REGZA 55C350X [55インチ]
- 高速グラフィック処理が可能な映像処理エンジン「レグザエンジンPower Drive」を採用した4K液晶テレビ(55V型)。ネット動画を快適に楽しめる。
- リモコンに動画配信サービスの「ダイレクトボタン」を6つ配置し見たいネット動画をすぐ起動できる。高画質化技術「ネット動画ビューティLE」を採用。
- 録画番組をジャンルやタレントごとにサムネイル付きで表示する「おすすめ録画リスト」に対応。タイムシフトマシン機能搭載機器(別売り)と接続可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 3 | 2023年1月18日 00:36 |
![]() |
50 | 13 | 2022年8月18日 23:09 |
![]() |
68 | 14 | 2022年1月3日 23:46 |
![]() |
570 | 24 | 2022年1月29日 20:35 |
![]() |
120 | 7 | 2021年5月19日 22:14 |
![]() |
44 | 7 | 2020年12月25日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55C350X [55インチ]
単に商品の選択を間違えているだけです。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=80&pdf_Spec078=1&pdf_so=p1
書込番号:25101888
13点

欲しい機能のある上位機種を選べば解決します。
ダブって録画出来ないとか、ちゃんと仕様読めば分かることです。
書込番号:25101931 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>古い
「古い」というより「安いモデル」ってだけだと思いますが...(^_^;
>録画がダブって出来ない。
最初「ダブって」が分からなかった..._| ̄|○
<既に録画・視聴予約がされていて、それ以上録画・視聴予約出来なかったのかと思った...(^_^;
「自分は、スマホをダブって使ってる」って今は言うのかな?
メーカー問わず「2番組同時録画」が出来る製品は、
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=55&Monitor=&Digital_TunerCount=3&
この時点で、7万以下で買える製品が無いので..._| ̄|○
>音声対応していない。
音は出ますよ?(^_^;
何の音声フォーマットを気にしているのでしょうか?
<対応コンテンツってそんなにあります?
「FireTV Stick4K」を買った方が色々安心な気もしますが...(^_^;
「Dolby Atmos」だと
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=55&Monitor=&Dolby_Atmos=on&
で7万以下はTCLしか無いけど2番組同時録画出来ないし...
<https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=55&Monitor=&Digital_TunerCount=3&Dolby_Atmos=on&
>10年前のレグザより劣る。
何が?
「裏録」だけのモデルで比較すれば、大差無いような...
<「55C350X」は、2020年モデルなので10年前は、55型なんてメジャーじゃ無かったから中堅モデル以下ではラインナップすら無いし...
画面サイズを抜きにすると、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001307363_K0001307363_K0000151024_K0000104860_K0000104856_K0000135163_K0000135165_K0000104859_K0000104855_K0000135162_K0000135164_K0000104858_K0000104854_K0000135161_K0000106701_K0000138975_K0000100309&pd_ctg=2041
が「10年前の40型以上のモデルとの比較」ですが...倍速液晶の上位モデルばかりに..._| ̄|○
https://kakaku.com/specsearch/2041/
折角、「スペック検索機能」で結構細かく絞り込めるのですから、ご自身が必要な機能が搭載しているか確認して検討・購入出来ると思いますm(_ _)m
書込番号:25102190
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C350X [43インチ]
6/12に購入し、6/18に配送され設置した。
使用して2日後には、オンタイマーが機能せず、
東芝殿にチャット相談するも電源抜く等のリセット操作指示で様子見してくださいとの事。
(その後、未発生。)
そして、本日(6/29)、HDMI1にHDMIセレクターで3台BDレコーダーがぶら下がっており、
レコーダー@からレコーダーAに切り替えた際、
画面が数秒出てその後、音声のみになった。(画面は、真っ黒)
一度、C350Xの地上波CHに切り替えて正常に映る事を確認し、
再びHDMI1に変更すると正常に映った。
有線ケーブル等、一切触っていない。
同じく、東芝殿にチャット相談するも同様にリセット操作からの様子見指示。
まだ、使い始めて2週間もたっていない。
ヤマダ電機殿で購入し、6年保証だが、前TVが37Z8000で13年使えただけに
寿命が短いかもと不安がよぎる機種だ。
8点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>そして、本日(6/29)、HDMI1にHDMIセレクターで3台BDレコーダーがぶら下がっており、
>レコーダー@からレコーダーAに切り替えた際、
>画面が数秒出てその後、音声のみになった。(画面は、真っ黒)
この「HDMIセレクター」は、「HDMI連動(HDMI CEC)」に対応しているのでしょうか?
<「各社HDMIリンク(レグザリンク/ブラビアリンク/ビエラリンク等々)に対応」等の説明が有るか無いか...
対応していないなら、「43C350X」と「レコーダー」全ての「HDMI連動」を「連動しない」に設定して下さいm(_ _)m
その上で、もう一度「電源リセット」をして下さいm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:24815393
0点

名無しの甚兵衛さんへ
情報多謝です。
>全ての「HDMI連動」を「連動しない」に設定して下さいm(_ _)m
残念ながら本現象発生以前に「連動しない」に設定済です。
書込番号:24815442
1点

もちろんセレクター無しやケーブルの交換などは試されてますよね?
書込番号:24815509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

S_DDSさんへ
何故その必要があるんですか?
TV操作でTV画面にして再びHDMIへの入力切替しただけで改善したんですよ。
その操作の必然性をご教示ください。
書込番号:24815518
2点

>何故その必要があるんですか?
>TV操作でTV画面にして再びHDMIへの入力切替しただけで改善したんですよ。
>その操作の必然性をご教示ください。
本来HDMIは機器同士を1対1で繋ぐ前提で作られてるからね
まあそれはいいとして、セレクタを使わずレコーダーをTVに直結して問題があればTVが悪いでいいんだけど、直結して現象が出ない場合はTVにはなんの問題も無いってことになるので原因の切り分けをするために試せることは試すのが普通だと思うけど(=必然性)
書込番号:24815549
13点

どうなるさんへ
仰る意味は理解しますが
TV入力の切り替えで改善した今、意味がないと思っていますが如何でしょうか?
書込番号:24815573
1点

>TV入力の切り替えで改善した今、意味がないと思っていますが如何でしょうか?
“大丈夫かこの機種(動作不安定)”って書いてるくらいだし、何かトラブルあったとき原因を追求、把握しておきたいものなんじゃないかな?って思うんだけど最終的に決めるのはその人次第だし「入力切替で改善したからもういい」、「また起きたら入力切替すればいいだけ」とかだったらそのままでいいんじゃないかな?
書込番号:24815594
11点

どうなるさんへ
ご心配頂き、ありがとうございます。
本現象が再現すればご提案の作業は、可能ですがリセット操作後であり、
非再現の現在、確認は困難と判断しています。(操作の意味がないの意です。)
外れを引いたのかは、分かりませんが
まだ、非再現の不具合がでるような気がしてなりません。
書込番号:24815613
3点

なんと地デジ視聴で再現しました。
TV本体チューナーの地デジ視聴からリモコン操作で電源OFF後、用事を済ませて約20分後、
リモコン操作で電源ONすると画面表示せず。
以前のようにHDMIの切替を繰返すとHDMIでレコーダーの画面表示。
その後は、TV本体チューナーでも画面問題なし。
以上の現象は、スマホに録画。
今後の再現は、嫌なので購入店に説明し、修理になるとの事。
レグザサービスマンからTELにて修理日程調整の連絡あったが
不具合内容は、伝わっていなかったので不具合内容を説明。
内容を理解して貰った上で修理内容は、メイン基板の交換との事。
サービスマンに来訪頂き、メイン基板の交換作業となったが
ここで問題発生。(不具合動画は、確認頂いた。)
交換用のメイン基板のバージョン合わずで接続フレキとコネクタが合致せず。
基板調査が必要で修理日が再設定となった。
サービスパーツの管理をどうやっているのか不思議に思うし、
ユーザーの都合など考えていないサービスに不信感しかない。
皆さんどう思いますか?
書込番号:24870883
1点

ことごとく他の方のアドバイスを聞かずにやってる中でのことですから、パーツ管理のことが分かったところで、どのみちもうそういう流れになってるのであればおとなしく東芝サービスマンの対応に従いましょう。
文脈からしてホントにメイン基盤の交換が必要なの?って感じですが、この際交換してもらえるのならしてもらった方がスレ主さんの精神衛生上良いのでは?
書込番号:24870940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>2015年「安」さん
別に質問でもないですしね。
そもそも返信を待ってた訳でもないのではないですかね。
書込番号:24871090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>人生は上々ださん
なるほど、確かにそうですね。
書込番号:24871663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メイン基板交換後、3日目に本体チューナーの地デジchで画面に加え音声出ずが発生。
操作は、ただリモコンで電源ONしたのみ。
数秒後、音声のみ出力復活。
他chに変更も画面です症状変わらず。
ch変更時、右上にchデータや番組タイトルが表示されるがその他は、画面黒表示のまま。
以前効果のあったHDMI切替もやはり、効果なし。
レコーダー類電源OFFなのでHDMI関係なく、TV本体不具合と判断。
尚、メイン基板交換時にHDMIのコネクタ挿抜済。(壁掛け設置なので作業面倒)
本体リセット操作にて復活。
購入店に依然として直っていない事を相談したら、TVごとの交換を提案された。
そこで、ダメ元で本機種との差額分出すので43Z570Lにして欲しい旨、希望を伝えたらOKとなった。
今週末納品される予定。
結果、当機種は、2ヵ月の短い付き合いとなった。
ご提案頂いた皆さん、ありがとうございました。
ご一報、御礼迄。
書込番号:24883777
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C350X [43インチ]
こんばんは。
販売店に問い合わせれば、商品の交換もしてくれるかもしれませんが、メーカーは
修理しかしません。流石に3カ月間で13回は多過ぎです。
まあ通販で購入したのであれば、仕方ないですが。その分価格が安いので。
書込番号:24510218
11点

今回は失敗でした。
友人から、東芝製品も修理の人もさいあくだときいていたので、
私の自己責任です。
皆さんは気を付けて。
書込番号:24510920
5点

今回は失敗でした。
友人から、東芝製品も修理の人も最悪だと聞いていたので、
自己責任です。
皆さんも気を付けてください。>nato43さん
書込番号:24510928
1点

>toshiba13さん
3ヶ月で13回故障とは酷いですね・・。
お気持ちお察し致します。
宜しければ具体的にどんな故障か教えて頂けますか?
実は、購入を検討している機種なので・・。
書込番号:24511082
5点

拝見しました
システムの不具合のみならメーカーからのプログラム配信を待つしかありません
詳細はメーカーへ
購入からそんなに立っていないようすなので購入店舗に相談して
交換や他の物に交換てかないか相談ぐらいでしょう
書込番号:24511596
1点

>toshiba13さん
お返事ありがとうございます。
>ただ、見てるうちに映らなくなるだけです。
同じ症状が13回ですか・・
いったい何を修理しているんでしょうか。原因が掴めずにいるのでしょうか・・。
ちょっと心配になって来ました。
候補から外そうかな・・・。
書込番号:24511625
3点

ひどいですね。
中国企業になったからでしょうか?
顧客対応、製品設計方針が旧東芝時代とは変わったのでしょうか!?
自分はパナですが、買って1ケ月で画面映らなくなりましたが、修理1回で回復してその後問題なしです。
書込番号:24511738
5点

