AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
- 大容量・多台数通信に強いWi-Fi 6に対応したスタンダードモデルのWi-Fiルーター。従来規格に比べ、約1.4倍の通信スピードを実現。
- 5GHzを4本、2.4GHzを4本のハイパワーアンテナを内蔵。アンテナ配置の最適化により、電波がムラなく同心円状に飛ぶ。
- 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。1×1のスマホは最大4台、2×2のスマホは最大2台で同時通信できる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1399
AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2020年10月28日
このページのスレッド一覧(全183スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 10 | 2021年9月8日 23:22 | |
| 39 | 25 | 2021年9月6日 02:16 | |
| 1 | 8 | 2021年9月5日 19:17 | |
| 1 | 2 | 2021年8月31日 18:15 | |
| 6 | 10 | 2021年8月23日 14:34 | |
| 10 | 31 | 2021年8月22日 19:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
先日はいろいろな方に質問に答えていただき購入に踏み切りました。ありがとうございます。
昨日から使っていて特段問題なかったのですが、先程急にインターネットに繋がらなくなり、ルーターを確認するとインターネットランプが消えていました。
ONUのランプには異常が無く、ONUとルーターの再起動、AUTO/MANUALの切り替えも行いましたが一向に解決しません。
使い始めた当初は出てこなかったサインイン画面が出てきたので、サインインしようとするも、それもできない状況です。
回線は楽天ひかりです。
これは故障でしょうか?サポートも営業時間がちょうど終わってしまったため、ご助力いただければ幸いです。
書込番号:24331541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
電源再起動で治りそうな予感がします
書込番号:24331549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>昨日から使っていて特段問題なかったのですが、先程急にインターネットに繋がらなくなり、ルーターを確認するとインターネットランプが消えていました。
インターネットとの接続方式はPPPoEで設定したのでしょうか?
それともクロスパス(ds-lite)のIPv4 over IPv6で設定したのでしょうか?
WSR-3200AX4Sのインターネット側に接続しているレンタル機器の型番は?
書込番号:24331555
1点
>羅城門の鬼さん
クロスパスで接続しました。
ONUの型番は「GE-ONU」です。
書込番号:24331566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も楽天ひかり+本ルーターで今日の21時過ぎからインターネットランプ消灯して、繋がらなくなり、HGWも含めて再起動を何回かやっても解決できていません。無線LANだけでなく、有線LANのPCも繋がらなくなって、ほぼ詰みです。
何があったのでしょうか?
HGW直接繋いでいるひかりTVは問題なく視聴出来ています。
何が何だかわかりません。
書込番号:24331573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>クロスパスで接続しました。
http://test-ipv6.com/
で表示されるIPv4は、以下の範囲に入っていますか?
133.32.xxx.yyy
xxx: 224〜255 のいずれかの値
yyy: 0〜255 のいずれかの値
書込番号:24331578
1点
追伸です。
私は半年前から使っていて、その当時に設定して以来何ら問題なく使えておりました。今日の21時頃から突然です。
書込番号:24331581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>羅城門の鬼さん
>葛とらU世さん
葛とらさんの返信を見て調べたところ、楽天ひかり(UCOM光も)で通信障害が起こっているようです(笑)
ルーターのせいではありませんでした。
復旧するまで待つしかなさそうですね😥
羅城門さんFSKさん、お騒がせしました。
書込番号:24331602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
楽天ひかり、たった今復旧しました。
ネットも正常に接続できています。
1年間無料に釣られた結果ですね(笑)
書込番号:24331605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これ、みたいですね。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/information/2021/0908_01/
まあ、電気、ガス、水道みたいにインフラは時々何かしらの原因で
止まったりするから仕方無いですね。
特にネット関係は連絡する為のネットが使えないんじゃ利用者に
連絡も出来ないだろうし。
書込番号:24331757
1点
楽天の障害情報を見ると、今日の午前中にも起きていて、過去にも結構障害がありますね。1年無料に釣られたけど、以前のドコモひかりの時は6年位でトラブルは皆無だったので、楽天クオリティはちょっと酷いですね。
書込番号:24331767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
1800AX4Sは5G帯、2.5G帯共に11ax規格に対応しています。
素人目にはどちらも11axに対応している方が性能が良さそうなイメージなのですが、3200AX4Sのほうが上位機種という事でよくわからないでいます。
実際のところどうなのでしょうか?
