REGZA 55C350X [55インチ]
- 高速グラフィック処理が可能な映像処理エンジン「レグザエンジンPower Drive」を採用した4K液晶テレビ(55V型)。ネット動画を快適に楽しめる。
- リモコンに動画配信サービスの「ダイレクトボタン」を6つ配置し見たいネット動画をすぐ起動できる。高画質化技術「ネット動画ビューティLE」を採用。
- 録画番組をジャンルやタレントごとにサムネイル付きで表示する「おすすめ録画リスト」に対応。タイムシフトマシン機能搭載機器(別売り)と接続可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 8 | 2023年7月17日 22:49 |
![]() |
30 | 8 | 2023年7月20日 11:09 |
![]() |
31 | 4 | 2023年6月30日 12:23 |
![]() ![]() |
27 | 5 | 2023年6月26日 17:59 |
![]() |
17 | 10 | 2023年6月26日 21:09 |
![]() ![]() |
14 | 3 | 2023年6月24日 09:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55C350X [55インチ]
こんにちは。
本機種を検討していますが、3年前発売というのが気になっています。
現在購入できるものはいつくらいの製造年月でしょうか。
店舗等にもよるのでしょうが…
お教えください。
よろしくお願いします。
書込番号:25348317 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>コワイナ〜さん
こんにちは
買ってみないと わからないと思いますよ。
箱あけた時点で 中古になっちゃいますからね。
書込番号:25348331
4点

現行品で、ここでのランキングは7位
売れ続けていて、これに変わる商品(後継機)は用意することも無く(必要も無く)、製造が続いていると思うから
売れたら仕入れる大手家電量販店系列で買えば良いのでは
書込番号:25348351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2023年製でしたよ私のは
ネットデ買いましたが。
書込番号:25348453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>現在購入できるものはいつくらいの製造年月でしょうか。
>店舗等にもよるのでしょうが…
購入する店舗が何時仕入れたかについては、ココの人には想像すら付かないので判るとは思えませんm(_ _)m
・製造間もない製品は、その精度をしっかりする必要が有り丁寧に作られている可能性が有る
・製造が熟れてくると、その精度がしっかりするため安定している可能性が有る。
どちらで考えるかは...(^_^;
書込番号:25348525
1点

>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。
そうですよね、買ってみないとわからないですよねぇ。
書込番号:25348830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
返信ありがとうございます。
撤退しているとはいえ、製造は続けているということであれば
安心して買えます。
ありがとうございます。
書込番号:25348835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
返信ありがとうございます。
実際に購入されて、今年度の製造だったんですね!
実際の内容を聞いて、一歩購入への道が開けました。
ありがとうございます。
書込番号:25348840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
確かに、店舗の方以外にはわからない質問でしたね…。
時間が経てば、成熟した製品が出来上がる、
おっしゃるとおりだと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25348849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C350X [43インチ]
今使っているテレビの画面表示が怪しくなりつつあります。
ここで見てると、この機種が安くていいなと思うのですが、倍速液晶がないのが引っかかってます。
サッカーや映画を見るときに気になったりするのではと思うのですが、実際に使われておられる皆様の感想をいただければと思い書き込みしました。
よろしければ「個人の感想」で結構ですので声をお聞かせください。
6点

テレビは今が東芝のレグザで(旧いです。まだ暫くは使えそうだけれど、何れ故障するよなあと思っています)、次もレグザの予定です
暫く前に店頭でレグザを見比べました
タイムシフトとかネット対応とかは有っても無くても良いけれど、倍速は必須だよなぁと思って比べました
もっと大きなサイズならだけど、43なら倍速無しでも良いかなぁ、と思いました。今が32で次は43くらいです。もちろん倍速の有無で差はわかります
今は本場所の放送をしているから、BS4Kで大相撲を見たら、違いが分かりやすいと思います
書込番号:25346953 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>今使っているテレビの画面表示が怪しくなりつつあります。
>ここで見てると、この機種が安くていいなと思うのですが、倍速液晶がないのが引っかかってます。
「今使っているテレビ」は何ですか?
「今使っているテレビが倍速液晶だけど、43C350Xにすると無くなるので気になる」なら判りますが、単純に「43C350Xが倍速液晶では無い」だけでは何とも言えませんm(_ _)m
例えば、「今のテレビ」が「倍速液晶」だとしても、量販店に行って実際に「等速液晶」の製品の映像を見ても違和感が無いなら別に「43C350X」でも良いのでは?
書込番号:25346989
5点