修理の人がどこが悪いかわからないんで治らないんじゃないですか。基盤とかを13回も交換しているんだったらもうア〇 〇鹿の部類に入りますょ。パネル自体が悪いのが分かっていて交換しないんかも ? わかっていて交換しない 悪質の部類ですょ
質が悪いの一言。清水の舞台から飛び降りる覚悟で、機種を変えた方が心が折れても幸福度のほうが大きいと思います。
書込番号:24513477
2点

13回の修理内容はなんでしょうか? 映らなくなるってことなので、基盤、パネル修理かと推測されますが、3ヶ月で13回の修理って完全に異常な状態です。 サービス部門も13回修理対応するとは考えられず、新品交換の提案をされそうなもんですが、本当に13回も修理されたんですか? それとも修理されるまでに異常な状態をカウントしたのが13回ってことですか? 13回修理と13回異常発生では全然内容が異なります。
書込番号:24523212 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

13回修理ですか。 それは大変でしたね。 今まで修理した箇所とは異なる場所が起因しているのかもしれませんね。 もし、購入してまだ3ヶ月ならメーカーに新品交換を提案しては如何でしょうか? 前にも申し上げましたが、13回修理って異常です。(メーカーのサービスマンが毎週修理に来ている状態です。普通はあり得ません。) 貴方も修理中は立会しなくてはいけないでしょうから、大変だと思います。 メーカーに提案してダメなら、購入した家電量販店に相談しても良いと思います。
書込番号:24526293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C350X [43インチ]
先日、こちらのテレビが届いたため、スマホのテザリングによる接続を試みましたが、うまくいきませんでした。
後日、サポートの方に来ていただきました。それでもつながらず、私のスマホに問題があると言われました。ノートパソコンには接続できているので、それはおかしいと申しました。2時間ほどやり取りをしたのち、やっと他の方に連絡してもらいました。
その結果、このテレビでは親機のIDにスペースが入っていると、接続しないことがわかりました。説明書やHPにはいっさいかかれておりません。
私は今後、不安なため、この件と、ほかにそのようなことがあれば文書にしてほしいとたのみました。しかし、拒否されました。
このような場合、このテレビの所有者に対し、文書やHPで連絡が必要でないでしょうか。
ちなみに、かなり横柄な方で、お金まで請求されました。お金は丁重にお断りしましたが、納得いきません。今後は絶対、東芝製品は購入いたしません。
皆さんは、この件についてどのように思いますか。ご意見お聞かせ下さい。
21点

この件に対して要望は出せるでしょうが、それを取り上げるかどうかはメーカーの方針とかだと思います。
サポートに来てもらいました。
おそらくスレさんは訪問料金等の発生を承諾したと思うのですが?
料金未払いで告訴とかされないか?心配です。
書込番号:24507566 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>なやんでる人さん
こんにちは。
文章にせよ、と要望するのはスレ主さんの自由ですが、それにこたえるかどうかはメーカー次第となります。
またこのようなことをメーカー関係者のヒエラルキーの中で最下層のサービスマンに言ったところで、サービスマンにしても本来の職務ではありませんし、精々話があったことを上に上げる程度でフォローはしないでしょうから、時間の無駄になる公算が大きいです。言うなら、スレ主さんからみて上から目線で話がしやすい下っ端を捕まえて説教するのではなくメーカーの客相に書面等で要求するのがよいでしょう。
またサービスを呼んで点検させ、テレビが壊れていなかった場合に、訪問に要した人件費を請求される可能性があることはHP等でも周知されていますので、先方にすれば当然のこととして請求しただけのことです。
サービスマンにすれば自分の労働時間を長時間拘束された上に、既定の料金も取れず、売り上げゼロですから酷い話ですね。えらいお客にあたってしまったと嘆いていることでしょう。世の中最も高いのは人件費であるのは自明ですから。
ただ今回の場合、メーカー側にも必要な注意事項の周知をできていなかったという瑕疵がありますので、訪問費用を拒否したからといって再請求されることはおそらくないとは思います。
スレ主さんが個人的に嫌な思いをされた際に、今後二度と東芝の製品を買わないと決意表明されることは自由ですし、現実問題日本ではユーザーができる抵抗と言えばその程度のことになります。
ただこういうことが続いていけば長期的に東芝ユーザーのローヤリティーも低下の一途をたどりますので、最終的にはメーカー自身の首を絞めることは必須です。東芝は国内メーカーであった時代からサービス対応は褒められたものではありませんでしたが、中華資本化されてからは事態は悪化していると感じます。
書込番号:24507584
18点

