REGZA 55C350X [55インチ]
- 高速グラフィック処理が可能な映像処理エンジン「レグザエンジンPower Drive」を採用した4K液晶テレビ(55V型)。ネット動画を快適に楽しめる。
- リモコンに動画配信サービスの「ダイレクトボタン」を6つ配置し見たいネット動画をすぐ起動できる。高画質化技術「ネット動画ビューティLE」を採用。
- 録画番組をジャンルやタレントごとにサムネイル付きで表示する「おすすめ録画リスト」に対応。タイムシフトマシン機能搭載機器(別売り)と接続可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2023年2月27日 14:00 |
![]() |
130 | 16 | 2025年2月18日 09:07 |
![]() |
20 | 7 | 2023年2月26日 10:10 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2023年2月25日 18:12 |
![]() |
65 | 16 | 2023年2月18日 09:03 |
![]() |
47 | 4 | 2023年8月7日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C350X [43インチ]

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>新しい東芝テレビを買っても慣れているシャープブルレイレコーダー使用しても可能ですか?
何を気にしているのでしょうか?
「テレビ(レコーダー)を視聴中は、他社レコーダー(テレビ)に対して妨害信号を出して動作を阻害する」とか?(^_^;
そういう情報がどこかに有ったのでしょうか?
その情報源を教えて貰えれば、その辺の真偽なども分かると思いますm(_ _)m
ちなみに「テレビ」と「BDレコーダー」に相互干渉する様な機能は無いですよ?
書込番号:25160712
0点

>mikanchan18さん
こんにちは。
大丈夫ですよ。ちゃんと見れるし録れます。
今のテレビがシャープで、テレビの番組表から録画予約していたら、それはできなくなるので、レコーダーの番組表を出して予約してください。
書込番号:25160749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新しい東芝テレビを買っても慣れているシャープブルレイレコーダー使用しても可能ですか?
レコーダーはゲーム機なんかと同じでレコーダー(ゲーム機)の画面をTVに映してるだけだからメーカーが違うどうのっていうのは関係ないよ(TVに画面を出して操作はレコーダーのリモコン、ゲーム機のコントローラーで動かす)
ちなみにTVの機能に連動設定(C350XならREGZAリンク設定)というのがあってそれを適切に設定してやればレコーダーの電源を入れるとTVの電源も自動で入ったりTVを見てるときにレコーダーの入力画面に切り替えたらレコーダーの電源が自動で入るみたいなのも出来る
他にはC350Xにも録画機能が付いてるからHDDをTVの方に繋げば録画も出来るようになるよ(操作とかはレコーダーで録画して再生するより簡単)
書込番号:25161152
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50C350X [50インチ]
今朝、2018年製 REGZA 43C310Xが壊れました。
バックパネルライトがダメになったものと思われ、音しか聞こえません。
修理代は恐ろしく高く、買い替えを検討中。
色々見てますが、やはりREGZAが一番手が届く価格です。
使用状況は平日は夜のみ、土日がメインの使用環境でした。
まだ5年使用していません。今のテレビはこんなもんなのでしょうか?
16点

>むーみん20さん
こんばんは
延長保証が5年なのでおそらく平均寿命は7-8年くらいと見てるんじゃないですかね?
となると7-8年より前にも壊れる人も半分近くはいらっしゃるのではないかと思います。
取り敢えずばらつきが大きく、当たり外れ、運の世界なので不運を嘆いても始まりません。
切り替えて新しいものを買いましょう。
東芝は今や中華メーカーですから安いですが、せっかくですから少々高くてもこの機会に別のメーカーも試して見ては?
テレビなんてメーカー変えてもすぐに慣れますよ。
書込番号:25158950 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>むーみん20さん
私は故障前提で、5年保証を必ずつけてるというかついてるものを買います。
購入するとき、きちんと保証してくれる5年保証かどうか確認すると良いと思います。
購入価格が限度なら問題ないですが、
原価償却額が保証限度なんていう役立たずの5年保証なんてのもありますから。
ブラビアはパネル交換1回、リモコン受信部3回修理して、その後7年過ぎても元気で困っています。新しいの欲しいのに・・・
レコーダーも3年前に2台購入したのが、1台は去年、もう1台も今月、書き込みできなくなってドライブ交換しています。
あと、そうそうエアコンも10年保証で切れてしまいましたが、2台とも2回ぐらい修理、
冷蔵庫も10年保証で氷作らなくて2回、9年目に冷えなくなってコンプレッサー交換してます。
あ!1月に3年保証の電子レンジが1年目で電源入らなくて修理していますね。
最近の家電ときたらもう・・・
長々と失礼しました。
書込番号:25158982
16点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます!
テレビって同じ工場で同じ部品で作っているのに当たり外れが大きいんですか?
HDに録画したものを見たかったので東芝も候補にいれてましたが、
やはり壊れたメーカーのものを再度購入するのは抵抗あるので別メーカーで検討しようと思います。
書込番号:25158991
4点

