REGZA 55C350X [55インチ] のクチコミ掲示板

2020年11月13日 発売

REGZA 55C350X [55インチ]

  • 高速グラフィック処理が可能な映像処理エンジン「レグザエンジンPower Drive」を採用した4K液晶テレビ(55V型)。ネット動画を快適に楽しめる。
  • リモコンに動画配信サービスの「ダイレクトボタン」を6つ配置し見たいネット動画をすぐ起動できる。高画質化技術「ネット動画ビューティLE」を採用。
  • 録画番組をジャンルやタレントごとにサムネイル付きで表示する「おすすめ録画リスト」に対応。タイムシフトマシン機能搭載機器(別売り)と接続可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 REGZA 55C350X [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55C350X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55C350X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55C350X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55C350X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55C350X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55C350X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55C350X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55C350X [55インチ]のオークション

REGZA 55C350X [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月13日

  • REGZA 55C350X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55C350X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55C350X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55C350X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55C350X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55C350X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55C350X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55C350X [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55C350X [55インチ]

REGZA 55C350X [55インチ] のクチコミ掲示板

(1176件)
RSS

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55C350X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55C350X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55C350X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悩み中(価格、画質など)

2021/11/08 05:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50C350X [50インチ]

クチコミ投稿数:10件

【使いたい環境や用途】
8畳2間のどこからも観る
AmazonやYouTubeのネット動画🔰を利用したい
パナのレコーダーDIGAを繋げて録画、視聴多い
スカパー!📡繋げて観る
録画しながらの同時視聴多い

【重視するポイント】
価格
リモコンの使いやすさ
画質(動くものや4K、8Kなどこだわらない

【予算】
90,000円

【比較している製品型番やサービス】
画面サイズ50辺り

パナソニック TH-50JX750
東芝 50C350X
など

【質問内容、その他コメント】
今ある43インチでも小さくはないですが
新しくするので少し大きな物にしたいのと
ネット視聴の機能を付けたい
そして一番は値段をおさえたいですが
なかなか絞ることが出来ずに
初めて投稿します。
テレビ大好きな私にアドバイスなどよろしくお願いします🙇

書込番号:24435359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/11/08 07:45(1年以上前)

>8畳2間のどこからも観る

「IPSパネル」というのを選んだ方が良いのでは?
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=232%2c76%2c75%2c3790%2c65%2c55%2c80&TxtPrice=100000&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=50&Monitor=&Panel_type=1&Amazon_Video=on&


>AmazonやYouTubeのネット動画🔰を利用したい
>パナのレコーダーDIGAを繋げて録画、視聴多い
>スカパー!📡繋げて観る
>録画しながらの同時視聴多い

「録画」というのは、DIGAでの話でしょうか?テレビでの録画も含むのでしょうか?
テレビでの録画は裏番組だけで大丈夫?レコーダーと併せて4番組録画出来た方が良いとかは有りませんか?

書込番号:24435414

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2021/11/08 08:01(1年以上前)

>ななこ725さん
こんにちは。
テレビを斜めから見ることが多ければ、斜め視に強いIPSパネルのものを選ばれるのが良いのですが、今50型のこのクラスの価格ランクの商品では殆どが視野角の狭いVAパネルになっていて斜め視には弱目です。

ちなみに50型のIPSは下記になります。

https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65,76,80&pdf_Spec027=1&pdf_Spec115=1&pdf_Spec209=8294400&pdf_Spec301=49,50&pdf_so=p1

予算重視でIPSを諦めるか、予算を上げて上位モデルJX850等を狙うかになりますね。
動画などの動きボケは倍速駆動のJX850の方が少なくて快適ではあります。
予算が上げられないなら、等速VAパネルのJX750がおすすめです。こちらはパナソニックのエンジンですが、C350Xの方は汎用チップです。東芝エンジン搭載のローエンドは昨年モデルのM540Xになります。

因みに4Kテレビですので8K放送は映りません。

書込番号:24435430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2021/11/08 18:45(1年以上前)

返信ありがとうございます!
8畳2間は縦に並んでいて、短い方の壁に後ろをつけて設置するので
近くで観るとしても大きな角度で横から観る事はないと思うので、価格もおさえたいので、IPSパネルは必要ないのかと思います。
それとスポーツなどの内容もあまり観ないので8Kも必要ないのかなと思います。
白っぽいよりは色はハッキリがいいですが、専門知識の無い素人が気にするレベルです。
録画はたくさん保存するのでDIGAと外付けHDDの両方でするつもりです。

書込番号:24436378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/11/08 18:52(1年以上前)

録画は、2つ録画してきても、他の番組を視聴出来ればうれしいです。

書込番号:24436391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/11/08 19:24(1年以上前)

予算ギリギリですがレコーダーがDIGAですし
TH-50JX750
いいですね。
取り扱い店もおおいですし。

今1番ですが、もう少し値段押さえて近いのがないかさがしたいです。

ありがとうございます


書込番号:24436444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/11/13 04:00(1年以上前)

>録画は、2つ録画してきても、他の番組を視聴出来ればうれしいです。

>予算ギリギリですがレコーダーがDIGAですし
>TH-50JX750
>いいですね。

「録画用」と「視聴用」でそれぞれ「チューナー」が必要になります。
なので、このモデルも「2番組同時録画」は出来ません。

お望みのテレビは、
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=50&Monitor=&Digital_TunerCount=3&
こうすると見付け易いですm(_ _)m

書込番号:24443050

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2021/11/13 08:46(1年以上前)

>ななこ725さん
>>録画は、2つ録画してきても、他の番組を視聴出来ればうれしいです。

であれば、3チューナーと書いてある機種を選んでください。C350XもJX750も2チューナーなので裏録は同時に一番組だけです。

テレビはいつでも電源オンで好きな番組を見れる必要があるのでリアルタイム視聴用にチューナーを一つ確保してるのです。つまりチューナー数から1引いたものが同時裏録に使えるチューナーですね。

留守でテレビ見てなくても、2チューナーなら裏録は1番組のみです。

書込番号:24443235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2021/11/13 10:38(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
その後、色々と調べていくうちに
不要かと思ったIPSバネルがいいのではとも思うようになり
2画面や電機消費量など色々と気になるところが出てきたので
検索で絞って検討してみます!

書込番号:24443403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2021/11/13 11:33(1年以上前)

>プローヴァさん
何度もありがとうございます。

例えば、
2チューナーのテレビに、2チューナーのレコーダーを繋げた場合は
録画を同時に2番組している時でも
テレビでは録画中の番組以外も観れますか?
観れるのであれば充分なのですが…

迷ってしまいまとまりのない投稿してしまってます…

アドバイスもらって色んな機種を見ていたら
IPSパネルは必要なのかなと思いだし
今は予算アップも検討しています。
とは言っても10万前後ですが…

スポーツなどはあまり画質こだわらないのですが
コンサートなど動きのあるものをよく観るので必須かもしれないと思ってます。

こだわらなければ
50JX750
予算内でいいのですが…

2画面や年間の消費電気量の差もきになりだし検討しています。

書込番号:24443496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2021/11/13 12:23(1年以上前)

>ななこ725さん
テレビの方は裏録中であってもなくても、レコーダーが繋がってても繋がってなくても、常に希望のチャンネルが見れます。

候補機種のテレビで、裏録1番組、レコーダーで裏録2番組行けますので、合わせて裏録を3つこなしながら、テレビの方は好きなチャンネル見れますよ。

ご心配なく。

あまり斜めから見ない、斜め視で多少画質が落ちるのは我慢する、と決めた方がいいかもです。

IPSにするなら最初に上げたリストの中ではJX850がお勧めですが、倍速ミドルレンジモデルなので10万超えますね。

書込番号:24443579 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/11/13 13:03(1年以上前)

>プローヴァさん

あれば良いものはキリがないですよね。

欲しい機能はほぼ揃っているし
やはり予算内で収まる
50JX750
ひとつに絞って最終確認して決めようかなと思います。

アドバイスありがとうございます!

書込番号:24443627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55C350X [55インチ]

クチコミ投稿数:4件

REGZA 55C350、55M540Xの購入を検討している者ですが、
REGZAのTVとパナソニックのディーガをHDMIで接続・連動されている方へ質問があります。

当方パナソニックのディーガDMR-2CX200を所有しておりますが、TVを壁掛けにしている関係で、ディーガはTVとは離れた場所に設置していますので、TVのリモコン受光部に向け操作したいです。(ディーガは戸棚に設置しており、扉を開けないとディーガのリモコン受光部が見えない環境)

<質問>
TVリモコン、ディーガリモコンからTVの受光部に向けて、ディーガの電源ON/OFF、録画したコンテンツの選択・再生は可能でしょうか?

(参考)
現在7年前に購入したSonyのブラビアTVを使っていますが、上記の操作はほぼできていますが、最近TVの調子が悪いため買い替えを検討しており、REGZAの相談窓口に同様の質問を問い合わせしましたが、REGZA以外のメーカーのブルーレイ操作は保証できないとのこと。

ーーー東芝からの回答原文ーーーーーー
本機は弊社製品同士の場合、HDMI連動機能により電源操作が可能でございますが、他社様の製品との動作確認はいたして
おりませんので、ご案内出来る情報が無く動作の保証が出来かねてしまいます。

変わった使い方ですが、実際にお使いの方がいらっしゃればご教示頂ければ助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:24432946

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/11/06 19:50(1年以上前)

 [TV]-----離れている-----[レコーダー]
  ↑
  ↑
  ↑
[リモコン]

リモコンをレコーダーに向けるのは不可能でTVに向けて操作する

ブラビアで出来ていたというのがどのレベルの操作なのか分からないけど、リモコンをTVに向けてレコーダーを操作するっていうのはHDMIリンクの動作になるから、レコーダーのリモコンでレコーダーを直接操作するってのとちょっと勝手が違ってくるけど、レコーダー(DIGA)のリモコンじゃなくTV(REGZA)のリモコンを使えば大抵の操作は出来るよ

書込番号:24433035

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/11/06 20:30(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>TVリモコン、ディーガリモコンからTVの受光部に向けて、ディーガの電源ON/OFF、録画したコンテンツの選択・再生は可能でしょうか?

「DIGAのリモコン」を「レグザ」で使う場合、「テレビ操作」しか出来ず、「レグザリンク」メニューが出ないと思うので使えないと思います。

基本は「レグザリンク」による「HDMI連動操作」を利用する事になります。
その中で言えば、お望みの操作は出来ると思います。
 <古い「Z3500」と「BWT1100」の組み合わせでも、その程度の操作は出来ているので、最新機種でも出来ると思います(^_^;

書込番号:24433097

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2021/11/07 00:14(1年以上前)

>キングタームさん
こんばんは
ソニーのテレビとパナソニックのレコーダーはHDMIリンク機能で操作していたかと思いますので、同じことは東芝のテレビからでもできます。

ただ現実問題で言えば、東芝のテレビのリモコンについているレコーダー操作っぽいボタンの内容に限られます(メニューを辿っての操作はめんどくさいため)。

なので、買おうと思っている東芝テレビのリモコンに、再生ボタン等のレコーダー操作に必要なボタンがあるかどうか、ご自身で確認されてはと思います。

スレ主さんがどの様な操作を現在されているかはスレ主さんにしかわかりませんので。

書込番号:24433431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/11/07 09:37(1年以上前)

>どうなるさん
>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん

早速のアドバイスありがとうございます。

REGZA 55C350とDMR-2CX200との組み合わせでの実績はないものの、DIGAの電源のON/OFF、DIGAに録画したコンテンツの再生など基本操作はできそうな感じですね。TVの購入の参考になりました。

ご丁寧な返信に感謝致します。


書込番号:24433821

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4970件Goodアンサー獲得:561件

2021/11/07 09:52(1年以上前)

私は、テレビは東芝レグザ、レコーダは、複数所持しています。

テレビから他社レコーダを操作する場合、テレビのリモコン操作で、
レグザリンクのメニューを呼び出した後(以下のような画面)

https://ascii.jp/elem/000/000/059/59361/img.html

1.機器を選択する。
2.録画番組一覧を表示、とか、番組表を表示 とか、

こんな風に、何段階も、メニューをたどっていく操作になります。


私なら、こういうのを使います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B014EDRH3G/


レコーダの操作は、レコーダのリモコン操作がベストです。

DIGAのリモコンで、番組表、録画一覧ボタンなど、一発で、
レグテレビの、入力切替などは、連動できますから、

書込番号:24433845

ナイスクチコミ!6


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4970件Goodアンサー獲得:561件

2021/11/07 09:53(1年以上前)

訂正 レグテレビ → レグザテレビ

書込番号:24433852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/11/07 10:01(1年以上前)

>bl5bgtspbさん

REGZA TVユーザーさんからの返信ありがとうございます。

アマゾンサイトで赤外線のリピーターも見ましたが、一千円程度で便利なものがあるのは知りませんでした。

貴重なアドバイス大変参考になりました。

書込番号:24433867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/11/07 12:06(1年以上前)

補足と言うか、まだ持ってない状態で書いても試すことできないから???だとは思うけど

HDMI 1にレコーダーを繋いでいる場合

TVをHDMI1に切り替える
 ↓↓
自動(連動)でレコーダーの電源が入る(HDMI1に変えてレコーダーの画面が映る)
 ↓↓
サブメニューを押して[機器操作]を押す
 ↓↓
“レコーダー”:[リンクメニュー]、[番組表]、[予約一覧]などレコーダーを操作出来そうな選択肢が出る
 ↓↓
ここからは[番組表]や[予約一覧]を選ばず、[リンクメニュー]を選ぶ (←ここまではTVの画面でのそうさ)
 ↓↓
サブメニューの画面が消えてレコーダーの画面(DIGAであればDIGAのアイコンが並んだホーム画面)に変わる
 ↓↓
TVのリモコンでレコーダーを操作する(実際の動作はTV経由でリンク操作になってるけど、使ってる感じはそのままレコーダーを操作してるのと変わらない、※DIGAのメニューあるものは普通に操作できる)

こんな感じだね

一点注意しないとダメなのが、普通にDIGAを操作してる感覚で使えるんだけどあくまでTVのリモコンでTVを操作してるので、レコーダーと関係ないリモコンのボタンを押すとTVの画面が出てきてしまう

(例)
番組表ボタンを押すとTVの番組表が出る→番組表を消せばレコーダーの画面に戻る
12キーボタンを押すとTVのチャンネルに切り替わる→入力切替でHDMI1に切り替えるとレコーダーの画面に戻る

なので、レコーダーを操作するのは必ずレコーダーのホーム画面のアイコンから操作すること、ずっとTVのレコーダーでレコーダーを操作していれば慣れでそれなりに操作出来るんだけど、いつもはレコーダーを直接操作しててたまにリンク機能でレコーダー動かしてやろうとか思うと、普段レコーダーを使ってる感覚で番組表ボタンとか押しちゃうとイラっとなるからそこだけ注意だね

まあ、書いてる内容からすると「どっちでも使いたい」ではなく「設置上TVで操作したい」だからそんなものだと思って慣れていけばそれほど問題なく使えるんじゃないかな?

書込番号:24434083

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2021/11/08 14:06(1年以上前)

>bl5bgtspbさん
おっしゃるようにメニューの階層をたどる操作は現実的ではないと私も思うのですが、
レグザテレビのリモコンの再生ボタン、停止ボタン、早送りボタン等々はリンクがつながっている状態で入力がレコーダーになっていたら、そのままレコーダーの操作に使えませんか?

ビエラとディーガなどパナソニック同士だと、テレビのリモコンの再生ボタン等々は入力がレコーダーならレコーダーの操作にそのまま使えます。

書込番号:24435941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/11/08 16:21(1年以上前)

再生とかメディアコントロール系のボタンを使っても最後に再生した作品(録画リストでカーソルで選ばれてる作品)が再生されるだけなんでレコーダーを使うという意味では不完全な操作しか出来ないよ

機器の呼び出しっていうのが階層をたどると言っても[サブメニュー]→[決定]→[決定]とボタンを三回連打すればDIGAのホームメニューが出てくるんでそれほど大層な作業でもないけどね

ただし先に書いたとおり、TVの操作ボタンを押すとTVの画面に戻ってしまうのでリンクで操作するならレコーダーのリモコンと併用せず、リンク操作ばっか使って慣れるってのが重要になってくる

書込番号:24436128

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2021/11/09 08:41(1年以上前)

>キングタームさん
やはり再生ボタンや停止ボタンなどテレビリモコンの基本操作のキーはレコーダーに対しても使えるようです。

テレビからレコーダーを操作する際に全機能コントロールできないのは当たり前です。まずは基本的な操作がダイレクトキーでできればかなり使いやすいと思いますし、いちいちメニュー階層をたどる必要性はないと思いますね。スレ主さんが今の環境でやられていたのもそういうことだと思います。

なので、今とほぼ同様な使い方ができる、という結論でいいと思いますよ。

書込番号:24437275

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50C350X [50インチ]

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
Netflixを見ること
【重視するポイント】
価格と品質のバランス
【予算】
10万以下

【質問内容、その他コメント】
はじめまして。Netflixを観る目的でテレビの購入を考えております。このモデルは、コスパ及び使いやすさ、画質の観点から考えるとお買い得な商品でしょうか。教えてください。どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:24323209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2021/09/04 16:10(1年以上前)

>Joannablumenさん
こんにちは。
本機は完全な素モデルのローエンドモデルですので、4Kテレビとしての画質ランクは入門機というか1番下です。

画質はそこそこで良いから、東芝ブランドで、安く買えて、Netflixアプリ内蔵が良ければコスパは良いと思います。

書込番号:24323735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/09/04 16:43(1年以上前)

Netflixを見ることだけで考えたらこれでいいのかもだけど、Netflixを見るのが目的と言っても普通のTV番組も見るだろうし場合によっちゃ録画もするだろうから、そう考えるとW録画出来るM540Xを買っておいた方がいいだろうね

50M540X
https://kakaku.com/item/K0001229647/

価格の最安値だと5000円ほど高いんだけど、50C530Xを安く売ってるのがあんまし聞いたことないようなお店ばかりなのに対し、M540Xはジョーシン、コジマ、ヤマダ、ビックと有名店が最安値付けてるし近所の量販店で買うとしてあまり交渉とか得意じゃないとしてもM540Xの方が安く買える可能性大だろうし、C530Xを買うってのは無いかな?って思う(仮に近所の量販店でC530Xが7万円、M540Xが7.5万円だったとしても5千円の差ならM540Xを買うべき)

書込番号:24323788

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/09/04 19:30(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>Netflixを観る目的でテレビの購入を考えております。

他には何も見ないのでしょうか?


>このモデルは、コスパ及び使いやすさ、画質の観点から考えるとお買い得な商品でしょうか。

「画質」と言っても、好みの問題で、人それぞれの好みを他人に聞いても余り意味は無いと思いますm(_ _)m

スペックだけで言うなら、「レグザの4Kテレビ」の中では下位モデルなので、画質は低いでしょう。
どうしても「価格相当」にしかならないので、「安くて画質の良いテレビ」を探すのは難しいと思いますm(_ _)m
 <上位モデルで、モデルチェンジで在庫処分になって激安で買えれば...という話に...


https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=50&Monitor=&
で探せば、もっと安い製品も見つかりますし、「FireTV Stick4K」などを使えば、例えテレビが故障しても、「FireTV Stick4K」を挿し直すだけで済むので、Netflixの再設定は不要です。
 <https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001307364_K0001185655_K0001304600_K0001210266_K0001274425_K0001306240_K0001312670_K0001229320&pd_ctg=2041
  こういう大画面で安いテレビにするという手も...

書込番号:24324099

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入して2ヶ月。全く起動しません(涙)

2021/08/11 01:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55C350X [55インチ]

クチコミ投稿数:8件

同様の症状が出た方いらしたら原因やその後の対応等含めてお教え頂きたく質問させて下さい。よろしくお願い致します。

購入後2か月普通に使用しておりましたが先ほど別の電源タップに交換するため一度コンセントを抜き差ししてテレビをつけようとしたところ、リモコン操作しても反応せず・・・。よく見たら電源ランプもついていません。再度コンセント抜いてリセットかけても変わりなしで途方に暮れています。念のため電源タップ元に戻しても治らず裏側の基盤内部を隙間からのぞくと赤い光が点灯しており通電はしているようです。明日修理依頼かけるつもりですがもし原因等わかるようでしたら教えて欲しいです。何卒よろしくお願い致します。

書込番号:24283203

ナイスクチコミ!18


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/08/11 06:19(1年以上前)

>なかざんさん
こんにちは

電源基盤が怪しいですね。

画面関係ではないと思います。

書込番号:24283325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2021/08/11 07:01(1年以上前)

>なかざんさん

本体ボタンの電源がオフになっているのでは。

書込番号:24283353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2021/08/11 10:59(1年以上前)

上の方のいわれていることを一度実行してみる。それでもだめなら、急に電気を切ったことにより雷電と錯覚して電源にあるバリスタが働いたのかも。黒いビニールで覆われている一見コンデンサーみたいに見える部品です。

書込番号:24283654

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/08/11 20:33(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>購入後2か月普通に使用しておりましたが先ほど別の電源タップに交換するため一度コンセントを抜き差ししてテレビをつけようとしたところ、リモコン操作しても反応せず・・・。よく見たら電源ランプもついていません。再度コンセント抜いてリセットかけても変わりなしで途方に暮れています。念のため電源タップ元に戻しても治らず裏側の基盤内部を隙間からのぞくと赤い光が点灯しており通電はしているようです。

取扱説明書の25ページを良く読んで下さいm(_ _)m

書込番号:24284525

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:8件

2021/08/12 18:11(1年以上前)

取扱説明書158ページの「電源プラグを抜いてリセットする」の後に「本体ボタンの中央部を長押ししてリセットする」を続けて試されたでしょうか??
私の事例は、予約録画用HDDが途中で壊れたらしく、気付いたときには赤いランプが点滅しておりリモコン等の動作を受け付けてくれないことがありました。その時に、上記内容で正常復帰しました。
参考まで…。

書込番号:24285907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2021/08/21 10:21(1年以上前)

ご返信頂いた皆様申し訳ございません。スピーカーを移動した際に電源スイッチをオフにしていたらしく質問を削除したつもりが完了していなかったようです。ご迷惑おかけし申し訳ございませんでした。

書込番号:24300460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/08/23 12:31(1年以上前)

>スピーカーを移動した際に電源スイッチをオフにしていたらしく

「スピーカーの電源が入っていなかった」って事でしょうか?(^_^;
 <何の「電源スイッチ」か分からないので...

そういう事で有れば何よりですm(_ _)m


>質問を削除したつもりが完了していなかったようです。

これは「削除依頼をした」って事でしょうか?
直接削除は出来ませんよ?

このスレが削除されて居ないなら、価格.comから何かしらの応答が有ったと思いますが...

書込番号:24304304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/09/03 10:46(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
>オルフェーブルターボさん
>あさとちんさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>ディ〜ノ♪さん

すみません、ほかで同様の投稿していて混同しておりました。申し訳ありません。
購入して少ししかたってないのに故障してしまったと動揺してしまっておりました。
こちらの勘違いでお手を煩わせてしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:24321379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50C350X [50インチ]

クチコミ投稿数:78件

購入検討中です。

有線、無線両方に対応しているようですが有線だと速度が100MのLAN接続ですがWIFI接続ですともっと早いはずと思います。
この場合有線でつなぐメリットは何でしょうか?

使用予定場所は、上階から飛んでくるWIFI電波が来ています。
スマホは普通に繋がっています。
動画再生は安定性が求められるので念のために、
この電波を新たに設置するWIFIルーターを中継設定にして拾いそれを本テレビとWIFI接続しようと思っています。
WIFIルーターは当然スマホも繋がるのでこの場合不安定になるケースを想定して有線LAN接続も可能という位置づけなのでしょうか?

書込番号:24172490

ナイスクチコミ!13


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2021/06/05 00:02(1年以上前)

どんなに通信速度が早くとも、動画再生がボトルネックになるんで、早ければ早いほどいいわけではありません。
バッファを潤沢に確保してあればメリットになりますが、そんな潤沢なバッファを積んでるTVはありません。

無線は有線に比べ外乱要件が多いので、有線に比べて安定性が劣ります。

>動画再生は安定性が求められる
のですから、その点明らかに有線にメリットがあります。

有線で接続できるのであれば有線で繋ぐのが最善です。

書込番号:24172521

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/06/05 00:06(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>有線、無線両方に対応しているようですが有線だと速度が100MのLAN接続ですがWIFI接続ですともっと早いはずと思います。
>この場合有線でつなぐメリットは何でしょうか?

絶対的な「安定性」です。

それに、「テレビで利用するインターネットの速度」は、どう考えても100Mbps未満です(^_^;
 <時速300km/hで走れるフェラーリを、ご自宅の前だけで走らせている様なモノです。


>使用予定場所は、上階から飛んでくるWIFI電波が来ています。
>スマホは普通に繋がっています。

そのスマホを使っている「場所」にテレビを置くのですか?

「テレビを置く場所」での電波状態が重要ですm(_ _)m


>動画再生は安定性が求められるので念のために、
>この電波を新たに設置するWIFIルーターを中継設定にして拾いそれを本テレビとWIFI接続しようと思っています。

「ルーター」と「テレビを置く場所」の中間地点の周辺に置いて下さいm(_ _)m


>WIFIルーターは当然スマホも繋がるのでこの場合不安定になるケースを想定して有線LAN接続も可能という位置づけなのでしょうか?

「中継機」なら、問題有りませんm(_ _)m

要は「メッシュWi-Fi」を構築することになります。

書込番号:24172527

ナイスクチコミ!9


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/06/05 06:29(1年以上前)

>ロックフォールさん
おはようございます。
私も以前テレビとレコーダーの両方をWIFI接続をしていた時もありました。
同一の部屋の中で実施していたので、特段問題なく再生は出来ますが、壁や天井等があれば
電波状況により不安定となるかもしれません。なので出来れば有線接続の方が安定して視聴
出来ると思います。

書込番号:24172691

ナイスクチコミ!2


HayatePP.さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2021/06/05 23:58(1年以上前)

WiFiルータ-が必要かどうかはTVを設置してみて試してみてからでもいいと思いますが、WiFiは特定のノイズに弱いです。
WiFiは2.4GHzと5GHzの2バンドありますが、2.4GHzは電子レンジとUSB3接続の機器に要注意です。
WiFiルーターとTVの間に電子レンジがある場合は、電子レンジ使用中でもWiFi接続できるか確認した方がいいですよ。
USB3接続の機器も高速通信時にノイズを出すものがあります。Webカメラ使用中にWiFi接続や2.4GHzの無線Mouseの動作が不安定になる場合が見られます。
5GHzはノイズの問題はなさそうですが、間に障害物があると極端に弱くなりますね。
ですので、我が家では動画再生するTVとPCは有線で接続しています。そして5GHzでWiFi接続できる機器は5GHzで接続しています。

複数機器を接続して接続が不安定になるということは、家庭内ではほぼないと思います。スマホ4台とSwitch2台を同時使用は稀にあるケースですが問題は起きてないです。すべての機器で動画再生したらどうなるかわからんけど...

