REGZA 55C350X [55インチ]
- 高速グラフィック処理が可能な映像処理エンジン「レグザエンジンPower Drive」を採用した4K液晶テレビ(55V型)。ネット動画を快適に楽しめる。
- リモコンに動画配信サービスの「ダイレクトボタン」を6つ配置し見たいネット動画をすぐ起動できる。高画質化技術「ネット動画ビューティLE」を採用。
- 録画番組をジャンルやタレントごとにサムネイル付きで表示する「おすすめ録画リスト」に対応。タイムシフトマシン機能搭載機器(別売り)と接続可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2022年6月16日 17:46 |
![]() |
16 | 4 | 2022年4月28日 08:55 |
![]() |
35 | 12 | 2022年2月12日 09:53 |
![]() ![]() |
68 | 28 | 2022年3月13日 19:32 |
![]() |
16 | 0 | 2021年12月18日 22:33 |
![]() |
35 | 4 | 2021年12月8日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C350X [43インチ]
27インチモニタA(メインディスプレイ)
27インチモニタB(メインディスプレイをミラーリング)
43C350X(サブディスプレイ)
という環境で使っているのですが、
C350Xの電源をオフにすると一定時間後(3分前後?)にPCとの接続が切れ認識されなくなります(一瞬だけで、数秒後には再認識されます)
以前同じように使ってたREGZA 40A1では何の問題もなかったのですが…
無対策だとウインドウ位置がリセットされてしまうのでWinReDockを使用し対策してますが、全画面化だけはどうしても解除されてしまう模様ですので、そもそもの原因を何とか解決出来ればいいなと思ってます
一応C350X側の設定項目は一通りいじってみたつもりですが解決せず…
何かお分かりの方いらっしゃればご教示頂ければ幸いです
書込番号:24684398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はむしろ、その状況で切れなかったことがないですね。
電源落とすと一瞬切れます。他の機種ですがね。
テレビ以外に変えたものはありませんか?
書込番号:24684455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>一応C350X側の設定項目は一通りいじってみたつもりですが解決せず…
何の設定を変えたのか判らないと、意味の無い設定を変えているかも分かりませんm(_ _)m
この手の問題で一番影響するのは「HDMI連動機能」だと思いますが...
それでも、PC側が「HDMI CEC」に対応していないと、余り意味は無い様に思いますが、
>以前同じように使ってたREGZA 40A1では何の問題もなかったのですが…
が不思議です。
書込番号:24684484
2点

EDIDエミュレータを、HDMIの途中に、いれてみる。
書込番号:24684503
1点

質問しといてすっかり忘れてたので遅くなってしまいました
結論から言うと、パススルータイプのEDIDエミュレータを使用することで解決いたしました
>S_DDSさん
テレビ以外に変えたものはなく、HDMIケーブルも同じものですね…
>名無しの甚兵衛さん
弄った項目数が多く、正直言ってあまり関係無さそうだなと思う項目ばかりで、TV側の設定による解決はあまり期待できなかったので端折ってしまいました
申し訳ありません
そもそも40A1の挙動が普通でないようでびっくりです…
>bl5bgtspbさん
Evanlakというメーカーの商品を試しましたところバッチリでした
また、このような商品の存在を知れたことも有り難いです
ご教示感謝いたします
書込番号:24796472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50C350X [50インチ]
昨日届いたのですが
リモコンのYouTubeボタンからYouTubeを見ていて
地デジに戻るとき
真っ暗なまま音声は流れている現象が起きて困っております。
HDMI 1にはREGZAのブルーレイ
HDMI2にはfire stick TVを挿しており
入力切り替えでブルーレイにすると映像が戻ってくる状態。
その後地デジに合わせると映像は映る。
ちなみにfire stickは認証しているが真っ暗で反応していない。使えない状態です。
何か原因があるのでしょうか
わかる方が教授ください。
すみません説明、文章が下手でうまく伝わるか……
書込番号:24677748 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>youkingsicksさん
こんにちは
問題が複数ありそうですね。
>>fire stickは認証しているが真っ暗で反応していない。使えない状態です。
・fire TV stickのHDMIはテレビのコネクタの奥までしっかり挿さっていますか?
・stick付属のACアダプタを使って電源供給できてますか?
・どうやって認証していると確認できたのですか?
>>地デジに戻るとき真っ暗なまま音声は流れている現象
・fire TV stickをテレビから一旦はずして見たらどうなりますか?
・本体のリセットという意味で、テレビのコンセントを抜いて10分ほど放置して、その後また挿してみてください。改善しませんか?
書込番号:24677759
0点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます!
stick TVについてですが
直前まで他のTVで使えていた。
しっかり刺さっていると思われる
付属のアダプター使っていて前記の通り差し替える直前まで使えていた
認証しているとわかったのは現TVの入力切り替えを押した時に
画面右上1にブルーレイレコーダー レグザリンク
2にstick TVと出ているからです。
その他の作業は帰宅して試してみようと思います。
リモコンのYouTubeボタンから地デジボタンを押した時の真っ暗はどうしたもんですかね……
やっぱりstickが悪さしてる??
帰宅後試してみます
ありがとうございます
書込番号:24678219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今の状態で、
HDMI1、HDMI2にそれぞれ切り替えた状態で
[設定]→[その他の設定]→[外部入力・HDMI連動設定]→[HDMIモード選択]で、通常モード、互換モードを試してみる
※HDMI1のときに[設定]→と進む、HDMI2のときに[設定]→と進むでそれぞれの入力に対して設定の変更になるからかならずどちらもやること
他にレコーダーだけをHDMI1に接続、HDMI2に接続、HDMI3に接続とやってみて想定通りの動作するか確認する(ポートの故障が無いかチェックする)とかその辺かな?
書込番号:24678631
5点

