REGZA 55C350X [55インチ]
- 高速グラフィック処理が可能な映像処理エンジン「レグザエンジンPower Drive」を採用した4K液晶テレビ(55V型)。ネット動画を快適に楽しめる。
- リモコンに動画配信サービスの「ダイレクトボタン」を6つ配置し見たいネット動画をすぐ起動できる。高画質化技術「ネット動画ビューティLE」を採用。
- 録画番組をジャンルやタレントごとにサムネイル付きで表示する「おすすめ録画リスト」に対応。タイムシフトマシン機能搭載機器(別売り)と接続可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 8 | 2022年12月20日 17:33 |
![]() |
37 | 11 | 2022年12月16日 01:56 |
![]() |
52 | 12 | 2022年12月5日 11:16 |
![]() |
8 | 3 | 2022年12月1日 09:37 |
![]() |
38 | 8 | 2022年11月20日 22:21 |
![]() ![]() |
19 | 9 | 2022年12月26日 13:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50C350X [50インチ]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
リビングでAQUOSの4T-C65DL1を使用してます。
現在、寝室用にREGZA 50C350Xを購入検討中ですが、リビングのHDDの録画番組を寝室で見る事は可能ですか?
書込番号:25059142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://jp.sharp/support/aquos/doc/homenetwork.html
https://www.regza.com/tv/lineup/c350x/spec
DLNA、動画配信は異なるメーカ・異機種間で出来なくはないけれど、メーカは自社製品間だけで動作可能を請け負います。そして日本では国内独自の規格、これが曲者の規格のDTCP-IPの上乗せが有ります
動画配信はサーバ・配信とクライアント・視聴で機能が別れます。両方を有する製品もあるけれど
まずは上記をなんとなく記憶にとどめて
動画(録画番組)の共有は同じメーカの機器同士が安全です。最初に買ったメーカに固定、縛られたと考えても良いと思います
シャープのテレビは視聴は出来るけれど配信の記載がないから、レグザからは見られない
条件が無ければレグザを勧めますが、既存のシャープのテレビとの連携が必要であれば、シャープを選んだ方が無難です。まずは同一メーカで揃えるのが基本
次に配信機能があるかどうかの確認をします
日本では権利ビジネス団体が規制をするのが好きだから、いろいろあるので
書込番号:25059223 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

大変参考になりました。
無難にAQUOSを買うことにします。
ありがとうございました。
書込番号:25059422 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>リビングでAQUOSの4T-C65DL1を使用してます。
>現在、寝室用にREGZA 50C350Xを購入検討中ですが、リビングのHDDの録画番組を寝室で見る事は可能ですか?
>無難にAQUOSを買うことにします。
リビングの4T-C65DL1にサーバー機能(配信機能、親機機能)が無ければAQUOSで揃えても無理なんじゃない?
書込番号:25059459
8点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>現在、寝室用にREGZA 50C350Xを購入検討中ですが、リビングのHDDの録画番組を寝室で見る事は可能ですか?
>無難にAQUOSを買うことにします。
ぶうぶうぶう。でも人間ですさんの示したリンク
https://jp.sharp/support/aquos/doc/homenetwork.html
からも分かる通り、「配信」が「×」なので、どこのメーカーのテレビを購入しても、「4T-C65DL1」が他のテレビに対して配信出来ないので、無駄ですm(_ _)m
ダビングにも非対応(×)なので、「4T-C65DL1で録画した番組は4T-C65DL1でしか再生(見る事は)出来ない」となりますm(_ _)m
配信機能の有るレコーダーなどを別途買って、そこから寝室に配信して貰うなどの手段が必要になりますm(_ _)m
<AQUOSレコーダーなら、「4T-C65DL1」の番組表から録画予約などが出来るのでは?(^_^;
書込番号:25059569
0点

AQUOSレコーダーがあればHDDの録画番組を寝室用のAQUOSテレビに配信できるんですね!
AQUOSレコーダーの購入も検討します!
ありがとうございます
書込番号:25061276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AQUOSレコーダーがあればHDDの録画番組を寝室用のAQUOSテレビに配信できるんですね!
今どきのレコーダーは大半が配信機能(レコーダーの中にある録画番組を他の機器に見せる)が付いてるから、ぶっちゃけAQUOSレコーダーじゃなくても問題ないよ(単純にレコーダーだとDIGAが無難に使いやすいと思う)
そして、見る方(TV)に関しては、
A:他の機器の録画を見ることが出来ないTV(最低限の機能の低価格モデル)
B:他の機器の録画を見ることが可能なTV(受信機能のみ)
C:他の機器の録画を見ることが可能、他の機器に自身の録画を見せることができるTV(受信機能、配信機能あり)
の3つに分かれる感じだね(持ってるAQUOSのTVは“B”になる)、でもって大半のレコーダーは“C”と思っていい
書込番号:25061522
1点

>いっこーーさん
こんにちは。
4T-C65DL1の方にサーバー(配信)機能がついていませんので、シャープ含めどんなテレビを持ってきても、DL1の録画物を他の機器からネット越しに見ることは残念ながらできません。
レコーダー等サーバー機能を持つ機器で録画したものはC350Xなどのテレビから見ることはできますが、DL1の録画物に関しては、LANダビング等で外に出すことができませんので万事休すです。DL1で見るしかありません。
サーバ機能を持つテレビは東芝とパナソニックの一部の機種になります。シャープやソニーなどandroid機では無理ですね。
書込番号:25061536
1点

皆さん、親切にたくさんのアドバイス本当にありがとうございました!
REGZAのテレビとHDDの購入を検討します。
書込番号:25061766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C350X [43インチ]
普段は音量レベル30で視聴していますが、イヤフォンにすると、とても聴き辛く、45ほどでようやく聴こえます。
これは、イヤフォンの問題なのか、TV側の問題なのか、教えてください。
ちなみに、イヤフォンは、100均で買った3mのものです。
書込番号:25052535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アレン^^;さん
こんにちは
イヤホンにも音圧感度がいろいろですので、
お持ちのイヤホンは 低いのではないでしょうか。
書込番号:25052544
3点

100均なら電気特性とか書いていないかもですね。
テレビ側と整合性が取れないとそんな事にもなるかな。
家電量販店で相談すれば最適な物を探してくれると思います。
もしも上手く聞こえない時は返品も可能かな?
但しチト高い…
私は耳掛け型ですがパナソニックのRP-HZ47を使っています。
型番は違いますが同じREGZAで音量は10ぐらいです。
コードが短いので延長コードが必要ですね、これは100均でも大丈夫です。
書込番号:25052555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アレン^^;さん
こんにちは。
100均のイヤホンなら低インピーダンスだと思うので音が小さいということはあまりないかも知れませんが、あの手の商品は輸入元も中身を理解しているとは言い難いので、商品によって差は大きいと思います。
量販店等で売っている国内メーカーの商品を買って試してみるとかですかね。
とりあえず音量を上げて聞こえているならテレビ側の問題と言うのはないと思います。
書込番号:25052586
2点

イヤホンの性能(特性)によって同じ30でも大きく聴こえる、小さく聴こえるってあるけどTVのボリュームとイヤホンのボリュームはそれぞれ独立しているからTVが30でちょうどいい、イヤホンが45でちょうどいいでも特に困らないんじゃない?
今どういう使い方をしてるか分からないけど
【準備】
イヤホンをイヤホン端子に挿す(毎回抜かずにずっと挿しっ放しにしておく)
↓↓
音声設定の中にある[ヘッドホン音声出力設定]を[ヘッドホン]、[親切モード]にする
↓↓
TVを見ている状態で[サブメニュー]→[その他操作]→[親切ヘッドホン音量]を選ぶと画面の右下に出る音量のバーがイヤホンのやつに変わるのでで最適な音量にする(今回のイヤホンなら45にする)
※これを選ばない場合のリモコン操作は通常どおりTVスピーカーの音が変わる
【使い方】
普段はスピーカーから聴いていてイヤホンを使うとき、リモコンで音を小さくする、もしくは消音ボタンで音を消す
(別に消さなくてもいいけどスピーカーの音が邪魔なので)
↓↓
イヤホンを耳に付けてイヤホンで聴く
※イヤホンのボリュームを変えたい場合は上のとおりサブメニューから操作して変更する
イヤホンはずっとTVに挿しっぱなしでいいんだけど、それだとイヤホンから常時音が出続けるので耳がいい人にはシャカシャカ音が鳴ってるのが聴こえるので、TVにイヤホンじゃなくイヤホン延長ケーブルを挿しっぱなしにしておいて、イヤホンを使うときに延長ケーブルにイヤホンを挿して使うといい
書込番号:25052663
7点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>普段は音量レベル30で視聴していますが、イヤフォンにすると、とても聴き辛く、45ほどでようやく聴こえます。
と言う事は、「音声出力設定」は「可変」に出来ているのですね(^_^;
「出力設定」は、「ヘッドホン」になっていますか?
<「音声出力」だと出力が小さいかも知れませんm(_ _)m
イヤホンとテレビスピーカーを切り換える理由は何でしょうか?
<イヤホン(ヘッドホン)ジャックの抜き挿しは結構手間だと思いますが...(^_^;
「手元に置けるワイヤレスのヘッドホン」などにした方が利便性は向上するかも知れませんが...
<100均のイヤホンを使っていることから、コストは最低限にしたいと思われるので、余程の理由が無い限りは無理かな?(^_^;
「ワイヤレスヘッドホン」+「ワイヤレス送信機」で5千円以上は必要になりますm(_ _)m
>これは、イヤフォンの問題なのか、TV側の問題なのか、教えてください。
どちらの問題でも無く、「回路」的に独立した個別のモノなので、「そういう仕様」なのですm(_ _)m
書込番号:25052781
2点

45でちょうどよい
何か問題ありますか?
スピーカーでは30だからイヤホンも
30でないといけない理由があるのでしょうか?
書込番号:25053245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スピーカーでは30だからイヤホンも
>30でないといけない理由があるのでしょうか?
おそらく、設定そのままで毎回イヤホンを抜き差しして使ってて
普段はTVを30で聴いてる
↓↓
時間帯などでイヤホンを使おうと繋ぐ
↓↓
30だと小さいから、ちょうどいい大きさの45にする
↓↓
またTVのスピーカーに変えようとイヤホンを抜く
↓↓
45のままなので爆音で鳴る(先に30にしておかないといけないけど面倒&たまに忘れる)
毎回これをやるのが手間ということなんじゃないかな?
もしそうだとすれば上に書いたモード切り替え&イヤホン繋ぎっぱなしにして使えば問題解決
書込番号:25053265
5点

普段はイヤフォン繋げずに視聴しています。
夜9時過ぎると、隣の部屋で家人が就寝するので、イヤフォンに繋ぎます。
私が知りたかったのは、TVの音量がイヤフォンに繋げた途端に下がってしまうのは、どうしてかなってことでした。
いろいろ教えて下さり、ありがとうございました。
書込番号:25053322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>普段はイヤフォン繋げずに視聴しています。
>夜9時過ぎると、隣の部屋で家人が就寝するので、イヤフォンに繋ぎます。
やっぱりそういうことだね
であれば、上のやり方を手順通りに設定してやれば音量差のことは気にせず使えるようになるよ
あと挿しっぱなしになるから毎回TVの横っちょ覗いてイヤホン抜き差ししなくてもいいし
3mのイヤホンってことだし、延長ケーブルも無いようだったらイヤホン使ってないときは布製の小さな巾着かなんかに先っぽだけでも入れておいて音漏れが気にならないよう対策するとかでもいいと思う
書込番号:25053410
4点

>アレン^^;さん
>>TVの音量がイヤフォンに繋げた途端に下がってしまうのは、どうしてかなってことでした。
TVのスピーカーの能率とイヤホンの能率を合わせるための規格等はなく、能率は製品によって異なるからです。
むしろスピーカーの音圧とイヤホンの音圧が同じになる方が珍しいかと思います。
書込番号:25053432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同感ですがテレビ側の音響システムなので音量数字レベル同じに合わせるる事は出来ないです
書込番号:25055104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C350X [43インチ]
REGZAの43インチか32インチかで迷っています。
部屋は六畳の部屋です。テレビの大きさだけで迷っています。性能はほぼ同じです。4kの魅力はあるのでしょうか?いま使っているテレビは26インチのテレビで少し小さく感じています。でも、43インチは大き過ぎて、目も疲れる気もします。ちょっと忙しくて、
家電量販店に行く予定が立たず、通販サイトで購入したいので、アドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:25039305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今のTVは枠が無いから26→32だと画面こそ大きくなるけどTV自体はそんなに大きくならないよ
だからってことも無いけど、絶対小さいやつがいいんだってことでもなければ43でいいと思う
43だと4Kになるし、C350Xだと配信サービスとかいろいろ対応してるから例えばAmazon Primeに入ってるとかだったら映画とかそこそこ迫力のある画面で見れるだろうし
書込番号:25039323
8点

ありがとうございます‼️
書込番号:25039335 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2k解像度の40V34も検討してみるといいでしょう。
ネット動画では、32インチの1366x768では物足りなく思えることもあるはずです。
なお、インチ数で最適な視聴距離が変わってきます。
https://jp.sharp/support/advice/aquos/use_01.html
書込番号:25039387
7点

パネルと受信できる放送が異なるから、その違いで選ぶということも出来ます
地上波ばかりなら32でも
BSも見るなら40
4Kも見るなら43
NHKを見るならBSと4Kの43
43は大きいように思うけれど部屋の状況、および見るときのテレビと視聴位置にもよるでしょう。許容できるなら大きいサイズを選べば良いと思います
通販で買うなら少し高くても、大手家電量販店での購入が、初期不良の対応を考えれば安心です。延長保証に入るかどうかはご判断次第で
書込番号:25039578 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ありがとうございます、アドバイス助かります
書込番号:25039587 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ひでなはらさん
こんにちは。
4Kテレビの高画質はBS4K放送で4Kネイティブ番組を見ないとわかりません。
そのほかネット動画などでも4K配信やっていますがこれらを見ても差はわかります。
地デジなどは4Kテレビで見ても画質アップはありませんのでそこは期待されないよう。
視聴距離が1.6mとれるなら目も疲れず6畳までも余裕で43型は楽しめます。これより短距離だとやめといた方がいいかも知れませんね。
また、32型テレビの場合パネルの解像度が1366x768になるため、解像感は43型より劣ります。地デジでも1440x1080画素の放送なので、1366x768では不十分なのです。
書込番号:25039608
1点

6畳といっても壁に設置するのかテレビ台に設置するのか、視聴するときは後ろの壁ギリギリに座るのか部屋の真ん中あたりなのか等によって、視聴距離が変わってくるので、どっちがいいかは一概には言えないと思いますよ。
実際に量販店等で実際の視聴距離、目の高さで43型と32型を見比べてみて判断されるのが、一番かと。
量販店にいけないのであれば、段ボールか何かで実際の大きさの型を作って試されてはどうでしょうか。
26型から43型は横が40cm、縦が20cm広くなるのでかなり大きく感じるかも。
画面サイズが大きすぎると、画面全体が視野に入らず、あっちこっちに目を動かさなければならないなで、疲れるかもしれませんね。
ちなみに、我が家はつい先日、32型から42型に換えました。置いた直後は大きいと感じましたが、今では慣れてしまいました。
書込番号:25039611 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アドバイスありがとうございます、参考にします
書込番号:25039628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます、参考にします。
42インチも慣れることは参考になりました。
書込番号:25039631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>部屋は六畳の部屋です。テレビの大きさだけで迷っています。性能はほぼ同じです。4kの魅力はあるのでしょうか?いま使っているテレビは26インチのテレビで少し小さく感じています。でも、43インチは大き過ぎて、目も疲れる気もします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422297/SortID=15769931/#15852761
こういう方も居るので、6畳だからとかは関係無いと思いますm(_ _)m
>ちょっと忙しくて、家電量販店に行く予定が立たず、通販サイトで購入したいので、アドバイスよろしくお願い致します。
終業して会社を出るのが22時とかになってしまうんですかね?
20時くらいで会社を出られるなら、会社帰りに量販店に立ち寄っていけば良いだけだとは思いますm(_ _)m
そこまでして確認したくないので有れば、値段とかご自身の考えで選べば良いと思います(^_^;
<ご自身の事なので、他人が安易に「こっちが良い」というのも...
少なくともココでアドバイスする方は、「良いモノ」を勧めるとは思いますが、それが全ての人に対して「良いモノ」なのかは分かりませんm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:25039677
1点

