REGZA 55C350X [55インチ]
- 高速グラフィック処理が可能な映像処理エンジン「レグザエンジンPower Drive」を採用した4K液晶テレビ(55V型)。ネット動画を快適に楽しめる。
- リモコンに動画配信サービスの「ダイレクトボタン」を6つ配置し見たいネット動画をすぐ起動できる。高画質化技術「ネット動画ビューティLE」を採用。
- 録画番組をジャンルやタレントごとにサムネイル付きで表示する「おすすめ録画リスト」に対応。タイムシフトマシン機能搭載機器(別売り)と接続可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 7 | 2023年3月8日 08:42 |
![]() |
130 | 16 | 2025年2月18日 09:07 |
![]() |
20 | 7 | 2023年2月26日 10:10 |
![]() ![]() |
26 | 7 | 2023年2月9日 13:15 |
![]() |
22 | 9 | 2023年2月11日 12:18 |
![]() |
8 | 5 | 2022年12月23日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C350X [43インチ]

4kチューナー1基が内蔵です。(衛星放送)
書込番号:25172251
1点

>のん▼さん
この製品は4Kチューナーは内蔵していて、受信設備(アンテナやケーブルテレビ)が適切であれば4K放送は受信して視聴できます。
アンテナで受信している場合は、4K/8K放送の対応度を確認された方が良いでしょう。これまでBS放送が見られた場合は、NHKや民放のBS4K放送は大抵見られます。CS4Kが見たい場合は「左旋」というキーワードがアンテナの仕様にあるかどうかがポイントです。
書込番号:25172263
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こちらの商品は4K内蔵でしょうか?
録画機能付きテレビを買うのは初めてでしょうか?
「テレビで録画」は、「テレビが受信出来る放送(だけ)を録画出来る」という制約があります。
なので、「ネット動画(VOD)」などは録画出来ません。
それを踏まえた上で、
https://www.regza.com/tv/lineup/c350x/features/recording
を読んでみて下さいm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:25172445
0点

>こちらの商品は4K内蔵でしょうか?
4Kチューナー内蔵だけど4KチャンネルはBSとCSのごく一部のチャンネルだけだから、全部が全部4Kで見れるとかいうものでもないよ
書込番号:25172551
3点

4K内蔵です 4Kチューナー
パネルも4Kです
書込番号:25172877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のん▼さん
こんにちは。
4Kチューナー内蔵ですので、アンテナ等の受信環境を整えれば、テレビ内蔵チューナーでBS4K放送が受信できますよ。
書込番号:25172994
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50C350X [50インチ]
今朝、2018年製 REGZA 43C310Xが壊れました。
バックパネルライトがダメになったものと思われ、音しか聞こえません。
修理代は恐ろしく高く、買い替えを検討中。
色々見てますが、やはりREGZAが一番手が届く価格です。
使用状況は平日は夜のみ、土日がメインの使用環境でした。
まだ5年使用していません。今のテレビはこんなもんなのでしょうか?
16点

>むーみん20さん
こんばんは
延長保証が5年なのでおそらく平均寿命は7-8年くらいと見てるんじゃないですかね?
となると7-8年より前にも壊れる人も半分近くはいらっしゃるのではないかと思います。
取り敢えずばらつきが大きく、当たり外れ、運の世界なので不運を嘆いても始まりません。
切り替えて新しいものを買いましょう。
東芝は今や中華メーカーですから安いですが、せっかくですから少々高くてもこの機会に別のメーカーも試して見ては?
テレビなんてメーカー変えてもすぐに慣れますよ。
書込番号:25158950 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>むーみん20さん
私は故障前提で、5年保証を必ずつけてるというかついてるものを買います。
購入するとき、きちんと保証してくれる5年保証かどうか確認すると良いと思います。
購入価格が限度なら問題ないですが、
原価償却額が保証限度なんていう役立たずの5年保証なんてのもありますから。
ブラビアはパネル交換1回、リモコン受信部3回修理して、その後7年過ぎても元気で困っています。新しいの欲しいのに・・・
レコーダーも3年前に2台購入したのが、1台は去年、もう1台も今月、書き込みできなくなってドライブ交換しています。
あと、そうそうエアコンも10年保証で切れてしまいましたが、2台とも2回ぐらい修理、
冷蔵庫も10年保証で氷作らなくて2回、9年目に冷えなくなってコンプレッサー交換してます。
あ!1月に3年保証の電子レンジが1年目で電源入らなくて修理していますね。
最近の家電ときたらもう・・・
長々と失礼しました。
書込番号:25158982
16点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます!
テレビって同じ工場で同じ部品で作っているのに当たり外れが大きいんですか?
HDに録画したものを見たかったので東芝も候補にいれてましたが、
やはり壊れたメーカーのものを再度購入するのは抵抗あるので別メーカーで検討しようと思います。
書込番号:25158991
4点