>皆さんは、この件についてどのように思いますか。ご意見お聞かせ下さい。
この件とは異なりますが、
https://id.smt.docomo.ne.jp/src/utility/detail_04_03.html
https://www.securebrain.co.jp/support/gred_saas/2012/04/11140715.html
調べ切れておりませんが、テザリングで使用出来る文字にも文字数にも各社異なるのかも知れません。
要するに世界各国統一できないのでは無いでしょうか?だから規則が無い。
スペースは禁止と云うところも有ろうかと思います。
だとしたら東芝の云うことにも一理あり。
どなたかそんなことは無い!!世界的な規格は無くても国内規格は有る!!とご存じな方が居られればお教えください。
>説明書やHPにはいっさいかかれておりません。
これは東芝も訂正して欲しいところですよね。FAQにも書かれてないのかな〜?
>ちなみに、かなり横柄な方で、お金まで請求されました。
実際に立ち会っていないので判りかねますが、スレ主の文章からもスレ主が高圧的な態度で接していたかも知れないですね。
知らず知らずそう言う態度をとってたかも・・・
私も性格的にそうなるもので・・いけないと頭では判ってるんですが、直らない。
(^_^;)
書込番号:24507585
23点

>なやんでる人さん
メーカーの対応は当たり前ですね。
スペース云々はソフトウェアによりありがちな事で全ての条件を説明書に書くことは不可能です。
それに対してイチイチ対応するようなコストを掛けた製品ではもはやありません。
いわゆる一般用品でそこまでの事は出来ません。
逆に医療用機器などであればキッチリ書かれます。
労働に対する対価を求めるのは当たり前で横柄ではありません。
料金踏み倒したんですよね?あり得ない対応だと思います。
書込番号:24507593
51点

主さんが特殊なパターンだっただけでしょう。
いちいちそんなレアケースに合わせることはしないでしょ。
しかし、最後に○○の製品は購入しません、と書く人はみんな自分のミスや思い込み、勘違いしているアンチみたいな人ばかりですね。同一人物でしょうかね?
書込番号:24507622 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

高圧的な態度はとっていません。
メーカー側の人多いですね。驚きました。
私のスマホはごく一般的なものなので、レアケースではないと思います。
なお、サービスセンターの方は、名刺もいただけませんでした。
書込番号:24507729
3点

>私のスマホはごく一般的なものなので、レアケースではないと思います。
まぁ、自分のが普通だ!基準だ!と考えたくなるのは気持ちは解ります。
でも実際に違ったんだから、これも事実です。
>メーカー側の人多いですね。驚きました。
これも仕方ないですね。貴方が逆の立場だったら、メンテする立場だったらどうするのか逆に意見が聞きたいです。
言っちゃー悪いが、メーカーの下請けでメンテされてる人がですよ上位のメーカーに、それも設計者でもないのに、アアしろコウしろと言えますか?逆にメーカーから干される事になりかねませんよ。
その上お金も得られなければ、何しに行ったんだと責められますしね。その会社の上司なら別ですけど。
(*^▽^*)
書込番号:24507844
36点

