REGZA 55C350X [55インチ]
- 高速グラフィック処理が可能な映像処理エンジン「レグザエンジンPower Drive」を採用した4K液晶テレビ(55V型)。ネット動画を快適に楽しめる。
- リモコンに動画配信サービスの「ダイレクトボタン」を6つ配置し見たいネット動画をすぐ起動できる。高画質化技術「ネット動画ビューティLE」を採用。
- 録画番組をジャンルやタレントごとにサムネイル付きで表示する「おすすめ録画リスト」に対応。タイムシフトマシン機能搭載機器(別売り)と接続可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 3 | 2023年8月12日 04:28 |
![]() |
33 | 6 | 2023年8月10日 18:49 |
![]() |
82 | 8 | 2023年8月18日 00:51 |
![]() |
29 | 5 | 2023年7月21日 18:34 |
![]() |
26 | 4 | 2023年7月19日 11:22 |
![]() |
18 | 4 | 2023年7月23日 16:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C350X [43インチ]
本機種の購入を検討しているのですが、教えてください。
子どもにYouTubeなどをみせたくないのですが、操作画面でネットサービス(YouTubeやらAmazonPrimeVideo)などのメニュー表示を「OFF」にするようなオプション設定はありますか?
TVリモコンにYouTubeボタンがあるので防ぎようはないと思いますが、TV本体側にそのような設定をする項目があるのか、知りたいです。
7点

>やまさん2026さん
こんにちは
インターネット全体を制限する方法はあります。
P287を 参照してください。
https://cs.regza.com/document/manual/100004_06r2.pdf?1682055022
書込番号:25379247
18点

そもそもWi-Fiに繋がなければ良いのでは?
書込番号:25379262 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001150434/SortID=23691718/#23692728
このとおりにやれば制限出来ると思うよ
とはいえ、どこまで制限できるのか?ってのが出てくるので、REGZAのシンプリモコンを買ってきて普段使いはそれを使うようにする、設定と二段構えにすればより見れなく出来るんじゃない?
書込番号:25379736
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50C350X [50インチ]
REGZAの55c350xが映らなくなりおもに自分はネット動画ゲームなどがメインなのですが
65サイズの大きめのテレビが欲しく
現在ソニーのx95kとREGZAのz875lで悩んでいます
電気屋などに実物を見に行ったりもしているのですがz875Lのバックライト?明るさ?が暗めに感じました……
ですがネット動画などではあまり大差はないなどREGZAの方が色味がいいなど暗さは設定で変えれるなど色々書いてあるので正直混乱しております
c350とz875lの違いとx95kはどちらがいいのか教えてください
書込番号:25364899 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

C350XとZ875Lでは875がパネルが倍速駆動で、ネット動画が4Kなら、875の方が良く見えることが多いでしょう
Z875LとX95Kは似たような機能だけれど、価格帯が違って95の方が高いし、ブラビアはレグザ(Kを除く)よりも不具合が多いから、レグザに不満が無ければ、敢えて高い95を選ぶ理由は無いんじゃないかなと思います
それでも店頭で比較して見て、95が良いと思うなら95を選べば良いと思います
書込番号:25365058 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

なるほど!……ですがしつこいかもしれませんが、z875lは店舗で見た時あかるさが非常に暗くなっており他の2023年モデルを見るとあきらかに明るさが違うのです……設定で変わりますか?
それともし良ければですが……x95kはソニー製品は性能の割には割高と言われました……
x95kより性能がいい?同等?の多少コスパがいいもでるとかありましたらご紹介お願いします
書込番号:25365176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

店頭ではおよそどのテレビも、明るくメリハリのある設定になっています。Z875Lなら あざやか になっているんじゃないかと思います。X95Kも同じ様に設定されていると思います
見え方や聞こえ方等は設定で変更出来ます
店頭は明るいし、ざわついているので家庭で見聞きする様な設定ではパッとしません。このメーカのこの機種だけが暗いとは考え難いです。個体差はあるでしょう。この機種のサイズ違いや類似製品等とも見比べたらどうでしょうか
近くに大型の家電量販店があればそこへ。近くに無ければ多少ならば遠出をしても
見たり聞いたりの感じ方は人によります。既にこの製品をご覧になっているけれど、設定をご確認されて、あるいは変更されて、もう一度
違う店の店頭でこの機種を見て、やっぱり暗いと思うなら、この機種は暗いと判断しても良いと思います
書込番号:25365232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーの製品は高いものが多いのでは。個人のイメージではあります
テレビは条件が無ければ、パナソニックかレグザが良いと思います。ソニーとシャープは今はちょっと…これも同じく個人の感想です
X95Kの予算でパナソニックとレグザでご選考し直されては如何ですか。既にご自身でご判断されているので今度も同様に。パナソニックは見て候補から外されたかも、ですが、悪くないと思いますので再度。平日に大型家電量販店に行けば、リモコンで数台を落ち着いて見比べられるでしょうし、休日の様にメーカ派遣の販促員はいないだろうから、店員の方にお勧めを聞いたり、疑問を尋ねるのが良いと思います
書込番号:25365274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シャープmini led DP1やep1もオススメします。明るさや鮮やかさは抜群です
書込番号:25365783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同感です。
書込番号:25378213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50C350X [50インチ]
この機種のホームページを確認すると「録画中は、録画している番組のみ視聴できます」との表記があったんですが、ハードディスクを買い足せば番組Aを観ながら番組Bを録画するのが出来るということで合ってますかね…?
テレビ初心者な上に買い替えるのも初めてなのでわかる方お願いします。
書込番号:25362777 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