HDMIにデバイス接続すると同じ現象が有りました 再起動とHDMI詳細設定で正常になりましたが その後 また症状が発生
再起動で正常になりました
他不具合は登録してないチャンネルが登録されたり 消音が解除などあります
書込番号:24721013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C350X [43インチ]
本体裏のLANポートにケーブルを接続したのですが ケーブルを別なものに変更するため外しました。外す際に指が入るスペースがなく 無理な形で爪を摘んで引っ張りました。自分なりに爪は摘んだつもりでしたが 摘みが甘かったのか 多少の衝撃とともにケーブルが外れました... 問題ないと思い別ケーブルを繋いだのですが 爪のカチッと音がありません... 多分 爪がかかる部分を折ったのだと思います( ; ; ) ケーブル自体はつながっていてネットは使えてます。カチッと感が無いだけなんですが問題あると思われますか? TOSHIBAに問い合わせましたが 当人が理解して使っている分には問題ないが それに伴い問題があった場合は保証は無理ですって事でした。なだろう そもそも繋ぐ分には押すだけだから簡単で 外す時に指が入るスペースがないので端子を掴めないってのも問題だと思うのだが...
書込番号:24593149 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

浦島太郎くんさん
本体ではありませんが、LANケーブルの爪は結構折れます。うちでもかなりの本数のLANケーブルは爪が折れて付いていないですが、運用上は問題ありません。
音質が変わるかどうかもチェックしましたが、当方の試聴結果としては爪のありなしで音質に変化は認められませんでした。
気にしないのが精神衛生上良いですよ。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24593171
6点

>ёわぃわぃさん
ありがとうございます♪ 一言付け加えると 折れたであろう端子側を ルーター側に挿すとカチッと音が鳴るので 私を悩ませています... テレビ側に問題が発生していると思われw でも普通に使えているので大丈夫だろーって思いながら意見を聞きたかったです。
書込番号:24593176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>外す際に指が入るスペースがなく 無理な形で爪を摘んで引っ張りました。自分なりに爪は摘んだつもりでしたが 摘みが甘かったのか 多少の衝撃とともにケーブルが外れました... 問題ないと思い別ケーブルを繋いだのですが 爪のカチッと音がありません... 多分 爪がかかる部分を折ったのだと思います( ; ; )
「爪がかかる部分」って、「LAN端子」の事ですよね?
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=ADT-EX-7STP
こういう口の部分ですよね?これが壊れたなら、見た目でも分かると思いますが...
<写真にでも撮れば、状況は分かりやすいと思いますが「文字だけ」では...
「ケーブル側の爪」が折れて取れることは有ると思いますが、
>ケーブルを別なものに変更するため外しました。
との事なので、関係無い様な...
>なだろう そもそも繋ぐ分には押すだけだから簡単で 外す時に指が入るスペースがないので端子を掴めないってのも問題だと思うのだが...
「押すだけ」の話では無く、「ケーブルを正しく抜かずに、力尽くで抜いた」事による、製品への損傷などが考えられるので保証しかねるって念押しされたのでしょう。
>一言付け加えると 折れたであろう端子側を ルーター側に挿すとカチッと音が鳴るので 私を悩ませています...
???
結局、「LANケーブルの爪」って事?「端子」って書いてあるのが良く判りませんでしたm(_ _)m
<「コネクタ」と「LANポート(端子)」を勘違い?(^_^;
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=ADT-6RJTS-100
「LANケーブル」側に付いているのが「(LAN)コネクタ」、テレビやPCなどに付いているのが「LANポート」「(LAN)端子」
「コンセント」と「プラグ」を勘違いしている人も多いと思います(^_^;
書込番号:24593377
3点

>名無しの甚兵衛さん
TVじゃない別端末に 故障したであろうLAN端子を付けたらカチッと音がするので TV側のLANポートの爪が掛かる部分だけが破損したと思います。最初にTV側のLANポートに付けた際はカチッと音がしました。新しいケーブルを購入したので変えようと思いチャレンジしたのですが 外す際にLAN端子を掴むスペースが無く... 普通は端子の爪の部分を押しながら また真反対側も一緒に掴んで外すと思います。TOSHIBAにも確認しましたがスペースは無いと言ってます... TOSHIBAいわく 端子を掴むのでなく 爪だけを押しながらケーブルを引っ張る感じでお願いします。って回答です。指が入るスペースがないので 自分なりに爪を押しながら抜いたのですが 解除されてなかったんですね?きっと!それで破損したと思います。何度も挿し直しましたがカチッと音は無いです。fireTV経由じゃない 問題のLAN経由でYouTubeなどの映像は見れてるので良しとしてます。破損で事故解決しましたm(_ _)m
書込番号:24593582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>浦島太郎くんさん
同じテレビを持っていないので違うかも知れませんが、基本的にLANポート(テレビ側)って金属製なので、壊れるならケーブル端子側です。
新しいケーブルで爪のカチッと音がしないのは、端子同士の形状の相性が良くないだけでは?
そう言う事時々ありますよ。
簡単には抜けないなら、問題ないです
書込番号:24593614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mokochinさん
2種類のケーブルを試しました。 ですが結果は同じでTVに挿す時だけ音がしなくて 他のポートに挿すと音がするんです。
書込番号:24593686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>浦島太郎くんさん
テレビに繋いだ時、爪を押さずに抜けますか?
抜けないなら気にする事ないですよ
抜けるなら、インシュロックでケーブルを固定する等、抜け防止をすべきです
書込番号:24593708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mokochinさん
はい。押さずに抜けます( ; ; )インシュロックってのを初めて聞きました!調べてますねm(_ _)m
書込番号:24593732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mokochinさん
調べました結束バンドですね! 本体に それなりにキツく挿さっているので簡単には抜けそうにありません。しばらく様子を見てます。個人的に抜ける抜けないより このまま使ってて大丈夫なんだろーかってのが心配でして 問題なく使えてますが考えます...
書込番号:24593736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TVじゃない別端末に 故障したであろうLAN端子を付けたらカチッと音がするので TV側のLANポートの爪が掛かる部分だけが破損したと思います。
「LAN端子」を英語で言うと「LANポート」なんですけど...(^_^;
テレビのLAN端子が壊れたかどうかは、写真にでも撮れば良いのでは?
設置した状態で、裏側で取り回し難いからLANケーブルの爪が引っかかってしまったとしても、スマホ等で撮影するくらいなら出来るのでは?
「LAN端子」の中には、「ケーブル(コネクタ)のピンを押しただけでは抜けない」モノも有ります。
方法は、「ピンを押した状態で、一度押し込み、その後で抜く」という方法です。
これは、「ピン(爪)」がかかる部分が、|字ではなくL字になっていて、「ピン」が引っかかっている状態になります。
「ピン」は、その先に出ているので「押し倒す」事は出来ますが、実際には、この「L字」の部分に引っかかっている場合が有ります。
なので、「一度押し込む」事で、この「L字」から外れて、「ピン」が外れて抜ける様になります。
実際の端子の状態が分からないので、「音がしなくなった」理由は分かりませんm(_ _)m
「ピンのあるLANケーブル」を繋いでも、そのまま引き抜けるようになったなら、「LAN端子」の口の部分を引きはがして壊したのでは?
書込番号:24594042
2点

