REGZA 55C350X [55インチ]
- 高速グラフィック処理が可能な映像処理エンジン「レグザエンジンPower Drive」を採用した4K液晶テレビ(55V型)。ネット動画を快適に楽しめる。
- リモコンに動画配信サービスの「ダイレクトボタン」を6つ配置し見たいネット動画をすぐ起動できる。高画質化技術「ネット動画ビューティLE」を採用。
- 録画番組をジャンルやタレントごとにサムネイル付きで表示する「おすすめ録画リスト」に対応。タイムシフトマシン機能搭載機器(別売り)と接続可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2024年1月27日 10:18 |
![]() |
8 | 2 | 2023年12月19日 07:58 |
![]() |
13 | 2 | 2023年10月20日 15:53 |
![]() ![]() |
16 | 2 | 2023年8月31日 10:10 |
![]() |
42 | 7 | 2023年4月4日 08:40 |
![]() |
21 | 10 | 2023年3月11日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50C350X [50インチ]
特定の手順で映像が一切映らなくなる不具合があります。
手順1:HDMIでPS5を接続(他のゲーム機でも再現するかも?)
手順2:接続したHDMIに切り替えてゲームを起動(PS5なら自動で起動すると思います)
手順3:ゲームを終了
手順4:表示中のHDMIを切り替えずにNetflixなどで動画を再生する(アプリの画面を表示するだけでは駄目で再生までする)
手順5:映像が映らず音声だけ聞こえるようになる(チャンネルを切り替えてもダメ、リモコンで電源を落としてもダメ)
家のREGZA 50C350Xはこの手順で100%映像が映らなくなります。
コンセントを一度抜き差しすると直ります。
初めて遭遇したときは滅茶苦茶焦りました…。
同じ症状でお困りの方の参考になれば幸いです。
5点

情報有り難う御座いますm(_ _)m
>手順4:表示中のHDMIを切り替えずにNetflixなどで動画を再生する(アプリの画面を表示するだけでは駄目で再生までする)
これは、「Netflix」の場合だけの症状なのでしょうか?
「YouTube」でも起きるなら「50C350Xが原因」の可能性が高くなりますが、「Netflixの時だけ」なら「Netflixアプリが原因」の可能性が高そうですm(_ _)m
<各「VODアプリ」は、サービス提供会社が開発しているため、バグ報告は各VODサービスに報告しないと対応して貰えないカモ知れません。
https://help.netflix.com/ja/node/11634
に同様の症状についてのヘルプが有りますが、結局「電源リセット」を推奨していますね...(^_^;
後は、「映像設定」で「PS5用」と「Netflix用」で違いが有るなら、同じにして再現するか確認してみては?
<「HDR」とか「ALLM」などの設定が邪魔をしている可能性も...
「ゲームモード」からの復帰・変更が上手く行かない可能性も..._| ̄|○
この辺が影響している場合は、レグザに改善を要請する必要が有ると思いますm(_ _)m
書込番号:25591993
1点

ご返答ありがとうございます。
>これは、「Netflix」の場合だけの症状なのでしょうか?
こちらYouTubeでは発生しませんでしたが、Amazon Primeでは発生しました。
別のサブスクアプリでも発生したのならREGZA側の問題のような気もしますが確定とも言い切れない感じですね。
【補足】
ゲーム後に動画アプリを使いたい場合は、一度地上波チャンネルとか映すと不具合を回避できます。
書込番号:25592469
0点

自分のTVも同じ現象が出ます。
プレステやった後 TVを消して次つける時
音だけで画像が映りません、
その現象が最近出たので買い替えようと見に来たら
同じ現象が新品でも出るんですね?
一応REGZAリンク切って試してみます。
これでダメなら買い替えようと思います。
REGZAはダメかな?
書込番号:25599256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>vyzovさん
こんにちは
HDMI入力の状態でNetflixやアマプラに切り替えると不具合が出るという事ですかね。
テレビチューナーからの切り替えだと問題でないのであれば、これは十中八九OSのバグという気がします。
書込番号:25599429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C350X [43インチ]


なるほど別売りのがあるんですね!
了解ですありがとうございます!
書込番号:25551834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55C350X [55インチ]
Amazonにて購入して3ヶ月半でテレビのオンオフがコンセントでしか出来なくなりリモコンの操作を受け付けない
テレビを付けて1分くらいすると再起動を繰り返す
現在販売店に問い合わせ中だがどうなることやら…
書込番号:25467989 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Amazonにて購入して3ヶ月半でテレビのオンオフがコンセントでしか出来なくなりリモコンの操作を受け付けない
>テレビを付けて1分くらいすると再起動を繰り返す
「55C350X」は、「アンテナ線」以外に何が繋がっているのでしょうか?
それらが影響している事も考えられるので、「アンテナ線」以外を外した状態で確認してみて下さいm(_ _)m
また、念のため「電源リセット」をして、接続ケーブル類は外して下さいm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
コンセントを抜いた状態の時に余計なケーブル類を外す。
書込番号:25468949
4点

私の場合は異なる症状が2週間前に発生しました。
土曜日の夜9時過ぎに リモコン操作に全く反応しない事態が。 電池交換試すも無反応。
翌日夜8時過ぎに何故か 復旧しました。
@ 誤操作か? 「みるこれ」画面が繰り返し発生。 何度も リモコン操作試みるも無反応。 本体電源落としても 直前の地上波テレビ画面表示。
A翌日曜日昼前 某家電売り場訪れーリモコン本体の反応確認の為ー 展示品REGZA TVに操作確認するも無反応の為
売り場スタッフも「リモコンに欠陥有るかも?」
リモコン本体再購入ーオンラインショッピングに発注ーを決意。
何とも悩ましいこの2日間に加え! 発注したリモコンの受取が火曜日に。
受付表示には 当日午後3時までに翌日午前中で受付で決済成約の筈が?
佐川急便追跡調査すると 明らかに間に合わない事象が判明。
ビックカメラネットショップの姿勢に強い不満を覚えたが ー所詮\2,480の商いー 呆れる以外 モヤモヤする結果となった。
その後は 平穏無事に問題無く操作視聴しています。
書込番号:25471576
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50C350X [50インチ]
購入後すぐに様々なトラブルを抱えていました。
ネットで調べて色々直してみましたが完治しておりません。
YouTubeやDVDから地上波TVに切り替えの際、
何回かに一度、甲高い音と共に画面がフリーズします。
サポートセンターはメールでのみ対応されるとのことで言われた通り様々試すも改善されず。
言われた通り進めているうちにDVDの保存していたデータは全て消えました。
その後もサポートセンターは対応出来ないのか放置されております。
保証期間1年までこのままなのでしょうね。
も直す人が家に来て症状が出なかったらお金だけ貰います。と、、、
めっちゃ気持ち悪いです。
TVに触ると変な音が鳴るので心臓に悪いしあまり触れなくなりました。
東芝製品好きだったのですが、サポートセンターの対応がなかなかキツイ。
どうしたらいいものか、、、
書込番号:25402835 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

所々何を書いているのか、意味不明?
>保証期間1年までこのままなのでしょうね。
””購入後1年以上経過しています。保証期間は1年までなので、保証して貰えずこのまま放置されるのでしょうね。””
と翻訳!!
(^o^)
書込番号:25403051
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>購入後すぐに様々なトラブルを抱えていました。
何時購入したのでしょうか?
量販店などの実店舗ならそういう症状が出た時点で放置せずに購入店に「故障した」って連絡すれば良いだけのような...
<メーカーに連絡するより、購入店に連絡・相談した方が良いです。
通販での購入の場合は、全て自分で連絡などをする必要が有りますm(_ _)m
<「延長保証」に加入している場合、「連絡先」が「購入店」では無く「保証会社」になっている事も有るので注意して下さい。
>ネットで調べて色々直してみましたが完治しておりません。
何をしたのか判らないと、それが正しい操作・処理だったのか判断出来ませんm(_ _)m
<全く意味の無い事をしているかも知れませんし...(^_^;
>サポートセンターはメールでのみ対応されるとのことで言われた通り様々試すも改善されず。
>言われた通り進めているうちにDVDの保存していたデータは全て消えました。
「DVDの保存していたデータが全て消える」というのは、レコーダーでも繋いで居るのでしょうか?
<具体的に何をしたのか書いて貰えると判るのですが..._| ̄|○
>保証期間1年までこのままなのでしょうね。
保証期間なら保証を受けるべきですが...
>も直す人が家に来て症状が出なかったらお金だけ貰います。と、、、
その為に症状が出たときにスマホで動画を撮っておけば良いです。
直そうと操作したことも動画に撮り続ければ「こうなって、こうすると一応直る」など、状況を説明しやすくなりますm(_ _)m
>どうしたらいいものか、、、
1.ソフトウェアのバージョンの確認
<最新版であればOK
2.「電源リセット」を試す
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
3.「初期化」を試す
取扱説明書の142ページの「お買い上げ時の設定に戻すには」を参照して下さいm(_ _)m
<「USB-HDD」は念のため初期化する前にテレビの電源を落としてケーブルを抜いて外して下さい。
「初期化」をする場合は、「録画予約」なども消えてしまうかも知れないので、「録画予約一覧」をスマホなどで撮影して置き、初期化した後にもう一度録画予約をする時の参考にして下さいm(_ _)m
https://review.kakaku.com/review/K0001307364/ReviewCD=1752522/#tab
この画面の状態になるなら「不良」というより「故障」と考えた方が良いと思うので「修理依頼」すべきだと思いますけど放置するんですか?
<静止画だけど現象は残してあるので何もせずにお金だけ取られることは無いと思うけど...
書込番号:25403243
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C350X [43インチ]
書き込むところを間違えて、レビューの方にも同じ内容を書いてしまいました、スイマセン。
2010年製のレグザからの買い換えです。 テレビ自体は問題無いのですが、テレビやリモコンの使い方等の説明書が付属してないのにはびっくりしました。 前のレグザには冊子で付いていたので、東芝に問い合わせたら、ダウンロードして使えとの事。 350ページもあるんですよ、プリント代どうするの?
中国傘下でサービス低下か。 それとも今の常識ですか?
書込番号:25207844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

