AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
- 大容量・多台数通信に強いWi-Fi 6に対応したスタンダードモデルのWi-Fiルーター。従来規格に比べ、約1.4倍の通信スピードを実現。
- 5GHzを4本、2.4GHzを4本のハイパワーアンテナを内蔵。アンテナ配置の最適化により、電波がムラなく同心円状に飛ぶ。
- 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。1×1のスマホは最大4台、2×2のスマホは最大2台で同時通信できる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1399
AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2020年10月28日
このページのスレッド一覧(全183スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2021年7月18日 06:15 | |
| 1 | 7 | 2021年7月2日 19:46 | |
| 2 | 5 | 2021年6月28日 21:16 | |
| 1 | 2 | 2021年8月31日 18:15 | |
| 12 | 17 | 2021年7月18日 06:18 | |
| 18 | 19 | 2021年5月13日 09:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
【使いたい環境や用途】
2階にWSR-3200AX4Sを設置し、LANケーブルで、1階のWSR-1800AX4Sとつなぎ、両方とも無線WiFiにおいて、Wi-Fi範囲を広げるのが目的です。
【質問内容、その他コメント】
上記のやり方での、両機のセッティングは、2機とも購入時のままでよいですか?
アクセスポイントは、共通しますか?
これもメッシュWi-Fiと言いますか?
書込番号:24227631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はる7272さん
メッシュWi-Fiを構成するには、コントローラとエージェントの間で中継の
ためのデータだけでなく、必要な制御情報をやりとりします。
そのやりとりする経路をバックホール(Backhaul)と呼びますが、この接続は
バッファローのWi-Fi EasyMeshでも、有線、無線、両方あります。
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html
単に接続の形だけでなく、コントローラとエージェントの機能でつながって
いることでメッシュWi-Fiが構成できるということです。
書込番号:24227722
2点
>はる7272さん
メッシュ、ローミングで調べてみて下さい。
どちらも目的は同じです。
書込番号:24227811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>上記のやり方での、両機のセッティングは、2機とも購入時のままでよいですか?
いいえ、購入時のままではなくて、2機とも設定が必要です。
一般的には、モデム・ONUと接続している方のルーターをルーターモードに設定し、
もう一方のルーターをアクセスポイントモード(ブリッジモード)に設定する必要があります。
配線図にすると
モデム・ONU
|
(INTERNETポート)
ルータ―A(ルーターモード) )))) 無線端末(スマホやPC)
(LANポート)
|
(INTERNETポート)
ルータ―B(アクセスポイントモード) )))) 無線端末(スマホやPC)
(LANポート)
|
有線端末(PCなど)
どちらをルーターAにするかは自由です。スピードの速い方を上流のルーターAとするのが良いでしょう。
スピードはWSR-3200AX4Sの方が速いので、
WSR-3200AX4SをルーターA、
WSR-1800AX4SをルーターB とするのが良いでしょう。
>アクセスポイントは、共通しますか?
SSIDを同じものにできるか、と言う意味であれば、可能です。
WSR-3200AX4SとWSR-1800AX4SのSSIDは初期値は別のものになりますが、変更可能です。
例えば、WSR-1800AX4SのSSIDを、WSR-3200AX4SのSSIDと同じものに変更することができます。
>これもメッシュWi-Fiと言いますか?
いいえ、メッシュWiFiではないです。
今日(2021年7月7日)現在で、EasyMesh機能に対応しているのはWSR-1800AX4Sだけです。
WSR-3200AX4Sは、EasyMesh機能への対応が予定されていますが、未対応です。今後提供のファームウェア更新で対応します。
バッファローのEasyMeshについては、以下のURLが参考になります。
「EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2021/06/07/easymesh/
書込番号:24228031
2点
アクセスポイントは、共通しますか?
SSIDを同じものにできるか、と言う意味であれば、可能です。
WSR-3200AX4SとWSR-1800AX4SのSSIDは初期値は別のものになりますが、変更可能です。
例えば、WSR-1800AX4SのSSIDを、WSR-3200AX4SのSSIDと同じものに変更することができます。
どのようにすれば、良いでしょうか?
名前を同じにするだけ?ですか?
書込番号:24228093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>上記のやり方での、両機のセッティングは、2機とも購入時のままでよいですか?
>アクセスポイントは、共通しますか?
>これもメッシュWi-Fiと言いますか?
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html
では
「有線でもメッシュネットワークを構築できる」
と記載されていますので、
2台を有線LAN接続した状態でも Easy Mesh を構築することは出来そうです。
設定方法は以下を参照してみて下さい。
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-1800ax4/99/ja/mobile_index.html?Chapter2#EasyMesh%E3%81%A7%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%92%E6%A7%8B%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88
>WSR-3200AX4SとWSR-1800AX4SのSSIDは初期値は別のものになりますが、変更可能です。
>例えば、WSR-1800AX4SのSSIDを、WSR-3200AX4SのSSIDと同じものに変更することができます。
>
>どのようにすれば、良いでしょうか?
>名前を同じにするだけ?ですか?
もしかすると、EasyMeshの設定をした時にコントローラ側(2階)のSSID名を
エージェント側(1階)が引き継ぐかも知れません。
もしも引き継いでいない場合は、エージェント側の設定画面に入り、
SSID名を変更すれば良いです。
書込番号:24228381
0点
昨日(2021年7月7日)WSR-3200AX4SがEasyMesh対応のファームウェアが公開されました。
したがって、以下のように回答を変更します。リンク先の記事も、WSR-3200AX4Sを加えて、内容を更新しました。
>今日(2021年7月7日)現在で、EasyMesh機能に対応しているのはWSR-1800AX4Sだけです。
>WSR-3200AX4Sは、EasyMesh機能への対応が予定されていますが、未対応です。
>今後提供のファームウェア更新で対応します。
今日(2021年7月8日)現在で、EasyMesh機能に対応しているのはWSR-1800AX4S、WSR-3200AX4Sです。
バッファローのEasyMeshについては、以下のURLが参考になります。
「EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2021/06/07/easymesh/
「WSR-3200AX4S(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/31/wsr-3200ax4s/
書込番号:24229240
0点
>はる7272さん
自分もこのルータですが、このルーターは買ったら最後後悔しかないルータです。(もうバッファロー考えた方がいいです。)詳細はレビューや口コミで。。
書込番号:24245514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
はじめまして パソコン関係が苦手です。
隣接するA棟、B棟の事務所に無線LANでつなぎたいのですが、現在は窓から窓へ有線にしています。防犯上よくなく機種も古くなっています。
直線距離(窓から窓)で10m位ですが、両棟にパソコンがありWiFi機能が付いていないパソコンも数台あります。WSR-3200AX4Sを親機A棟と同機種を子機としてB棟にしたら回線がつながるでしょうか。
1台はWSR-3200AX4Sを購入済みですがもう1台購入してつながらなかったら立場上よくありません。
よろしくお願いします。
0点
これには、中継機能の子機機能もないようです
また、Wi-Fi 6に対応している必要はありますか?