>むーみん20さん
そうですね。
液晶テレビで最も壊れやすいのは液晶モジュール(液晶セルにバックライト含めてモジュールになってます)なんですよ。
付加価値が集中する(コスト比率が高い)、画素の一つ一つがトランジスタ数個で構成される大規模集積回路なので、周辺回路含めてここは単純に確率的にも壊れやすいです。
また、液晶モジュールはほとんど海外メーカー製なので品質管理もイマイチなのかも知れません。まあテレビも今やとても安く買えるので、パネルのコストも限界まで下がっており、お金かけてまで、綿密な品質管理してる余裕がないと言うのもありそうです。
書込番号:25159019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブラビアもビエラもすぐ壊れますからね...
書込番号:25159027 スマートフォンサイトからの書き込み
19点


新しい機種はそんなに早く壊れるとは。
12年前のRE1は、4台いまだに現役です。部品の質が良いのかもしれません。画質はそれなりですが。
真東芝時代とはかなり違うんですね。
書込番号:25159302
15点

機種違いのREGZAですが同じ様な18年型です。
1日少なくとも10時間は観てる。
休日なら16時間は超えてるかな?
年間4000時間超…
四年半?2万時間超えているかもね。
そんな事を思えば当たり外れと物作りのチープ化ですね。
書込番号:25159309 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>夏のひかりさん
望みをかけて早速、初期化してみましたがダメでした・・・。
ありがとうございます。
>まきたろうさん
>さつたさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
私はアラフィフですので家電は10年のイメージだったのですが、最近の家電はすぐ壊れるのかもしれませんね。
私も2年ほど前、電子レンジが1年程でダメになり買い換えました・・・。
長期保証は必須ですね。
>麻呂犬さん
>プローヴァさん
いくら製造は外国だからとはいえ、当たり外れがこんなに大きいとは。
日本のメーカーだから選ぶって基準はなくなりましたね。
皆様ご意見ありがとうございました。
書込番号:25159429
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
既に「解決済」ですが...m(_ _)m
>まだ5年使用していません。今のテレビはこんなもんなのでしょうか?
まぁ、冷蔵庫とテレビで延長保証の年数に違いが有る事で察して下さいm(_ _)m
年数を決めている理由を考えれば自ずと答えも出てくるかと...(^_^;
>色々見てますが、やはりREGZAが一番手が届く価格です。
どういう基準か分かりませんが、「50C350X」と同等の製品なら、主要メーカーで探すと
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=232%2c76%2c24128%2c744%2c75%2c3790%2c65%2c446%2c55%2c80%2c33&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=50&Monitor=&BS4K_TunerCount=1&Digital_TunerCount=2&
の様に他にも安い製品は有りますm(_ _)m
「43C310X」と同等の製品だと、
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=232%2c76%2c24128%2c744%2c75%2c3790%2c65%2c446%2c55%2c80%2c33&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=43&Monitor=&BS4K_TunerCount=1&Digital_TunerCount=3&
になりますm(_ _)m
<「50C350X」とは、「W録」が出来る/出来ないの違いが有るので注意して下さいm(_ _)m
「LG」は、日本の各メーカーへのパネルの供給元だったりします。なので自社製造の部品を使う事で安くなり価格もお手頃に...
「ハイセンス」は、「TVS REGZA」の資本元になります。レグザの技術が反映されているため、開発コストを抑える事が出来てお手頃に...
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
>HDに録画したものを見たかったので東芝も候補にいれてましたが、
「録画した番組」は、「録画したテレビ」でしか再生出来ません。
その辺は取扱説明書にも明記されていますm(_ _)m
書込番号:25159671
4点