録画中の番組しか見られないのは、4K放送です
4Kはチューナが1つしか無いから
地上波とBSはチューナが2つあります
録画中の番組とは異なる番組を見ることが出来ます
4Kで番組を1つ録画しながら、さらに地上波かBSかのどちらかの番組をを1つ録画しながらも、4Kなら録画中の番組を、地上波かBSなら制約無くどのチャンネルでも見ることが出来ます
4Kで見たくなるような番組の多くはNHKだけだから、使い勝手に問題は無いんじゃないかと思います
外付け固定ディスクに録画した番組は、見たら消し用です。録画番組のコレクションには不向きです
テレビを買ったときには知らないで、外付け固定ディスクに録画番組を録り貯めて、テレビの買い替えか故障で悩む方が多数。ここでも相談が多数です
録画番組のコレクションも目的なら、レコーダのご購入をご検討ください
ご存知であれば、余計なことを言いました。ご容赦願います
書込番号:25362809 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

ハードディスクの数は関係ありません。
チューナーという部分の数で決まります。
BSCS4Kは、チューナーが1つなので録画中の番組しか
見られない。
>録画中は、録画している番組のみ視聴できます
これは、BSCS4k番組のこと
地上波、普通のBSCSは、チューナーが2つなので、
A番組を録画しながら、B番組を見られる。
いわゆる裏録画。
書込番号:25362815 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ハードディスクを買い足せば番組Aを観ながら番組Bを録画するのが出来るということで合ってますかね…?
買い足すというというのがどういう意味か?ってのはあるけど
・HDDを買わないと(繋がない)と録画機能は使えない
・録画出来るのは1番組のみ(同時2番組録画は出来ない)
・見ている番組(チャンネル)と無関係に録画は出来る
例:
フジテレビの月9を録画しながら、同時間に他のチャンネルは録画できない
フジテレビの月9を録画しながら、同時間に他のチャンネルを見れる
フジテレビの月9を録画しながら、フジテレビの月9を見れる
他に、追っかけ再生(録画中の番組を最初から再生する機能)も可能なので、月9を予約録画していて9時15分頃に帰宅した、録画が終わる10時を待たずに番組を最初から見ることが出来る
こんな感じかな?
※TVの性能、機能表のところに“地デジチューナー×2”とか“地デジチューナー×3”とか書いてるんだけど、チューナー×2のTVだとこれと同じ、地デジチューナー×3のTVだと2番組同時録画が出来てさらに別の番組を見れる(フジを録画、日テレを録画しながらテレ朝を見るなど)
HDDの容量(2TBとか4TB)ってやつ、1TBで地デジ、BS混合で約100時間くらい録画が可能(地デジだけだと1TB 120時間くらい)、これだけ見ると1〜2TB(100〜200時間)も録画できれば十分ってなるかもだけど、HDDは4TBが一番お買い得なので4TBを買っておくのがいいと思う
https://www.amazon.co.jpdp/B07BK6696F/
書込番号:25362908
17点