コメントありがとうございます。
「名無しの甚兵衛」様
> 「今使っているテレビ」は何ですか?
型番はわかりませんが、倍速液晶のものです。
> 「今使っているテレビが倍速液晶だけど、43C350Xにすると無くなるので気になる」なら判りますが、単純に
> 「43C350Xが倍速液晶では無い」だけでは何とも言えませんm(_ _)m
初めて液晶テレビを買ったとき(10数年前)に「スポーツ観戦するなら倍速液晶がないと残像が残る」みたいなことを言われた記憶があります。
その時は東芝の40インチの倍速液晶タイプを購入しました。
まだ切羽詰まった状況ではないので新聞に入ったチラシやこのサイトを覗いている状況です。
おっしゃるように店舗を覗いてみます。
「ぶうぶうぶう。でも人間です」様
> 今は本場所の放送をしているから、BS4Kで大相撲を見たら、違いが分かりやすいと思います
個人的には今のレベル(地デジ?2K?)で問題ないんですけどね。
時々量販店でテレビ画面を見ますが、気にしたことがありませんでした。
今度は気にしてみてみます・
書込番号:25347127
5点

倍速かそうでないかよりも、番組の収録が地デジ(HD)か2K(FHD)か4Kかでの差が大きいときが多い様に思います
だから、同じタイトルを同じときに放送するNHKの大相撲を地デジ、BSとBS4Kで見比べるのがとても、分かりやすいと思います
ボケ具合、人の肌の質感と立ち会いのときの素早い動きなど。地デジと4Kの放送では、明らかに差が認められます。地デジが主体で、見るジャンルによれば、倍速じゃ無くても良いと思います。どんなジャンルを好んで見られるかはわかりませんので、それはやっぱり、店頭でご確認された方が良いと思います
レグザではM550Lが43インチで倍速です。両者を比べたら良いと思うけれど、M550Lは店頭で見かけないような記憶です。両者が並んでいたら比較が容易なんだけれどね
書込番号:25347209 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おいさんさんさんさん
こんにちは
液晶はホールド型素子なので、動きブレやぼけが原理的に起こります。この問題は倍速駆動で補間フレームを挿入するとかなり改善できます。補間フレーム生成は動きベクトル検出で行いますが、これが原理的に完璧にできないため、補間に際して補間エラーが避けられません。画面に紙吹雪が舞う様なシーンではほぼ全面エラーになってしまい、補間してても画質は良くなりません。
まあそんな感じで倍速は副作用と隣り合わせの機能という事です。
その上で倍速機を選ぶかどうかですが、倍速機はミドルレンジ機種になるので画質エンジンやバックライト性能もエントリーモデルの等速機よりはワンランク上位のものが使われており、全般的に下位モデルの等速機より見た目綺麗に見える場合が殆どです。その差は倍速有無の差より、バックライト輝度差などの恩恵の場合が多々ありますね。
ぶっちゃけ等速モデルは価格優先のラインナップですから、あまり画質や機能に期待はできないです。
あとは今使ってるのが倍速機なら、買い替えも倍速にしておいた方が違和感が少ないという考え方もありますね。
今時、安モデルは徹底的にコストダウンされて設計されています。倍速有無というより、ラインナップ上の位置付けについてもよくお考えになった方が良いと思います。
書込番号:25347700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の場合、倍速機能は必須ですね。
かなり以前、無しのを買って辟易しましたので、、。
画質はある程度自分好みに調整出来ても、「ちらつきだけは、どうにもならない」が、持論です!(汗)
書込番号:25348021 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高齢の両親用に買いました。
8年前のソニー4倍速とくらべると
スポーツはちょっと気になります。
でも、これだけを見ていたら慣れてしまうかも(^^;)
ちなみにサイズは50インチ。
書込番号:25349800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主です。
前にも書きましたが、自分がどう感じるかが大事だと再認識しましたので
店舗に行ってみます。
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:25351950
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C350X [43インチ]
本機を先日購入し、外付けHDDをUSBで接続して録画できるようにしました。
インターネット経由で外出先からスマホで録画予約をしたいのですが、調べても出来そうにありません。
やっぱり出来ないですよね!?
ソニーのテレビはできたので、東芝でもできるものだと思い込んでいました。
どなたか解決法など知っておられたらよろしくお願いします
8点