金払わねえぞってのは十分高圧的ですよ。
そんな人は顧客とは見なす必要がありませんから態度が横柄になるのは当然です。
書込番号:24507846
42点

>なやんでる人さん
まず親機のIDにスペースあり
これが一般的なことと思ってますか?
Windows10のSSIDプロファイルはスペース非許容だったと思います。何を持って一般的と勘違いしているか不明ですが、、
あなたの常識が一般的な非常識である事は普通にあります。それが嫌ならばスマホ使わない事です。
ネット世界は既存のしがらみ含めて様々な勧告含めた土台の上に成り立ちます。
それらを厳密に満たしている事はない場合が多いです。常識を語るならば一般的なネットワークレベルの仕様を踏まえ語るべきです。
書込番号:24507871 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

メーカ側の人が多いんじゃなくて、スレ主に同調する人は少ないってだけですから。
自分に同調しない=メーカ側って短絡しないよーに。
海外メーカの安い競合品があれば、サポートを篤くてもユーザは安い方にいくって、国内メーカは学習しちゃいましたから、昔ながらの手篤いサポートを国内メーカに求めるのは筋違いですよ。
自分たちが招いた結果なんだから受け入れましょう。
書込番号:24508254
35点

大企業の味方の人が多いですね。
日本がこんな情けない国になってしまったわけがわかりました。
書込番号:24508308
2点

だから、有料のサポート呼びつけておいて対応が気に入らないからって踏み倒す様なスレ主を支持しないってだけで、メーカーを支持してるわけじゃないんだってば。
書込番号:24508323
49点

大企業の味方が多いのではなく、あなたの味方がいないって事です。勘違いしない様に。
書込番号:24508480 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>皆さんは、この件についてどのように思いますか。ご意見お聞かせ下さい。
賛同者募集!とかならまだしも、皆さんはどう思いますか?聞かせてくださいと書いておいて、自分の思ったとおりの意見じゃないと「大企業の味方ばっか」とか「日本が情けない国になった」とか言われてもねぇ
何かを問いかけて、自分の思ったとおりじゃない回答しか出てこないってことは、そもそもの問い(自分の意見)がおかしいのかも?とは思えないのだろうか?
>お金は丁重にお断りしましたが、納得いきません。今後は絶対、東芝製品は購入いたしません。
おそらくメーカー側としても「はい、一生購入していただかなくて結構です」って思ってるんだろうな
書込番号:24508488
55点

>なやんでる人さん
ハッキリ言いますが、スレ主さんのような人が顧客に多い。
そこをターゲットにせざるを得ない。安かろうの製品が増える。
結果的に日本の製品は売れなくなりました。
なぜ日本はこういう人たちばかりになってしまったんだろう。。
書込番号:24508557
36点

テザリングのIDですが、iPhoneならば自分で簡単に変更できますので、スペースの無いものに変えては如何ですか?
他のスマホは分かりませんが、出来ると思いますよ。
書込番号:24513164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まめっちょ01さん
ありがとうございます。つながっています。
他の人は、人をばかにするようなひとばかりでこまります。
書込番号:24516281
3点

>私のスマホに問題があると言われました。
結果スマホのIDが原因であったわけでサポートの人が正しく、メーカーには何の落ち度もないと思います。
そもそもIDにスペース入れるとか意味が分からないです。
原因を見つけてもらっておいて金は払わない、更にネットにボロカス書くとか普通にクレーマーだと思います。
私がメーカーだったら「金返すから二度とうちの製品は買うな」って言うと思います。
書込番号:24525379
24点

古いコンピュータの常識ではファイル名やID、パスワードにスペースが使えないのは一般的で昔からの技術系の人はスペースなんか使いません。
代わりにアンダーバーを使ったりしています。
現在ではスペースが一部で使えるのかも知れませんが、原則は使えないと思っていた方がトラブルにならないでしょうね。
また、出張サービスの件は微妙でコメ主さんに悪意は無さそうですが、エンジニアの時間単価は1万円が相場で、他に移動料金が発生しています。
サービスエンジニアはメーカーの請負いだと思うので不満はメーカーの窓口に言うべきだと思います。
書込番号:24526777 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

