリータイプとマンションタイプは5個、ベーシックタイプは10個、ビジネスタイプは20個まで増 やすことができます。希望される方は、NTT東日本の「フレッツ・セッションプラス」をご利用ください。1セッションあたり月額315円とお安くなってお ります。”

NTTの HGW PR-600MI では 5か所までと書いてるね。 だから、ルーターによって最大数は違うよね。

”フレッツ回線の仕様でしょうか?” とも言えるし、テクニカルにはそれ以上いけるかも、だけども、商品サービスとして、上限のルールがあると思うけどね。 最大20個。

コラボでも、回線はフレッツなんで、同じことでしょうね。

他の人もみてると思うんで、修正しておかないと。
大事なところは、回線IDとかそんなものではなく、もっとも、PermeativeなところはMACアドレスだよね。
ここから始まって、これで、コントロールしてるよ。 これはPPPoE、IPoE, IPv6, IPv4には依存してないよね。

で、どぉ?

>KAZU0002さん
>2セッション使える光回線ではインターネットに1セッションしかつかえなくなる…という仕様だったんだけどね。

それで正しいと思いますよ。
https://www.voip-info.jp/index.php/%E3%81%B2%E3%81%8B%E3%82%8A%E9%9B%BB%E8%A9%B1Tips
”ただし、この方法はNTTで推奨されているわけではないのでご注意を。” だそうです。 だからあってますよ。

XX によって間違った知識を覚えてしまうところだったね。 危なかったよね。

============================================
ここからは、 XX の書いた投稿を修正したいと思うよね。
まず、注意点は XX の投稿は完全に大間違い!だよね。

>そもそもひかり電話でPPPoEセッションを使いませんよ。  <==大間違い!

は完全にまちがってるよね。
ただし、使わない形態もあるけれども、この表現はひどすぎるよね。まるで、日本中全部がそうことになってるみたいな書き方だからね。 

>ひかり電話契約ありならHGWの電源を入れたらIPoEでIPv6とIPv4のアドレスが配布されますよ。 <==大間違い!

それがどうした だよね。 スレ主はPPPoEでの質問をしているので、錯乱してるというか、理解できてないせん妄の状態だよね。 

>他人のひかり回線にHGW接続してもひかり電話を使えないんだよ。 <==大間違い!

実験したわけではないけれども、システムの仕組み上これは大間違いで、使えるはずだよね。  

>わかりやすく言えば回線自体に設定してある。他人の番号で通話はできないよ。 <==大間違い!

回線自体に電話番号はついてないよね。 おおきな間違い。   

>光回線ごとに簡単に言えばID番号が付与されているんだよ。  <==大間違い!

かわいそうに これもでたらめだよね。 だから回線毎じゃないって言ってんだろが! 

>フレッツ光ネクストなどサービス説明で書いてあるよ。フレッツナンバー通知機能って。   <==大間違い!

言うことに困って、 フレッツナンバー通知機能 だって。 笑ってしまうけれども、相手にしてはいけないよね。

書込番号:25915712

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]を新規書き込みAirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
バッファロー

AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

最安価格(税込):¥12,800登録日:2020年10月28日 価格.comの安さの理由は?

AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1400

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング