REGZA 55C350X [55インチ]
- 高速グラフィック処理が可能な映像処理エンジン「レグザエンジンPower Drive」を採用した4K液晶テレビ(55V型)。ネット動画を快適に楽しめる。
- リモコンに動画配信サービスの「ダイレクトボタン」を6つ配置し見たいネット動画をすぐ起動できる。高画質化技術「ネット動画ビューティLE」を採用。
- 録画番組をジャンルやタレントごとにサムネイル付きで表示する「おすすめ録画リスト」に対応。タイムシフトマシン機能搭載機器(別売り)と接続可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2022年7月22日 18:40 |
![]() |
7 | 4 | 2022年6月16日 17:46 |
![]() ![]() |
68 | 28 | 2022年3月13日 19:32 |
![]() ![]() |
37 | 11 | 2021年11月13日 13:03 |
![]() ![]() |
35 | 8 | 2021年9月3日 10:46 |
![]() |
37 | 7 | 2021年6月28日 13:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50C350X [50インチ]
今はWoooを使っているんですが、このテレビを購入して前のregzaだったのでこのregzaでは機能がなくなっているか、このregzaではこの機能があるか知りたいです。
1.ミニ番組表(下のほうに表示される小さい番組表)はありますか?
2.REGZA LINKで、SONY製のレコーダーは番組表から録画できますか?またLAN経由でREGZA LINKの機器選択からレコーダーに録画した番組を見れますか?見れる場合は機器選択の表示方法を教えてください。
3.レビューで画面が白っぽいと見ましたが、見やすい色温度や、輝度などを教えてください。また、どこから変更するなど教えてください。
お願いします。
1点

このTVを購入してというのがすでに買ったということなのか今から買うってことなのか分からないけど
1:番組表ボタンを2回押したらミニ番組表(REGZA共通)
2:他メーカーのレコーダーに予約は不可、ネットワーク越しのレコーダーに録画されてる番組の再生は可(HDD選択)
3:VAパネルなので斜めから見ると白っぽくなる、白くなるがこのことならパネルの仕様なので解消する根本的な設定は無い、単なる画質設定なら設定の映像設定から
書込番号:24750090
2点

>どうなるさん
このテレビにしました。今はふつうに使えています。回答ありがとうございました。
書込番号:24845090
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C350X [43インチ]
27インチモニタA(メインディスプレイ)
27インチモニタB(メインディスプレイをミラーリング)
43C350X(サブディスプレイ)
という環境で使っているのですが、
C350Xの電源をオフにすると一定時間後(3分前後?)にPCとの接続が切れ認識されなくなります(一瞬だけで、数秒後には再認識されます)
以前同じように使ってたREGZA 40A1では何の問題もなかったのですが…
無対策だとウインドウ位置がリセットされてしまうのでWinReDockを使用し対策してますが、全画面化だけはどうしても解除されてしまう模様ですので、そもそもの原因を何とか解決出来ればいいなと思ってます
一応C350X側の設定項目は一通りいじってみたつもりですが解決せず…
何かお分かりの方いらっしゃればご教示頂ければ幸いです
書込番号:24684398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はむしろ、その状況で切れなかったことがないですね。
電源落とすと一瞬切れます。他の機種ですがね。
テレビ以外に変えたものはありませんか?
書込番号:24684455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>一応C350X側の設定項目は一通りいじってみたつもりですが解決せず…
何の設定を変えたのか判らないと、意味の無い設定を変えているかも分かりませんm(_ _)m
この手の問題で一番影響するのは「HDMI連動機能」だと思いますが...
それでも、PC側が「HDMI CEC」に対応していないと、余り意味は無い様に思いますが、
>以前同じように使ってたREGZA 40A1では何の問題もなかったのですが…
が不思議です。
書込番号:24684484
2点