余談ですが、100BaseのLANに接続されたWiFiルーターを使用する場合は、100Mbps以上にはならないですね。
300Mbpsとか800MbpsとかのWiFiの能力を最大限に生かすためには、LANは1000Baseにしないとだめです。

それから、動画再生時の通信量ですが、FHDで数Mbpsですね。4Kだと10Mbpsを超えるかもしれません。
動画配信サイトによっても異なりますけど。H265で配信してくれればいいのに未だにH264配信がほとんどかな?

書込番号:24174240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2021/06/08 01:17(1年以上前)

皆さん迅速な回答有難うございました。
結局のところ有線が無難であり、速度的にも100Mでも問題ないということが分かりました。
WIFIルーターもLANケーブルもすでに所有しているのでどちらも簡単にできるのでテレビ購入後に有線無線両方試してみます。

当初アクオスの4T-C50BH1も選択肢に入れていたのですがこちらは有線しか対応していないのでレグザに絞ったのですが、
有線接続ならアクオスの選択も有りかなと迷っております。

最初に回答くださったDECSさんをベストアンサーとさせていただきます。

有難うございました。

書込番号:24177714

ナイスクチコミ!0


m_panpanさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/08 08:09(1年以上前)

両方試してみましたが、有線の環境が有るなら有線にして下さい。

ユーチューブ等の動画配信で4k画質の再生に難ありです。時々、カクツキやブロックノイズが発生します。

他の回答者さんの指摘通り、最高速度よりも安定性が重要です。

無線ルーターはバッファロー製で1.5万円程度の物、テレビ迄の距離は1mです。

書込番号:24177921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 50C350X [50インチ]のオーナーREGZA 50C350X [50インチ]の満足度4

2021/06/28 13:38(1年以上前)

参考になりました
REGZA購入してWi-Fi接続しましたが4K映像でクルクルが時々発生しました
ランケーブルにしてから一切問題ありませんでした

書込番号:24211230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50C350X [50インチ]

クチコミ投稿数:71件

【使いたい環境や用途】
JCOMケーブルが入っています。(地デジ、BS、CSをまとめたもの、インターネットも可能)

【重視するポイント】
シンプル
【予算】
国産&安価
【比較している製品型番やサービス】
なし
【質問内容、その他コメント】
はじめまして
以下4つのご質問があります。宜しく回答の程をお願い申し上げます。

1.現在のテレビにはリサイクル券があります(継続利用)。新たに購入するTVのリサイクル券を購入する必要がありますか?。

2.JCOMのアンテナジャックがあります。地デジ、BS、CSがまとまっていますが、分波器は必要になりますか?。入力端子地デジ、BS、CSで分離されている場合必要となると思われるので教えて下さい。

3.同軸ケーブルは添付されていないように思われますが必要でしたら教えて下さい。

4.外付けHDDを利用したいと思います。USBインターフェース規格はUSB3.1でしょうか?。


書込番号:24166974

ナイスクチコミ!8


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2021/06/01 18:47(1年以上前)

少しは自分で調べましょう。

> 国産&安価

笑うところでしょうか?

書込番号:24167056

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2021/06/01 18:51(1年以上前)

1 リサイクル券は、個々に使うものなので、
購入時は必要じゃないですかね?
(販売店に確認して下さい)

2 戸建てですか?マンション等ですか?
戸建ての場合、JCOMは、BS/CSはパススルーではなく、STB経由での視聴になります。
なので、分波器は不用です。壁のアンテナ端子は、地上波のみ。

3 ケーブルは添付無し。
購入者が、何mのケーブルを必要とするか、誰も知らない。

4 USB端子の規格は2.0

書込番号:24167062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2021/06/01 19:18(1年以上前)

>不具合勃発中さん
回答ありがとうございます。

>戸建てですか?マンション等ですか?
マンションです。

書込番号:24167107

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/06/01 19:29(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>【予算】
>国産&安価

その要望の製品は無いと思いますm(_ _)m

コストのかかる国産テレビは、パナソニックの最上位グレードにあるかどうかという所でしょうか...