>浦島太郎くんさん
ロックの爪が折れるとしたらケーブル側です。テレビ本体側のジャックのロックは元々折れるような構造になってないかと思います。抜く時何か問題あったともちょっと思えないですが。。
今回ケーブル側の爪は大丈夫とのことなので、音がしないのはテレビ側のジャックの成型精度等の加減じゃないかと思います。
最初にケーブル入れた際はカチッと言ってロックされたんですかね?
現状、ケーブルを奥まで挿してもカチッと言わないならロックされてないわけなので、実使用で問題なくてもちょっと嫌ですよね。
量販店購入なら、テレビを初期不良交換してもらった方が良いのでは?ご自身が何かを壊したかどうかなどわからないわけですし、東芝の客相はスレ主さんの説明からすれ主さんが壊したという前提で保証は無理と言ってるに過ぎないので。
書込番号:24594614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
おはようございます。ポートに挿す際 爪が一瞬沈んでから入り カチッと音が鳴ると思うんですよね... それがTV側には無いのです。最初はありました。 多分抜いた時に抵抗あってので その時に破損したと思います。白いテレビ台に 1ミリ無いぐらいの黒いカケラ?石みたいなのが落ちてたんですよね...w 石だと思って捨てたんですけどね(・_・; 今考えるとそれなのかなって... 現在は そこそこ硬めに挿さっていてケーブルも動かないので様子見です。fireTVがあるので黙ってそれで見てれば良かったんですよねw TVで操作してみたかったんです... (・・;) 素人が手を出す物ではなかったです...
書込番号:24594636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55C350X [55インチ]
先日こちらのテレビを購入し、昨日から使用しています。
そこで2つ教えて頂きたいことがあります。
・おすすめのサウンドバーがあればアドバイス下さい。
本体のスピーカーをそこまで期待していなかったのですが、想像以上に音がイマイチだな、と思いました。
以前使用していたテレビは10年以上前のもので、それも音がいいわけではないですが、それと比べても例えばニュースなど聞き取りにくかったり、音が向かってこないように感じます←うまく表現できないですが。
そこでサウンドバーを使いたいのですが、アパートのためそこまで音量を上げたり低音を強くすることもできません。
目的としては普段地デジを視聴する際の音をよくしたいのと映画やライブDVDを視聴する際に少し臨場感を出したい程度です。本当は重低音を強く出したいですが。。
自分の使い方だとサウンドバー本来の良さを十分に出せないと思うので安いものでいいと考えています。
サウンドバーの知識がないので、おすすめがあれば教えてください。
・以前使っていたSONYのテレビと比べるとリモコンの反応する範囲が狭いと感じるのですが、東芝はそういうものでしょうか?SONYのブルーレイレコーダーを使用しており、レコーダーの電源を入れている時は以前のリモコンで使えるのですが、レコーダーの電源を入れていない時は東芝のリモコンのためしっかりとテレビに向けて操作しないといけないです。
テレビとしては10年前の32インチから買い替えて、画面の大きさや綺麗さなどとても満足しているので、あとは音だけよくしたいと思っています。
書込番号:24573207 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

サウンドバーもピンキリです。
先ず、予算は?
あと、部屋の広さもあると、より良い回答があるかも。
アパートだと、6〜8畳くらい?
書込番号:24573264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2万円切ったらいいなと思っています。
部屋は6畳です。
よろしくお願いします。
書込番号:24573323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちも東芝のテレビでカタログの謳い文句に期待したぶん
ガッカリで、即サウンドバー購入したクチです。
自分の時にはソニーのHT-Z9Fが評判通り満足の出来だったんだけど、今は後継機HT-G700に切り替わってるね。
このZ9Fはサラウンド効果は大した事無くて、ここに期待すると残念評価となるものの、セリフの聞き易さは特筆できる印象で、更にボイスクリアも役立ってますね。
ワイヤレスウーファーはレベル調整の幅が広くて、効かせ方次第で音に厚みが出せるし近所迷惑も防げるような仕様。
個人的には例えアパートでも別体サブウーファーが付いたモデルの方が、テレビラックに低音が共鳴しづらいのでお勧めだね。
お勧めはHTG-700だけど、セリフ用のセンタースピーカーと別体サブウーファーが有る機種から選ぶと失敗が無いような気がしますね。
書込番号:24573327 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あ、ごめんなさい。
予算オーバーだね。
書込番号:24573333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます。
予算オーバーでした。。
書込番号:24573420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


2万円前後だとあまり期待してはダメそうですかね。。
書込番号:24573661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

【1万円ちょいコース】
ハイセンス HS214
https://kakaku.com/item/K0001301718/
【2万円コース】
ヤマハ YAS-109
https://kakaku.com/item/K0001167515/
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07TCDMKR2/
※YAS-109は旧型で実質Amazon専売になってるのでAmazonの20900円のやつを買うこと
このあたりかな?
書込番号:24573670
2点