EDIDエミュレータを、HDMIの途中に、いれてみる。
書込番号:24684503
1点

質問しといてすっかり忘れてたので遅くなってしまいました
結論から言うと、パススルータイプのEDIDエミュレータを使用することで解決いたしました
>S_DDSさん
テレビ以外に変えたものはなく、HDMIケーブルも同じものですね…
>名無しの甚兵衛さん
弄った項目数が多く、正直言ってあまり関係無さそうだなと思う項目ばかりで、TV側の設定による解決はあまり期待できなかったので端折ってしまいました
申し訳ありません
そもそも40A1の挙動が普通でないようでびっくりです…
>bl5bgtspbさん
Evanlakというメーカーの商品を試しましたところバッチリでした
また、このような商品の存在を知れたことも有り難いです
ご教示感謝いたします
書込番号:24796472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55C350X [55インチ]
先日こちらのテレビを購入し、昨日から使用しています。
そこで2つ教えて頂きたいことがあります。
・おすすめのサウンドバーがあればアドバイス下さい。
本体のスピーカーをそこまで期待していなかったのですが、想像以上に音がイマイチだな、と思いました。
以前使用していたテレビは10年以上前のもので、それも音がいいわけではないですが、それと比べても例えばニュースなど聞き取りにくかったり、音が向かってこないように感じます←うまく表現できないですが。
そこでサウンドバーを使いたいのですが、アパートのためそこまで音量を上げたり低音を強くすることもできません。
目的としては普段地デジを視聴する際の音をよくしたいのと映画やライブDVDを視聴する際に少し臨場感を出したい程度です。本当は重低音を強く出したいですが。。
自分の使い方だとサウンドバー本来の良さを十分に出せないと思うので安いものでいいと考えています。
サウンドバーの知識がないので、おすすめがあれば教えてください。
・以前使っていたSONYのテレビと比べるとリモコンの反応する範囲が狭いと感じるのですが、東芝はそういうものでしょうか?SONYのブルーレイレコーダーを使用しており、レコーダーの電源を入れている時は以前のリモコンで使えるのですが、レコーダーの電源を入れていない時は東芝のリモコンのためしっかりとテレビに向けて操作しないといけないです。
テレビとしては10年前の32インチから買い替えて、画面の大きさや綺麗さなどとても満足しているので、あとは音だけよくしたいと思っています。
書込番号:24573207 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

サウンドバーもピンキリです。
先ず、予算は?
あと、部屋の広さもあると、より良い回答があるかも。
アパートだと、6〜8畳くらい?
書込番号:24573264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2万円切ったらいいなと思っています。
部屋は6畳です。
よろしくお願いします。
書込番号:24573323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちも東芝のテレビでカタログの謳い文句に期待したぶん
ガッカリで、即サウンドバー購入したクチです。
自分の時にはソニーのHT-Z9Fが評判通り満足の出来だったんだけど、今は後継機HT-G700に切り替わってるね。
このZ9Fはサラウンド効果は大した事無くて、ここに期待すると残念評価となるものの、セリフの聞き易さは特筆できる印象で、更にボイスクリアも役立ってますね。
ワイヤレスウーファーはレベル調整の幅が広くて、効かせ方次第で音に厚みが出せるし近所迷惑も防げるような仕様。
個人的には例えアパートでも別体サブウーファーが付いたモデルの方が、テレビラックに低音が共鳴しづらいのでお勧めだね。
お勧めはHTG-700だけど、セリフ用のセンタースピーカーと別体サブウーファーが有る機種から選ぶと失敗が無いような気がしますね。
書込番号:24573327 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あ、ごめんなさい。
予算オーバーだね。
書込番号:24573333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます。
予算オーバーでした。。
書込番号:24573420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


2万円前後だとあまり期待してはダメそうですかね。。
書込番号:24573661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

【1万円ちょいコース】
ハイセンス HS214
https://kakaku.com/item/K0001301718/
【2万円コース】
ヤマハ YAS-109
https://kakaku.com/item/K0001167515/
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07TCDMKR2/
※YAS-109は旧型で実質Amazon専売になってるのでAmazonの20900円のやつを買うこと
このあたりかな?
書込番号:24573670
2点

ご回答ありがとうございます。
SR-B20A
https://s.kakaku.com/item/K0001350676/
探してみたのですが、こちらはどうでしょうか?
書込番号:24573706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SR-B20A
>探してみたのですが、こちらはどうでしょうか?
B20Aはヤマハの最新型(?)ではあるけど、お値段据え置き大幅コストダウンモデルなんで買っちゃダメと言うわけではないけど、B20Aではなく一個前のYAS-109を買うべきだろうね
書込番号:24573719
2点

>探してみたのですが、こちらはどうでしょうか
先に>kockysさんがレスしたやつじゃん
書込番号:24573738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>どうなるさん
なるほど、参考になります。
ありがとうございます。
>不具合勃発中さん
ご指摘ありがとうございます。
せっかくコメント頂いていたのに、自分の中で抜けてました。
書込番号:24574017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ohagi7さん
こんにちは
コロナ以来半導体問題もあってサウンドバー の価格って全体に上がってるんですよね。当分元に戻りそうもありません。
2万はギリ切りませんが、デノンのDHT-S216はいかがですか?
https://www.google.com/amp/s/av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1218/222/amp.index.html
書込番号:24574058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ohagi7さん
YAS-109
SR-B20A
サイズの関係で別部屋で両方使ってますが、本当は両方YAS-109の方が良いと思っています。
使い勝手的にも音質的にも。
書込番号:24574088
3点

すみません間違えました。
使ってるのYAS-109とSR-C20Aでした(笑)
型番を空目してました。無駄レスすみません。
書込番号:24574095
1点

ご回答ありがとうございます。
色々みていて、こちらのスピーカーも予算内ですので検討したいと思います。
書込番号:24574648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答ありがとうございます。
YAS-109がおすすめとのことですね。
参考になります!
書込番号:24574651 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ohagi7さん
YAS-109はかつてよく売れた商品ですが、すでに新製品にバトンタッチして流通在庫だけになり、値段は底を打って上昇に転じております。最盛期は2万を切っていましたので、今の値段で買うのはコスパと言う意味でお買い得とは言えません。
添付の価格推移グラフを2年スパンで見てみてください。
https://kakaku.com/item/K0001167515/pricehistory/
書込番号:24574749
0点

>YAS-109がおすすめとのことですね。
上にも書いたけど実質Amazon専売になってるからもしこれを買うならAmazonが20000円くらいで売ってるやつを買わないとダメだよ
書込番号:24574956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07TCDMKR2/ref=ox_sc_act_title_1?smid=AN1VRQENFRJN5&th=1
これprime商品じゃないんですよね。納期も今発注して2/25-4/4ですし。
書込番号:24575051
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50C350X [50インチ]
【使いたい環境や用途】
8畳2間のどこからも観る
AmazonやYouTubeのネット動画🔰を利用したい
パナのレコーダーDIGAを繋げて録画、視聴多い
スカパー!📡繋げて観る
録画しながらの同時視聴多い
【重視するポイント】
価格
リモコンの使いやすさ
画質(動くものや4K、8Kなどこだわらない
)
【予算】
90,000円
【比較している製品型番やサービス】
画面サイズ50辺り
パナソニック TH-50JX750
東芝 50C350X
など
【質問内容、その他コメント】
今ある43インチでも小さくはないですが
新しくするので少し大きな物にしたいのと
ネット視聴の機能を付けたい
そして一番は値段をおさえたいですが
なかなか絞ることが出来ずに
初めて投稿します。
テレビ大好きな私にアドバイスなどよろしくお願いします🙇
書込番号:24435359 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>8畳2間のどこからも観る
「IPSパネル」というのを選んだ方が良いのでは?
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=232%2c76%2c75%2c3790%2c65%2c55%2c80&TxtPrice=100000&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=50&Monitor=&Panel_type=1&Amazon_Video=on&
>AmazonやYouTubeのネット動画🔰を利用したい
>パナのレコーダーDIGAを繋げて録画、視聴多い
>スカパー!📡繋げて観る
>録画しながらの同時視聴多い
「録画」というのは、DIGAでの話でしょうか?テレビでの録画も含むのでしょうか?
テレビでの録画は裏番組だけで大丈夫?レコーダーと併せて4番組録画出来た方が良いとかは有りませんか?
書込番号:24435414
8点