書込番号:24325912 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
WSR-3200AX4Sの方が通信速度や接続台数は上回ってますね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001306918_K0001346776&pd_ctg=0077
書込番号:24325948
4点
単純言えば、アンテナの数が違います。
5GHz帯
WSR-3200AX4S:4本
WSR-1800AX4S:2本
最大速度は、前者が速いですが、子機で3本も4本も持ってるのは少ないです。
同時に使う機器が多ければ、前者のほうが安定しやすいです。
また、EasyMeshや中継機を使う場合、親機にする場合でも同様。
あとは、WSR-3200AX4Sは、NTTぷらら「ひかりTV 4K」動作確認済みです。
比較
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001350621_K0001306918&pd_ctg=0077
書込番号:24325950
3点
使用機器台数などで判断でも良いし、
プロバイダー側の動作確認済み機種として選ぶでも良いし。。
うちは1800AX4Sで、 楽天ひかり 対応機種として選びました。
書込番号:24325955
3点
>たろーぅさん
比較は、以下のURLが参考になります。
「Wi-Fi 6対応ルーター(WXR-6000AX12S、WXR-5950AX12、WXR-5700AX7S、WSR-5400AX6S、WSR-3200AX4S、WSR-1800AX4S)比較と設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/07/05/wifi6_wxr_wsr_routers/
ただ、現状では、EasyMesh対応で、不具合が解消されていないみたいなので、
1台で親機として使う場合は、OKですが、EasyMeshなど2台以上使うつもりなら、もうしばらく様子を見た方が良いかもしれません。
以下のURLが参考になります。
「バッファロー無線ルーター(WSR-3200AX4S、WSR-1800AX4S、WSR-1800AX4、WEX-1800AX4)つながらない原因と対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/08/28/roaming_trouble/
書込番号:24325961
2点
皆様早々にありがとうございます。
それぞれ2.4G帯で
3200ax4sが11ac対応の800MB
1800ax4sは11ax対応の573MB
で、Wi-Fi6を飛ばせるのは1800ax4sだけど体感速度的には3200ax4sのほうが早いという認識で問題ないですかね?
当方もあずたろうさんと同様楽天ひかりで使用を検討しており、3200ax4sの導入を考えているのですが、2.4G帯が繋がらないバグがあるレビューを見て躊躇しておりました。
書込番号:24325991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
二人暮らしで接続機器が2〜5台と言う事を考えると3200ax4s一択なのですが…
書込番号:24325996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>素人目にはどちらも11axに対応している方が性能が良さそうなイメージなのですが、3200AX4Sのほうが上位機種という事でよくわからないでいます。
速度を出したいときには2.4GHzではなく、通常は5GHzで接続しますので、
5GHzの仕様が重要です。
5GHzに関してはWSR-3200AX4Sがアンテナ4本で、
WSR-1800AX4Sはアンテナ2本ですので、
リンク速度の差があります。
それでも大抵の子機(スマホ等)はアンテナ2本以下ですので、
MU-MIMO対応の子機が複数個あるのでなければ、
WSR-1800AX4Sでも良いとは思いますが。
書込番号:24326016
2点
>それぞれ2.4G帯で
>3200ax4sが11ac対応の800MB
>1800ax4sは11ax対応の573MB
>で、Wi-Fi6を飛ばせるのは1800ax4sだけど体感速度的には3200ax4sのほうが早いという認識で問題ないですかね?