350ページの紙の印刷物なんて、検索性もないし、私は要りません。
タブレットで見るのが良いでしょう。欲しい情報にすぐに飛べるし。
書込番号:25207849
10点

早速の返信ありがとうございます。
当方、プリンターもタブレットも持って無いので、いちいちスマホで調べるのかと思った次第です。
世の中進むものですね。
書込番号:25207881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>350ページもあるんですよ、プリント代どうするの?
スマホで直ぐに閲覧でき、保管に場所も取らないのに、わざわざ印刷するの?
職場でペーパーレス化を進めているのに、読むのにわざわざ印刷して、ファイルに綴じて保存している時代遅れの人がいるんだよねぇ。
コストダウンやサービス低下ではなく、取扱説明書の電子化はもはや常識ですよ。
書込番号:25207891 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

アンテナ線の接続方式や録画機器の接続方式等の件は冊子で貰えたので、あるものと思ってました。
今や常識なんですね、失礼しました。
書込番号:25208060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビやリモコンの使い方等の説明書が付属してないのにはびっくりしました。 前のレグザには冊子で付いていたので、東芝に問い合わせたら、ダウンロードして使えとの事。 350ページもあるんですよ、プリント代どうするの?
>当方、プリンターもタブレットも持って無いので、いちいちスマホで調べるのかと思った次第です。
「スマホ」でも「PDFファイル」はデフォルトで読めますよね?
「PDFファイル」の方が「検索」が出来るので、利便性は段違いだと思いますm(_ _)m
>中国傘下でサービス低下か。 それとも今の常識ですか?
以前から「取扱説明書のPDFファイル」は公開されていたので、無駄なコストをカットしたってだけでしょう(^_^;
<設置などについてはどうしても紙の説明書が有った方が良いと思って同梱しているのでしょう。
一部のメーカーは「テレビに内蔵」していて無くさないようにしていますが、結局「取扱説明書を読まずにこう言う所で取扱説明書に記載されている内容を質問する」という方は居なくなりませんね..._| ̄|○
<弊害として「全モデル共通の取扱説明書」になってしまい、自分のモデルがどの機能に対応しているのが良く分からなくなってしまう場合も有るようですm(_ _)m
一応、注釈で「〜の機能が無いモデルは除く」とか書いてあるけど、自分のモデルにその機能が有るか分からないと意味が無いし...(^_^;
書込番号:25208077
3点