>ななこ725さん
こんにちは。
テレビを斜めから見ることが多ければ、斜め視に強いIPSパネルのものを選ばれるのが良いのですが、今50型のこのクラスの価格ランクの商品では殆どが視野角の狭いVAパネルになっていて斜め視には弱目です。
ちなみに50型のIPSは下記になります。
https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65,76,80&pdf_Spec027=1&pdf_Spec115=1&pdf_Spec209=8294400&pdf_Spec301=49,50&pdf_so=p1
予算重視でIPSを諦めるか、予算を上げて上位モデルJX850等を狙うかになりますね。
動画などの動きボケは倍速駆動のJX850の方が少なくて快適ではあります。
予算が上げられないなら、等速VAパネルのJX750がおすすめです。こちらはパナソニックのエンジンですが、C350Xの方は汎用チップです。東芝エンジン搭載のローエンドは昨年モデルのM540Xになります。
因みに4Kテレビですので8K放送は映りません。
書込番号:24435430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございます!
8畳2間は縦に並んでいて、短い方の壁に後ろをつけて設置するので
近くで観るとしても大きな角度で横から観る事はないと思うので、価格もおさえたいので、IPSパネルは必要ないのかと思います。
それとスポーツなどの内容もあまり観ないので8Kも必要ないのかなと思います。
白っぽいよりは色はハッキリがいいですが、専門知識の無い素人が気にするレベルです。
録画はたくさん保存するのでDIGAと外付けHDDの両方でするつもりです。
書込番号:24436378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

録画は、2つ録画してきても、他の番組を視聴出来ればうれしいです。
書込番号:24436391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算ギリギリですがレコーダーがDIGAですし
TH-50JX750
いいですね。
取り扱い店もおおいですし。
今1番ですが、もう少し値段押さえて近いのがないかさがしたいです。
ありがとうございます
書込番号:24436444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>録画は、2つ録画してきても、他の番組を視聴出来ればうれしいです。
>予算ギリギリですがレコーダーがDIGAですし
>TH-50JX750
>いいですね。
「録画用」と「視聴用」でそれぞれ「チューナー」が必要になります。
なので、このモデルも「2番組同時録画」は出来ません。
お望みのテレビは、
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=50&Monitor=&Digital_TunerCount=3&
こうすると見付け易いですm(_ _)m
書込番号:24443050
2点

>ななこ725さん
>>録画は、2つ録画してきても、他の番組を視聴出来ればうれしいです。
であれば、3チューナーと書いてある機種を選んでください。C350XもJX750も2チューナーなので裏録は同時に一番組だけです。
テレビはいつでも電源オンで好きな番組を見れる必要があるのでリアルタイム視聴用にチューナーを一つ確保してるのです。つまりチューナー数から1引いたものが同時裏録に使えるチューナーですね。
留守でテレビ見てなくても、2チューナーなら裏録は1番組のみです。
書込番号:24443235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
その後、色々と調べていくうちに
不要かと思ったIPSバネルがいいのではとも思うようになり
2画面や電機消費量など色々と気になるところが出てきたので
検索で絞って検討してみます!
書込番号:24443403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
何度もありがとうございます。
例えば、
2チューナーのテレビに、2チューナーのレコーダーを繋げた場合は
録画を同時に2番組している時でも
テレビでは録画中の番組以外も観れますか?
観れるのであれば充分なのですが…
迷ってしまいまとまりのない投稿してしまってます…
アドバイスもらって色んな機種を見ていたら
IPSパネルは必要なのかなと思いだし
今は予算アップも検討しています。
とは言っても10万前後ですが…
スポーツなどはあまり画質こだわらないのですが
コンサートなど動きのあるものをよく観るので必須かもしれないと思ってます。
こだわらなければ
50JX750
予算内でいいのですが…
2画面や年間の消費電気量の差もきになりだし検討しています。
書込番号:24443496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ななこ725さん
テレビの方は裏録中であってもなくても、レコーダーが繋がってても繋がってなくても、常に希望のチャンネルが見れます。
候補機種のテレビで、裏録1番組、レコーダーで裏録2番組行けますので、合わせて裏録を3つこなしながら、テレビの方は好きなチャンネル見れますよ。
ご心配なく。
あまり斜めから見ない、斜め視で多少画質が落ちるのは我慢する、と決めた方がいいかもです。
IPSにするなら最初に上げたリストの中ではJX850がお勧めですが、倍速ミドルレンジモデルなので10万超えますね。
書込番号:24443579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
あれば良いものはキリがないですよね。
欲しい機能はほぼ揃っているし
やはり予算内で収まる
50JX750
ひとつに絞って最終確認して決めようかなと思います。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:24443627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55C350X [55インチ]
同様の症状が出た方いらしたら原因やその後の対応等含めてお教え頂きたく質問させて下さい。よろしくお願い致します。
購入後2か月普通に使用しておりましたが先ほど別の電源タップに交換するため一度コンセントを抜き差ししてテレビをつけようとしたところ、リモコン操作しても反応せず・・・。よく見たら電源ランプもついていません。再度コンセント抜いてリセットかけても変わりなしで途方に暮れています。念のため電源タップ元に戻しても治らず裏側の基盤内部を隙間からのぞくと赤い光が点灯しており通電はしているようです。明日修理依頼かけるつもりですがもし原因等わかるようでしたら教えて欲しいです。何卒よろしくお願い致します。
18点