購入したのでしたら、取説に書いてあるとおりです。
書いてなければできません。
なぜ他社の製品と同じと思い込んだのかわかりませんが、必要な機能なら買う前に調べておきましょう。
書込番号:25322405 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>インターネット経由で外出先からスマホで録画予約をしたいのですが、調べても出来そうにありません。
どうやって「スマホで録画予約」が実現出来たのですか?
使ったアプリの情報が必要だと思いますm(_ _)m
<使い方が間違っているのか、「テレビ用」では無いのか...
>ソニーのテレビはできたので、東芝でもできるものだと思い込んでいました。
同じアプリで行ったのですか?
「メーカーに関係無く録画予約が出来るスマホアプリ」であるならその情報をお願いしますm(_ _)m
書込番号:25322778
6点

>ntbnさん
こんにちは。
レグザのテレビに関してはリモート録画予約できるアプリ等は存在しません。
これ意外と見落としがちな東芝の落とし穴なんですよね。
できないことはできませんとはどこにも書かないですからね。
ちなみに外出先対応ですが、ソニーはリモート録画予約はできますがリモート視聴はできません。パナソニックはリモート録画予約とリモート視聴両方できます。
書込番号:25323690
7点

プローヴァさん
ありがとうございます
そうなんですね!
どこの企業のテレビでもそれくらいできるものだと思ってました
書込番号:25323972
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C350X [43インチ]
こちら購入を考えているのですが、
サウンドバー(SR-C20A、Bar2.0 AIO MK2、HT-S200Fなどコンパクトタイプ)で音を出しながらPS5をやりたいのですが、接続で問題はありませんか?
PS5やプライムビデオなどでサウンドバーから音を出したいのですが、そのたびにHDMI入れ替えなどといった事は発生しませんかね?
4点

>FreeSeisakuさん
テレビ側ARC対応していますので、以下の接続で大丈夫です。
ps5→テレビARC→サウンドバー
ps5でブルーレイディスク映画音響やる場合は、サウンドバーに外部入力HDMI端子のあるサウンドバーが必要です。候補の機種は外部入力端子が無いので、ご注意ください。
fireTV端末もテレビ側空いているHDMI端子に接続で大丈夫です。
書込番号:25316034 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