ご参考?までに、拙宅のREGZA(42Z9000 )は09年製で今も健在です。ごく普通に使ってましたが、今まで壊れたことがありません。友人に見せたら自宅のより奇麗だと言ってました。古い型の方がつくりがしっかりしてるんでしょうか。コストダウンタイプは要注意です。その意味で高めのZシリーズを選んで結果正解でした。
書込番号:25159777
5点

>名無しの甚兵衛さん
回答ありがとうございます。
LGとハイセンスを電気屋へ実物見に行ってきたところです。
LGは口コミのとおりリモコンというか番組表がイマイチでしたのでハイセンスかなぁ〜。
HDは録画したテレビでしか見れないのですね。取説見ていませんでした。
ありがとうございます。
>無給休暇さん
書き込みありがとうございます。
エアコンは妥協せずに上位機種を選んだので壊れないことを祈っています。
物価高の時代、余裕がないのでテレビは妥協します。。。。
書込番号:25159934
4点

”ブラビアもビエラもすぐ壊れますからね...”
信憑性の無い書き込み。
書込番号:25161081
5点

>むーみん20さん
>>やはり壊れたメーカーのものを再度購入するのは抵抗あるので別メーカーで検討しようと思います。
東芝もハイセンスグループ傘下になってはや数年ですから、別メーカーとは言えないんですよね。
東芝ブランドは東芝だったころから品質はそれなり感がありましたが、ハイセンスグループになってからもっと合理化が進んで緩やかに品質劣化している感があります。裏付けデーターなどはなく口コミなどから受ける印象に過ぎませんが。
しかし、C350Xくらいの価格帯で探すと、東芝以外だとハイセンスかLGって感じですね。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65,75,76,80,232,3790,24128&pdf_Spec301=50&pdf_so=p1
パナソニックやソニーだと倍近くしちゃいますね。
書込番号:25161215
2点

一昨年8月にー某家電量販店系アウトレット店にてーリファービッシュを表示価格5万円未満をー\33,000特別クーポンー購入しました。
新製品並みの1年保証適用。 家電店長期保証は辞退しました。
全く問題無く視聴しています。 尤もその前のハイビジョン32インチ パナソニックーマレーシア製造品ー 比較すると。
4K 8K の高画質は求めていないので これで10年近くもってくれれば!
3月になれば! 各メーカー 家電製品店 イベント、キャンペーン盛り沢山になると!しかも決算対策販促策も併せて。
引っ越しシーズン「進学、就職、転勤等」引っ越しシーズン迎えるので 期待しても良いのでは?
毎週末各イベント、キャンペーン情報収集して ー予算内で収まるー買い物を実現出来ると。
書込番号:25162029
1点

あまり高額なテレビは買わないほうが賢明なのかもしれないと思いました。
壊れたら買い替える程度ができる範囲内での予算の物を購入したほうが賢明という気がします。
そこそこのテレビを二台おいたほうが同時に二局の番組が楽しめますけどね。
書込番号:26079674
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C350X [43インチ]
>YouTube内蔵ですか?
内蔵か?って聞かれると、違和感がありますが、見る機能はありますよ。
製品の紹介ページに記載されています。
https://www.regza.com/tv/lineup/c350x/features/netvideo
書込番号:25158817
5点

