-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
Gシリーズ
- プリンタ > Gシリーズ
- インクジェットプリンタ > Gシリーズ
G3360
- 特大容量の「ギガタンク」を搭載したビジネスインクジェットプリンター複合機のエントリーモデル。メンテナンスしやすく、使いやすい。
- インクボトル各色1本でブラック最大6000枚、カラー最大7700枚の大量出力が可能。カートリッジ式のインクと比べて交換頻度も少なくて済む。
- A4普通紙1枚あたりモノクロ約0.4円(税別)、カラー約0.9円(税別)と低ランニングコストを実現。顔料ブラックのインクボトル2本が同梱。

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2022年6月23日 13:47 |
![]() |
6 | 2 | 2022年3月13日 09:59 |
![]() |
12 | 5 | 2022年1月16日 23:41 |
![]() |
3 | 0 | 2021年12月28日 08:40 |
![]() |
68 | 12 | 2021年11月15日 16:09 |
![]() |
8 | 4 | 2021年10月4日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この製品は稼働時の騒音が大きい機種であるとの口コミを目にしたのですが、夜間利用モードを使用してもなのかが不明であったため実際の使用者の方の声をお聞きしたいと考えて投稿させていただきました。
当方は軽量鉄骨のアパートなのですが、この機種の騒音はどれほどのものなのでしょうか、やはり夜間利用モードを使用してもあまり軽減はされないのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
3点

静音機種ではないので住環境にもよりますけど、当方夜10時以降や早朝はプリンターに限らず洗濯機や掃除機等の稼働は控えるようにしています。
書込番号:24692186
1点

この口コミみて””夜間利用モード””って初めて知りました。
取説見てみましたが””夜間利用モード””で何dBの効果とか何も書いてないですね。
どういう動作何だろう。印刷スピードを落とすのかな?
購入した人でも知ってない人もいそうだな。
(#^.^#)
書込番号:24692770
0点

実際の利用者ではありませんが、かなり期待薄でしょうね。G3360の夜間利用モード[する]に設定すると、印刷時の動作音をおさえることができますとありますが、但し書きとして準備動作時の音などは通常の音と変わりませんとあります。
僕も指摘しているG3360の騒音は給紙時と排紙完了時のガッチャンと言う音なのでこれが静かにならない限り夜間におちおち使えるものでは無いでしょう。家庭では無く狭い事務所でもうるさいと言うレビューもあるようですから相当なものでしょうね。
https://review.kakaku.com/review/K0001307400/ReviewCD=1387074/#:~:text=%E3%82%AC%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3
書込番号:24693205
2点

わざわざ夜間モードがあると言う事は一般的なインクジェットプリンターよりうるさいと言うことなのでしょうか??
MG6300実家で使っています。使用頻度が少なかった期間があったせいで起動準備音がものすごくうるさいです。もともとは静かだった記憶があります。
自分の家ではずっとエプソンを使っています。
今はEP 802で、長く使用して動作が悪くなっておきまして、本機への乗り換え検討中です。
書込番号:24806966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



本体でコピー操作するときに複数枚の場合、その枚数だけ
スタートをかけています。面倒です。取説には部数の設定は
ありませんでした。スマホのアプリでは可能です。
家族とかが気軽にコピーをする時に複数枚のコピー設定が
あれば大変便利です。出来無いんですかな?
3点

「G3360 設置・基本操作マニュアル」 21ページにで印刷部数を指定の項目が有りました。
https://gdlp01.c-wss.com/gds/0/0300040350/01/G3360_GSQB_JP_V1.pdf
「オンラインマニュアル PDF版 (Windows版)」 257ページにも「ボタンで印刷部数を指定する」で項目が有ります。
https://gdlp01.c-wss.com/gds/1/0300040351/01/G3060ser_OnlineManual_Win_JP_V01.pdf
書込番号:24645993
3点