このサポートの人は、自分でも原因がわからなかったのです。
素人にわかりますか。何万回も書いている、お暇な方は別として。
書込番号:24549404
1点

>なやんでる人さん
こんにちは
テレビのメーカーと スマホのメーカーの相性も
関係して 接続できなかったという事例も以前ありましたよ。
参考まで。
書込番号:24549451
0点

>オルフェーブルターボさん
今はつながっていますので、相性ではなさそうです。
書込番号:24555668
0点

もう、見ていないと思いますが、何万回もクチコミをしている人たちへ。
パソコンに詳しい人に聞いたのですが、現在はスぺ−スを使っても差し支えないそうです。
書込番号:24562424
3点

arrows F-03Lケイタイでテザリング簡単に出来ました 自分はスマホもパソコンも扱い出来ませんが スペースが必要とかになると自分も接続出来ないですね
YouTube4K動画見るのにテザリングでは通信速度が遅く 結局光回線にて試聴してます
REGZAはコスパ良く気に入ってます
書込番号:24569638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55C350X [55インチ]
>yuseimさん こんにちは、
やはりご購入の前にここの評価をさんこうにすべきですね、
REGZA55でも評価4以上のものは沢山ありますね、価格相応ですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001229650_K0001229646_K0001261211_K0001333409_K0001261213&pd_ctg=2041
書込番号:24072950
3点

>yuseimさん
こんばんは
側面図から推定するに、薄型の直下型バックライトなので四隅が暗くなったり輝度むらが出たりは原理的にある程度仕方ないかなと思います。
ハイセンスの傘下に入って以来、東芝ブランドのテレビもハイセンス設計との共通化がどんどん進んでますし、パネルモジュールなどの中国メーカーからの調達も進んでいます。
特に本機の様な下位モデルについては、コスト優先の設計になりますので、品質については価格なりのレベルになっていると思います。
東芝に限ったことではないですが、今テレビ事業は利益を生まないお荷物事業ですので、上位モデルと下位モデルの画質などの品質差はとても大きく、真面目に設計されてるのは上位モデルだけと言っても過言ではありません。
テレビの値段はかつてより平均価格はとても安くなりましたが、品質を求めるとお金をかけるしかないのが現実です。
書込番号:24072968 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>里いもさん
>プローヴァさん
連名レス失礼します。
やっぱり事前の調査は本当に必要ですね。
それにしても居間もREGZA(CELL REGZA)なんですが、一点の曇りもありません。
同じ東芝として名乗って欲しくないですね。
書込番号:24074791
3点

古いとはいえ当時のフラッグシップと、最新とはいえ、最下層の安物を同列に比べる方がどうかしてるでしょ。
書込番号:24074900
36点

>DECSさん
そんなことは分かってるんだよ。
それほど腹が立ってるってこと。
変な返信は不要。
書込番号:24075046
18点

>yuseimさん
四隅が好きなんですね
私は四隅ばかりを気にして番組を見ることがないのでわかりませんが
四隅を気にせず番組に集中して楽しむことをオススメします
書込番号:24110711 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

