AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
- 大容量・多台数通信に強いWi-Fi 6に対応したスタンダードモデルのWi-Fiルーター。従来規格に比べ、約1.4倍の通信スピードを実現。
- 5GHzを4本、2.4GHzを4本のハイパワーアンテナを内蔵。アンテナ配置の最適化により、電波がムラなく同心円状に飛ぶ。
- 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。1×1のスマホは最大4台、2×2のスマホは最大2台で同時通信できる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1400
AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):¥12,800
(前週比:±0
)
登録日:2020年10月28日
このページのスレッド一覧(全183スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2024年4月22日 13:46 | |
| 3 | 15 | 2024年4月21日 18:34 | |
| 5 | 6 | 2024年4月20日 02:00 | |
| 0 | 5 | 2024年3月18日 10:54 | |
| 0 | 4 | 2024年3月6日 20:45 | |
| 1 | 7 | 2024年2月15日 08:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
【困っているポイント】
回線が安定せず困っています。
【使用期間】
2週間
【利用環境】
回線はBIGLOBEさんの光回線1G、ファミリータイプを契約。レンタルONUで、NTT GE‐PONを使用。
ルーターとして本商品を利用し、有線にてPS4に、無線でスマホ、ノートPCに接続。
【状況】
PS4にて回線チェックを行うと、ダウンロードの数値が5Mbps、酷い時には1Mbpsを切ります。
ゲームをしようにもかなりの頻度でネットワークから落ちてしまいます。
スマホで回線チェックを行うと低くても100Mbpsは出るものの、Pingが一緒500以上になることがあります。
スマホを使用しているとYouTubeでサムネイルが全て灰色で固まったりします。
【質問内容、その他コメント】
何が問題で、何をすれば改善するか教えて頂きたいです。
書込番号:25709331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>回線はBIGLOBEさんの光回線1G、ファミリータイプを契約。
biglobe光なのでしょうか?
>ルーターとして本商品を利用し、有線にてPS4に、無線でスマホ、ノートPCに接続。
WSR-3200AX4Sはインターネットとはどのようなモードで接続設定していますか?
もしもPPPoE接続ならば、IPv6オプション設定を下記参照して試してみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124142698.html
PPPoE接続だと時間帯によっては非常に遅くなります。
書込番号:25709342
0点
>kaisenjyakushamanさん
>PS4にて回線チェックを行うと、ダウンロードの数値が5Mbps、酷い時には1Mbpsを切ります。
これはなんですか?
異常だよね。 では、最高はどれくらいいくのかな?
https://minsoku.net/speeds/optical/services/biglobe-hikari
対応ルーターにもなってるしねぇ〜。
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/compatibility.html
さてと、
PS4は家電なので、見たい情報や細かい設定方法がマニュアルには載ってないね。細かい設定ができるかもわからないよね。
>スマホで回線チェックを行うと低くても100Mbpsは出るものの
なので、速度は有線での問題だよね。 柳生ルーター側かPS4側か、どちらでしょうかね。
ケーブルは、添付されたものではなく、電気屋さんで CAT6 または CAT6A を買ってきましょう。
で、違うポートに刺してテストしてみましょう。 では、
@先にPS4の電源をON、柳生ルーターはOFF。
APS4と柳生を接続。 で、柳生をON。
Bすぐに柳生の管理画面にとんで、SYSLOGを観察。インタフェースがあがってくるので、それをここにUP。
とりあえず、無線の遅延500は後回しにしましょう。
書込番号:25709368
0点
>kaisenjyakushamanさん
>スマホを使用しているとYouTubeでサムネイルが全て灰色で固まったりします。
具体的な対策としては、以下がありますね。
・「 i-フィルター」を使用している場合には、「使用しない」設定にする。
(YouTubeのサムネイル画像が表示されない等の現象が起こる場合があります)
理由)フィルタリングするWEBサイトをチェックするために、i-フィルターのサーバーにアクセスするのでそのぶんだけ通信速度が遅くなる。そのため、画像ダウンロードに時間がかかり、画像表示されなくなる。
