


『パネル画素数』と『対応解像度規格』の考え方がわからないので教えてください。
プロジェクタのスペック表に『パネル画素数』と『対応解像度規格』があると思います。
この製品の場合パネル画素数は1280x800です。対応解像度規格は VGA〜4K とあります。
ではPCモニタとして拡張ディスプレイ接続するとします。
その際パソコンの画面の広さは広大な4K画面を保って映写できるのでしょうか?
4Kの画面広さを低い映像スペックで粗く写すという理解でよろしいでしょうか?
それとも4Kでプロジェクタに入れて写すと情報量が足りてないのでそれを欠けてるものとして捨てて
アンパンマンが顔をちぎって「僕の顔をお食べ」の状態になったように4Kの精細さのままだが欠けたという状態で出てくるのでしょうか?
「PCモニタとしての画面の広さ」を保てれば多少の劣化は気にせず使ってみようと思うのですが
プロジェクタの仕様表におけるパネル画素数と対応解像度規格はどのようにお互いを見ればいいのでしょうか?
プロジェクタに詳しい方いましたら教えてくださいませ。
書込番号:23975523
0点

>コホーチシャさん
パネル解像度よりも入力信号の解像度が大きい場合は、ダウンコンバートしてパネル解像度で表示します。
図の左側です。
書込番号:23975599
1点

対応解像度規格は「入力信号」として「検出」できるかどうかです。
アンパンマンのような状態でも「検出」はできているわけです。
https://www.epson.jp/products/bizprojector/ebl200sw/spec.htm
AMDのGPUみたいにパソコンに「スケール機能(疑似4k機能)」があれば、4kの高い解像度の映像をGPU内部で
補正してキレイにFullHD やそれ以下の解像度の映像として出力することは出来ます(ただしGPUフルロード状態でファンがうるさいです)
それをプロジェクタから出力すれば、アンパンマンの左にある画像みたいなことが出来ますね
普通のプロジェクタの使い方はプロジェクタの解像度に合わせて表示させます
なので可能ならば高い解像度の製品を選んで下さい。
書込番号:23975674
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