ありがとうございます、参考にさせていただきます
書込番号:25039753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C350X [43インチ]
出来ないね
TVの機能でWOWOWオンデマンドが見れるのは末尾がL、Kの機種だね
明日までFireTVStickがセールになってるからこれを買うのが一番手っ取り早いと思う
書込番号:25032732
3点

都わすれ@34さん
WOWOWオンデマンド対応機器一覧
https://support.wowow.co.jp/answer/62bbc61b1e5eea9d5b24a4f6
43C350Xは上記には掲載されていないです。
書込番号:25032740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どうなるさん
ご提案いただき有難うございます。
FireTVStick 検討してみます。今日中に。
>BLUELANDさん
お手数をおかけしました。
有難うございます。
書込番号:25033633
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50C350X [50インチ]
最近、この機種を入手しました。
今まで40V30というパネル下に小型スピーカーが付いている機種を使ってましたが、それも省略されて内蔵スピーカーは下向き?で補正で正面から聞こえるようになっている?ような感じでしょうかね。
スピーカーが下向きなのでマンションのため階下住人への配慮と、私自身も前面スピーカーのほうが聞き取りやすかったな、というというところがあるため、外付けスピーカーを付けたいなと考えてます。
ただ、マンションということもあり音もそう出せないので別に音質とか低音とか特に拘っていません。
1万円以下の安くて、USBで給電できてAC電源の必要がない小型のものでよいのですが。
近くのエディオンとかを回ってみましたが2〜3万円の高いものしか展示しておらず、ヨドバシなどの量販店には片道2千円程度の距離です。
何か希望に合うような物をご存知ないでしょか。
PCの小型スピーカーで考えるのがベストでしょうかね、、、
6点

>RTK-PNAVさん
こんにちは
常道だと電源や音量調整のリンクが使えるHDMI接続のサウンドバーが使いやすいですね。
1万前後だとハイセンスとかもありますけど、おすすめはソニーHT-S100Fですね。
https://s.kakaku.com/item/K0001025668/
あとはPCスピーカーですが、テレビと組み合わせるならあまり小さいものもどうかと思います。USB接続は電流値が不足する懸念がありますので選ぶならACアダプター付きですね。
ヤマハのNX-50が良いと思います。
https://s.kakaku.com/item/K0000428470/?lid=sp_pricemenu_ranking_item
書込番号:25017414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

改造になりますが裏の蓋を外して内蔵スピーカーの線を外しそこにスピーカーケーブルをはんだ付けしてコードを外に出してそこに外部スピーカーを繋げます。コードは、スリットから出す形になるので太いコードは使えません。細すぎない限りは、問題はないです。テレビも意外と外部スピーカーに変えるだけで格段に音が良くなります。
メーカーも少しユーザー目線に立った設計をしてほしいものです。外部スピーカーも簡単に繋げられるテレビっていうものも出してほしいものです。
書込番号:25017455
7点

この機種は中央下の部分が赤外線リモコンの受光部となっているので、1本のバータイプのサウンドバーを真ん中に置くと、リモコンが効かなくなります。
また画面の下端までの高さも6cmほどしかないので、スピーカーの高さも注意です。
よって左右に別れた高さの低いタイプのスピーカーがお勧めです。
低価格のスピーカーは値段が高ければ高いほど良いので、後は好みとなりますね。
私はダイソーの300円のUSB給電スピーカーを木の箱に入れるちょっと改造して利用してます。(それでもちょっとキンキンと高音が耳につきます。)
書込番号:25017502
7点

USB給電可で言うと、最低限のこのクラスでも内蔵スピーカーよりは聴きやすくなるだろうね
Creative Pebble ¥2,310
https://www.amazon.co.jp/dp/B077XF3XJK/
この手のスピーカーだとZ120ってのが1500円くらいであったんだけど、製造終了したのか買えなくなってるね
接続はイヤホンジャックになるけどREGZAであれば設定すればTVのリモコンでボリューム変更も可能
後は予算が1万円ってことだからどこまでステップアップするかってとこだろうね
サウンドバーならHS214
https://kakaku.com/item/K0001301718/
C350Xだと確かにリモコン受光部が1〜2cm隠れちゃうのでサウンドバー無しから比べるとリモコンの反応が若干悪くなる(下方向からの受信は確実に弱くなる)けど、HS214だとIRリピーター機能が付いてるから併用すればなんとかなるんじゃない?
あと、PCスピーカーの場合だけどそこそこの値段のやつなら左右分離(ケーブル)で延長可とかのやつが多いと思うけど安めのやつはケーブル長が固定だから左右幅(ケーブル長)が短いやつはスピーカー左右があまり離せないので中途半端にTVの画面に被さるので、長さとスピーカーのサイズはしっかり確認した方がいいだろうね(スピーカーが小さければまだしもスピーカーデカいのにケーブル短いだと変な位置にスピーカーを置かないとダメ)
書込番号:25017726
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>スピーカーが下向きなのでマンションのため階下住人への配慮
テレビは床置きなんですか?
テレビ台に置いているなら気にする必要は無いですよ?(^_^;
>1万円以下の安くて、USBで給電できてAC電源の必要がない小型のものでよいのですが。
多分、
https://kakaku.com/item/K0001428549/
これくらいしか無いかも...
ただ、この手のスピーカーの(大きな)デメリットは、音量を変えたい時に自分でスピーカーまで行ってつまみを調整する必要が有る。
<「HDMI連動(レグザリンク)」が使えない
そう考えると、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001406288_K0001405544_K0001301718_K0001025668&pd_ctg=2045
この辺がお勧めなんですけどね...
書込番号:25017852
1点