各々のリンク速度を出せる条件を把握することが重要です。
WSR-3200AX4Sが800Mbpsのリンク速度を出せるのは、
子機がアンテナ4本の場合です。
しかし大抵の子機はアンテナ2本以下ですので、
そのような子機がWSR-3200AX4Sに無線LAN接続した場合、
最大リンク速度は400Mbpsとなります。
書込番号:24326050
![]()
1点
>たろーぅさん
古い機器とかあまり速度を必要としない機器は、2.4GHzでもいいですが、
チンの側では、誤動作するので、チンの側ではおすすめしません。
Wi-Fi6でも、出来るだけアンテナが多い方が電波捕まえるのに有利ですので、
「AirStation WSR-3200AX4S-BK」の方をおすすめします。
書込番号:24326102
3点
>それぞれ2.4G帯で
>3200ax4sが11ac対応の800MB
>1800ax4sは11ax対応の573MB
2.4GHz帯では、ともに11nでの通信です。
単位は正確に書いてください。bpsとBでは8倍の差があります。
>Wi-Fi6を飛ばせるのは1800ax4sだけど体感速度的には3200ax4sのほうが早いという認識で問題ないですかね?
Wi-Fi6は、どちらも対応しています。
体感差はほとんどありません。先にも書きましたが、子機でアンテナを3本以上持つのが殆どないためです。
>2.4G帯が繋がらないバグがあるレビューを見て躊躇しておりました。
兄弟機ですから、どっちも同じようなものと思います。
書込番号:24326117
2点
因みに当方の接続数は、夫婦で使用の
PC3台・・ 有線
TV ・・・ 有線
ノートPC1台・・ WiFi
スマホ2台・・ WiFi
Fire タブレット 2.4GHz WiFi
WiFiで4台、有線で4台です。
偶に娘がゲストで接続くらいです。
書込番号:24326144
3点
>たろーぅさん
あずたろうさんのように記載すると、
2階建ての戸建てで、
一人での利用ですが、
ネットワーク構成が大変なことになるので、
割愛します。(笑)
書込番号:24326202
1点
詳しくありがとうございます。
いい速度が出ていますね!
最新ファームウエアで2.4Ghzが繋がらないなどの事象は起こっていませんか?
書込番号:24326397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
詳しい説明ありがとうございます!
アンテナ周りの話は初耳でした。
自分の環境だと実質購入価格が2000円しか変わらないこととmu-mimo対応機器が1つある事から、多少オーバーでも3200ax4sに気持ちが傾いております。
ちなみに無線がハイパワーでも、有線のスペックは3200も1800も変わらないですよね?
書込番号:24326410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
3200ax4sを使用中でしょうか?
参考までにスピードテストの結果を教えていただけると嬉しいです。
2.4Ghz帯が繋がらない不具合など起きていないでしょうか?
書込番号:24326413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
引用つけ忘れてしまいました。
上から順に
あずたろうさん
羅城門さん
おかめさん
への返信です。
ご回答いただけると幸いです。
書込番号:24326422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パーシモン1wさん
ありがとうございます。
ということは、2.4Ghzのアンテナがax11に対応しているメリットはあまりないのでしょうか?
書込番号:24326432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>自分の環境だと実質購入価格が2000円しか変わらないこととmu-mimo対応機器が1つある事から、多少オーバーでも3200ax4sに気持ちが傾いております。
予算が許せばWSR-3200AX4Sでも良いですが、
MU-MIMOが効くためには、MU-MIMO対応の子機は2台以上必要です。
現在はMU-MIMO対応の子機が1台しかなくても、
そのうちに増えるかもしれませんね。
>有線のスペックは3200も1800も変わらないですよね?
有線LANの仕様は同じです。
以下参照。
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/start-wi-fi6.html
書込番号:24326446
2点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
現在MU-MIMO対応スマホが1台あるのですが、1台だけでは特段意味がないと言うことでしょうか?
書込番号:24326468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
楽天ひかり回線で使えて、かつ、ひかりTVでも使えるルーターという条件でこちらのルーターを購入しました。
ルーターとチューナー(st4500)に優先で接続した場合は地上波もみれます。
ルーターとチューナー(st4500)を無線で接続しようとしていますが、該当のSSIDを探してパスワードを入力しますが、「BUFFALO-〇〇」は見つかりませんでした。と、出ます。
インターネットとネットワークの画面に戻ると、「保存済み」と表示されているので、パスワードは間違えてないと思います。
スマホやパソコンは無線LAN接続で通信できています。
どなたか教えてください。
書込番号:24323597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ルーターとチューナー(st4500)を無線で接続しようとしていますが、該当のSSIDを探してパスワードを入力しますが、「BUFFALO-〇〇」は見つかりませんでした。と、出ます。
WSR-3200AX4SにはWPA2用のSSIDとWPA3用のSSIDがあります。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022135-07.pdf
P116参照。
WPA2用のSSIDに接続しようとしていますか?