すぐに返信してくださりありがとうございます!
内臓…わかりにくくてすみません
TVが見れるように接続したら、そのまますぐYouTubeが見られるのかな?という質問でした。
添付していただいたURL見たら、見れる!ということがわかりました!
ありがとうございました。
書込番号:25158828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう一つお聞きしたいのですが
このYouTubeを見るために、何か特別な接続をする必要があるのでしょうか?
書込番号:25158835 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ネットにさえつなげれば、YouTubeは見られますよ。
書込番号:25158867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

教えていただきありがとうございました!
解決してスッキリしました!
書込番号:25158942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そらを123さん
こんばんは
アプリ内蔵ですから、テレビを家庭内LANに繋げることができれば見れますよ。
スマホで探してテレビにキャスト(飛ばして)見ることも多分できます。
書込番号:25158943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリが内蔵されているんですね、だからネットに繋げるとYouTubeが見られるんですね!
スマホのもみられるなんて便利ですね。
以前に比べ値段も安くて驚いています。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:25159428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C350X [43インチ]
7年前に購入した4Kではないテレビから買い替えで当製品をネットで購入しました。
アンテナ線を準備しようと思うのですが、気になることがありましたので教えていただきたいです。
・当製品は従来のアンテナで右旋円偏波のBSは見れるとの事です。我が家は壁の端子が1個なのですが、分波器を購入してアンテナ線を2本にし、テレビのアンテナ入力部分(地上デジタル、BS・110度CS)2箇所に差し込む必要があるのでしょうか。
それとも、アンテナ線1本で地上デジタルの部分に差し込むだけで、右旋円偏波のBSは見れるのでしょうか?
左旋円偏波のスカパーなどは見ません。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:25133890 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>軍人ロックスターさん
こんばんは
テレビの地デジアンテナ入力とBSアンテナ入力の両方にそれぞれアンテナケーブルを繋がないと、それぞれの放送を見ることはできません。BS入力にだけアンテナを繋いでも地デジは見れません。
あらかじめ分波器を使って帯域分割し、BSと地デジの出力を、テレビのそれぞれのアンテナ入力に繋いでください。
書込番号:25133945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

壁の端子が一個というのはBSアンテナは立っていて地デジとBSが混合になって一個ということ?
それであれば分波器で地デジとBSに分けてテレビに繋がないとダメだね
BSに右旋、左旋って書いてるから二種類あることは把握してるってことだし、BSが1本、地デジが1本あってBSを分けないとダメなのか?ってことなら分波器とかは不要で地デジとBSそれぞれに挿すだけでいける
あと当たり前の話だけどBSアンテナが無いとかなら1本の端子(地デジのみ)を分波器で分けてもBSは映らない
書込番号:25133988 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>7年前に購入した4Kではないテレビから買い替えで当製品をネットで購入しました。
>アンテナ線を準備しようと思うのですが、気になることがありましたので教えていただきたいです。
まだ製品はご自宅に届いていないという事でしょうか?
開梱前に確認したいので有れば、
https://cs.regza.com/mnul/rev2.php?no=100004
から取扱説明書がダウンロード出来ますので、設置に付いての説明も読めますm(_ _)m
<23ページにアンテナ線の接続に付いての説明も有ります。
冊子なら14ページ
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>我が家は壁の端子が1個なのですが、分波器を購入してアンテナ線を2本にし、テレビのアンテナ入力部分(地上デジタル、BS・110度CS)2箇所に差し込む必要があるのでしょうか。
「アンテナ端子」もそうですが、「アンテナ」自体があるかどうかを確認していないと、分波しても見られるかは判りませんm(_ _)m
https://faq-cs.regza.com/faq/tv/faqDetail?faqId=164045
書込番号:25134041
1点

>軍人ロックスターさん
こんにちは。
今まで使っていた7年前に購入した4Kではないテレビで地デジ/BS共に見れていたのであれば、同じように接続すればいいだけです。
書込番号:25134152
4点