>RTK-PNAVさん
C350Xの画面下端から床までの距離は66mm、お勧めしたHT-S100Fの高さは64mmですのでセーフです。
テレビを視線より上に設置する様な位置関係でもない限り、画面に被ることはないでしょう。
また、HT-S100FはIRリピーターもついていますので、ベゼル下部の受光部が塞がれても大丈夫です。赤外線は通りますよ。
なのでお勧めした次第です。
PCスピーカーでも良いですが、HDMIによる電源連動はありませんし、音声信号が入ったらオンになる回路はあってもタイムラグがあるし、イヤホン端子からのアナログ接続になってしまいます。
可能ならサウンドバーの方が使い勝手が良いですね。
書込番号:25017873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RTK-PNAVさん
50型もあると、画面外側にスピーカー2台で鳴らした場合中央からズレた位置で聴くと、片チャンネルの音に偏って聴こえがちです。また、PCスピーカーだと近接用に指向性が高めのものが多く、中央が抜けて聴こえてしまう可能性もあります。
>別に音質とか低音とか特に拘っていません。
私も40型の正面スピーカーのテレビから55型の下向きスピーカーのテレビに買い替えましたが、下向きとは思えない(そこそこ)良い音なので満足しています。MVなどは外部アンプ+スピーカーで聴きますが。
鳴らしてみて不満があればその後に考えてもいいと思います。使い勝手を考えればHDMIで連動出来るサウンドバーだと思います。
書込番号:25017914 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プローヴァさん
ご提案ありがとうございます。
どちらも生産終了品のようですが在庫まだ残っているようですね。
候補にはあげてますがどちらにしようか検討中です。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
改造はちょっと私にはリスクが高いです。
仰られるようにもう少しユーザーに取り付けやすくしてもらいたいものです。
>b-t750さん
リモコン部は大丈夫なのですが横置きのサウンドバーはサイズ、重量的にも悩むところです。
ダイソーの300円のUSB給電スピーカーってどんな音か気になるところです。
仰るようにあとは好みの問題かと。
>どうなるさん
ご提案ありがとうございます。
安いやつでも内蔵のものよりマシになりそうですね。とりあえず安いのを買っておいてステップアップしたくなったらランクアップしてもよいのですが、意外と生産完了品の在庫限りも多そうなのでどうしようか悩むところです。
>名無しの甚兵衛さん
はい、TVは床置きなのですが海外製のスタンドを使っていて厳密には30cmくらい空ています。
一応階下の住人へ配慮とも書きましたが(多分そう変わらないかも)、実質は私自身がより聞き取りやすい音質を気にしているのが正解なのですが。
>コピスタスフグさん
仰るようにそこまで悪くもないのですが、スピーカーを付けたら少し変わるか気になるところです。
個人的には少しでも軽くて小型な左右のスピーカーを考えてますが、皆さん的には使い勝手のよいサウンドバーを推奨のようですね。
正直どちらにしようか悩んでますが、まずは安いスピーカーで試してみて、レベルアップしたくなったらサウンドバーを検討でもよい気がします。
ありがとうございました。
書込番号:25018404
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50C350X [50インチ]
【使いたい環境や用途】
子供部屋で
【重視するポイント】
【予算】
63000
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25016450 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ビックカメラで59800円
売ってたと思いますよ
書込番号:25016480 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は兵庫県(岡山との境近く)ですが近所の●ーシンや●ディオンなどを回っても7〜8万円、量販店まで行くにも大阪まで出ないとないので価格.comの最安で購入しました。
すでに安いので、例え安い店舗があったとしても交通費に金をかけては意味ないので通販で購入のほうが得策と思いますよ。
書込番号:25017294
3点

>モーリートモさん
こんにちは
岡山県って何故か価格水準高めですよね。隣県の広島市まで用事ついでに行けたらそちらで価格交渉した方が早いかもです。エディオン広島本店とか良いのでは?
書込番号:25017347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビックカメラでは7万と言われてしまいました。何故か知りませんが、残念です。
書込番号:25017908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モーリートモさん
いくらですか?と値段だけ聞いても良い価格は出ません。
良い価格はうまく交渉して初めて出てくるものです。
近隣他店舗と価格競合させたりすると、安くなりがちですね。
地域差もあるのでどこまで行けるかはわかりませんが。
頑張って交渉されてください。
書込番号:25018082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ルイス・ドコミトンさん
どこのビックカメラですか?
今、柏市のビックカメラを見に行ってきましたが、88000円でした。
書込番号:25022890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

K's電機で、71,280円 税込
あんしんパスポート割引だかクーポン適用で、-5,000円
だったような。
書込番号:25023942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お隣の広島県福山市ですが、ケーズデンキで数日前に55000円(税込)で購入しました。掲示価格は7万くらいだったのをネットショップの価格を出して交渉したらここまでならと下げてくれました。エディオンやヤマダだとここまで下がらないと思います。
書込番号:25048539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ビックカメラ.com、下取り割引で55,000円。
リサイクル料、長期保証込で64,000円弱で購入でにました。
ウェブ価格なので地域による差はありません。
実機見る必要がなければネット購入もありですよ。
ただ、価格の変動が日毎にあるので狙い時が難しいかもしれません。
書込番号:25069613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