書込番号:24323674
0点
>marusukemaruさん
WSR-3200AX4SのファームウェアがVer.1.20(最新)だとすると、設定変更でつながるようになる可能性があります。
変更する設定は、「無線設定」「EasyMesh」の設定で
「EasyMesh機能」「使用する」チェックON、「高速ローミング(11r)」チェックOFF にします。
詳細は、以下のURLが参考になります。
「WSR-3200AX4S(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/31/wsr-3200ax4s/
書込番号:24323894
1点
>羅城門の鬼さん
WPA3用のSSIDでスマートフォンなど接続していますが、ひかりTVのチューナーでは、「〇〇-WPA3」というSSIDが検索しても出てきません。
ルーターの設定画面でSSID1の「使用する」のチェックを外してみようと思ったのですが、チェックを外さことができないようになっています。
書込番号:24324613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くりりん栗太郎さん
SR-3200AX4SのファームウェアはVer.1.20(最新)です。
以下の手順で設定しましたが、ダメでした。
変更する設定は、「無線設定」「EasyMesh」の設定で
「EasyMesh機能」「使用する」チェックON、「高速ローミング(11r)」チェックOFF にします。
書込番号:24324618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ルーターの設定画面でSSID1の「使用する」のチェックを外してみようと思ったのですが、チェックを外さことができないようになっています。
逆です。チューナではWPA2用のSSIDを使うようにしてみて下さい。
ちなみにチューナを有線LAN接続すると、
視聴は出来ますか?
書込番号:24324666
0点
>marusukemaruさん
>以下の手順で設定しましたが、ダメでした。
そうでしたか、お役に立てず、失礼しました。
では、チューナー(st4500)のサポートに連絡、相談してみてください。
同じような事例、何か情報があるかもしれません。
次に、バッファローのサポートに連絡するのが良いと思います。
https://www.buffalo.jp/support/other/inquiry.html
WiFiルーターの初期不良と分かれば、新品と交換してくれますから。
書込番号:24324872
0点
>羅城門の鬼さん
チューナではWPA2用のSSIDを使うようにしたいのですが、
「ネットワークとインターネット」⇒「利用可能なネットワーク」でWPA2のSSIDが出てきません。
チューナを有線LAN接続すると、視聴は出来ます。
たびたびすみまんせが、何かわかればご教示ください。
書込番号:24325807
0点
>チューナではWPA2用のSSIDを使うようにしたいのですが、
>「ネットワークとインターネット」⇒「利用可能なネットワーク」でWPA2のSSIDが出てきません。
おかしいですね。
では、WSR-3200AX4Sの設定画面に入り、
SSID2の認証方式をWPA2/WPA3 Personalに変更し、
チューナーはSSID2のSSIDに接続してみて下さい。
書込番号:24326091
![]()
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
https://pcmanabu.com/wol/
のサイトにあるように、ルーターの設定からWOLをしたいと思っているのですが、この機種にはこの機能がついているのでしょうか。
現在自宅でWSR-1166DHP3を使っており、自宅のLAN内にあるwindows10をWOL起動したいのですが、なぜか上記の機能が正しく動かなくて買い換えようか迷っています。LANに接続したスマホなどからは起動できるのでwindows10のPC側には問題なく、ルーターのせいなのかなと思っています。。。
ルーターと中継器化したELECOMのWRC-1167GHBK2-Sを無線接続し、WRC-1167GHBK2-SとPCを有線接続しています。このような接続ではWOLできないのでしょうか。
0点
>ルーターの設定からWOLをしたいと思っているのですが、この機種にはこの機能がついているのでしょうか。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022135-05.pdf
のP91にはWake on LAN の説明があるので、
WSR-3200AX4Sで Wake on LAN は可能だと思います。
但し
>現在自宅でWSR-1166DHP3を使っており、自宅のLAN内にあるwindows10をWOL起動したいのですが、なぜか上記の機能が正しく動かなくて買い換えようか迷っています。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021279-04.pdf
のP20にもWSR-3200AX4Sと同じ説明が書かれており、
単にWSR-1166DHP3をWSR-3200AX4Sに置き換えただけでは
ダメな可能性が高いです。
>ルーターと中継器化したELECOMのWRC-1167GHBK2-Sを無線接続し、WRC-1167GHBK2-SとPCを有線接続しています。このような接続ではWOLできないのでしょうか。