>なかざんさん
こんにちは
電源基盤が怪しいですね。
画面関係ではないと思います。
書込番号:24283325
1点

>なかざんさん
本体ボタンの電源がオフになっているのでは。
書込番号:24283353
4点

上の方のいわれていることを一度実行してみる。それでもだめなら、急に電気を切ったことにより雷電と錯覚して電源にあるバリスタが働いたのかも。黒いビニールで覆われている一見コンデンサーみたいに見える部品です。
書込番号:24283654
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>購入後2か月普通に使用しておりましたが先ほど別の電源タップに交換するため一度コンセントを抜き差ししてテレビをつけようとしたところ、リモコン操作しても反応せず・・・。よく見たら電源ランプもついていません。再度コンセント抜いてリセットかけても変わりなしで途方に暮れています。念のため電源タップ元に戻しても治らず裏側の基盤内部を隙間からのぞくと赤い光が点灯しており通電はしているようです。
取扱説明書の25ページを良く読んで下さいm(_ _)m
書込番号:24284525
6点

取扱説明書158ページの「電源プラグを抜いてリセットする」の後に「本体ボタンの中央部を長押ししてリセットする」を続けて試されたでしょうか??
私の事例は、予約録画用HDDが途中で壊れたらしく、気付いたときには赤いランプが点滅しておりリモコン等の動作を受け付けてくれないことがありました。その時に、上記内容で正常復帰しました。
参考まで…。
書込番号:24285907
2点

ご返信頂いた皆様申し訳ございません。スピーカーを移動した際に電源スイッチをオフにしていたらしく質問を削除したつもりが完了していなかったようです。ご迷惑おかけし申し訳ございませんでした。
書込番号:24300460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スピーカーを移動した際に電源スイッチをオフにしていたらしく
「スピーカーの電源が入っていなかった」って事でしょうか?(^_^;
<何の「電源スイッチ」か分からないので...
そういう事で有れば何よりですm(_ _)m
>質問を削除したつもりが完了していなかったようです。
これは「削除依頼をした」って事でしょうか?
直接削除は出来ませんよ?
このスレが削除されて居ないなら、価格.comから何かしらの応答が有ったと思いますが...
書込番号:24304304
1点

>名無しの甚兵衛さん
>オルフェーブルターボさん
>あさとちんさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>ディ〜ノ♪さん
すみません、ほかで同様の投稿していて混同しておりました。申し訳ありません。
購入して少ししかたってないのに故障してしまったと動揺してしまっておりました。
こちらの勘違いでお手を煩わせてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:24321379
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50C350X [50インチ]
購入検討中です。
有線、無線両方に対応しているようですが有線だと速度が100MのLAN接続ですがWIFI接続ですともっと早いはずと思います。
この場合有線でつなぐメリットは何でしょうか?
使用予定場所は、上階から飛んでくるWIFI電波が来ています。
スマホは普通に繋がっています。
動画再生は安定性が求められるので念のために、
この電波を新たに設置するWIFIルーターを中継設定にして拾いそれを本テレビとWIFI接続しようと思っています。
WIFIルーターは当然スマホも繋がるのでこの場合不安定になるケースを想定して有線LAN接続も可能という位置づけなのでしょうか?
13点

どんなに通信速度が早くとも、動画再生がボトルネックになるんで、早ければ早いほどいいわけではありません。
バッファを潤沢に確保してあればメリットになりますが、そんな潤沢なバッファを積んでるTVはありません。
無線は有線に比べ外乱要件が多いので、有線に比べて安定性が劣ります。
>動画再生は安定性が求められる
のですから、その点明らかに有線にメリットがあります。
有線で接続できるのであれば有線で繋ぐのが最善です。
書込番号:24172521
8点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>有線、無線両方に対応しているようですが有線だと速度が100MのLAN接続ですがWIFI接続ですともっと早いはずと思います。
>この場合有線でつなぐメリットは何でしょうか?
絶対的な「安定性」です。
それに、「テレビで利用するインターネットの速度」は、どう考えても100Mbps未満です(^_^;
<時速300km/hで走れるフェラーリを、ご自宅の前だけで走らせている様なモノです。
>使用予定場所は、上階から飛んでくるWIFI電波が来ています。
>スマホは普通に繋がっています。
そのスマホを使っている「場所」にテレビを置くのですか?
「テレビを置く場所」での電波状態が重要ですm(_ _)m
>動画再生は安定性が求められるので念のために、
>この電波を新たに設置するWIFIルーターを中継設定にして拾いそれを本テレビとWIFI接続しようと思っています。
「ルーター」と「テレビを置く場所」の中間地点の周辺に置いて下さいm(_ _)m
>WIFIルーターは当然スマホも繋がるのでこの場合不安定になるケースを想定して有線LAN接続も可能という位置づけなのでしょうか?
「中継機」なら、問題有りませんm(_ _)m
要は「メッシュWi-Fi」を構築することになります。
書込番号:24172527
9点

>ロックフォールさん
おはようございます。
私も以前テレビとレコーダーの両方をWIFI接続をしていた時もありました。
同一の部屋の中で実施していたので、特段問題なく再生は出来ますが、壁や天井等があれば
電波状況により不安定となるかもしれません。なので出来れば有線接続の方が安定して視聴
出来ると思います。
書込番号:24172691
2点

WiFiルータ-が必要かどうかはTVを設置してみて試してみてからでもいいと思いますが、WiFiは特定のノイズに弱いです。
WiFiは2.4GHzと5GHzの2バンドありますが、2.4GHzは電子レンジとUSB3接続の機器に要注意です。
WiFiルーターとTVの間に電子レンジがある場合は、電子レンジ使用中でもWiFi接続できるか確認した方がいいですよ。
USB3接続の機器も高速通信時にノイズを出すものがあります。Webカメラ使用中にWiFi接続や2.4GHzの無線Mouseの動作が不安定になる場合が見られます。
5GHzはノイズの問題はなさそうですが、間に障害物があると極端に弱くなりますね。
ですので、我が家では動画再生するTVとPCは有線で接続しています。そして5GHzでWiFi接続できる機器は5GHzで接続しています。
複数機器を接続して接続が不安定になるということは、家庭内ではほぼないと思います。スマホ4台とSwitch2台を同時使用は稀にあるケースですが問題は起きてないです。すべての機器で動画再生したらどうなるかわからんけど...
余談ですが、100BaseのLANに接続されたWiFiルーターを使用する場合は、100Mbps以上にはならないですね。
300Mbpsとか800MbpsとかのWiFiの能力を最大限に生かすためには、LANは1000Baseにしないとだめです。
それから、動画再生時の通信量ですが、FHDで数Mbpsですね。4Kだと10Mbpsを超えるかもしれません。
動画配信サイトによっても異なりますけど。H265で配信してくれればいいのに未だにH264配信がほとんどかな?
書込番号:24174240
1点

皆さん迅速な回答有難うございました。
結局のところ有線が無難であり、速度的にも100Mでも問題ないということが分かりました。
WIFIルーターもLANケーブルもすでに所有しているのでどちらも簡単にできるのでテレビ購入後に有線無線両方試してみます。
当初アクオスの4T-C50BH1も選択肢に入れていたのですがこちらは有線しか対応していないのでレグザに絞ったのですが、
有線接続ならアクオスの選択も有りかなと迷っております。
最初に回答くださったDECSさんをベストアンサーとさせていただきます。
有難うございました。
書込番号:24177714
0点

両方試してみましたが、有線の環境が有るなら有線にして下さい。
ユーチューブ等の動画配信で4k画質の再生に難ありです。時々、カクツキやブロックノイズが発生します。
他の回答者さんの指摘通り、最高速度よりも安定性が重要です。
無線ルーターはバッファロー製で1.5万円程度の物、テレビ迄の距離は1mです。
書込番号:24177921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

参考になりました
REGZA購入してWi-Fi接続しましたが4K映像でクルクルが時々発生しました
ランケーブルにしてから一切問題ありませんでした
書込番号:24211230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