>1.現在のテレビにはリサイクル券があります(継続利用)。新たに購入するTVのリサイクル券を購入する必要がありますか?。

「買い換え」では無く「追加購入」の場合、「リサイクル券」は、廃棄する場合に「リサイクル」して貰うために必要な費用を負担する為の「領収証」なので、永続的に1台は使い続けると言うので有れば、リサイクル券は不要です。
 <現状では、1台だけなら故障して修理しない/出来ずに壊れた場合、リサイクル券を使って回収して貰えます。
  回収方法については、お住まいの自治体の方針に従って下さいm(_ _)m


>2.JCOMのアンテナジャックがあります。地デジ、BS、CSがまとまっていますが、分波器は必要になりますか?。

「J:COM」の場合、「BS/CS」は、アンテナ線からは視聴出来ないと思います。
今一度、「J:COM」の契約時に貰った書類の「テレビの接続方法」をご確認下さいm(_ _)m

「STB(セットトップボックス)」は、何をお使いでしょうか?
「STB」経由で繋ぐなら、その取扱説明書に基本的なアンテナ線の繋ぎ方が記載されていると思います。


>3.同軸ケーブルは添付されていないように思われますが必要でしたら教えて下さい。

そうですね、追加でテレビを購入するので、ケーブル類は「電源ケーブル」しか同梱されていないと思います。
なので、「壁のアンテナ端子」からアンテナ線を繋げる必要が有りますが、前述の通り「BS/CS」が視聴出来るかどうかが重要になります。

https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=001342166
を見る限り、「BS/CS」関連は、テレビで視聴できない様に思います。

なので、「アンテナ線」は、「テレビの地デジアンテナ端子」に繋ぐだけで、分波器なども不要と思われますm(_ _)m


>4.外付けHDDを利用したいと思います。USBインターフェース規格はUSB3.1でしょうか?。

何を気にしているのか分かりませんが、「BS4K」の録画にも対応しているので、「USB3.1(0)」ですが、裏番組の地デジしか録画出来ないなら「USB2.0のUSB-HDD」で十分です(^_^;

書込番号:24167124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:63件

2021/06/01 19:43(1年以上前)

REGZAは国産じゃないし
もしTVS REGZA株式会社が国内企業?
だとしたら
LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社だって国内企業だと思うし
メーカーの好き嫌いは自由ですのでいいのですが
REGZAが国産?になって例えばLGが韓国産になる理由はわからない

書込番号:24167145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/06/01 19:49(1年以上前)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210510/k10013022841000.html
パナソニック テレビの国内生産撤退。
これが最後で一切国産モデルはないと思います。

国産モデルがない状態で安価まで付くと、、本当に笑うしかないです。苦笑いですけど。

書込番号:24167152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2021/06/01 19:54(1年以上前)

ヤマダしか扱いが無いですが国産ならフナイかな?

書込番号:24167162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4970件Goodアンサー獲得:561件

2021/06/01 23:24(1年以上前)

> 2.JCOMのアンテナジャックがあります。地デジ、BS、CSがまとまっていますが、分波器は必要になりますか?

JCOMなどケーブル局ののBS/CSは、周波数変換して各家庭に配信され、見る為には、専用のSTBをレンタルする必要がある場合が殆どなので、テレビに内蔵された。4Kも含むBS/CSチューナでは、映らない可能性が非常に高い。

自分の住む建物の設備の事なので、ネットで聞くのではなく、身近な管理会社などへ聞く話です。

それでも4Kが見たい。というならば、自己責任で、ベランダ等にパラボラを設置して、
エアコンのダクトなどから、ケーブルを室内に引き込み、テレビのBS/CSアンテナ入力に繋げば、見られるようになります。

書込番号:24167559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/06/02 02:32(1年以上前)

>JCOMケーブルが入っています。(地デジ、BS、CSをまとめたもの、インターネットも可能)

JCOMでBS/CSも見てる(◯◯パック的なやつ?)ってことは、TV自身の機能、操作では地デジのみ、BS/CSはケーブルTVの機械を操作して見てるんじゃない?(場合によっては面倒だから地デジもケーブルTVの機械で見てる)

・TV自身で見れる(基本地デジ)
・JCOMの機械で見れる(BS/CS)
※場合によっては“TVの機能で地デジ/BS”、“JCOMの機械でCS”もあるのかな?

JCOMの機能を操作して見るっていうのは、TVはあくまでモニタで画面に映してるだけなんで(ビデオとかPC、TVゲームとかと同じ)、BS/CSがJCOMの機械でしか見れないだったらTVに繋ぐアンテナ線は地デジのみでいい、BSもTV自身で見れるんだったらBSのアンテナ線もTVに繋ぐ必要あり

でもってHDDをTVに繋いだ場合、TV自身で映るチャンネルしか録画できないからおそらく録画できるのは地デジのみ、よくてBS(の無料チャンネル)止まりだよ

国産&安価って書いてるのであれだけど(国産というか国内メーカーだな<親会社が海外というのはスルー>)、C350XはW録画不可なのでもうちょい頑張ってM530X/M540Xか実質REGZAのハイセンスU7Fあたりを買っておく方がいいとは思うけど、地デジのみ録画だったらW録画はいいやと思うのか地デジのみ録画だからこそW録画だって思うかはなんともなところかな?

M530X
https://kakaku.com/item/K0001150433/
M540X
https://kakaku.com/item/K0001229647/
U7F
https://kakaku.com/item/K0001254145/

書込番号:24167715

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4970件Goodアンサー獲得:561件

2021/06/02 20:07(1年以上前)

ケーブルテレビでは、BS/CSが周波数変換しているという事を知らない。と思われる話、
よく見かけるのですが、

説明する点
ケーブル会社は、STBをレンタルすれば、まとめてXXチャンネル見られます。

説明しない点
周波数変換している事。テレビやレコーダの内蔵チューナでは見られない事。

見られるようにするには、
1)自前でベランダ等へ、パラボラ設置
または、
2)フレッツ光+テレビオプションの設置。

契約者離れをしないように、最初の事実だけで、詳しくは説明しないんだろうなと。

書込番号:24168866

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4970件Goodアンサー獲得:561件

2021/06/04 22:36(1年以上前)

スレ主さん
自分の住居の設備の事です。把握出来たのでしょうか?