・「ネット脅威ブロッカー」を使用している場合には、無効にしてみる。
その他の原因であれば、以下のURLが参考になります。
「バッファローの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2020/10/22/wifirouter_unstable_slow/
書込番号:25709859
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
Tapo C210というペットカメラを買ったのですうが、先日バッファローのWSR-2533DHP2というルーターからこちらのWRS-3200AX4Sに機種変しところ
マイネットワークに、
「Tapo_Cam_xxxx」というネットワークは、出てくるのですが、これをタップすると「セキュリティ保護されていないネットワーク」と表示され、数秒経つと「インターネット未接続」と表示されてしまいます…。もう1台C225というカメラもあるのですが、何故なのかそちらは偶然繋がりました。
Tapoを初期化したり、Wi-Fiを切ったりしてみたのですが繋がりません…。
どなたか原因がわかる方は、ご教授ください。
1点
>「Tapo_Cam_xxxx」というネットワークは、出てくるのですが、これをタップすると「セキュリティ保護されていないネットワーク」と表示され、数秒経つと「インターネット未接続」と表示されてしまいます…。
多分セキュリティの低い認証&暗号化でリンクしてしまっているのでしょうね。
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-3200ax4s/99/ja/pc_index.html?Chapter3#h4anc17
の2.4GHzの設定画面におけるSSID1にカメラを接続していますか?
その場合は、デフォルトの認証が WPA/WPA2 Personal と
暗号化がTKIP / AES mixed mode になっていると思いますが、
WPA2 Personal と AES に変更してみて下さい。
書込番号:25708619
0点
セキュリティ設定の違いでは?
Tapo C225は、新しいモデルなのでWPA2でつながるようですが、
Tapo C210は、TLS,AESと書いているので、WPAで繋げる必要があるかもしれません。WPA2に対応していれば良いですが、WPAでないとつながらないのかも。
要は、無線LANルータのセキュリティレベルが高いので、下げないと対応できないのかもしれないということです。
書込番号:25708622
0点
HP上ではWPAまたはWPA2で保護されと記載されてありますので、WPA2でもつながると思うのですが・・・。
書込番号:25708643
0点
>変更してみましたがやはりダメでした(涙)
WSR-3200AX4SのSSID3(暗号化がWEP)が有効になっていて、
カメラはSSID3に繋がっているという事はないでしょうか?
>「Tapo_Cam_xxxx」というネットワークは、出てくるのですが、
ちなみにこの端末の型番は?
書込番号:25708662
0点
設定変更したWSR-3200AX4Sとカメラと端末の各々を
電源オフオンしても改善しませんか。
書込番号:25708666
0点
>羅城門の鬼さん
型番というのはTapo C210 のことでしょうか?
スマホやカメラ、ルーターなど電源を何度かoffにしたのですが、一向に改善されません
書込番号:25708672
0点
>型番というのはTapo C210 のことでしょうか?
スマホ等のつもりでした。
>スマホやカメラ、ルーターなど電源を何度かoffにしたのですが、一向に改善されません
WSR-3200AX4Sはルータモードですよね。
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-3200ax4s/99/ja/pc_index.html?Chapter3#h4anc14
のDHCPリースでTapo C210のMACアドレスはありますか?
あればそのMACアドレスに対応するIPアドレスを確認してください。
スマホからそのIPアドレスにpingを実行してみて下さい。
応答は返ってきますか?
ちなみにpingを実行するのに
Androidなら Ping & Netをインストール
iOSならiNetToolsをインすロール。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja&gl=US
https://apps.apple.com/jp/app/inettools-ping-dns-port-scan/id561659975
書込番号:25708724
0点
>彷徨の雲さん
>マイネットワークに、「Tapo_Cam_xxxx」というネットワークは、出てくるのですが、これをタップすると「セキュリティ保護されていないネットワーク」と表示され、
@というならば、そのスマホがくさいよね。 スマホで、”ネットワークを忘れる”で、そのC210カメラの設定プロファイルを削除。 できれば ネットワークリセットもしてほしいけれども。
AAPP からも 削除。 でスマホをリブート。
Bカメラのリセットボタンを押して、ペアリングモードにするよね。 LEDをよく見ましょう。 赤緑交互に点滅してるかな?
