-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
Gシリーズ
- プリンタ > Gシリーズ
- インクジェットプリンタ > Gシリーズ
G3360
- 特大容量の「ギガタンク」を搭載したビジネスインクジェットプリンター複合機のエントリーモデル。メンテナンスしやすく、使いやすい。
- インクボトル各色1本でブラック最大6000枚、カラー最大7700枚の大量出力が可能。カートリッジ式のインクと比べて交換頻度も少なくて済む。
- A4普通紙1枚あたりモノクロ約0.4円(税別)、カラー約0.9円(税別)と低ランニングコストを実現。顔料ブラックのインクボトル2本が同梱。

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2024年7月26日 14:00 |
![]() |
1 | 3 | 2024年7月8日 08:22 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2024年4月29日 09:30 |
![]() |
30 | 13 | 2024年3月1日 12:15 |
![]() |
1 | 1 | 2024年2月17日 16:54 |
![]() |
1 | 4 | 2023年6月5日 16:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


仕事で簡単な文書作成をしているのですが、50枚ごとか100枚ごとかわからないですが、ある一定枚数印刷すると、自動的にメンテナンスみたいなのが始まり、2分ほどクリーニングのようなことをしてから印刷が始まります。
急いでいるときにこの自動メンテナンスが始まるととても困ります。
これをオフか、自動になるタイミングを遅らす設定などは無いのでしょうか?
0点

こたろうちゃん。さん、こんにちは。
> 50枚ごとか100枚ごとかわからないですが、ある一定枚数印刷すると、自動的にメンテナンスみたいなのが始まり、2分ほどクリーニングのようなことをしてから印刷が始まります。
いっときに大量の印刷をされているのでしょうか?
それとも数枚の印刷を、ちょこちょことされているのでしょうか?
書込番号:25825755
0点

1枚ずつ、時間を置いてです。
ただ、仕事で特殊な使い方をしておりました、赤い文字だけを使った文書を10行くらい書いてそれを印刷しています。
書込番号:25825758
0点

>こたろうちゃん。さん
プリンター側の保護機能な気もしますが…。
目詰まり対策機能等
インクジェットでそういうくだらないことはどうかと思います。
気になるのであれば、レーザープリンターを買うべきです。
以下は例
Satera LBP661C
所詮、インクジェットは家庭用ですよ(苦笑)。
後は本気で写真とかを印刷するときに使うものです。
※過去にはお役所等にレーザープリンター等も納めていました
書込番号:25825765
1点

必要な昨日なのはわかるのですが、印刷終わった後や、何もしてないときにやってくれたらいいのに、印刷開始ボタンを押した瞬間にそのメンテナンスが数分始まるのでなんとかならないのかなと思った次第です。
書込番号:25825786
0点

こたろうちゃん。さんへ
> 1枚ずつ、時間を置いてです。
情報、ありがとうございます。
これは私の感覚なのですが、キヤノンのプリンターは、1枚目の印刷に入る前の動作が、ちょっと長すぎるように感じています。
そしておっしゃられているように、急いでいる印刷と重なると、本当に困りますよね。
ちなみに20年以上前に使っていたキヤノンのプリンターには、このように待たされることはなく、軽快だったのですが、いつの頃からかこのような感じになってしまったようです。
ちなみに残念ながら、この動作を止める設定はないようです。
書込番号:25825792
3点

こたろうちゃん。さんへ
すいません、完全に蛇足なのですが、このスレを見させてもらっていて、かつて、MG6230という機種の印刷開始がメチャクチャ遅いといっていたことを思い出しました。
次のスレによりますと、5分以上かかることもあったそうなので、それに比べれは、今は多少改善(?)されたのかもしれませんね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008256/SortID=15110879/
書込番号:25825809
0点

G3370を使用していますが、同じように印刷前や電源を切ろうとした時ににクリーニングが始まって邪魔に思うことが時々あります。
G3370は小さいモニタがあるので設定項目を確認しましたが、自動メンテナンスをオフにしたりタイミングを決めたりは出来ませんでした。
そういう設定はないようです。
完全にプリンタ任せのようです。
書込番号:25825868
0点

ありがとうございました。
設定できないんですね。我慢することにします。
せめて、印刷するときじゃなく、電源を切るときにやってもらいたいものです・・・
書込番号:25825871
0点



どこかにぶつけて破損したのかわからないですが、たまに「カバーが空いています」の表示が出ます。
開け閉めをすると治るのですが、どの部分にセンサーがあるのか、わかる方おられないでしょうか?
0点

>こたろうちゃん。さん
自分もキャノンのプリンタを持っていますが、そういう自体になったことはないですね。
コメントの症状程度であれば、無視して酷くなったら、新しい機種に変更でいいかと思います。
書込番号:25801678
0点

お早うございます。
同じGシーズでもG2000と言う海外モデルの例ですけれどカバーの右付け根に有るようですよ。メカスイッチと予想されますので経時の変形による検出の影響は考えられます。分解が必要な作業ですが覚悟があるなら確認されてみてはどうでしょう。
https://youtu.be/Y42vKRZeyWc?t=271
因みにG3360の修理料金は引取修理利用料金込で28,600円掛かるようです。一律料金なので軽微な修理内容でも28,600円です。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/100511/#G
書込番号:25802365
1点

貴重な情報ありがとうございました。
今度エラーが出たときに確認してみます。
治らなければ、中古をまた購入しようと思います。
書込番号:25802460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



買って1年半。不足なく満足で使っていました。
ある日部屋の模様替えのため、プリンター移動して起動したらもうエラー6800とのこと。
なんで〜ってなりました。
基板の不良とやらがネット検索で出てきます。修理も28000円ほど。買い替えたほうがいいみたいな気持ちに。
もやもやします。
書込番号:25716248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんで〜ってなりました。
分からん?
スマホからの投稿は気に掛けてください!!
(-_-)
書込番号:25716551
0点

プリンタも精密機械なんで雑に動かしたら故障することもあるでしょう。
マニュアルには移動する際はインク漏れなどの恐れがあるので水平保って運べって書いてありますし。
書込番号:25716571
0点

春巻失敗さん、こんにちは。
> 買って1年半。
一年半というのは、一年のメーカー保証が切れた時期でもありますし、またギガタンクのイニシャルコストの高さをランニングコストの安さで取り返し切れていない時期でもありますので、壊れて一番勿体無い時期だと思います。
なので私としましては、この時期の故障をカバーしてくれる長期保証に、購入時に入られることをオススメしています。
長期保証の値段は、プリンターの値段の5%から10%程度。
このくらいの値段でしたら、たとえ長期保証を使わなかったとしても大きな損失ではありませんし、またプリンターは壊れる危険性が高い(長期保証を使う可能性が高い)機器でもありますので、、、
とくにギガタンクでは、有効なように思います。
書込番号:25717858
0点



以前にこのプリンタの印刷画質があまりよろしくないと書き込んだ者です。
口コミやレビューを見ていますと,満足されている方や,やはり不満を感じる方など,意見は様々です。
何枚か印刷した結果改善したとおっしゃる方や,調整した結果良くなったという方もおられるようです。
私は購入から何枚か印刷してきましたが,改善されているとは感じていませんし,
印刷のプロパティからコントラストなど調整してみましたが,根本的な解決策とはなりませんでした。
写真にしろイラストにしろ,全体的に白っぽく感じます。 印刷品質を「きれい」にしても同様です。
スジが入るとか,かすれるといった不具合はありません。
お聞きしたいのですが,画質をどこかで調整できるのでしょうか?
何か方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
8点

インクは変えようがないので紙をグレードの高いものにすれば良いのでは?
スタンダードとゴールドではインクの染み込みが違いますよ。
書込番号:24674291
4点

ねじまきロケットさん、こんにちは。
> 印刷のプロパティからコントラストなど調整してみましたが,根本的な解決策とはなりませんでした。
次のリンク先のような情報がありましたが、コントラストなどはどの程度調整されましたでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001307400/SortID=24515464/
ちなみに改善したとか良くなったというのは、あくまでもそれを書かれた人の個人的な感想であって、ねじまきロケットさんが同じように思えるとは限らないのですが、私の感想としましては、G3360の画質は、同じキヤノンの3色インクのPIXUSや、ブラザーのプリンターなどと比べても、若干落ちるように思っています。
書込番号:24674483
2点

▼JTB48さん,ありがとうございます。
場合によってはその方法も有効ですね。 覚えておきます。
▼secondfloorさん,ありがとうございます。
こちらの書き込みは拝見しました。
私は,コントラストは+4程度ですが,コントラストは確かに変わりましたが,画質の向上は感じませんでした。
個人的には,+10も調整したら色がつぶれてしまう気がするのですが,どうなんでしょうね。
「濃度」ってどこで調整できるのでしょうか?
書込番号:24674653
0点

ねじまきロケットさんへ
> 私は,コントラストは+4程度ですが,コントラストは確かに変わりましたが,画質の向上は感じませんでした。
これは画質の改善策というよりは、白っぽさの改善策ですので、そもそもG3360の画質に満足できない人にとっては、効果的な方法ではないのかもしれません。
> 「濃度」ってどこで調整できるのでしょうか?
機種は違いますが、次のリンク先にある「色/濃度」の「マニュアル調整」で調整できると思うのですが、いかがでしょうか?
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/PrinterDriver/W/XK50%20series/1.0/JP/PPG/Dg-main.html
書込番号:24674968
2点


chietetuさんの書き込みでは「濃度+10・・・にした」とありますが,どのようにされたんでしょうね。
書込番号:24675217
0点

ねじまきロケットさんへ
> 機種によっては濃度のスライダーがあるようですが,この機種はないですね。
シアン・マゼンタ・イエローを同じだけ強くすることで、濃度を上げることができると思います。
書込番号:24675933
4点

▼secondfloorさん,ありがとうございます。
>シアン・マゼンタ・イエローを同じだけ強くすることで、濃度を上げることができると思います。
そうですか。 一度試してみたいと思います。
書込番号:24676854
1点

G3360の代用としてギガタンクの同じインク構成で黒文字用顔料ブラック+染料カラー3色のG6030印刷サンプルを見ましたが、根本的に黒が黒じゃないんですね。ですのでいくらコントラストを強くしても色を濃くしても黒じゃないまま濃くなるだけなので根本的に解決しないと思います。
貼った写真は左が黒文字用顔料ブラック+染料カラーはブラックを含む4色のTS7430で光沢ゴールド GL-101に印刷したもの、右がG6030で光沢ゴールド GL-101に印刷したものですが、ファイルのビニールの反射は置いておいてTS7430とG6030では大差があります。
また、G6030は粒状感がかなり有って色混合が思わしくなさそうでした。ベーシック機のTS3330の方がまだ良い状態に見える位です。写真光沢紙印刷時は染料のみのインクが使われますしこのクラスのギガタンクは画質を求める光沢紙写真印刷にはかなり厳しいと思います。
結局の所、商品を乗り換える事を考える必要があるかもしれませんね。G3360程の圧倒的な低印刷コストではありませんが、XK100と言う黒文字用顔料ブラック+染料カラーはブラックを含む4色のものかXK500と言う黒文字用顔料ブラック+染料カラーはブラックを含む5色のものがキヤノンでは低印刷コスト機としてあります。
書込番号:24678086
4点

▼sumi_hobbyさん,ありがとうございます。
いやはや・・・。 何とも添付いただいた画像の通りです。 比較すると一目瞭然ですね。
>黒が黒じゃない
おっしゃる通りです。
とはいえ,以前のスレッドにも書いたのですが,
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001307400/SortID=24414503/
写真印刷は元々念頭にありませんし,画質を求めてこの機種を選んだ訳ではないのですが,
正直,印刷画質のいまいちさは想定を少々超えていましたので,今回このスレッドを立てさせていただきました。
が,調整で良くなったとおっしゃる方もおられますので,一度検証してみたいと思います。
今ちょっと忙しいのですぐにはできませんが,色調整などしてみた感想をお伝えできればと思っています。
書込番号:24678583
1点

このスレッドで,コントラストや濃度の調整によって画質が変わるか検証してみようと思っていましたが,なかなか時間が取れないので一旦閉めます。 皆様,ありがとうございました。
書込番号:24699972
0点

印刷画質について検証してみました。 あくまで個人的な感想です。
結論から言えば,調整によって「画質」が向上するとは感じません。
変化するのはあくまでコントラストや濃度であって,画質は変わらないと感じます。
綿密に検証した訳ではありませんが,このプリンタ,デフォルトでは明るく,暖色に引っ張る傾向があるように感じます。
それで個人的には,コントラストを上げ,明るさを下げる,
シアンを上げ,マゼンタとイエローを下げるのが良いと感じましたが,画像によって違いがあると思うので一概には言えません。
画像によってはコントラストを少し上げただけで,潰れてしまいました。
個人的な使用環境で,写真プリントはせず,コピー用紙やハガキへの画像の印刷です。
やはり画質優先の方にはこの機種はお勧めできません。 やめた方がいいと思います。
ただ,コスパは本当に良いです。 購入から7ヶ月余りが経ちました。
決してヘビーユーザーではありませんが,定期的に印刷しています。
それでもインクは75〜80%は残っています。
個人的な使用環境では,インクの減りを気にしながら印刷する必要はまったくありません。
「コスパ最優先,文書メイン,画像はシンプルなイラストを少々」という方にはお勧めできる機種だと思います。
書込番号:24804013
4点