この書き込みを見た上で購入したので、輝度斑については文句は言えませんが、もうちょっとどうにかならないの?というのが正直な気持ちです。
そして、輝度斑よりも視野角の狭さの方が気になります。正面から45度ずれると少し白っぽくなる。有効視野角は90度ない感じです。
まぁ、価格相応と言ってしまえばそれまでなんですがね。数年前に購入した4K 40型のREGZAは10万は超えていましたので。
それから、TVとして使用する以上、2mは離れて観ますので、4Kの解像度はほとんど意味ないですね。
推奨鑑賞距離は1mですので、それ以上離れたら4Kの解像度は見えませんとメーカーも言っています。
解像度はFHDで十分なんで、バックライトの輝度斑を抑えて、視野角を広げてこの価格以下で55型以上の大きさのTVを作ってくれないかな?
PC用のMonitorとして使用する場合は40型以上の4K TVは非常に重宝しています。視野角も90度あれば充分だし。
書込番号:24144946
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55C350X [55インチ]
設置して五日目の朝、電源を入れたら映像が出ない。放送だけでなく番組表も設定表示等も一切映らない。音声は出る。よく見ると薄っすらバックライトがついている。メーカーに電話したところ、本体電源ボタン長押しリセット、コンセント抜き差しを支持されやってみたが改善せず。もう一度メーカーに電話し初期不良だから交換をを要求したら「修理はするけど交換はできない」との回答。今まで何台もテレビ買ったけど5日で壊れたのは初めてだし、不良品作っておいて交換もしないと言われたのも初めて。こんなことやってれば国内の家電メーカーが没落していった理由がわかりました。
本題ですがこの製品のユーザーさんで前出の症状が出たと言う方、いらっしゃいますか?他の製品で同様の症状が出てリコールしています。
20点

>あかしゃさん
>>「修理はするけど交換はできない」
5日だと初期不良交換に該当しますが、それは基本的に販売店の担当領域なんですよね。
販売店に話してみたらいかがですか?
量販店購入ならおそらく間違いなく交換してくれます。通販店購入ならお店の初期不良交換規定次第です。
お店の規定で交換不可の場合、修理するしかないですね。
東芝にごねればなんとかならないとも限りませんが。
書込番号:23865462
8点

さっそくのお返事ありがとうございます。
通販店に聞いたところ、メーカーの委託修理業者の点検で初期不良と判断されれば交換してくれるそうです。まずは一安心です。修理業者の話ではメーカーでも初期不良で交換はできるそうですが、審査に何週間もかかるそうです。ここからは私の私見ですが販売店もメーカーの審査の結果を受けてからの交換になるのではないでしょうか。寂しい年末年始なりそうです(泣)
書込番号:23865504
2点

>他の製品で同様の症状が出てリコールしています。
この程度の事でリコールにはなりませんm(_ _)m
もし、なっているという情報をお持ちでしたら、そのURL等を教えて下さいm(_ _)m
書込番号:23865675
0点

通販で買ったからそうなります。
そういった対応を省くことで安くしているからです。
>プローヴァさん
の指摘されている通り、店頭購入してたら初期不良で即交換してくれたでしょうね。
書込番号:23865801
7点


>同様の症状でのリコールです。
良く読めば分かりますが、「(無償)保証期間の(一部)延長」であって、「リコール」ではありませんm(_ _)m
自動車で良く「リコール」の話が出るので「故障=リコール」と勘違いする人が多い様ですが、そんな単純な話ではありません。
本当にリコールなら、即時修理または回収で、現状問題が無くて、そのまま問題が発生するまで使用して良い事は有りません(^_^;
使っていなくても「所有している」だけで、直ぐにメーカーに連絡する必要が有りますm(_ _)m
https://www.nite.go.jp/jiko/jiko-db/recall/search/
こういう所で「東芝」などのメーカー名と「液晶テレビ」などで検索すれば、リコール品が見つかると思いますm(_ _)m
<ココでは「42J8、47J8」の情報は出てきませんm(_ _)m
ちなみに、
https://www.recall.caa.go.jp/
ココだと、「42J8、47J8」の様な情報も出てきて混同し易いとは思いますm(_ _)m
<https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000013372&screenkbn=01
まぁ、「故障=リコール」と思っている方にもアナウンスできる利点は有りますね(^_^;
他にも、
https://www.meti.go.jp/product_safety/recall/denki.html
こういうサイトもありますm(_ _)m
書込番号:23867052
4点

本日、メーカーの修理担当者から初期不良の診断を受け販売店に電話をしてもらい無事交換してもらえることになりました。皆様のアドバイス大変参考になりました。ありがとうございました。良いお年を迎えください
書込番号:23868856
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