>むーみん20さん
そうですね。
液晶テレビで最も壊れやすいのは液晶モジュール(液晶セルにバックライト含めてモジュールになってます)なんですよ。
付加価値が集中する(コスト比率が高い)、画素の一つ一つがトランジスタ数個で構成される大規模集積回路なので、周辺回路含めてここは単純に確率的にも壊れやすいです。
また、液晶モジュールはほとんど海外メーカー製なので品質管理もイマイチなのかも知れません。まあテレビも今やとても安く買えるので、パネルのコストも限界まで下がっており、お金かけてまで、綿密な品質管理してる余裕がないと言うのもありそうです。
書込番号:25159019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブラビアもビエラもすぐ壊れますからね...
書込番号:25159027 スマートフォンサイトからの書き込み
19点


新しい機種はそんなに早く壊れるとは。
12年前のRE1は、4台いまだに現役です。部品の質が良いのかもしれません。画質はそれなりですが。
真東芝時代とはかなり違うんですね。
書込番号:25159302
15点

機種違いのREGZAですが同じ様な18年型です。
1日少なくとも10時間は観てる。
休日なら16時間は超えてるかな?
年間4000時間超…
四年半?2万時間超えているかもね。
そんな事を思えば当たり外れと物作りのチープ化ですね。
書込番号:25159309 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>夏のひかりさん
望みをかけて早速、初期化してみましたがダメでした・・・。
ありがとうございます。
>まきたろうさん
>さつたさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
私はアラフィフですので家電は10年のイメージだったのですが、最近の家電はすぐ壊れるのかもしれませんね。
私も2年ほど前、電子レンジが1年程でダメになり買い換えました・・・。
長期保証は必須ですね。
>麻呂犬さん
>プローヴァさん
いくら製造は外国だからとはいえ、当たり外れがこんなに大きいとは。
日本のメーカーだから選ぶって基準はなくなりましたね。
皆様ご意見ありがとうございました。
書込番号:25159429
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
既に「解決済」ですが...m(_ _)m
>まだ5年使用していません。今のテレビはこんなもんなのでしょうか?
まぁ、冷蔵庫とテレビで延長保証の年数に違いが有る事で察して下さいm(_ _)m
年数を決めている理由を考えれば自ずと答えも出てくるかと...(^_^;
>色々見てますが、やはりREGZAが一番手が届く価格です。
どういう基準か分かりませんが、「50C350X」と同等の製品なら、主要メーカーで探すと
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=232%2c76%2c24128%2c744%2c75%2c3790%2c65%2c446%2c55%2c80%2c33&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=50&Monitor=&BS4K_TunerCount=1&Digital_TunerCount=2&
の様に他にも安い製品は有りますm(_ _)m
「43C310X」と同等の製品だと、
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=232%2c76%2c24128%2c744%2c75%2c3790%2c65%2c446%2c55%2c80%2c33&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=43&Monitor=&BS4K_TunerCount=1&Digital_TunerCount=3&
になりますm(_ _)m
<「50C350X」とは、「W録」が出来る/出来ないの違いが有るので注意して下さいm(_ _)m
「LG」は、日本の各メーカーへのパネルの供給元だったりします。なので自社製造の部品を使う事で安くなり価格もお手頃に...
「ハイセンス」は、「TVS REGZA」の資本元になります。レグザの技術が反映されているため、開発コストを抑える事が出来てお手頃に...
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
>HDに録画したものを見たかったので東芝も候補にいれてましたが、
「録画した番組」は、「録画したテレビ」でしか再生出来ません。
その辺は取扱説明書にも明記されていますm(_ _)m
書込番号:25159671
4点

ご参考?までに、拙宅のREGZA(42Z9000 )は09年製で今も健在です。ごく普通に使ってましたが、今まで壊れたことがありません。友人に見せたら自宅のより奇麗だと言ってました。古い型の方がつくりがしっかりしてるんでしょうか。コストダウンタイプは要注意です。その意味で高めのZシリーズを選んで結果正解でした。
書込番号:25159777
5点

>名無しの甚兵衛さん
回答ありがとうございます。
LGとハイセンスを電気屋へ実物見に行ってきたところです。
LGは口コミのとおりリモコンというか番組表がイマイチでしたのでハイセンスかなぁ〜。
HDは録画したテレビでしか見れないのですね。取説見ていませんでした。
ありがとうございます。
>無給休暇さん
書き込みありがとうございます。
エアコンは妥協せずに上位機種を選んだので壊れないことを祈っています。
物価高の時代、余裕がないのでテレビは妥協します。。。。
書込番号:25159934
4点

”ブラビアもビエラもすぐ壊れますからね...”
信憑性の無い書き込み。
書込番号:25161081
5点

>むーみん20さん
>>やはり壊れたメーカーのものを再度購入するのは抵抗あるので別メーカーで検討しようと思います。
東芝もハイセンスグループ傘下になってはや数年ですから、別メーカーとは言えないんですよね。
東芝ブランドは東芝だったころから品質はそれなり感がありましたが、ハイセンスグループになってからもっと合理化が進んで緩やかに品質劣化している感があります。裏付けデーターなどはなく口コミなどから受ける印象に過ぎませんが。
しかし、C350Xくらいの価格帯で探すと、東芝以外だとハイセンスかLGって感じですね。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65,75,76,80,232,3790,24128&pdf_Spec301=50&pdf_so=p1
パナソニックやソニーだと倍近くしちゃいますね。
書込番号:25161215
2点

一昨年8月にー某家電量販店系アウトレット店にてーリファービッシュを表示価格5万円未満をー\33,000特別クーポンー購入しました。
新製品並みの1年保証適用。 家電店長期保証は辞退しました。
全く問題無く視聴しています。 尤もその前のハイビジョン32インチ パナソニックーマレーシア製造品ー 比較すると。
4K 8K の高画質は求めていないので これで10年近くもってくれれば!
3月になれば! 各メーカー 家電製品店 イベント、キャンペーン盛り沢山になると!しかも決算対策販促策も併せて。
引っ越しシーズン「進学、就職、転勤等」引っ越しシーズン迎えるので 期待しても良いのでは?
毎週末各イベント、キャンペーン情報収集して ー予算内で収まるー買い物を実現出来ると。
書込番号:25162029
1点

あまり高額なテレビは買わないほうが賢明なのかもしれないと思いました。
壊れたら買い替える程度ができる範囲内での予算の物を購入したほうが賢明という気がします。
そこそこのテレビを二台おいたほうが同時に二局の番組が楽しめますけどね。
書込番号:26079674
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C350X [43インチ]
>YouTube内蔵ですか?
内蔵か?って聞かれると、違和感がありますが、見る機能はありますよ。
製品の紹介ページに記載されています。
https://www.regza.com/tv/lineup/c350x/features/netvideo
書込番号:25158817
5点

すぐに返信してくださりありがとうございます!
内臓…わかりにくくてすみません
TVが見れるように接続したら、そのまますぐYouTubeが見られるのかな?という質問でした。
添付していただいたURL見たら、見れる!ということがわかりました!
ありがとうございました。
書込番号:25158828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう一つお聞きしたいのですが
このYouTubeを見るために、何か特別な接続をする必要があるのでしょうか?
書込番号:25158835 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ネットにさえつなげれば、YouTubeは見られますよ。
書込番号:25158867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

教えていただきありがとうございました!
解決してスッキリしました!
書込番号:25158942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そらを123さん
こんばんは
アプリ内蔵ですから、テレビを家庭内LANに繋げることができれば見れますよ。
スマホで探してテレビにキャスト(飛ばして)見ることも多分できます。
書込番号:25158943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリが内蔵されているんですね、だからネットに繋げるとYouTubeが見られるんですね!
スマホのもみられるなんて便利ですね。
以前に比べ値段も安くて驚いています。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:25159428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50C350X [50インチ]

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こちらのTVで録画した番組を外出先で見れますか?
「スマホdeレグザ」の事を考えているのでしょうか?
https://www.regza.com/bd-dvd/lineup/dbr-m4010-m3010/features/anytime#smp_de_regza_notes
こういう注意事項は読みましたか?
https://archived.regza.com/regza/bd_dvd/special/smp_de_regza/index_j.html
こういうページとかも...
メーカーも
https://www.regza.com/bd-dvd/lineup/dbr-4kz600-4kz400-4kz200/features/anytime
の様に、製品の魅力有る機能をアピールするのは当然だと思います。
しかし、レグザテレビには同じ説明が有りません。何故でしょうか?機能が有るのに隠す理由が有るのでしょうか?
書込番号:25157965
0点

スマホdeレクザは、レコーダーでしか使えませんし、そもそも、外出先で観る場合にはストリーミング配信ではなく、外出前にスマホに取り込んだものだけです。
また、持ち出しできるのは、レコーダーであらかじめスマホ持ち出し番組として録画した番組か、録画後にスマホ持ち出し番組に変換した番組のみです。
テレビはDRモードでしか録画できず、あとから録画モードを変換する機能もないため、スマホdeレクザは使えないのでしょうね。
書込番号:25158522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C350X [43インチ]
昔のビデオデッキをテレビの付属ケーブルを使ってつなぎましたがブーという音しか出ず、映像も映りません。説明書通りに繋いでいますので、接続方法は間違いありません。ビデオデッキをDVDレコーダーに繋いで経由するとビデオの映像、音声とも問題なくテレビから出てきますので、ビデオデッキの故障ではないと思います。このテレビのアナログ入力端子はテレビに使えないのでしょうか。
書込番号:25146271 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ELIVISPさん
こんにちは。
まずは以下確認してみて下さい。
・付属のケーブルは間違いなく付属のケーブルであって、似た様なケーブルではないですよね?このタイプの4極は規格が3種類ほどありますので一応確認です。
・付属ケーブルのテレビ側の差込口ですが、間違いなくビデオ入力につながってますか?間違って音声出力端子に挿していませんか?また、奥までしっかり挿しこまれていますか?
書込番号:25146289
2点

>ELIVISPさん
こんにちは
テレビ側のコネクタが きっちり奥までささっているかの確認をお願いします。
また付属ケーブルとの接続の色、ビデオデッキ側の接続の色の確認を再度お願いします。
使い方としてはあってますので、接触不良か、変換色の使用方法の間違いかだとおもいます。
書込番号:25146290
6点

付属ケーブルでは赤色を映像、白色を音声右、黄色を音声左につなげる必要があります。ビデオデッキで側の端子が映像が黄色、音声が赤と白になっている場合、同じ色同士繋げても映像は映りませんが、間違いないですか?
赤色を映像、白色を音声右、黄色を音声左につなげても映像が出ないのなら、ケーブルがテレビ附属のケーブルではないのかとしれませんが、間違いないですか?
中古品とかだと、前のユーザーが附属品ではないケーブルを入れていることもありますが、新品で購入したものですか?
いずれにしても、ケーブルに断線がなければ、3本を順番にビデオの映像端子にさせばどれかで映るはずなので、試してみてはどうでしょう。
書込番号:25146320 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

このテレビってHDMIしか入力は無いですよね。
昔のビデオデッキ…?
HDMI出力が有るのですか?
RAC
Sビデオ
D端子
ぐらいで終わったのでは…?
変換器使ったのですか?
ブーと鳴るのは接触不良ですね。
書込番号:25146332 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>tametametameさん
>>付属ケーブルでは赤色を映像、白色を音声右、黄色を音声左につなげる必要があります。ビデオデッキで側の端子が映像が黄色、音声が赤と白になっている場合、同じ色同士繋げても映像は映りませんが、間違いないですか?
取説にはそんなこと書いていません。
取説P.15の図を添付します。
書込番号:25146363
1点

>tametametameさん
失礼しました。確かに赤が映像となってますね。
これ誤植ではなくマジなんですかね。
書込番号:25146365
2点


ブーブー音は、映像信号なのでケーブルまで信号は来ています。赤 白ケーブルのいずれかを差し替えれば映像が映ると思います。表記の間違えか接続の間違え(テレビ側?)だと思います。機能すればよいので特段問題視することもないです。
ビデオカメラに付いているアナログ端子形態の場合は、繋げるケーブルの場合、極性に基準がなく各社ばらばらなので、音声出力から映像出力が出ていたりすることがありますのでケーブルの色を信用してはいけません。
書込番号:25146386
5点

そうなんですよ。
書き込みした後に再度取扱説明書をみて、おかしいなとは思ったんですが、ELIVISPさんは取扱説明書のとおりにしたと言っているので、誤植の可能性もありますよね。
書込番号:25146396 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は43Z570Lを使ってるのですが、この取扱説明書では黄色が映像になってます。
4極ミニプラグ側の配置がケーブルによって違うことはあっても、一般的は映像は黄色なので、おそらく43C350Xの取扱説明書のビデオなどへの接続の図の色が間違っているのでしょうね。
書込番号:25146409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>昔のビデオデッキをテレビの付属ケーブルを使ってつなぎましたがブーという音しか出ず、映像も映りません。
音声端子に映像信号が入っているような感じかな?(^_^;
>説明書通りに繋いでいますので、接続方法は間違いありません。
メーカー取扱説明書の誤記ですね..._| ̄|○
本来「黄色」が「映像」です。「白」が「左音声」、「赤」が「右音声」です。
これは、世界的な共通仕様だと思います(^_^;
※音声は入れ替わっても故障したりはしません。
映像信号を音声入力端子に入れると、スピーカーに影響が出たりするので直ぐに外して下さいm(_ _)m
書込番号:25146453
3点

>ELIVISPさん
混乱させてすみません。
取説の上の段が正しいのか下の段が正しいのか現時点ではわかりませんが、明らかなのは取説には矛盾があるということです。
赤と黄を入れ替えてみてもし映れば、取説の下の段の記載が間違い、入れ替えてもダメなら他の可能性が出てきます。
可能ならやられてみてください。
本来なら黄色-映像、赤-R、白-Lで映るべきです。
書込番号:25146627
3点

取説を見たら、テレビ側の入力端子が普通のイヤホン型端子になっていますのでケーブルの極性が統一されていないタイプです。メーカーによって表示がバラバラな端子でケーブルのピン方向の色が全くあてにならない形態のものす。
ブーブー音の出ている端子の色がわかりませんが出ている端子をビデオデッキの映像端子につないでください。すぐに映像が映ります。
最新のテレビってこんなところをケチっているんですね。困るのは使う側なのに。こういう端子って壊れるのも早いです。
書込番号:25147232
5点

皆様
ご親切にご意見をいただき有難うございました。
ビデオ映像は、黄色でした。取説が間違っていました。加えて接触不良があったようです。
本当に有難うございました。
書込番号:25147470 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

解決したのですね。
映像が黄色ではないのでおかしいとは思いましたが、まさか取扱説明書が間違ってるとは思わないですよね。
ダウンロードした取扱説明書も間違っているので、最近はこのようなケーブルでテレビとビデオを繋ぐ人もあまりいなくて、あるいは、映像は一般的には黄色なので取扱説明書を見ずに繋いでいて、ユーザーからの指摘もなくメーカーは気付いていないのかもしれませんね。
書込番号:25147498 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ELIVISPさん
解決ご苦労様でした。
おそらく今時付属ケーブルを使って古いビデオを接続しようとする位の人なら、取説は見ずに本能的に黄色を映像に接続すると思います。
それで問題は出ないからメーカーへのフィードバックがないんでしょうね。
逆に取説通り赤を映像に接続しないと画が出ないとしたら、そちらの方が仕様的に問題ですね。
書込番号:25147591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C350X [43インチ]
このTVでNHKプラスを見るにはどうすれば・・・?
NHKプラスのIDは既にあるので、このTVで視聴するにはどう設定すればいいのでしょうか?
教えていただければと思います。
8点

>nascomさん
こんにちは。
結論から言えばテレビの機能としては非対応なので、設定する方法はなく見ることはできません。
NHK+に対応するレグザは、21年のandroidモデル(末尾K)と、22年以降に発売開始した機種(末尾L)のみです。C350Xは現行モデルですが20年モデルなので非対応なのです。
家庭内に無線LANがあるなら、amazon fire TV stickを買ってテレビのHDMIに挿せば見れます。これが一番お手軽で安価な方法です。
書込番号:25136392
8点

リモコンの「みるコレ」を押してみてください。
私の場合(2023年5月に買った55C350X)、みるコレに「ドキュメンタリー・教育 パック」を登録してあるのですが、NHKの番組がメニューに表示されていたので、クリックすると正常に視聴できました。NHK 4Kの番組も見ることができました。
他のジャンルのメニューにはNHK総合のドラマも表示されて、問題無く視聴できました。
2022年12月からの、TVer対応のおまけでしょうか。
書込番号:25291837
14点

最近、同機で試してみたところ、TVerに加えてNHKプラスもTV本体のみで見ることができました。
2023年4月のアップデートで対応したみたいです。
これで我が家のamazon fire TV stickは不用となりました。
書込番号:25374291
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