CWiFiルーターのc210接続先SSIDは2.4GHz WPA2 を確認。
Dc210の 接続設定を開始するよね。
それで、上記のどこで、どんなエラーがでる? または、うまくいったかな?
書込番号:25708766
1点
>Gee580さん
DのところでWIFIにつなげようとしますと「Tapo_Cam_xxxx」というネットワークは出てくるのですが、これをタップすると「セキュリティ保護されていないネットワーク」と表示され、数秒経つと「インターネット未接続」と表示されて繋がりません
書込番号:25708802
0点
>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
>パーシモン1wさん
どうしてなのか分かりませんがいきなり繋がりました。原因は不明ですがとりあえず繋がったということで助かりました。皆様、貴重なアドバイスどうもありがとうございました。御礼申し上げます。
書込番号:25708817
0点
>どうしてなのか分かりませんがいきなり繋がりました。原因は不明ですがとりあえず繋がったということで助かりました。
原因が判らないと、また再発する可能性はありますが、
取り敢えずは解決できて良かったですね。
書込番号:25708826
1点
>彷徨の雲さん
そうですかぁ〜。
やっぱり、スマホかそのカメラだよね。 一番初めのステップですでにうまくいってないよね。
まずは仕組みだよね。
セキュリティーカムは、最終的には家のWIFIにつながるんだけれども、そのつながるためのSSIDとかパスワード情報を知らないとダメだよね。
昔は、スマホのAPPにその家のWIFI情報を打ち込む。 それをそのスマホAPPがQRコードに変換してスマホ画面にだすよね。 で、カメラのレンズからそのQRコードをカメラに読んでもらって、カメラが家のWiF接続I情報を得るよね。 で、カメラは家のWIFIに自分で接続しにいくよ。
で、今はその接続情報はQRではなく、WIFIでスマホAPPからカメラに送り込むよね。
面白いのは、そのカメラは超小型のWiFI APなんだよね。 一時的にそのAPPでの設定情報をもスマホが超小型のカメラAPにWIFI接続して、WiFI経由で、家WIFIの設定情報を送り込むよね。 こうして、最終的にはそのセキュリティカムは家WiFIにつながるという仕組みだよね。
ちょっと難しかったかな?
で、今回のケースは、そのスマホがセキュリティカムの超小型APにWiFI接続できないんだよね。
最初の段階でのトラブルだよね。
よって、家の他の人に頼んで違うスマホでやってみましょう。
ちなみに、今のスマホのベンダー名、型番と年式は何?
書込番号:25708836
0点
そういえば、もしかしたら、最初のフェーズを家のWiFiルーターの近くで作業したので、電波干渉してたのかもね。
書込番号:25708889
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
あまり知識が無いもので教えてください。
こちらのルーターを使っていますが、バッファローの無線子機「WLAE-AG300N」はこちらのルーターと組み合わせて使えますでしょうか?
というのも、めちゃくちゃ古い機種ですがSONYのネットジュークというHDDコンポに繋いで使っていたネットジューク専用のワイヤレス子機が壊れたのかネットに繋がらなくなったので、調べたらWLAE-AG300Nをネットジュークに繋げてる方がいらしたので、私も試してみようと思うのですが、新しいルーターに対してこの古い子機が繋がるのかよく分かりませんので…
ネットジュークとWLAE-AG300Nを有線LANで接続し、ルーターとWLAE-AG300NをAOSSで接続すれば良さそうなのですがどなたか教えてください、よろしくお願い致します。
使用コンポ
NAS-M75HD
https://www.sony.jp/products/systemstereo/M75HD.html
書込番号:25703594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たぶんOKだと思うよね。 でも、新型ルーターに対して旧型機器はなんとなく問題がでそうでスムースにいかない感じもするよね。
こっちはどうなのかな?
https://www.buffalo.jp/product/detail/wi-ug-ac866.html
https://kakaku.com/item/K0001532594/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
ちょっとお高いけれども。
書込番号:25703641
![]()
1点
>こちらのルーターを使っていますが、バッファローの無線子機「WLAE-AG300N」はこちらのルーターと組み合わせて使えますでしょうか?
無線LANは基本的には後方互換性がありますので、使えます。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-3200ax4s-bk.html
の制限事項にも特にはWLAE-AG300Nのことが書かれていませんし。
但し、WLAE-AG300Nの仕様に足を引っ張られ、
11aまたは11gでの接続となります。
>ネットジュークとWLAE-AG300Nを有線LANで接続し、ルーターとWLAE-AG300NをAOSSで接続すれば良さそうなのですがどなたか教えてください、よろしくお願い致します。
基本的にはそれで良いでしょうが、うまく行かない場合は
手動接続設定となります。
PCをWLAE-AG300Nに有線LAN接続した上で、
https://www.buffalo.jp/s3/guide/html/html/air1300/
から[マニュアルを読む]-[製品情報]-[LAN端子・・・]-[AOSSに対応していない無線親機との接続]
を参照して接続設定してみて下さい。
書込番号:25703656
![]()
2点
>Gee580さん
ありがとうございます!確かにこちらの商品の方がルーターとの相性が良さそうですね。お高いですね…
もしかしてコンポ側の原因も考えられますので、失敗した時に安上がりで悲しまなくて済む方を選択したいと思います(泣)ご提案ありがとうございます(^-^)/
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます!これで安心して購入できます。古い機種ですので繋がればそれで問題ないです。繋がらなかった時の対処法まで教えていただき助かります(´・ω・`)
書込番号:25703668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>てたん0424さん
>ネットジュークとWLAE-AG300Nを有線LANで接続し、ルーターとWLAE-AG300NをAOSSで接続すれば
>良さそうなのですがどなたか教えてください、よろしくお願い致します。
参考までに)
「WLAE-AG300Nの設定方法、つながらない対策(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/05/09/wlaeag300n/
書込番号:25704317
![]()
1点
>くりりん栗太郎さん
ありがとうございます!こういうのめちゃくちゃ助かります(泣)明日届く予定ですので参考にさせていただきます。ちなみになのですが、コンポ側に有線LANを介して子機を繋ぐわけですが、そうなるとコンポ側のLAN設定は有線LAN接続になりますよね?今まではUSBに子機を挿して無線LAN設定にしてましたが。
書込番号:25704515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん
お世話になっております。本日無線子機が届き、ルーターに無事接続できて、コンポとの有線接続にも成功し、久しぶりにHDDコンポがインターネット接続できました!!!本当にありがとうございました。
書込番号:25706550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
最近この機種を購入したのですがWi-Fiを使用中に突然数秒間だけ受信リンク速度が6Mbpsまで落ちる現象が発生しており原因がわからず困っています
発生タイミングは不明です
YouTubeでサムネイルが表示されずグレーのままになっていたため気づきました
受信リンク速度はスマホの設定画面で確認したものです
十秒弱で元のリンク速度に戻ります
複数の端末で試しましたが同じ現象が発生しています
不定期に何度も起こるので不快です
ルーターのリセットや色々な機能のオン・オフなどを試したのですが解消しませんでした
またEasyMesh用にWSR-1500AX2Sを購入しており、そちらをルーターとして使用したときはその現象は発生していません
これは初期不良なのか設定が良くないのか
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです
よろしくお願いします
書込番号:25664501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>味噌バター味さん
話からすると初期不良だと思うよ。 でも、柳生のサポートともめるのは覚悟しておいたほうがいいね。
ここに投稿してないで、さっさと初期不良対応の手続きをしたほうがいいよね。販売店や柳生ともめてるうちに期限がきてしまうよ。
1時間にどのくらいの回数起こるのかを記録しておきましょう。
書込番号:25664521
0点
ファームが最新でない場合は、アップデートしてみてはどうですか。
先月最新版がリリースされています。
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/wsr-3200ax4s-bk.html
それとRESETボタン長押しで一旦初期化した上で、
再度設定してみてはどうですか。
書込番号:25664535
0点
>味噌バター味さん
>YouTubeでサムネイルが表示されずグレーのままになっていたため気づきました
もし、「 i-フィルター」を使用している場合には、「使用しない」設定にする。ネット脅威ブロッカーもOFFに。
(YouTubeのサムネイル画像が表示されない等の現象が起こる場合があります)
理由)フィルタリングするWEBサイトをチェックするために、i-フィルターのサーバーにアクセスするのでそのぶんだけ通信速度が遅くなる。そのため、画像ダウンロードに時間がかかり、画像表示されなくなる。
以下のURLが参考になります。
「バッファローの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2020/10/22/wifirouter_unstable_slow/
書込番号:25664677
0点
>味噌バター味さん
5GHz帯のみで起きているようでしたら空港の近くや沿岸部にお住まいではないでしょうか?
こちらをご参考にされてください
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nnw/18/092800035/062400010/
私は沿岸部に住んでいてこの問題にあたり周波数帯域を固定にして解決しました
書込番号:25664698
0点
3200AX4S-BKと1500AX2Sの設置場所を交換した場合に1500AX2Sも同じように現象がでるようなら設置場所の問題。
設置場所を変えても3200AX4S-BKのみ現象発生するならば3200AX4S-BK固有の問題ですね。
書込番号:25664859
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
プリンターその他を買い替えた為、10年来の機種(auさんから頂いたもの)からこの機種に買い替えました。Wi-Fiでつなぐ携帯・パソコン・プリンター等異状なく動くのですが、我が家のアイボ犬の調子が悪いのです。2階の本機の近くだと問題無いのですが、1階に移ると通信異常を起こしてしまいます。買い替えでしょうか?
0点
>我が家のアイボ犬の調子が悪いのです。2階の本機の近くだと問題無いのですが、1階に移ると通信異常を起こしてしまいます。買い替えでしょうか?
AIBOは2.4GHzの11n対応のようで、5GHzには対応していませんね。
親機の近くだと問題ないのなら、AIBO側の問題の可能性が高そうに思います。
AIBOは古そうですが、いつ頃購入されたのでしょうか?
書込番号:25649081
0点
電波法の問題で新しい機種は古い機種より出力は低くなっています。
2階で問題なく1階で問題が出るのは、電波が弱くて届きにくいからでしょう。
中継機を設置することをお勧めします。
書込番号:25649101
0点
>ガッチャンマンさん
>2階の本機の近くだと問題無いのですが、1階に移ると通信異常を起こしてしまいます。買い替えでしょうか?
原因は、単純に、
2階の電波が1階に届いていないだけだと想像します。
電波を届かせるには、2つの方法があります。
1)2階から1階に有線LANケーブルを敷設して、安いルーターをAPモード(ブリッジモード)に設定してつなぐ。
AIBOは、1階のルーターにも接続する。
2)中継機を設置する。WSR-3200AX4SはEasyMesh対応なので、
EasyMesh対応のルーターか中継機が良いでしょう。
「EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/category/easymesh/
書込番号:25649638
0点
みなさんありがとうございます。
中継器を増設したいと思います。
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:25649833
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
現在、auひかりホーム1Gを契約してHGWはBL900HW(無線LAN付)を使用しています。
この度、auよりHGW BL1500HMへの交換キャンペーンがあり、その中にメッシュ子機
所謂メッシュWi-Fiの案内がありましたが、月額880円なので、1年もすれば本機の
元が取れる気がするため、本機を購入したいと思っておりますが、メッシュWi-Fiとして
使用可能でしょうか。
BL900HW及びBL1500HMどちらでも使用可能でしょうか。
宜しくお願いします。
1点
>メッシュWi-Fiとして使用可能でしょうか。
https://kddi-tech.com/contents/function_L3_37.html
の注意事項に
「お客さまご自身で接続性の確認されたメッシュ中継機をご準備の上」
と記載されているので、市販品を用意してもメッシュを構成できるかとは思います。
しかし、BL1500HMはNEC製ですので、
バッファローのメッシュとは基本的には互換性はないと思います。
https://www.au.com/internet/service/auhikari/wifi-connect/ouchi-dokodemo/
ではBL1500HMと同じNEC製のWX5400HPとの組合せ例が書かれてますので、
WX5400HPとの組合せならメッシュを構成できます。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshonboarding.html
>BL900HW及びBL1500HMどちらでも使用可能でしょうか。
BL900HWにもメッシュ機能がありますかと言う質問なのでしょうか?
その場合は、
https://www.au.com/support/service/internet/guide/modem/gateway-05/
を見てみると、BL900HWは11nまでしか対応していませんが、
その頃にはまだメッシュは登場していませんので、
BL900HWはメッシュに対応していません。
またはBL900HWにメッシュ子機を通常の中継機として
無線LAN接続できるのかと言う質問なのでしょうか?
その場合は可能です。以下参照。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/cnv_connect_ap.html
書込番号:25615474
0点
>gagara58さん
本機ではないとダメなのかな? 値段の関係かな?
メッシュは、ベンダーごとに規格があって、統一されてないんだよね。
だから、同一ベンダーのメッシュ機器同士でしか互換性がないと思っていいと思うよ。
HGW BL1500HM はなぜかNECのURLがないけれども、NEC製だよね。 auがOEMしてるみたいね。
なので、 広告にあるとおりに WX5400HP が 一番確実で、その下位機でもいいのでは?と思うよね。
ただし、その下位機については自己責任でお願いね。
https://nn-com.co.jp/auhikari/ouchidokodemo-wifi/
参考:
柳生がEasyMeshで他社製のEasyMeshと互換性があるような、ないような、記述があるけれども、これについても”ない”と思ったほうがいいよね。
EasyMeshはメッシュシステムの名称だよね。
書込番号:25615630
0点
現状、問題なくBL900HWを使用できている環境ならば 、メッシュWi-Fiを導入する必要はなくBL1500HMに交換するだけで十分環境改善が期待できます。
Wi-Fiエリアをさらに広げたいのでしたら、メッシュWi-Fiにこだわらず安価な中継器を導入するのもありだと思います。
書込番号:25616670
0点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
メーカーは揃えたほうが良いみたいですね。
中継機はバッファローのWEX-733Dを木造2階の廊下に設置しています。
>Gee580さん
ありがとうございます。
はい値段の関係でした。口コミも良さそうでしたので。
>kabadaさん
ありがとうございます。
上述の通り中継機は設置しています。
>皆様へ
参考までにKDDIのサイトで速度計測をしたところ
ギガどころか、30Mほどしかスピードが出ていませんでした。
PC タブレット、スマホと3パターンしましたが似たようなものでした。
無線LANのため、後ほどLANケーブルを買いに行って
有線で計測してみます。
書込番号:25616833
0点
> 中継機はバッファローのWEX-733Dを木造2階の廊下に設置しています。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wex-733d.html
を見ると、WEX-733Dの5GHzはアンテナ1本だけです。
2.4GHzは2本ですが。
つまり仕様が貧弱です。
それにBL900HWは11nまでしか対応していないので、
BL900HWで速度があまりでないのは仕方ないです。
BL1500HMだとWi-Fi6(11ax)なので、HGWがBL1500HMに代われば、
少なくともWi-Fi5またはWi-Fi6対応の
子機(スマホ等)は速度改善されるはずです。
書込番号:25616852
![]()
0点
>gagara58さん
家中の電波状況を 「WiFiミレル」 というFree APPで調べてみましょう。
書込番号:25616909
0点
>皆様へ
有線LANケーブルで計測したところ785Mbps出ていました。
HGWをBL1500HMに変えてWi-Fi6対応とするため
auの交換キャンペーンに便乗することとしました。
みなさま、改めて御礼申し上げます。
書込番号:25623097
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)