>あきらmmさん
こんばんは
本機は地デジとBS2Kは2チューナー搭載、BS4Kは1チューナー搭載です。
地デジやBS2Kは、2チューナーなので、1つのチューナーで録画中も、もう一つのチューナーで別のチャンネルを自由に見れるわけです。
ところがBS4Kではチューナーは1つしか内蔵してないので、録画を始めたらその録画中番組は見れますが、別のチャンネルの番組は見れないのです。注釈はこのことについて書いてあるわけです。
HDDを増やしても内蔵チューナー数は増えないので上記制約は変わりません。
例えば3チューナー内蔵タイプなら、HDDは1台のままで、同時に2つの裏番組録画しながら、別のチャンネルを並行して見れますが、これは最初から3チューナー機を買ってないと無理なことで、後付けでチューナー数を増やすことはできません。
書込番号:25362939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この機種のホームページを確認すると「録画中は、録画している番組のみ視聴できます」との表記があったんですが、ハードディスクを買い足せば番組Aを観ながら番組Bを録画するのが出来るということで合ってますかね…?
https://www.regza.com/tv/lineup/c350x/features/recording
の説明の事を質問していると思いますが、合っている所を合っていない所が有ります。
まず、「同時録画数」と「録画先数」は関係有りません。
「番組A」を録画中に「番組B」が視聴出来るのは、「地デジ/BS/CS」の場合だけです。
「BS4K/CS4K」の場合は、「番組A」しか視聴出来ません。
これは「チューナーの数」に依存します。
https://www.regza.com/tv/lineup/c350x/spec
の「チューナー」には、「地デジ」と「BS/CS」がそれぞれ2個有るような記載ですが、実際には「地デジ/BS/CS」が2個です。
つまり、「地デジ/BS/CS」の何か1番組(A)を録画しながら「地デジ/BS/CS/BS4K/CS4K」の何か1番組(B)を視聴出来ます。
<「番組A」と「番組B」は同じでも違っても問題有りません(^_^;
もしかしたら「地デジ/BS/CS」の録画中は「地デジ/BS/CS」しか視聴出来ないかも知れませんm(_ _)m
この辺についてはメーカーも明確な説明がされていなくて微妙な所です..._| ̄|○
そして重要なのが、「BS4K/CS4K」の何か1番組(C)を録画すると、「C」しか視聴出来ません。
<「地デジ/BS/CS」のチューナーは使えないって事ですm(_ _)m
これは確実なようです..._| ̄|○
「録画」にも「視聴」にもテレビの性能を多大に使用する為、他の機能(地デジ/BS/CSを録画)が使えないのかも知れません...
書込番号:25362993
12点

横からすみません。
私もこの機種のチューナーの数と同時録画の関係を知りたくて失礼致します。
こちらの機種はBSと地デジの番組を同時に一つのHDDドライブへ録画しながら4Kや地デジ、BSの他の番組を観ることができると考えてよろしいでしょうか。
チューナーの数からしますと可能だと思うのですが、購入前に念のため確認致したくよろしくお願いします。
書込番号:25386131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビを見ながら他のチャンネルの録画が可能
4Kチャンネルを録画しているときに4Kチャンネルを見るとだけ録画している4Kチャンネルしか見れない(4Kチャンネルを録画してしても地デジ、BS/CSの他のチャンネルは見れる)
テレビを見ていないときでも録画出来るのは1つのチャンネルのみ
書込番号:25386871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どうなるさん
BS、地デジにそれぞれ2個のチューナーがあるということでBSと地デジを同時に録画、さらに別の番組を観れないかと期待したのですが
甘かったですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:25387459
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C350X [43インチ]
KJ-40W700Cで画質等は満足なのですがYouTubeの視聴等のレスポンスが悪くイライラします。
リビングではXRJ-65A80J使用してますが、サクサク動いてとても快適です。
こちらに買い替えて問題解決になるでしょうか?
他におすすめの機種があれば教えてください。
宜しくお願いします。
8点

アマゾンのFire TVを使えば良い、って返信が沢山あると予想します
数千円で買えて、HDMI端子に挿すだけ
Youtube以外にご不満は無いようなので、新しいテレビを買うこともなく今のテレビで、Youtubeのご視聴が快適に
書込番号:25351989 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
回答ありがとうございます。
Fire TVを使用するとサクサク動くようになるのですか?
YouTubeもそうですがアマプラ観ていても早送り巻き戻しがめっちゃレスポンス悪いです…
テレビの性能なのかと思ってました。
これで解決できるなら最高です。
導入してみようと思います。
書込番号:25352006
6点

>趣味は熱帯魚さん
こんばんは
>>YouTubeもそうですがアマプラ観ていても早送り巻き戻しがめっちゃレスポンス悪いです…
テレビの性能なのかと思ってました。
リビングのテレビがサクサクで、こちらのテレビの設置位置でも電波状況に差がないのなら、テレビの性能の可能性はありますね。
fire TV stickはSOC内蔵のシステムで、テレビ内蔵のネット動画アプリやプラットフォームと比べても同等以上を性能を持つ場合があります。
特に4K版の方はSOCも高性能なのでそれを2KのW700Cで使えばサクサクすると思います。
将来4Kテレビを買った際も使えるのでfire TV stick 4K Maxをお勧めしておきます。
C350Xは4Kでもエントリーモデルで汎用チップを使っているのでどの程度の改善になるか正直分かりません。テレビ内蔵で行くなら、せめて4K中級機種を選んだ方が確実です。
書込番号:25352891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-W700C/
上記のプレスリリースでは、スクリーンミラーリングに対応とあります。Chrome castには対応せず
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/45624060KJ-40W700C.html
上記で閲覧出来る取扱説明書には、スクリーンミラーリングの記述が見当たらない
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1304190049286
上記はスクリーンミラーリングの操作方法
取扱説明書に記述が見当たらないのでどうかとは考えるけれど、スクリーンミラーリングが出来るスマートフォンやタブレット等をお持ちなら、試したら出来るかもです。目的が果たせるならアマゾンのFire TVと比較されて
書込番号:25353116 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