これが原因だと思います。
PCをWSR-1166DHP3に直接有線LAN接続して試してみて下さい。
現状のWRC-1167GHBK2-Sを経由した構成だと、
WRC-1167GHBK2-Sがイーサネットコンバータとして機能していますが、
WSR-1166DHP3から見るとPCのMACアドレスは見えず、
WRC-1167GHBK2-SのMACアドレスしか見えないのだと思います。
書込番号:24188950
![]()
1点
>羅城門の鬼さん
遅くなりましたが、おっしゃるとおり中継機を挟むと中継機の先の機器が正常に表示されないようでした。
ルーター設定からWOLはできませんでしたが、LAN内のNASからマジックパケットを送るようにしたので解決いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:24316934
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
現在NTTのホームゲートウェイ「RT-500KI」に「WSR-3200AX4S-BK」を接続しています。
「WSR-3200AX4S-BK」の背面のスイッチは「MANUAL」及び「AP」になっておりにインターネットには正常に接続できています。
ところが「WSR-3200AX4S-BK」を家の1階に設置しているのですが、3階でのWiFiの電波状況が悪いため、「WSR-3200AX4S-BK」をもう一台購入しメッシュWiFiにしようかと検討しています。
上記のように「RT-500KI」のアクセスポイントとして「WSR-3200AX4S-BK」を使用している場合、もう一台「WSR-3200AX4S-BK」を設置してメッシュWiFiとして使用することは可能でしょうか。
また、その場合はどのような設定にすればよろしいでしょうか。
※ひかり電話を使用しているため「RT-500KI」を無くすことは出来ません
書込番号:24284176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html
取説もある
https://www.buffalo.jp/product/detail/manual/wsr-3200ax4s-bk.html
書込番号:24284231
1点
返信ありがとうございます。
コントローラ側の「WSR-3200AX4S」を「AUTO」にし、エージェント側を「MANUAL」及び「WB」にすれば接続出来ると解釈いたしました。
現在の設定だと「WSR-3200AX4S」をアクセスポイントとしているのですが、上記とした場合に「RT-500KI」との2重ルーターになってしまったりしないのでしょうか。
ご教授いただけると助かります。
書込番号:24284319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アクセスポイントのWSR-3200AX4Sはコントローラーにするので、「MANUAL」ではなく「AUTO」にする必要があり、別にルーターがあるのでアクセスポイントとして認識してくれるはず。
もう1台のWSR-3200AX4Sは「MANUAL」「WB」にする必要があります。
RT-500KIがルーターとしてあるので基本的にアクセスポイントとして認識されるはずですけど、ルーター扱いで認識されてしまうと困ります。
何度か再起動してもうまく認識されなかったらメーカーへ問い合わせになりそうです。
多分大丈夫でしょうけど。
書込番号:24284321
1点
返信ありがとうございます。
購入して試してみます。
書込番号:24284367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>また、その場合はどのような設定にすればよろしいでしょうか
以下のWSR-3200AX4Sのマニュアルの
「EasyMeshでメッシュネットワークを構成する場合」
を参照してみて下さい。
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-3200ax4s/99/ja/pc_index.html?Chapter2#h4anc0
書込番号:24284552
0点
>もう一台「WSR-3200AX4S-BK」を設置してメッシュWiFiとして使用することは可能でしょうか。
可能です。 設定方法は、以下のURLが参考になります。
「EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2021/06/07/easymesh/
ファームウェアは1.20以降に更新して下さい。
「WSR-3200AX4S(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/31/wsr-3200ax4s/
書込番号:24284722
0点
私もスレ主(るい11さん)とほぼ同じ環境で使用中です。少し情報ください。
現在の利用機種はWSR-1800AX4SですがEasyMeshを構築するにあたりコントローラー側に同機種、3200AX4Sまたは5400AX6Sを検討しています。1800AX4Sはエージェント側に回そうと思います。
部屋としてはマンション3LDKと広くはないのですが・・少し複雑な間取りになっています。
そこで質問です。
@3200AX4Sと5400AX6Sは機能的に11axに少し差がある程度と考えれば良いですか?11nは3200が上みたいですか?