TVと繋ぐHDMIしか付いてないサウンドバー(A)、他に機器を繋ぐHDMIが付いてるサウンドバー(B)があるけど後者だとしても大半が1台分のHDMIしか付いてない
Aのサウンドバー
[TV]-----[サウンドバー]
-----[レコーダー]
-----[ゲーム機]
-----[その他機器]
Bのサウンドバー
[TV]-----[サウンドバー]-----[レコーダー]
-----[ゲーム機]
-----[その他機器]
↑↑各繋ぎ方はこんな感じになる
設定さえちゃんとやれば、AのサウンドバーでもBのサウンドバーでも、サウンドバーに繋いだ機器(Bのレコーダー)に限らず、全ての機器の音が自動でサウンドバーから出るようになってまるで内蔵スピーカーのように動くのでHDMIの入れ替えどうこうって心配は不要だよ
※今回だとAになるけど、
[TV]-----[サウンドバー]HDMI1
-----[レコーダー]HDMI2
-----[ゲーム機]HDMI3
-----[その他機器]HDMI4(C350XはHDMI×3なのでこれは無いね)
↑↑こんな感じになるけど、Bの場合と違ってHDMI1がサウンドバーだけなので切り替えボタンでHDMI1を選んだときは画面が真っ黒にしかならない(BのHDMI1はレコーダーの画面が出る)、TVの設定機能の中にHDMIのスキップというのがあるのでHDMI1をスキップすれば
[TV]→[HDMI1(真っ黒)]→[HDMI2(レコーダー)]→[HDMI3(ゲーム機)]→[TV]→[HDMI1(真っ黒)]→[HDMI2(レコーダー)]→
から
[TV]→[HDMI2(レコーダー)]→[HDMI3(ゲーム機)]→[TV]→[HDMI2(レコーダー)]→[HDMI3(ゲーム機)]→
に出来るので設定すると使い勝手は良くなるよ
書込番号:25316536
7点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>PS5やプライムビデオなどでサウンドバーから音を出したいのですが、そのたびにHDMI入れ替えなどといった事は発生しませんかね?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001025667_K0001284000_K0001486496
「ARC対応」のサウンドバーは抜き挿ししませんよ?
「HDMI端子」も1個じゃ無いですよ?(^_^;
https://cs.regza.com/mnul/rev2.php?no=100004
から取扱説明書をダウンロードして読めますから、接続についての説明を良く読んで下さいm(_ _)m
<「何処に挿す必要が有るか」を良く読んで下さい。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:25316821
8点

>FreeSeisakuさん
こんにちは
問題ないですよ。
テレビとサウンドバーのARCと書いてあるHDMI端子同士を繋いでおけば、テレビの音をサウンドバー から出せます。メニューで切り替えればテレビ内蔵スピーカーにも戻せます。
この状態でゲーム機をテレビの空きHDMI入力に繋ぐだけでご希望のことができます。
書込番号:25317404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
早速の回答ありがとうございました!
問題はなさそうで安心しました。
>どうなるさん
すごい、答えを丸々下さって本当に感謝ですm(_ _"m)
>名無しの甚兵衛さん
普通にネットで取説読めるんでしたね。ありがとうございます!
>プローヴァさん
メニューでも切り替えられるんですね。
情報ありがとうございます!
書込番号:25318120
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50C350X [50インチ]
東芝のテレビはDAZNと何かあったようで見れるものと見れないものがあると聞きました。こちらはDAZNは見れますか?他のアプリももしインストールできないものがあってもfireスティックを使えば見れるようになりますか?
書込番号:25314533 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://www.regza.com/tv/lineup/c350x/features/netvideo
このテレビ単体では見られないし、AndroidTVではないのでApplyをインストールもできないですね。
FireTVStickを使えば見られますよ。
書込番号:25314550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>eridさん
>fireスティックを使えば見れるようになりますか?
問題なく見れるようになるはずですよ
書込番号:25314553
1点

Fire TV Stick 4K Max
こっちにしておいた方が良いでしょう。
4K対応で、レスポンスもよい
テレビが4Kなら尚更
書込番号:25314597
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>東芝のテレビはDAZNと何かあったようで見れるものと見れないものがあると聞きました。こちらはDAZNは見れますか?
https://www.regza.com/tv/lineup/c350x/features/netvideo
に記載されています。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>他のアプリももしインストールできないものがあってもfireスティックを使えば見れるようになりますか?
「50C350X(テレビ)」としては「FireTV Stick」は、レコーダーなどと同じ扱いです。
「HDMI端子」に繋いだ機器の「映像(+音声)信号」を表示(出力)するだけなので、「HDMI端子に繋いだ先の機器の機能・性能」は、その機器の情報を確認して下さいm(_ _)m
「メーカー等に依存しないテレビ用機器」なのか、「特定のメーカーの特定の製品(専)用」なのかを確認すれば、使えるかどうかも判ると思いますm(_ _)m
書込番号:25314677
1点