回答ありがとうございます。
とりあえずfire TV stick 4K Maxを購入してみます。
少なくとも現状よりはストレス軽減できそうです^^
書込番号:25353670
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C350X [43インチ]
現在家で50Z740XSをタイムシフトで使用しています。
43C350Xの購入を考えています。この機種はタイムシフトリンクができるとのことですが50Z740XSとリンクして使用出来ますか?
書込番号:25350191 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この機種はタイムシフトリンクができるとのことですが50Z740XSとリンクして使用出来ますか?
深く考え過ぎていませんか?(^_^;
https://www.regza.com/tv/lineup/c350x/features/comfortable#comfortable0301
は読みましたか?
「Z740X」と「Z740XS」で「タイムシフトリンク」の仕様が変わって出来なくなったと考えているのでしょうか?
https://www.regza.com/tv/lineup/z740xs/features/comfortable#03
書込番号:25350299
5点

>この機種はタイムシフトリンクができるとのことですが50Z740XSとリンクして使用出来ますか?
設定さえちゃんとやってやれば使えるよ
書込番号:25350324
7点

出来ます
740から350の録画番組は見ることが出来ないから、番組の録画は主に740でしたら良いと思います。その録画番組は何れのテレビでも見ることが出来ます
350での録画は350だけで見ることが出来ます。それをご理解されての350での番組の録画なら、良いと思います
書込番号:25350376 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kankan123456さん
こんにちは
Z740XSで録画したタイムシフトマシン録画物を、C350Xのタイムシフトリンク機能を使ってリモート視聴する事はできます。
ご安心を。
書込番号:25350657 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50C350X [50インチ]
REGZA ブルーレイプレイからサウンドバーのDHT―S217へは
HDMIで接続。
TVのARC用のHDMI接続しています。
他のAVセンターなどの兼ね合いから上記の接続をしています。DHT―S217を介してブルーレイを視聴する場面で訳あって
ヘッドホンを使用したいときに、ヘッドホンから音が出ません。TV側の設定で出力設定はヘッドホン、
ヘッドホン出力設定は通常モードに設定しています。
TVはREGZA 50C350X
サブメニューからはスピーカ切り替えで音声出力にしています。記述の情報だけにはなりますが、何か対処法が、あれば教えて下さい。
書込番号:25350069 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>他のAVセンターなどの兼ね合いから上記の接続をしています。DHT―S217を介してブルーレイを視聴する場面で訳あって
>ヘッドホンを使用したいときに、ヘッドホンから音が出ません。TV側の設定で出力設定はヘッドホン、
>ヘッドホン出力設定は通常モードに設定しています。
「ヘッドホン端子」に本当に繋いでいますか?「ビデオ入力端子」に繋いでいませんか?(^_^;
書込番号:25350297
5点

>ヘッドホンを使用したいときに、ヘッドホンから音が出ません。TV側の設定で出力設定はヘッドホン、
>ヘッドホン出力設定は通常モードに設定しています。
ヘッドホン出力設定を[通常モード]ではなく[親切モード]にしておく
↓↓
この段階でヘッドホンから音が出る
出ない場合は[サブメニュー]→[その他]→[親切ヘッドホン音量]からボリュームが0になってないか確認して好きな大きさにする
これでいいのでは?
さらにヘッドホンを使う=ヘッドホンからだけ音を鳴らしたいならば
TVのボリュームをゼロにする(サウンドバーの電源を切るでもいい)
↓↓
ヘッドホンからだけ音が出る
書込番号:25350317
8点

>フルーツドラゴンさん
こんにちは。
DHTにつながっているブルーレイを視聴中でも、音声出力先は変更可能です。ヘッドフォンをヘッドフォン端子に接続した状態で、スピーカー出力を内蔵スピーカーに切り替えればよろしいかと思います。
書込番号:25350546
1点

みなさん
お世話になります。
アドバイスありがとうございます。
アドバイスの内容は概ね実施しており、それでも今回の事象になっています。
ブルーレイプレイヤーからTVへの直接接続している場合には
ヘッドホンから音声が聞こえますので、
サウンドバーからテレビへの音声が出力されていないと思われます。
映像はいずれの接続で映っています。
書込番号:25356234
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