Aエージャント側の部屋には有線LANがあります。この場合は2台とも同じSSIDにしてAPモードで使うのとEasyMeshを構築するのとは差が無いと言われました。2台で利用するならEasyMeshを構築より2台ともAPで使うのがより汎用的な利用が可能と言われました。ローミング等の違いは無いのでしょうか?
書込番号:24290733
0点
>@3200AX4Sと5400AX6Sは機能的に11axに少し差がある程度と考えれば良いですか?11nは3200が上みたいですか?
そうみたいですね。
WSR-5400AX6SはWiFi6の5GHzについては160Hzにできるので通信速度が上がります。
2.4GHzはストリーム数が少ないので、WiFi6の2.4GHzで573Mbpsにしかなりません。
ただ、WSR-3200AX4SはWiFi6の2.4GHzが仕様として無いようです。
>Aエージャント側の部屋には有線LANがあります。この場合は2台とも同じSSIDにしてAPモードで使うのとEasyMeshを構築するのとは差が無いと言われました。2台で利用するならEasyMeshを構築より2台ともAPで使うのがより汎用的な利用が可能と言われました。ローミング等の違いは無いのでしょうか?
EasyMeshを構築するなら有線LANでつないでイーサーネットバックホールにすれば、ローミングについては違いがでます。
同じSSIDにしても接続のコントロールの仕方が違うのですから、APとして使えば遠い方につながったままということは出てくると思います。
どちらがいいかは使う人の判断次第ですけど、同じSSIDにするならEasyMeshを構築する方が接続的に有利だと思います。
書込番号:24291179
1点
>スレ主(にる11)さん
スレ主さんの質問とちょっと違う方向で質問してしまいすいません。お許しください。
ちょっとだけ続けさせてください。
>EPO SPRINGGANさん
ありがとうございます。
3200AX4Sには2.4GHZのWi-Fi6が無いんですね。パッケージに記載がなかったのでなぜかなと思いました。アンテナを5GHzと2.4GHzで共有しているからでしょうかね。このことで3200AX4SはバンドステアリングLite機能が無いことが理解できました。 この部分をEasyMesh機能が少しカバーしてくれそうに思います。
やはりAPモードで2台使うよりバックボーンを有線にしたEasyMeshが良さそうですね。EasyMeshのメリットが教授できそうですね。 有線バックボーンならそのままエージャント側をHUBとして有線端末をつないでもそのまま利用できるとサポートで確認できました。
今は高速ローミングで不具合が有るようですが3200AX4Sと1800AX4SのEasyMeshを試してみたいと思います。
書込番号:24291413
0点
私もひかり電話のHGW(RT-500KI)にWSR-3200AX4S-BK(コントローラーとエージェント)を繋いでEasyMesh接続(有線バックホール)しております。
当初は取説にあるようにコントローラー側のWSR-3200AX4S-BKをAUTOモードに設定しておりましたが、これだとルーターと認識されるためかインターネット接続できませんでした。1日半悩んだ末にMANUAL - APモードにしてみました。結果、インターネット接続できましたよ。Baffaloのサポートにも問い合わせましたが「OK」とのことです。
お試しください。
書込番号:24304459
3点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
現在、電波の飛びを期待して、飛び出している大型アンテのAirStation HighPower Giga WXR-1900DHP2ですが使っておりますが、このところ子供からPS4で遊ぶ時に遅延などがあり、ブツブツと小言を聞くことがあります。
我が家では・・・。
携帯×4台、タブレット×1台、動画(d-TV)×1台、PS4×1台、switch×1台をWifiで使用しております。
私自身タブレットや携帯を使用していて、特段の不便を感じたことはないのですが、このAirStation WSR-3200AX4S-BKにしてメリットがあれば買い替えようと思いますが、参考となる情報が頂けましたら・・・。と思っています。
ちなみに、Wifi6対応端末はないのですが(直近でも購入予定なし)、先行投資も考えています。
書込番号:24280435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>私自身タブレットや携帯を使用していて、特段の不便を感じたことはないのですが、このAirStation WSR-3200AX4S-BKにしてメリットがあれば買い替えようと思いますが、参考となる情報が頂けましたら・・・。と思っています。
PS4は11axには対応していないので、
WSR-3200AX4Sに交換しても直接的な効果はないかと思います。
もしもWXR-1900DHP2とPS4等の子機との距離が離れている場合は、
中継機を追加した方が効果があると思います。
書込番号:24280449
0点
繋がらない/遅いならともかく、遅延はルーターのせいではないと思います。
回線業者やプロバイダーの見直しを。
書込番号:24280456
0点
>羅城門の鬼さん
早速ありがとうございます!