すごく単純な話しなんですが、フチなし印刷だと薄く印刷されます。フチあり印刷で印刷してみてはいかがでしょうか。
フチなし印刷で薄く印刷されるのは仕様のようですので改善不可です。
書込番号:25642814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



最近認知症が激しい我が愛機G3360の介護方法について記しておきます。
1年で30歳歳を取るので未だに使ってる方も少ないでしょうが(笑)
【オフラインになる】
ここ1年位これに悩まされています。下手すると1日経つだけで回線切れますw
まずは「Canon G3060 series」のドライバが半透明になってると思うので、これを削除。
公式HPからG3360のドライバをダウンロードして再インストールをします。
この「win-g3060-1_4-n_mcd」は再三お世話になるので、ショートカットをデスクトップに貼り付けましょう。
手順に沿って再インストールすれば1日くらい持ちますwww
【給紙しない】※主にハガキについて
90歳にもなると嚥下障害により厚紙を拒否しがちです。
咀嚼しやすいように用紙を加工する必要があります。
ハガキをグニャっと曲げて癖を付けましょう。大体120度くらい反らせると上手いこと給紙します。
反らせたら、反りが上向きになるように背面給紙にセットして、用紙抑え(半透明のフタ)は使っちゃダメです。
※たまに喉越しが良すぎて2枚給紙することがあります。予めご容赦ください。
最近インク代が値上がりしました。相変わらずタンクは減らないのでコスパ的に影響は少ないですが・・・
あと3年位は使いたいのでボトル作り止めないでネCanonさんw
0点

以下、もしかしたら解決するかもしれませんので参考までに。
【オフラインになる】
→Wi-Fiルーター側の設定でプリンタに割り当てられるIPアドレスを固定する。
(プリンタのMACアドレスをDHCP固定割当設定に登録します)
【給紙しない】
→クリーニング用紙を自作する。
もうお試しかもしれませんが、給紙ローラーを強めに掃除します。
私はA4厚紙と両面テープ(幅30mm以上)で給紙ローラークリーナーを自作しています。
A4厚紙の給紙ローラーが当たる部分に、両面テープを貼り付けて給排紙させます。
粘着物が給紙ローラーに付着すると復旧が大変ですので、あまり強力な両面テープはお使いにならないでください。
書込番号:25626132
1点



質問です。購入してもう1年近くになりますが、未だに小さいモニターとにらめっこしながらいろんな設定をしています。今回B5→A4への倍率変更をして、枠無し印刷をしようとしましたが、枠無し設定をしてOKボタンを押すとモニターに出ている倍率が115%にしていたものが100%に戻ってしまいます。倍率変更と枠無し印刷の同時設定は出来ないのでしょうか?宜しく御指導お願いします。
0点

この機種は持ってませんし、使った事もありません。
>今回B5→A4への倍率変更をして、枠無し印刷をしようとしましたが、枠無し設定をしてOKボタンを押すとモニターに出ている倍率が115%にしていたものが100%に戻ってしまいます。
ならば、枠無し設定を先にして、倍率変更を後から設定するを試されたら如何ですか。
それでダメなら設定自体が無理かと・・・
ご存じの方の登場を待つか。
(^_^;)
書込番号:25287200
1点

>入院中のヒマ人さん
早速の御教授ありがとうございました。残念ながら、御指導の方法を試してみましたが、今の所、枠消しコピーの設定をすると、倍率変更の設定モードが出て来ません。またいろいろトライしてみます。
書込番号:25287521
0点

ryo爺ちゃんさん、こんにちは。
説明書に、拡大/縮小を設定できるのは、通常のコピーとフチなしコピーだけと書かれていますので、枠消しコピーと拡大/縮小を同時に設定することはできないようです。
書込番号:25288311
0点

>secondfloorさん
早速の御指導有り難うございました。そうですか、説明書は読んでいたつもりなんですが、そんな注意書きが有るのは見ていませんでした。有り難うございました。
書込番号:25288750
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