>キハ65さん
有難うございます。設置の方のマニュアルは見ませんでした。
至らぬことでお手数をおかけしまして申し訳ありません。
書込番号:24646818
0点




以下のリンクでG3360含むG3060シリーズのオンラインマニュアルから「USB接続またはWi-Fiのネットワーク経由で印刷やスキャンなどを開始したとき、自動的にプリンターの電源が入るように設定することができます。」とありますから、そのようにすればdsk@jpさんの希望通りの動作になります。
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/Manual/All/G3060%20series/JP/UG/ug-163.html
書込番号:24547626
1点

dsk@jpさん、こんにちは。
この機種には後トレイしかありませんので、常に用紙をセットしておくには不向きです。
そのため印刷前に用紙をセットすることになりますので、あまりdsk@jpさんが想定しておられるような使い方には合わないように思います。
書込番号:24547660
2点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます
カスタマイズで自動オン、オフが設定出来るよとは
なかなか良いですね
書込番号:24548088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>secondfloorさん
はい、現在も背面からの給紙タイプを使っておりますので、それについては優先してなかったですが、埃が貯まるのは気になりますね。
書込番号:24548096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>secondfloorさん
ご意見頂いたので前面給紙タイプも調べ始めたら、CANONだけでなくEPSONでも良い商品がありますね。悩みはじめました。もう少し上位機種も含めて探してみます。ありがとうございました。
書込番号:24548412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



写真印刷は余り期待してい無かったのですが、意外と綺麗なのに驚きました。
光沢紙L判です。勿論そのままのキレイでは薄いので
プリンタードライバーで濃度+10コントラストも+10にしたら濃くなり綺麗にみえます。
これアンドロドスマホとかPCのキヤノンのEasy print editor(間違ってたらゴメンナサイ)でもドライバーは通りませんね。
何か方法は有りませんか?
3点



キヤノンの「ギガタンク」,もしくはエプソンの「エコタンク」搭載モデルを検討しています。
デメリットを調べると,「使用頻度が低いと,コスパは良くない」という意見を見かけるのですが,
どういう理屈でそう言われているのでしょうか?
同様の点ですが,使用頻度が低ければ,インクカートリッジ式の方が良いと言えるのは,なぜでしょうか?
「ギガタンク・エコタンク」で採算が合う印刷枚数ってどのくらいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
14点

そりゃ単純に本体価格の差の分だけ、少ししか印刷しない人には向いていない、ということでしょう。
4色カラープリンターってだけならインクカートリッジ式(PIXUS TS3330とか)は2万円くらい安く買えるので、差額分のインクを使ってなお印刷するくらいじゃないとメリットが出ないですよね。
年1の年賀状印刷程度にしか使わないわたしなんかは1万円もプリンターには出したくはないです、はい。
書込番号:24414525
8点

インクは使わなくても減っていくし、クリーニングで大幅に消費します。ギガタンクなら、月2000枚ほど印刷して3ヶ月以内に使い切るのが理想的かと思います。
一般的なインクの場合でも年に2,3回程度しか使わないのであれば、コンビニプリントのほうがコスパは上です。
書込番号:24414599
7点

▼クールシルバーメタリックさん,ありがとうございます。
やはり本体の差額分をインク代で埋め合わせるには相当かかりますか。
インクカートリッジは高いので,20,000円くらいなら意外とすぐにいけるかなというイメージだったのですが,
そうでもないんですね。
▼ありりん00615さん,ありがとうございます。
毎週くらいは使いますが,「月2,000」には程遠いですね。
コンビニは私も考えたことはありますが,う〜ん・・・,難しいところですね。
書込番号:24414620
3点

開封後のインクの消費期限は6ヶ月が目安になります。
https://xtech.nikkei.com/it/pc/article/NPC/20060329/233793/
ギガタンクを使うなら最低でも一日平均34枚で、枚数が多いほどコスパが上がります。
書込番号:24414652
6点

▼ありりん00615さん,ありがとうございます。
それなりに印刷される方でないと,やはり合わないんですね。
私には必要なさそうですね〜。
書込番号:24414720
1点

ねじまきロケットさん、こんにちは。
> 使用頻度が低いと,コスパは良くない
ギガタンク(もしくはエコタンク)のコスパを考えるとき、使用頻度だけでなく、使用期間や互換インクに対する考え方、あとは何を印刷するのか?なども重要になってくると思います。
例えば、高いお金を出してギガタンクを買っても、数回使っただけで使わなくなってしまっては、安いインク代で元を取ることもできませんし、、、
数千円のプリンターを買って、数百円の互換インクで使っている人にとっては、わざわざ高いギガタンクを購入するメリットがありません。
またとくにギガタンクは、印刷品質的にはインクカートリッジ式のプリンターやエコタンクに劣りますので、目的によっては不向きなこともあると思います。
ただ印刷品質を納得した上で、プリンターが壊れるまで、純正インクを使い、週に一回、数枚ずつでも印刷されるのでしたら、ギガタンクは、インクカートリッジ式のプリンターよりも、トータルのコストを抑えることができると思いますので、、、
私は印刷頻度が低い人にも、ギガタンクをオススメすることはあります。
書込番号:24414740
5点

▼secondfloorさん,ありがとうございます。
使用頻度が低くても,
>ギガタンクは、インクカートリッジ式のプリンターよりも、トータルのコストを抑えることができると思いますので、、、
私もそう思っていましたが,実際どうなんでしょうね?
ちなみに,今までは キヤノン → エプソン → エプソン と使ってきました。
どれも5〜6年は使いましたかね。 今回壊れたのは2015年製でした。
インクカートリッジの交換は,おおよそ年1でしたね。
互換インクは一度も使ったことがありませんし,たぶんこれからも。
定期的には使うと思いますが,頻度は少ないですね。
数年前からタブレットを使うようになり,個人の印刷物はPDFで済ますようになったため,余計に減りました。
印刷するものは,文書がほとんど,たまにイラストが入ったり,
あとは子どもの夏休みの課題でコピー用紙に写真を印刷することもあります。
年賀状は50枚くらいでしょうか。
写真プリントはしません。
>またとくにギガタンクは、印刷品質的にはインクカートリッジ式のプリンターやエコタンクに劣りますので、
目的によっては不向きなこともあると思います。
そうなんですか? 印刷品質は キヤノン < エプソン ということでしょうか?
書込番号:24415057
3点

ねじまきロケットさんへ
> インクカートリッジの交換は,おおよそ年1でしたね。
大抵のインクジェットプリンターは、クリーニング(インクが詰まった時に行うクリーニングや、印刷前に自動的に行われるクリーニング)でかなりインクが使われ、もっと高い頻度でインクを交換する必要があったりするのですが、それが年に一回のインク交換で済んでいたというのは、なかなかランニングコストは良かったのですね。
ちなみに5年ほどプリンターを使うとして、カートリッジ式の場合、本体が15,000円、インクが5,000円の5倍で25,000円、合計40,000円。
対するギガタンクは、本体が30,000円、インクが1セットで5,000円ですので、インクを2セット購入したとしても合計40,000円で、カートリッジ式と同じくらいの金額です。
このように5年ほど純正インクで使うことを前提に考えれば、たとえ使用頻度が低くても、コスパが悪いとはいえないように思います。
> そうなんですか? 印刷品質は キヤノン < エプソン ということでしょうか?
私が書かせてもらいましたのは、あくまでもギガタンクとエコタンクの比較ですので、そこは区別して読んでいただけたらと思いますが、、、
エコタンクには、インクの色数が多い高画質モデルがあったり、インクも保存性の高いものが使われていたりと、写真印刷でも従来のカートリッジ式のプリンターと遜色ない性能を持っていますが、ギガタンクはそれがありませんので、写真印刷を楽しむ人にはオススメしにくかったりします。
ただねじまきロケットさんは、写真印刷はされないとのことですので、この件は考慮に入れなくても良いように思います。
書込番号:24415803
2点

▼secondfloorさん,ありがとうございます。
詳しくご説明くださり,ありがとうございます。 たいへん参考になります。
ちょっと気になったのですが,インクの交換を5年で2回ですと,ノズルの詰まりなどはないでしょうか?
インクの劣化もありそうですが,いかがでしょうか?
書込番号:24416238
4点

ねじまきロケットさんへ
> インクの交換を5年で2回ですと,ノズルの詰まりなどはないでしょうか?
ノズルが詰まりやすくなるのは、インク交換の間隔が長くなったときではなく、プリンターを使う頻度が落ちたときですので、今まで使っておられたプリンターと同じような頻度で使われるのであれば、ノズル詰まりはそこまで心配しなくても良いように思います。。
> インクの劣化もありそうですが,いかがでしょうか?
このプリンターは、まだ発売から一年も経っていませんので、他のタンク式のプリンターの話になりますが、、、
タンク式のプリンターは、カートリッジ式のプリンターと違い、古いインクが残っているタンクに、新しいインクを補充しながら使っていくため、どうしても新旧のインクが混じり合ってしまいます。
ただそれでも、インクの劣化が問題になったことはありませんので、これまた心配しなくても良いように思います。
書込番号:24416517
7点