ご回答ありがとうございます。
SR-B20A
https://s.kakaku.com/item/K0001350676/
探してみたのですが、こちらはどうでしょうか?
書込番号:24573706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SR-B20A
>探してみたのですが、こちらはどうでしょうか?
B20Aはヤマハの最新型(?)ではあるけど、お値段据え置き大幅コストダウンモデルなんで買っちゃダメと言うわけではないけど、B20Aではなく一個前のYAS-109を買うべきだろうね
書込番号:24573719
2点

>探してみたのですが、こちらはどうでしょうか
先に>kockysさんがレスしたやつじゃん
書込番号:24573738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>どうなるさん
なるほど、参考になります。
ありがとうございます。
>不具合勃発中さん
ご指摘ありがとうございます。
せっかくコメント頂いていたのに、自分の中で抜けてました。
書込番号:24574017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ohagi7さん
こんにちは
コロナ以来半導体問題もあってサウンドバー の価格って全体に上がってるんですよね。当分元に戻りそうもありません。
2万はギリ切りませんが、デノンのDHT-S216はいかがですか?
https://www.google.com/amp/s/av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1218/222/amp.index.html
書込番号:24574058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ohagi7さん
YAS-109
SR-B20A
サイズの関係で別部屋で両方使ってますが、本当は両方YAS-109の方が良いと思っています。
使い勝手的にも音質的にも。
書込番号:24574088
3点

すみません間違えました。
使ってるのYAS-109とSR-C20Aでした(笑)
型番を空目してました。無駄レスすみません。
書込番号:24574095
1点

ご回答ありがとうございます。
色々みていて、こちらのスピーカーも予算内ですので検討したいと思います。
書込番号:24574648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答ありがとうございます。
YAS-109がおすすめとのことですね。
参考になります!
書込番号:24574651 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ohagi7さん
YAS-109はかつてよく売れた商品ですが、すでに新製品にバトンタッチして流通在庫だけになり、値段は底を打って上昇に転じております。最盛期は2万を切っていましたので、今の値段で買うのはコスパと言う意味でお買い得とは言えません。
添付の価格推移グラフを2年スパンで見てみてください。
https://kakaku.com/item/K0001167515/pricehistory/
書込番号:24574749
0点

>YAS-109がおすすめとのことですね。
上にも書いたけど実質Amazon専売になってるからもしこれを買うならAmazonが20000円くらいで売ってるやつを買わないとダメだよ
書込番号:24574956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07TCDMKR2/ref=ox_sc_act_title_1?smid=AN1VRQENFRJN5&th=1
これprime商品じゃないんですよね。納期も今発注して2/25-4/4ですし。
書込番号:24575051
0点

今確認しましたが、確かにアマゾンの納期が遅いですね。。
今のところSR-B20AとDHT-S216Kが候補ですが、DHT-S216Kは2.1chのようなので、SR-B20Aにしようかと考えています。
書込番号:24575228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ohagi7さん
>>今のところSR-B20AとDHT-S216Kが候補ですが、DHT-S216Kは2.1chのようなので、SR-B20Aにしようかと考えています。
勘違いされているようですが、SR-B20Aも2.1chですよ。
どちらもフロントLRと内蔵サブウーファーの構成です。
書込番号:24575900
1点