C350X、昔はDAZN見れてたんだけど今は見れなくなってるんだよね(サービス終了)
見れる見れないの話をしたところでどうなるわけでもないし、FireTVStickを買って見る
ちょうど(でもないけど)、7/9からプライムセールがあるので
Fire TV Stick 4980円→3980円
Fire TV Stick 4K Max 6980円→4980円
※通常セール価格
プライムセールは普通のセールより安くなる場合が多いので、3480円/4480円くらいになる可能性もあるからそこまで待って買うといいんじゃないかな?
※FireTVStickはリモコンはTVerボタン付きとDAZNボタン付きの二種類選べるので必要に応じて選ぶことDAZN目当てならDAZNボタンの方が楽だろうし、とは言えDAZNは有料サービスだからもしずっと続けるかわからないとかだったら汎用性考えてTVerの方がいいだろうし…
書込番号:25314774
4点

アプリはインストールできると聞いていたのでできない事がわかってよかったです。ありがとうございます。
書込番号:25318451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファイアスティックのおすすめありがとうございます。こちらを購入してみようと思います。
書込番号:25318455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しくありがとうございます。調べてみます。助かりました。
書込番号:25318458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これならDAZNみれると聞いていたので教えて頂けてよかったです。ファイアスティックもプライムデーで購入しようと思います。ありがとうございます。
書込番号:25318461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50C350X [50インチ]
昨年12月にこの機種を購入してから特に問題もなく視聴等できていたのですが、先週いきなりボン、ブブブブというような異音がして画面が黒くなってしまいました。
サポートページ等で確認してリセットや放電を試して回復しましたが、その後3日間2〜3回ほど同様の症状が発生してリセットと放電で復旧するという事を繰り返しました。
4日目に再度異音、画面黒くなるという現象が起きリセットすると「ソフトウエアの更新をしています」というブルースクリーン画面になった後、1分位して再度画面が黒くなり電源ランプは赤→緑点滅したまま画面回復せず。
故障と考えコンセントを抜いて2日間放置してたのですが本日電源を入れてみたところ正常に視聴可能となりました。
同様の症状が発生した方いらっしゃいますか?
またこの症状は故障なのでしょうか?
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>またこの症状は故障なのでしょうか?
「故障」か「正常」かを聞くまでも無いと思いますm(_ _)m
>故障と考えコンセントを抜いて2日間放置してた
「テレビ」なのに「テレビが見られない状態」になる事が正常とは考えられませんよね?(^_^;
量販店での購入なら、店に連絡・相談した方が良いかも知れませんm(_ _)m
<症状が出ている時に、スマホ等でその状態を動画で撮影しておけば『こんな状態になる」と誰かに診て貰う前に明確に説明出来ると思います。
また、リモコン操作などの状況も撮影して置くと「何を試したのか」も判るのでメーカーが来た場合にも判断材料になります。
>故障と考えコンセントを抜いて2日間放置してた
既に回復してその後再発しない状態だと、「クレーマー」と勘違いされてしまう可能性も有りますm(_ _)m
通販での購入だと、ご自身で直接メーカーに連絡・相談する事になりますm(_ _)m
「電源LEDの点滅」の回数が判らないので何とも言えませんが、
https://faq-cs.regza.com/faq/tv/faqDetail?faqId=164417
こんな話も有りますm(_ _)m
書込番号:25314012
5点

回答ありがとうございます。
あれからまた再発した為、メーカーに連絡し修理対応となりました。
但し故障と判断されなければ出張診断技術料「5,300円(税別)」が発生すると案内されました。
スマホで撮影しとく事も提案頂きましたが正常に視聴出来ている状態で数分〜数時間、もしくは半日経過するといきなり画面が落ちるので予測できず撮影は難しいです。
残念ですが自分はハズレを引いてしまったようです。
書込番号:25314152
4点

>TeaDropさん
こんにちは
サービスも一応、症状を確認してから基板交換という段取りなのでスレ主さんにお願いしてると思います。
半日くらいで症状出るならスマホで画質設定を思いきり落としてつけっぱなしにしておけば録画出来るんじゃないですか?
それで録画できなければやってみたけどうまくいかなかった、とか言って録画物を見せれば普通は対応してくれると思いますよ。面と向かってそんな無茶は出来ないかと。
書込番号:25314293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