▼secondfloorさん,ありがとうございます。
なるほど〜。 よく分かりました。 参考にさせていただきます。
皆さんのご意見をもとに,よく考えて決めたいと思います。
コスパを考えますと惹かれるものがありますが,使用頻度を考えると,若干躊躇します。
ありがとうございました。
書込番号:24417676
0点

皆さま,お世話になりました。
あれからしばらくして,こちらのプリンタを購入いたしました。
これまで使っていたプリンタ(エプソン)が,先回はヘッドのインク詰まり,先々回が廃インクタンク関連だったため,どちらも自分で交換できるこちらのモデルに惹かれました。 長く使えることを祈ります。
ただご指摘いただいていましたが,写真・イラストの解像度はやはり良くないですね。
先回使っていたのがエプソンのPX-047a(だったかな?)でしたが,キヤノンのこちらの機種の方が明らかに劣ると感じます。
写真はお店プリントに出しますので問題ないのですが,コピー用紙・ハガキへの写真・イラストの印刷でも画質の粗さを感じずにはいられません。(大きくてもハガキサイズの画像です)
私個人としては,ここはさほど重視していませんので,印刷コストを鑑みて,結果不満はないと判断してはいます。
もし画像の印刷画質を重視するのであれば,個人的にはお勧めできないと感じています。
あと,プリンタのプロパティで「印刷品質」がありますね。 あれの「きれい」と「普通」の差を感じません。
今までは結構違いがあると感じていたのですが,今回は分からないですね。
「普通」がきれいなのか,「きれい」が然程なのかは判断いたしかねますが。
皆さまのアドバイスのおかげで良い買い物ができました。 感謝いたします。
書込番号:24447189
8点



様々な種類の用紙(A4・B5・はがき・L判)を何名かで印刷する使い方なので、前面給紙より背面給紙のこの機種の購入を考えています。
念のため確認したいのですが、給紙部にA4をセットしていて誰かがB5で印刷した場合、印刷は一旦停止されて用紙の変更を促され、B5用紙に変更してOKボタンを押せば印刷される。という仕様になりますでしょうか?
勝手にA4に印刷されるということにはならないですよね?
3点

用紙セットの際に正しい用紙サイズを設定すれば印刷ミスを防止することが出来るでしょう。
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/Manual/All/G3060%20series/JP/UG/ug-042.html
購入後の初期設定ではメッセージを表示する機能が無効となっている場合もあるようですのでその場合は以下のリンクの内容に従って設定すれば良いでしょう。
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/Manual/All/G3060%20series/JP/UG/ug-042.html#ug-042_h2-1
書込番号:24378335
1点

にっこりすまいるさん、こんにちは。
たしかにこのプリンターには用紙の間違いを検知する機能がついていますが、それを機能させるためには、様々な用紙をセットするたびに、プリンターを設定し直す必要があります。
これは結構手間なので、様々な用紙を使われる人の中には、この機能を切って使われている人もおられるようです。
なおにっこりすまいるさんのところのように、何人かで様々な用紙を使う場合は、普段は用紙を入れておかずに、印刷するときだけ各自用紙を入れるようにしたり、、、
背面給紙と前面給紙のある機種を選んで、最もよく使う用紙(例えばA4 普通紙)を前面給紙に入れておき、それ以外の用紙は背面給紙にその都度入れるようにするなど、快適に使う方法を検討してみるのも良いように思います。
書込番号:24378696
3点

>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます。リンクまで教えて頂けて助かります。
用紙が登録したサイズと違う用紙に印刷する場合、一旦印刷を停止しそれから用紙を変更する方法があるのですね。
私の思った動きができるかもしれません。
書込番号:24379057
0点

>secondfloorさん
回答ありがとうございます。
切り替えは出来るようですが、都度都度めんどうな設定変更が必要になるんですね・・・
まだまだ前面給紙が一般的ではなかった頃、私の書いているような使い方(セットされている用紙と印刷する用紙が違う場合、印刷が停止され正しい用紙をセットしてからOKを押すと印刷が始まる)ができたのですが、今はそういう動きにならないんですね。
手間を覚悟でこの機種を購入するか、ご提案頂いたように前面給紙の機種で上手く運用するか、じっくり検討させていただきます。
書込番号:24379072
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