https://s.kakaku.com/item/K0001350676/#tab02
こちらに5.1と出ていたのでそうだと思っていたのですが、、確かに昨日YouTubeの商品紹介の動画でも2.1と説明があったのであれ、、と思ってはいたのですが。。
この製品とDENONとではどちらの方がいいでしょうか。
書込番号:24576057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ohagi7さん
両機とも信号処理としてはロッシーなマルチ音源5.1chを処理可能ですが、実体スピーカーが2.1chしかないのです。
なので両機ともマルチ音源はバーチャル再生になります(音の広がりに関して過度な期待は禁物)。
どちらがいいかは好みの問題ですね。可能なら量販店等で実際に音を聞いてみて違和感ない方でいいかと思います。私はどちらか言うとデノンの方が好みです。
書込番号:24576386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今確認しましたが、確かにアマゾンの納期が遅いですね。。
>今のところSR-B20AとDHT-S216Kが候補ですが、DHT-S216Kは2.1chのようなので、SR-B20Aにしようかと考えています。
そこに出てる納期はあくまで最長の場合であって実際そんなに掛かってないから心配しなくていいよ
YAMAHAかDENONのどっちがいいか?ってのは好みの問題ではあるけど使い勝手とかも含めて考えると
YAS-109 >> DHT-S216 >>>> SR-B20A なので2万円クラスで選ぶなら断然YAS-109、YAS-109とS216はほぼ同じ値段、SR-B20Aは2000円くらい安いけど、2000円の差しかないんだったら買えるうちにYAS-109を買っておく方が断然得だから
20900円と言う値段に関して、スポット的にセールとかになってもっと安くなったときもあったけど20900円でも十分安いんで…
ちなみに、YAS109/B20AとS216を比べるとS216の方が1cmくらい背が高くて、使用感として普通1cmくらいだったらそんなに違いはないんだけど、55C350Xと組み合わせて使う場合サウンドバーをTVの前に置こうと考えてる場合、どっちもリモコン受光部が隠れてしまう、リモコン受光部が隠れてしまったときの1cmは大きいからその面でも背が低いYAMAHAを選んで置くほうがいいと思う
・隠れていても操作する角度的に問題ない場合
→そのまま使える
・操作する角度的にリモコン操作に難がある場合
→TVの下に板かなにかを敷いてTVを少し嵩上げする
→リモコンレピーターというのを使ってリモコン受光部を手前に持ってくる
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JNBGCVV/ ←こういうの
普通の状態でリモコンの操作範囲が狭く感じるって書いてるから、おそらく僅かでも隠れちゃうとさらに操作性は悪くなると思うし、サウンドバー関係なくリモコンレピーターを使って受光部の範囲を広げてやるといいかもしれないね
書込番号:24576533
3点

>ohagi7さん
製品を絞ったのならば最後は自分の感性で決めるしかありません。
どちらを購入したとしてもテレビより良くなる。
が、実は自分好みの音では無かった。こんなものか。。と言うことが良くあります。
そこで購入しなかった方の製品を聴く機会があると結果的に自分の好みだった。
いくら上位機種であっても自分好みの音で無いならば意味がありませんよ。
書込番号:24577037
2点

色々と教えて頂きありがとうございました。
SR-B20Aにしました。
書込番号:24579394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

意外に良い音しますよ(^^*)
書込番号:24647826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50C350X [50インチ]
REGZAの50C350X 50M540X
ハイセンス50U7FG
を考えてますがREGZAのシーンリストは、どの程度の性能でしょうか?
音楽番組の好きなアーティストだけ見たい時に使ってみたいですが、ご使用されている方の意見を聞きたいです。
書込番号:24500908 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50C350X [50インチ]
高齢者がYou Tubeを観る歳に、入力しなくても、音声で検索できる機種ですか?
自分は古いテレビに、リモコンのクロームキャストを付けていて、まだOS内蔵テレビを所持していないので、よくわかりません(._.)
地上波、BSしか観ない、録画することもできない、単純な機能しか使えない高齢の親にYou Tubeを簡単に観れるものを探しているのですが‥
アドバイスよろしくおねがいいたします。
書込番号:24483561 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>uhvdsjkさん
スペック欄にyoutubeの記載があるので使えますよ
書込番号:24483777
6点

>uhvdsjkさん
こんにちは。
テレビ単体では無理だと思います。
ただgoogleアシスタント対応なので、googleスマートスピーカーと連携させればできる可能性はあります。
一応下記にも、
https://www.regza.com/regza/lineup/c350x/function_02.html
>>Google アシスタント 搭載スピーカーの場合、番組名やキーワードを話しかければ、希望の録画番組やYouTube™動画がすぐに楽しめます。
と書いてあります。
具体的な話しかけ方などは見つかりませんでした。
検索失敗したときの対応含め、高齢者と言ってもスマホなどを常用していてデジタルインフラがある人でなければ厳しいかも知れません。何か行き詰まると、わからなくなって使わなくなるだけかも。
書込番号:24483839
2点

キャッチコピーにリモコンにダイレクトボタンって書いてある。
音声コマンドしたいならビエラがよいのでは
https://panasonic.jp/viera/products/jx750/easy.html
https://kakaku.com/item/K0001350099/
書込番号:24484135
6点

https://kakaku.com/item/K0001379195/
https://www.regza.com/regza/lineup/z570k/function_03.html
上位機種なら明確に書いてありますよ。「テレビに話しかけるだけ」
他の人も書いているけど
REGZA 50C350Xはスマートスピーカー連携。
https://www.regza.com/regza/lineup/c350x/function_02.html
書込番号:24484182
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