書込番号:24216910
0点
>WSR-3200AX4Sを親機A棟と同機種を子機としてB棟にしたら回線がつながるでしょうか。
WSR-3200AX4Sは、親機にもなれるし、中継機にもなれます。
従って、間違いなく、つながりますよ。
無線でも有線でも大丈夫なんですが・・・有線LANケーブルでつなぐ方が、速度は速いし、通信も安定します。
つまり以下の配線のどちらも大丈夫です。
1)無線で、B棟は中継機として使用
WSR-3200AX4S(ルーターモード、A棟)
))))
WSR-3200AX4S(中継機モード、B棟) )))) 無線端末
|
有線端末
2)有線LANケーブルでつないで、B棟はアクセスポイントモードで使用
WSR-3200AX4S(ルーターモード、A棟)
|
WSR-3200AX4S(APモード、B棟) )))) 無線端末
|
有線端末
WSR-3200AX4Sの設定方法は、以下のURLが参考になります。
「WSR-3200AX4S(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/31/wsr-3200ax4s/
【おまけ】
ちなみに、個人向け無線ルーターでは、無線で屋外を経由しての動作は保証されていません。
(大抵の場合、動きますが)
仕事で使うのであれば、法人向けアクセスポイントを使用して、システムを構成する方が確実です。
その場合の機器構成と考え方は、以下のURLが参考になります。
「10m離れた建物(母屋おもやと離れなど2地点)を無線LANでつなぐ具体例と考え方(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/18/under10m-2wirelesswds/
書込番号:24216980
![]()
1点
>dai6221さん
本機で中継機能はあるようです。
でも、ファームウェアの更新で、
「Wi-Fi EasyMesh」に対応予定のようです。
もし、メッシュでスマホ接続OKな職場ですと、
A棟、B棟でも、同じSSIDで使えます。
書込番号:24216986
0点
中継機能はありますね。
上記訂正します。
失礼しました。
書込番号:24217126
0点
>WSR-3200AX4Sを親機A棟と同機種を子機としてB棟にしたら回線がつながるでしょうか。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/700.html
でWSRのタブで確認すれば判りますが、
WSR-3200AX4Sは中継機としても使えます。
同じ機種を親機と中継機として使えば、
仕様が過不足ありませんので、
互いの性能を引き出すことができます。
中継機を親機に無線LAN接続する手順は以下を参照してみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16079.html
書込番号:24217351
0点
>けーるきーるさん
焦りましたができるようなのでよかったです
>くりりん栗太郎さん
ネットや動画でも検索しましたが、この機種で親子設定がなかったので人からのお墨付きが欲しかったのです。BUFFALOにも同質問しましたが、くりりん栗太郎様のおまけのことが返信されて不安になってしまってのです
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。メッシュ、Wi-Fi EasyMeshはハードルが高いです
>羅城門の鬼さん
お墨付きありがとうございます。もう1台購入して設置してみます
書込番号:24218024
0点
FYI
離れや別棟のテレワークに!安定しない通信速度を改善するWi-Fi環境の作り方
https://www.elecom.co.jp/pickup/contents/00073/
WTC-C1167GC-W
https://www.elecom.co.jp/products/WTC-C1167GC-W.html
一般的なルーターでも設定で同じ事が出来る筈なんですけどね。
書込番号:24218887
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
はじめまして。
これまでエレコムのwifiルーターを使用していました。
wifi接続で、下り200Mbps以上出るのですが、webの表示開始までに時間がかかる状況でした。
WSR-3200AX4Sに買い替えwifi接続したところ、webの表示は改善されたのですが、下りは30Mbps、上りは数秒で0になってしまいます。
試しにルーターモードからAPモードに切り替えたところ、下り上りとも200Mbps以上出るようになりました。
ネットは、マンション全体で共有している光回線です。
家の中まで有線LANがきていて、それを宅内ルーターで分岐、各部屋に有線LANが配線されています。
有線LANにLANケーブルを挿すだけで、何の設定もなくネットに繋がります。
この宅内ルーターをWSR-3200AX4Sに変更して使っています。
WSR-3200AX4Sのファームウェアは最新の1.1です。
ルーターモードで速度が出ない原因は何だと思われますか?
どこかの設定を変えないといけないのでしょうか?
APモードで使うのは問題はありますか?
よろしくお願いいたします。
1点
>WSR-3200AX4Sに買い替えwifi接続したところ、webの表示は改善されたのですが、下りは30Mbps、上りは数秒で0になってしまいます。
試しにルーターモードからAPモードに切り替えたところ、下り上りとも200Mbps以上出るようになりました。
radishで計測しても、ルータモードでは遅いですか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
>家の中まで有線LANがきていて、それを宅内ルーターで分岐、各部屋に有線LANが配線されています。
宅内ルータとはWSR-3200AX4Sのことですか?
それともマンション側の設備としてのルータなのでしょうか?
>APモードで使うのは問題はありますか?
一般的には共有回線だと、複数の住人が同じセグメントに属しているでしょうから、
他の住人の機器からアクセスされる可能性がありますので、
APモードはセキュリティ的には良くないです。
書込番号:24210852
1点
>試しにルーターモードからAPモードに切り替えたところ、下り上りとも200Mbps以上出るようになりました。
>家の中まで有線LANがきていて、それを宅内ルーターで分岐、各部屋に有線LANが配線されています。
>有線LANにLANケーブルを挿すだけで、何の設定もなくネットに繋がります。
宅内ルーターをWSR-3200AX4Sに変更して、さらにAPモードにすると200Mbpsでインターネットにつながるのだとしたら、
宅内ルーターの上位(壁の向こう側、マンション側の管理)に既にルーターがありますね。
とすると、通常L2スイッチ等を使用して、マンションの各部屋間では通信ができない設定になっているのが普通です。
従って、WSR-3200AX4SをAPモードで使用することは、問題ないと思います。
>ルーターモードで速度が出ない原因は何だと思われますか?
ダブルルーター(2重ルーター)になっていると、スピードは落ちます。それが原因だと思います。
>どこかの設定を変えないといけないのでしょうか?
インターネットを見るために、何か設定変更が必要とは思いません。
ただし、マンション共通の設定が、いいかげんな場合もあるかもしれません。
その場合には、少しセキュリティーに注意が必要かもしれません。
MACアドレス制限などをするのもひとつの方法です。
参考)「個人向け無線ルーターのMACアクセス制限の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/12/23/macaccess_setting/
書込番号:24210974
![]()
0点
>羅城門の鬼さん
radishで測ってみました。
昨日より早くなりましたが、やはりAPポイントモードの方が早かったです。
宅内ルーターは間違いで、自宅内にあるのはハブでした。
そのハブをWSR-3200AX4Sに置き換えました。
マンションのルーターは、別の階のMDF室にあるそうです。
ということは二重ルーターになっていますね。
書込番号:24211373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くりりん栗太郎さん
マンションのMDF室にルーターがあると聞いています。
他の部屋のPCは見えませんし、こちらも見えないようになっていると聞いています。
二重ルーターで間違いなさそうです。
エレコムのルーターをAPモードにすれば良かっただけような気がしてきました。
まぁ、新しい規格のwifiを導入できて良かったと思うことにします。
^_^
書込番号:24211387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>他の部屋のPCは見えませんし、こちらも見えないようになっていると聞いています。
それならば、APモードでも構わないと思います。
書込番号:24212091
![]()
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
https://pcmanabu.com/wol/
のサイトにあるように、ルーターの設定からWOLをしたいと思っているのですが、この機種にはこの機能がついているのでしょうか。
現在自宅でWSR-1166DHP3を使っており、自宅のLAN内にあるwindows10をWOL起動したいのですが、なぜか上記の機能が正しく動かなくて買い換えようか迷っています。LANに接続したスマホなどからは起動できるのでwindows10のPC側には問題なく、ルーターのせいなのかなと思っています。。。
ルーターと中継器化したELECOMのWRC-1167GHBK2-Sを無線接続し、WRC-1167GHBK2-SとPCを有線接続しています。このような接続ではWOLできないのでしょうか。
0点
>ルーターの設定からWOLをしたいと思っているのですが、この機種にはこの機能がついているのでしょうか。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022135-05.pdf
のP91にはWake on LAN の説明があるので、
WSR-3200AX4Sで Wake on LAN は可能だと思います。
但し
>現在自宅でWSR-1166DHP3を使っており、自宅のLAN内にあるwindows10をWOL起動したいのですが、なぜか上記の機能が正しく動かなくて買い換えようか迷っています。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021279-04.pdf
のP20にもWSR-3200AX4Sと同じ説明が書かれており、
単にWSR-1166DHP3をWSR-3200AX4Sに置き換えただけでは
ダメな可能性が高いです。
>ルーターと中継器化したELECOMのWRC-1167GHBK2-Sを無線接続し、WRC-1167GHBK2-SとPCを有線接続しています。このような接続ではWOLできないのでしょうか。
これが原因だと思います。
PCをWSR-1166DHP3に直接有線LAN接続して試してみて下さい。
現状のWRC-1167GHBK2-Sを経由した構成だと、
WRC-1167GHBK2-Sがイーサネットコンバータとして機能していますが、
WSR-1166DHP3から見るとPCのMACアドレスは見えず、
WRC-1167GHBK2-SのMACアドレスしか見えないのだと思います。
書込番号:24188950
![]()
1点
>羅城門の鬼さん
遅くなりましたが、おっしゃるとおり中継機を挟むと中継機の先の機器が正常に表示されないようでした。
ルーター設定からWOLはできませんでしたが、LAN内のNASからマジックパケットを送るようにしたので解決いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:24316934
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-WH [ホワイト]
>neko3183さん
そもそも、端末側の無線デバイスは?
最大スピードは?
書込番号:24152908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>EP82_スターレットさん
Intel Wi-Fi 6 AX200です。
ディスクトップPCが2台で近い方のPCはリンク速度1201Mbpsで実効速度も有線と変わらない位で
下り最大500〜700Mbpsなのですが、問題は遠い方のPCでリンク速度133〜345Mbpsなので実効
速度もそれ以下で接続切れも起こします。
遠いといっても約7メートルでアダプターアンテナからルーターが直視できる配置です。
何度も設定を80MHzにしてもWiFianalaizerで見ると帯域幅は20MHzのままなんです。
書込番号:24153002
1点
>neko3183さん
なら、ドライバーは、22.40系になっている?
書込番号:24153024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>neko3183さん
それならば、Webアクセスで、
ルータ内部に入って5Ghz帯の設定を
確認して下さい。
書込番号:24153113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>EP82_スターレットさん
それがエアステーション設定ツールでは80MHzになっているんですよ。
1度20とか40Mhzにして、再度80MHzに設定し直しても変わらずです(´;ω;`)
書込番号:24153144
1点
>neko3183さん
設定ツールでは無くWebアクセスして
みて下さい。
書込番号:24153248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>EP82_スターレットさん
Webアクセスとは 192.○○〇.○で接続という意味でしょうか?
これを入力しても同じエアステーション設定ツールに入ってしまいます。
書込番号:24153285
0点
>neko3183さん
ならば、その遅い端末とルータ間に、
障害物はありますか?
書込番号:24153338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まさかと思うのですが、
2.4Ghz帯で接続していたり?
書込番号:24153341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
失礼、buffaloの装置は、2.4ghz帯の
axを出力してなかった。
書込番号:24153356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EP82_スターレットさん
障害物はドアが1枚ですが検証のため開けていますので、アダプターのアンテナからルーターが直視出来ます。
距離は約7メートルです。
5GHz帯でチャンネルを自動にしたり、手動でいろいろチャンネルを変えてみたりしましたがどうしても帯域幅が
変わりません。バンドステアリングもoffにしていますので2.4Ghzに変わっている事は無いと思います。
書込番号:24153390
0点
ax mu mimoの設定と、
ビームフォーミングの設定は?
書込番号:24153621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EP82_スターレットさん
拡張設定はデフォルトのままで、プロテクションとプライバシーセパレーター以外は「使用する」にチェックが入っています。
書込番号:24153646
0点
>neko3183さん
考えられる要因は、外部からの電波干渉か?
または、遠くまで届かない可能性が高いと思います。
書込番号:24153690
1点
>EP82_スターレットさん
いろいろとありがとうございます。
バッファローのサポートに問い合わせても「近いPCが1201Mbpsでリンクしているなら倍速モードになっている、
離れたPCのリンク速度が遅いのは子機側の環境です」と言われ、それではとWiFianalyzerで他家のSSIDが
20Mhz+20Mhz使っているが私のルーターのSSIDは20Mhzだけという画像を添付して、倍速モードになってい
ないのでは?と問い合わせた所、1週間になりますが返事がありません(´;ω;`)
書込番号:24153742
0点
>neko3183さん
自分もこのルータですが、このルーターは買ったら最後後悔しかないルータです。(もうバッファロー考えた方がいいです。)詳細はレビューや口コミで。。
書込番号:24245515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
先日当機種を購入しました。
在宅ワークにて
自宅より会社にVPN接続ソフトを用いて
在宅ワークしてます。
VPNソフトにて接続すると非常に遅くなります。。。
かろうじて会社には繋がるのですが、
作業にならないぐらいの遅さでして困ってます。
通常使いや、スマホは快適なので、
VPN接続になんらかの問題が発生してるのとは思うんですが、、、
どなたか解決方法ご教示頂けませんでしょうか。
書込番号:24129305 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どこがネックになっているか調べて、増強する。
書込番号:24129347
0点
ご返信ありがとうございます。
・ポケットWi-Fiでは早くつながる。
・通常使いは非常に早い
ルータ本体側に原因があると判断してます。
なんらかの設定?とかがあるのでしょうか。。。
書込番号:24129360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じPCのVPNソフトからモバイルルーター経由でVPN接続した場合は、問題がないということですか?
書込番号:24129378
1点
ご返信ありがとうございます。
はい、同じPC、同じVPNソフトで、
ルータ経由遅い
モバイルWi-Fi経由早い
という状況です。
書込番号:24129394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はい、同じPC、同じVPNソフトで、
>ルータ経由遅い
>モバイルWi-Fi経由早い
>という状況です。
そのPCはWSR-3200AX4Sと有線LAN接続なのでしょうか?
無線LAN接続なのでしょうか?
ちなみに、VPNソフトを使わずに、そのPCでradishで速度計測すると、
下りと上りは各々どれ位の速度なのでしょうか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
書込番号:24129432
0点
接続は無線となります。
速度計測なのですが、
セキュリティパソコンですので、
接続先からの計測(会社側につなかってからの計測)になりますため計測できないです。
ただ体感10%無い状況です。。。
書込番号:24129437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>速度計測なのですが、
>セキュリティパソコンですので、
>接続先からの計測(会社側につなかってからの計測)になりますため計測できないです。
つまりそのPC自身の機能としてはVPNに繋ぐ機能しか使えないのですのね。
ポケットWi-Fiに繋いだ方が速いのなら、
そのPCの無線LAN区間が何か問題があるのかも知れませんね。
もしかして、WSR-3200AX4SのWEP用のSSID3が有効になっていて、
そのSSID3に接続されていることはないですか?
つまり接続先のSSIDは暗号方式がAESになっていますか?
WEPだと11a/11gでしかリンクしないはずですので。
書込番号:24129460
2点
はい、VPNでしかつながらないです。
WPA2 Personal AES
こちらでつないでおります。
SSID3は利用しないにしております。
書込番号:24129470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はい、VPNでしかつながらないです。
>WPA2 Personal AES
>こちらでつないでおります。
それならば、無線LAN区間は大丈夫そうですが、
そのPCをWSR-3200AX4Sに有線LAN接続しても、
全く変わらないのでしょうか?
書込番号:24129487
1点
今、有線接続してみましたが、
同じく遅い状況でした。。。
書込番号:24129497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そのPC以外の端末で無線LAN接続でも有線LAN接続でも良いので、
速度計測すると下りと上りは各々どれ位の速度なのでしょうか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
書込番号:24129510
0点
スマホで下記でした。
=== Radish Network Speed Testing Ver.5.7.3.1 β - Test Report ===
使用回線: eo光ネット ホームタイプ(1ギガコース)
-----------------------------------------------------------------
測定条件
精度: 高 接続数: 1-16 RTT測定: 速度測定前後/速度測定中
データタイプ: 標準 測定クライアント: JavaScript
下り回線
速度: 222.3Mbps (27.79MByte/sec) 測定品質: 94.6 接続数: 8
測定前RTT: 15.7ms (15.2ms - 16.8ms)
測定中RTT: 24.3ms (12.1ms - 62.1ms)
上り回線
速度: 229.7Mbps (28.72MByte/sec) 測定品質: 95.3 接続数: 8
測定前RTT: 16.8ms (13.9ms - 19.1ms)
測定中RTT: 37.3ms (17.7ms - 54.9ms)
測定者ホスト: ****************.hyg*.eonet.ne.jp
測定時刻: 2021/5/10 23:41:39
-----------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
===============================================================
有線接続できる端末が本日なく、、、
書込番号:24129522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LAN接続でも充分な速度が出てますね。
モバイルWi-Fiだと速いとのことですが、
色々確認してもWSR-3200AX4S経由のインターネットアクセスでも
スマホだと充分な速度が出ているので、
WSR-3200AX4Sも契約している固定回線も悪い箇所が見つかりません。
会社のネットワーク管理者に相談してみてはどうですか。
書込番号:24129537
![]()
1点
色々ありがとうございました。
会社の管理者、バッファローと相談してみます。
相性とか言われたら泣きそうですが、、、、
書込番号:24129542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『在宅ワークにて
自宅より会社にVPN接続ソフトを用いて
在宅ワークしてます。
VPNソフトにて接続すると非常に遅くなります。。。
かろうじて会社には繋がるのですが、
作業にならないぐらいの遅さでして困ってます。』
他の方の状況は同様なのでしょうか?
会社側のVPNサーバは、独立したサーバなのでしょうか?
『会社の管理者、バッファローと相談してみます。』
会社側のサーバおよびVPNサーバソフトについて、メーカー支援は受けられないのでしょうか?
書込番号:24131234
0点
バッファローサポートセンターさんの協力あり、
MTU変更で解決しました!
ありがとうございました。
書込番号:24132186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
既に「解決済」となってしまいましたが...。
『MTU変更で解決しました!』
それは良かったですね。
具体的にMTUをどのように変更したのでしょうか?
体感的にどのように改善したのでしょうか?
書込番号:24132196
1点
自宅でできるのは、契約しているプロバイダ向けのMTU値を設定することだと思います。
それが、会社のVPN設定と合っていたということでしょう。
書込番号:24132458
1点
『自宅でできるのは、契約しているプロバイダ向けのMTU値を設定することだと思います。
それが、会社のVPN設定と合っていたということでしょう。』
WSR-3200AX4Sの「Internet側MTU値:1500バイト」に設定されているようですが、どのような値に設定したのか気になるところです。
初期設定一覧
Internet
Internet側MTU値:1500バイト
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-3200ax4s/99/ja/pc_index.html?Chapter6#h3anc2
『
【MTU値】1500,1492,1454?モバイル回線や固定回線ごとのパケットサイズと通信最適化方法
NURO 光 1500(高)
auひかり 1492
フレッツ光※(v6プラス対応) 1460
フレッツ光※ 1454(低)
』
https://www.odorikoblog.net/entry/mtu-setting/
以下のページで最適なMTUサイズが表示できるようです。
SG TCP/IP Analyzer
http://www.speedguide.net:8080/
書込番号:24132945
5点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