PS5とは同じ部屋なので、距離的な問題はなさそうです・・・。
電波の飛びに関しては、二階で携帯を操作できるように・・・を期待していました。
言葉足らずで申し訳ありません。
書込番号:24280459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この製品にしたところで電波が今の製品より遠くまで強く届くということはありません。
電波法の制限で電波の出力は変わらず、個体差程度に届く電波に差が出る程度です。
電波が弱かったりの問題で遅延が出るのであれば、中継機の設置で電波の強さを改善さえる方法いう方もあります。
動画の視聴などが増え宅内で使用している機器の総通信量の問題で、インターネット回線の最大通信量を超えるなどで遅延しているのであれば、インターネット回線のサービスの増強が必要になるかと思います。
原因をはっきりさせずルーターを買い換えても改善されない可能性があるので、原因を確認してからにしましょう。
書込番号:24280468
0点
>KAZU0002さん
ありがとうございます!
そっちですね。
と言うことは・・・買い替えたからと言ってメリットはでない感じですね。
現行のAirStation HighPower Giga WXR-1900DHP2も何年か使用していましたので、そろそろ・・・とも思っていました。
書込番号:24280469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます!
KAZU0002さんも仰っていましたが、ネットワークを考えたいと思います!
書込番号:24280477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみにインターネット回線はどこの会社と契約していますか?
プロバイダはどこ?
WXR-1900DHP2のインターネット側に接続している機器の型番は?
それとWXR-1900DHP2にPCまたはPS4を有線LAN接続して、
radish等で速度計測すると、下りはどれ程の速度ですか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
書込番号:24280494
0点
>PS5とは同じ部屋なので、距離的な問題はなさそうです・・・。
電波的に問題がないのであれば、一度有線LANで接続してみて遅延が出るか確認してみては?
有線LANでも遅延が出るならインターネット回線の見直し。
遅延が出ないのであればWXR-1900DHP2の無線機能に問題があるかもしれず、アクセスポイントをもう一つ作りアクセスする子機をどちらかに振り分けるようにすれば改善するかもしれません。
古い無線LANルーターが手持ちであるのであればブリッジモードにしてLANケーブルでつなぎ、子機をどちらかにしか接続できないように振り分けてみて状況が改善できるか確認することができるかと思います。
改善できるならほどほどの無線LANルーターを新しく購入してもよいかもしれません。
書込番号:24280519
0点
>羅城門の鬼さん
続けてのフォローありがとうございます!
@インターネット回線
ドコモ光
Aプロバイダ
OCN
BWXR-1900DHP2のインターネット側に接続している機器の型番
PR-400KI
CPC有線LAN接続して、radish等で速度計測
※選択する「光ファイバーのキャリア名」については選択に不安はありますが・・・
計測結果を添付いたします。
書込番号:24280562
0点
>EPO_SPRIGGANさん
改めて購入しなくても良い方法についてアドバイスありがとうございました!
書込番号:24280568
0点
>羅城門の鬼さん
画像を添付しましたが、文字にて表示ができました。
失礼しました。
「使用回線: NTT西 フレッツ 光ネクスト マンション・スーパーハイスピードタイプ 隼 光配線方式」
については、ドコモ光がなかったので、これを選択しております。
=== Radish Network Speed Testing Ver.5.7.3.1 β - Test Report ===
使用回線: NTT西 フレッツ 光ネクスト マンション・スーパーハイスピードタイプ 隼 光配線方式
プロバイダ: OCN
測定地: ※※※(個人情報につき消去させていただきます)
-----------------------------------------------------------------
測定条件
精度: 低 接続数: 1-16 RTT測定: 速度測定前後/速度測定中
データタイプ: 標準 測定クライアント: JavaScript
下り回線
速度: 316.3Mbps (39.54MByte/sec) 測定品質: 90.0 接続数: 16
測定前RTT: 18.6ms (18.2ms - 18.9ms)
測定中RTT: 16.6ms (15.8ms - 19.1ms)
上り回線
速度: 423.7Mbps (52.97MByte/sec) 測定品質: 93.1 接続数: 16
測定前RTT: 18.0ms (17.8ms - 18.1ms)
測定中RTT: 17.0ms (16.1ms - 21.7ms)
測定者ホスト: ***.**.***.***
測定時刻: 2021/8/9 16:26:53
書込番号:24280581
1点
> 計測結果を添付いたします。
下りが300Mbps弱出てますので、
インターネット回線の速度は充分かと思います。
>PS5とは同じ部屋なので、距離的な問題はなさそうです・・・。
PS4ではなく、PS5だったのでしょうか?
>このところ子供からPS4で遊ぶ時に遅延などがあり、ブツブツと小言を聞くことがあります。
同じ部屋にあるのなら、WXR-1900DHP2にPSを有線LAN接続すれば、
遅延や速度の問題は解決できるかと思います。
有線LANは無線LANに比べて、安定性や速度の面で断然有利ですので。
書込番号:24280583
1点
>羅城門の鬼さん
大変失礼しました。
使用しているPSは「4」です。
ちなみに・・・計測結果を見て頂いたのですが、お恥ずかしながらですが、
この結果が早いのか?遅いのか?普通なのか?わかりません。
いかがでしょうか。
書込番号:24280620
0点
PSで不満なら、親機が同じ部屋にあるなら、LAN ケーブルで繋いで試すのが先でしょう。
書込番号:24280682
0点
https://usedoor.jp/howto/hobby/game/playstation4-internet-setsuzoku-kousokuka-dns/
有線化と高速化のチューニングです
書込番号:24280698
1点
>bl5bgtspbさん
ありがとうございます。
実は、LANケーブルで繋ぎたいところですが、ケーブルで繋ぐには距離がありまして、
無線(wifi)に頼っている状態です。。。
しかしながら、解決しないのであれば手段として考えたいと思います。
書込番号:24280702
0点
>ちなみに・・・計測結果を見て頂いたのですが、お恥ずかしながらですが、
>この結果が早いのか?遅いのか?普通なのか?わかりません。
下りが約300Mbpsですので、充分速いです。
>実は、LANケーブルで繋ぎたいところですが、ケーブルで繋ぐには距離がありまして、
>無線(wifi)に頼っている状態です。。。
距離があると言っても同じ部屋なのですよね。
同じ部屋なら距離があっても、有線LAN接続することは
そんなに困難ではないと思うのですが。
ちなみにPS4は11ac対応機なのでしょうか?
書込番号:24280716
2点
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1032358.html
自分で判別出来ないなら
pS4の型番を書いてください。2000番台のモデルでないと
今の親機でさえ性能を使いきっていないので、親機を買い換えても無意味です
うすっぺらいLAN ケーブルでカーペット下に這わすなどの工夫が必須です
書込番号:24280736
1点
>bl5bgtspbさん
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます!
PS4ですが、「CUH-2200AB02」でした。
この辺りも影響があるのに情報不足について失礼しました。
書込番号:24280764
0点
>PS4ですが、「CUH-2200AB02」でした。
一応は11ac対応機ですね。
PS4で実効速度を計測すると下りはどれ程の速度なのでしょうか?
またWXR-1900DHP2とPS4の距離は?
書込番号:24280771
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)