皆さんありがとうございました。
そもそもの所で、我が家にはBSアンテナをつけておりません。
今回REGZAの説明書をみて、「BSアンテナがなくても、従来の地上波アンテナで一部BSが見れる」と思い込んでのご質問でした。
分波器は購入せず、今まで通り地上波のみ見ていきます。
書込番号:25134522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そもそもの所で、我が家にはBSアンテナをつけておりません。
それだと当然のことながらBSは見れないね
BSとは関係ないけどC350Xは各種ネット動画に対応してるので、ネットにさ繋げば無料のやつだとTVer、Abema、NetVISION、YouTube、有料のやつだとPrimeビデオやdTVをはじめ有名どころのやつは大半が対応してるからそれなりに便利に使えると思うよ
https://www.regza.com/tv/lineup/c350x/features/netvideo
書込番号:25134586
5点

>軍人ロックスターさん
BSアンテナがないなら無理です。
取説P.14の図を見ての話しでしたら、こちらは「混合のアンテナの場合」と書いてありますね。スレ主さんちはBS信号が元々混合されてないので分波してもBS信号は取りだせないので無理です。
書込番号:25134606
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C350X [43インチ]
このテレビで外付けハードディスクを使用して録画しています。質問ですが、録画した番組のタイトル毎にひとまとめにする機能はないのでしょうか?
家族や個人でまとめる機能はありますが、番組毎にまとめるような機能が見当たらないです。
以前は、ディーガを使っていたのでAという番組を毎週録画にしておくと、自動的にAの番組がまとめられていました。 外付けハードディスクはレコーダーとは違いそのような機能がないのでしょうか?
書込番号:25133001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家族や個人でまとめる機能はありますが、番組毎にまとめるような機能が見当たらないです。
>ディーガを使っていたのでAという番組を毎週録画にしておくと、自動的にAの番組がまとめられていました。
連ドラ予約をしたやつは自動でまとまるからこの部分はDIGAと一緒だと思うけど…
あとマイフォルダは後からでも移動できるので自分で好きな録画番組をフォルダに入れるのも出来る
他には、予約のときにフォルダを決める、後は上のタブに出てるとおりだけど、全て、未視聴、曜日別、ジャンル別で探すしか無いね
他のメーカーのTVの録画機能の細かいところまで把握してるわけじゃないけどREGZAの録画周りは使いやすい方だと思うよ
レコーダーだとDIGAは使ってるけど、DIGAの分類よりは断然多機能だと思う
書込番号:25133092
9点

>のりっち2号さん
こんにちは。
表示の仕方の思想が違う感じですかね。パナソニックはドラマごとに勝手にまとめられて第1話のタイトルが代表的に表示される感じだけど、東芝はタブで分けられて表示されるのでタブから探す感じですかね。
連ドラ予約していれば、録画リストの「連ドラ別」ってタブを見ると、そこにドラマ別に分かれて表示されるんじゃないですかね?
書込番号:25133138
3点

>どうなるさん
回答ありがとうございます。
まとめは出来るとのことですが、>プローヴァさん
が言われているタブごとに区切られるということですね。
ディーガをずーっと使っていたので違和感がありますが、慣れるようにします。
書込番号:25133835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
タブごとに区切られるということで理解しましたが、長年ディーガを使っていた為、番組毎にまとめできた方が、使いやすい感じです。 慣れていくしかないようなので、使っていくようにします。
個人的には第一話が先頭でその中に同じ番組が入った方が直感的だと思うのですが、世の中のニーズではないのですかね?
書込番号:25133844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タブごとに区切られるということですね。
>ディーガをずーっと使っていたので違和感がありますが、慣れるようにします。
タブと言えばタブだけどちゃんとタイトルは出てくるし、DIGAだと[連ドラA]、[単発]、[単発]、[連ドラB]、[単発]って感じでフォルダと単発の録画が混在するのに対して、REGZAの場合は[連ドラA]、[連ドラB]、[連ドラC]と連続ドラマのやつは連続録画のやつだけが並ぶからドラマとか毎回録画して何話かまとめて見ることが多いとかなら圧倒的に見やすいと思うけどね
あとはフォルダを開かなくても何本溜まってるかパッと見で分かるし、連ドラでもそうだけどじゃなく自分でフォルダに入れたやつとかも実際にフォルダに移動してるんじゃなく仮想で入ってるだけだから、他の項目からでもアクセス出来るんでその辺も使いやすいんじゃない?
書込番号:25133862
5点

>のりっち2号さん
私はテレビもレコーダーもパナソニックなので、パナソニックのインターフェースの方が東芝よりも直感的でわかりやすく感じますが、まあ慣れなんだと思いますよ。
どっちが上とか下とかいう事ではないと思います。
書込番号:25133973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どうなるさん
回答ありがとうございます。
使い始めて2週間が経ち初めて連ドラタブに番組名で、区切られる事に気づきました。 こういう事なんですね。
確かにこちらの方が見やすいかも。
ただ、タブの位置は左から2番目にあったほうが良かったかなと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25137396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
ホント慣れだと思います。
タブごとに区切られる事がわかりましたので、これで慣れていくようにします。
ありがとうございました。
書込番号:25137398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただ、タブの位置は左から2番目にあったほうが良かったかなと思います。
便利な使い方(?)としては、“すべて”でも“未視聴”でも“曜日”でも“ジャンル”、“連ドラ”どれでもいいんだけど(すべて、曜日がやりやすい)、
一覧が出てる画面で↓↑を押して番組を探していく(例えば大河ドラマ“どうする家康”を見るとする)
↓↓
見たい番組“どうする家康”のところが選ばれてる状態で“<<”、“>>”を押していくと、その番組を選んだまま未視聴→曜日(日曜日)→ジャンル(ドラマ)→連ドラ(どうする家康)と切り替わっていく(一回でも再生して場合は未視聴はスキップされる)
なので、最初に“>>”を押して連ドラにしてから“<”、“>”で番組を探すより早くたどり着くし、5回分とか録画されてる場合だと、どれを選んでてもそのドラマの連ドラになるので一覧から下の方まで進めなくても最新のやつを選ばれる
ちなみに、連ドラが2番目にあるといいのにっていうのは連ドラで見る方が多いから手前にってことだと思うけど、“すべて”から“ジャンル”までは自動で必ず入るのに対して連ドラだけは自分で設定しないと入らないので、他の一覧から連ドラ録画してないやつを選んだ状態で“>>”を押して連ドラまでいったとき、連ドラには無いので違うやつ(一番最初のやつ)が出てきて、見たい番組(どうする家康)を選んでるというのがリセットされてしまうから一番最後になってるって感じだね
まあ、この辺は説明で読むより実際に操作すると「ああ、こういうことね」って分かると思うし、かなり大量に録画されてるとしても比較的早く探せるようになるよ(すべてじゃなく曜日にして少なくなったところで番組を選んで連ドラにするなど)
書込番号:25137789
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C350X [43インチ]
音量で質問したものです。
改めて質問いたします。
この機種に合うイヤフォンってありますか?
アベマを見ていて、50にしてもあまり音量が上がりません。
高価はものは、諦めますが、コスパがいいものがあれば、教えてください。
書込番号:25060449 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アレン^^;さん
こんにちは
音圧レベルの 高いものです。
好みに合わせて お選びください。
https://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_Spec303=120-&pdf_so=p1
書込番号:25060471
1点

>アレン^^;さん
イヤホンよりヘッドホンが絶対に良いです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001494415/
書込番号:25060548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>音量で質問したものです。
>改めて質問いたします。
毎回イヤホンを抜き挿しするんじゃなく、イヤホン(もしくは延長ケーブル)を挿しっぱなしで設定を使って[TV]と[イヤホン]を切り替えるようにはやったのかな?
もしやってるとするなら、そこまで数字の差を気にする必要はないと思うけど
書込番号:25060823
1点

ありがとうございました。
注文しました。
楽しみです。
書込番号:25061359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