インターネットが普及し始めたころパソコンを買うと説明書が十数冊ついてきて、プリンタにデジカメにと説明書が溢れて、それまで買った楽しみとして説明書読んでいた私も流石に必要な箇所しか見なくなりました。
十数年前業界にいましたが既に「パソコンでPDFがダウンロード出来るのに紙がもったい無い、環境意識が無い」とクレーム、いやご意見をいただくことも珍しくなかったです。
考えは人それぞれですが時代は省略ですね。
タブレットをお持ちじゃ無いとのことですが、本当は「トリセツ」というアプリがオススメです。
買った家電の型番から説明書をネットからまとめて管理できます。画面は小さくなりますがスマホでも可能です。
購入日、延長保証期限、ニュースリリースやレビューなど機種によって閲覧出来るので購入前にネット記事やレビュー比較することも出来ます。
書込番号:25208118
8点

>ハナタレ親父さん
こんにちは。
東芝のマニュアルって、教科書みたいにとても細かいところまで書かれていてよかったのですが、中華企業に買収されたからと言うより、どちらか言えば時代の流れと思います。
他社も設置や接続、注意点などを記載した薄い冊子が付属し、使い方はマニュアルをネットで見るという形態になっています。ネットに掲載されているマニュアルも各社様々ですが、東芝は以前と同じような内容で掲載がされているので情報量は多い方ですよ。
パナソニックは、ネット上の操作ガイドは網羅的ではあるが細かい説明はなし、ソニーに至ってはネット上のヘルプガイドは初心者向け内容で、Q&Aでの検索ヒットで補完している状況です。
書込番号:25208364
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C350X [43インチ]
突然ですが、教えてください。東芝テレビ43C350Xを買いましたが、パソコンと接続すると最初は普通に映るが、音楽やYouTubeを再生するとすぐ黒画面に切り替わります。HDMIを変えたり、東芝にも問い合わせたものの、ダメでした。なぜこのような現象が起きるのでしょうか?パソコンかテレビを買い替えたほうがよろしいのでしょうか?解答をお願いします。
書込番号:25170561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンとの接続端子や、どんなケーブルを使っているのかとか、パソコンのグラフィック出力規格とか、もう少し詳しい環境、状況を書かれたほうが、レスポンスが期待できますよ。
書込番号:25171044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>パソコンと接続すると最初は普通に映るが、音楽やYouTubeを再生するとすぐ黒画面に切り替わります。HDMIを変えたり、東芝にも問い合わせたものの、ダメでした。なぜこのような現象が起きるのでしょうか?パソコンかテレビを買い替えたほうがよろしいのでしょうか?
良く有る「結果」だけの質問ですね(^_^;
「こういう時は画面が真っ暗になる」という1つの原因しか無いなら、答えて貰えると思いますが、どういうグラボを使っているのか、どういうケーブルを使っているのか、どういう画面設定をしているのか等々、要因が複数考えられる状況では何が原因かは特定できないと思いますm(_ _)m
東芝とのやり取りで何をしたのかも分からないと、「〜してみて下さい」に対して「それはもう試してダメでした」と無駄なやり取りが続いて面倒になってしまうかも知れません(^_^;
また、「〜してみて」にしても、手順が間違っていたりして失敗していると原因を特定出来ているのに解決出来ない事に...
そういう意味でも「何をしたのか」をきちんと書いて貰えた方が解決への道も近付くと思いますm(_ _)m
書込番号:25171081
3点

違うPCや、違うテレビと、組み換えて変わるか見てください
4年前のPCなら、PC側の不具合だと思います
書込番号:25171091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かにPCは買ってから11年が経つのでそろそろ買い替えようと思います。
書込番号:25171469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それなら4kに対応してなさそうですね
ノートPCじゃなければ、GTX1060でも載せれば
動画再生できそうですが
ミドル程度のPCは、4年程度で買い換えが必要です
書込番号:25171733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ボンジョ★ビーズさん
PCの動作に不満が無いならば、4K対応のビデオカードやUSBインターフェースが安上がりです。
今、PCは安くはないので。
PCのスペックに不満があるならば、決済セールを狙う手もあります。
書込番号:25171960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もこのTVで同じような症状が出ましたが、HDMIケーブルを取り替えたら解消しました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25172185
2点

PCとHDMIケーブルを換えたら、黒画面がなくなりました。ご支援頂いた皆さん、誠にありがとうございました。
書込番号:25172425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

製品に問題がなかったのであればレビューは訂正か削除されるべきではないでしょうか?
書込番号:25177116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCが原因なのか、HDMIケーブルなのか?
ケーブルは、エレコムのHD21E30BKが良いですよ
1mは細くて残念ですが、2mも良いです
書込番号:25177318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





