-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
Gシリーズ
- プリンタ > Gシリーズ
- インクジェットプリンタ > Gシリーズ
G3360
- 特大容量の「ギガタンク」を搭載したビジネスインクジェットプリンター複合機のエントリーモデル。メンテナンスしやすく、使いやすい。
- インクボトル各色1本でブラック最大6000枚、カラー最大7700枚の大量出力が可能。カートリッジ式のインクと比べて交換頻度も少なくて済む。
- A4普通紙1枚あたりモノクロ約0.4円(税別)、カラー約0.9円(税別)と低ランニングコストを実現。顔料ブラックのインクボトル2本が同梱。



こちらの製品G3360を購入しようと検討中です。
来月中旬に新製品G3370がでるようですが、大きく異なるのでしょうか?比較サイトを見ても素人の私にはイマイチわかりませんでした。
現在はA4普通紙にカラー印刷を1日100枚しています。
3年前に購入したCanonのTS7430を使用していましたが、昨年から仕事で印刷枚数が増えたのでインク代が嵩んでいます。
また先週からプリンターが不調でメンテナンス機能をしても使っても、きれいに印刷できなくなりました。
そのため買い替えようと思っています。
仕事で使用しており、印刷した書類を添付するため、今の印刷状態をできる限り早急に改善したく、プリンターを調べていたところ、こちらの製品G3360を見つけたのですが、12月に発売される新製品G3370があることを知り、違いを知りたく質問いたしました。
さほど差がないようであれば、こちらの製品を早急に購入しようと思います。
ご助言のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:25020027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーではなく価格.comの比較で見ただけですが、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001307400_J0000039972&pd_ctg=0060
G3370はG3360の機能削除マイナーチェンジ版みたいですね。
自分ならG3360で十分です。
書込番号:25020039
1点

G3370
液晶1.35型に、無線5GHz対応、ホワイトカラー追加、サイズは横幅が少し短くなった。
https://cweb.canon.jp/maxify/lineup/g-series/g3370/usability.html
書込番号:25020049
1点

>hitsuji0214さん
G3360は顔料ブラックのインクボトルが2本同梱ですが、G3370は1本だけみたいです。
1本2000円くらいしますから大きいかも。
書込番号:25020076
2点

1日100枚、1年200日使ったとして20000枚 3年で6万枚
G3360の仕様:耐久枚数48,000枚1枚当たりカラー文章で1円
G3370の仕様:耐久枚数50000枚1枚当たりカラー文章で1円
ホームページで確認できるとは思いますが、耐久性も4%程向上、待機消費電力0.1W向上、印刷スピードも0.2ipm向上、液晶画面も2行から変更 TEC値も向上しています。
この差を大きく見るか小さく見るかは人それぞれです。
耐久面で見れば
GX7030の仕様:150,000枚1枚当たりカラー文章で2.2円
G7030なら仕様:60,000枚1枚当たりカラー文章で1円
HPでは月間推奨印刷枚数 普通紙300〜400枚1年保証(消耗品除く)
私のはHPですが2018年購入のOfficeJet Pro 8210で現在7000枚ほど印刷しております。
参考まで
書込番号:25020121
2点

CANONサイト比較表
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/comparison/spec.cgi?p1=g3360&p2=g3370
細かい仕様の指摘があるので、私は外観の写真を見るとG3360の操作パネルは上面、G3370の操作パネルは正面にあります。
どちらが操作しやすいかは、正面パネルより上面パネルのG3360だと私は思う。
書込番号:25020349
1点

hitsuji0214さん、こんにちは。
書いてくださった用途を見る限り、プリンターに高度な機能は必要ないようですし、
またすぐにでもプリンターを買い換えたい状況のようでもありますので、
G3360をすぐに購入されるのが良いように思います。
書込番号:25020391
1点

G3360はランニングコストが安い割に本体価格も安く設定されていると言う大きなメリットと裏腹に目立つ弱みが3点有ると思っています。それらがG3370になってどの程度解消しているかが選択のポイントではないでしょうか。
僕も含めてかなりの人がレビューで指摘していますが1つ目の弱みは騒音です。給排紙時は正直かなり凄い音です。この点に関して仕様上はG3360が稼働音51.0dBに対して稼働音48.5dBと2.5dB程低くなっています。同じメーカー同士の比較なので少なくとも悪くはなっていないでしょう。この2.5dBはどの程度の差かと言うとスマホのボリューム1ステップ分程度と考えられます。
https://review.kakaku.com/review/K0001307400/ReviewCD=1387074/#tab#:~:text=%E6%B4%BE%E6%89%8B
2つ目の弱みは印刷スピードの遅さです。大量印刷を目的とした商品ながら印刷速度は普通紙カラーで6ipmと家庭用で良く見る10ipmに全然及びません。この点に関してはG3370も同じく6ipmなので改善していません。3つ目に背面給紙のみである事ですがこれはG3370も同一です。
印字品質にあまり期待出来ないプリンターであることは承知の上で機種候補として挙げられていると思いますが、G3360とG3370の選択のポイントとしては騒音の差位でしょうか。G3370はWi-Fiがデュアルバンドになっている事と本体の操作性が改善されてはいますけれど大人数の事務所で使うような場合でなければ大抵はシングルバンドで間に合いますし本体でのコピー頻度が少ないなら操作性の改善はメリットが少なそうです。
書込番号:25020715
2点

みなさま、ご助言くださり本当にありがとうございます。
この一年で印刷量が増えて稼働率が上がったからなのか現在使用しているTS7430は縦線が入るようになり、プリンターについているメンテナンスのメニューを全て試みても改善されませんでした。
現在は印刷品質を【きれい】に設定して使用していますが、1ヶ月でインクを2回以上(3万円程度)購入しているので、買い換えようと思いました。
G7030やG6030は高額なので考えていなかったのですが、ご助言いただき検討しようと思いました。
みなさま本当にありがとうございました。
こちらに質問を入れて良かったです。
書込番号:25020760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