書込番号:24172362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2021/06/05 11:39(1年以上前)

>bl5bgtspbさん
調査しています。J:COMからはSTB又はJCOM LINKを入れると4Kテレビは見れるとのことです。しかしながら、私の考えでは、右旋の4K放送は受信できるのはないかと考えています。20年ほど前に管理組合がJ:COMとの無料契約をしていることまでは、わかったのですがその先が皆目わからない状態です。

後は、自分で調査し解決できると考えていますので、本件をクローズしたいのですが、方法がわかりませんので、お分かりでしたら教授ください。

書込番号:24173164

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4970件Goodアンサー獲得:561件

2021/06/05 12:38(1年以上前)

JCOMのサポート参照

J:COM TVのBSデジタル放送について/J:COM TVでBSデジタル放送は見られますか?
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000005032

内蔵チューナで見るには、パラボラを立てるようにまで説明がある。


> しかしながら、私の考えでは、右旋の4K放送は受信できるのはないかと考えています。

周波数変換しているのだから、テレビやレコーダの内蔵チューナでは、見られない。という説明があり。
複数の人から、周波数変換の事をコメントされているのに、

それでも、(内蔵チューナで)受信できると考えている。のだとしたら、意味不明です。

書込番号:24173275

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4970件Goodアンサー獲得:561件

2021/06/05 13:19(1年以上前)

> 建物によっては、設置されているパラボラアンテナからの信号とJ:COMからの信号が混合されて部屋のアンテナ端子まで流れてきている場合もあります。

JCOMの説明には、念入りに、説明もあります。
スレ主さんの建物のアンテナは、自前のパラボラ設置で、混合している。という自信でもあるのですか?

複数のコメントをもらっているのですから、「いや、自前である」という情報の後出しをしませんように。

情報の後出しは、親切で答えている人たちへの、トラップにしかなりませんので。

書込番号:24173331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2021/06/05 14:01(1年以上前)

>bl5bgtspbさん
レスありがとうございます。
1.現在(現状)、J:COMの機器を入れずに、BS、CS放送及び地デジの受信ができています。

J:COM無料加入前も同じく、BS、CSが受信できていた。
しかし、4Kテレビを購入する場合、4K受信できるか確認する必要があります。

項1の事実から帰納的に判断すると、右旋のBS4Kは受信できるのではないかと今は考えています。間違っているでしょうか?。(おそらく、既存のBSCSアンテナとJCOMの信号を混合している)

考え違いしているようでしたら、ご指摘ください。

書込番号:24173386

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/06/05 23:00(1年以上前)

>J:COMからはSTB又はJCOM LINKを入れると4Kテレビは見れるとのことです。

「入れると」って何ですか?
テレビの中に入れることは不可能ですよね?
家の中に置けば良いだけって事ですか?

「壁のアンテナ端子」−(アンテナ線)→「STB/J:COM LINK」−(アンテナ線)→「テレビ」
では無く、
「壁のアンテナ端子」−(アンテナ線)→「STB/J:COM LINK」−(HDMI)→「テレビ」
なのでは?

ご自身では、どういう状況なのかは理解されていると思いますが、文字だけのココではchallenge123さんが書いている内容だけが頼りですm(_ _)m


>しかしながら、私の考えでは、右旋の4K放送は受信できるのはないかと考えています。20年ほど前に管理組合がJ:COMとの無料契約をしていることまでは、わかったのですがその先が皆目わからない状態です。

「無料契約」なんて無いと思います。「管理費」などに組み込まれただけなのでは?
その辺は、ちゃんと確認した方が良いと思いますm(_ _)m
 <見もしない(見ていなかった)放送に無駄なお金を払っている(た)可能性も有りますし...


>後は、自分で調査し解決できると考えていますので、本件をクローズしたいのですが、方法がわかりませんので、お分かりでしたら教授ください。

これ以上の返信等を禁止する方法は有りませんm(_ _)m
「解決済み」にする事で、一応の目安にはなりますが、その後も自由に返信は可能です。


>1.現在(現状)、J:COMの機器を入れずに、BS、CS放送及び地デジの受信ができています。

出た、後出し情報...こういうことは最初に書いて貰わないと...

結局、「J:COM」は関係無い事に..._| ̄|○
 <壁のアンテナ端子から、アンテナ線を繋いでBS/CSが見られるなら、「J:COM/パラボラアンテナ」の区別は必要無いです。


但し、「BS/CS」のアンテナ線をテレビに繋いで受信・視聴出来ているなら、「可能性」は有りますが、設備が古いと「BS4K」の電波帯が全て受信出来ていない可能性も有るという状況になると思いますm(_ _)m


>J:COM無料加入前も同じく、BS、CSが受信できていた。
>しかし、4Kテレビを購入する場合、4K受信できるか確認する必要があります。

なので、「やってみないと分からない」かと...
どなたか、他の家で「BS4K受信可能テレビ」に買い換えた人が居れば、見られているか判るとは思いますが...
 <アンテナ線の繋ぎ方が分からず、「地デジ」しか見られない状態の方も居るかも...(^_^;

書込番号:24174144

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55C350X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55C350X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55C350X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55C350X [55インチ]
東芝

REGZA 55C350X [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月13日

REGZA 55C350X [55インチ]をお気に入り製品に追加する <1381

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング