ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW
Lenovoの直販サイトで購入するメリット
- カスタマイズができるのはレノボ・ショッピングだけ(一部製品は対象外)
- 分割払い48回まで手数料0%(JACCS)!さらに対象パソコンの買取を5,000円増額中!
- マウス1個から日本全国送料無料!
ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WWLenovo
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年10月30日
『VIDEOメモリサイズを512Mbyteから2048Mbyteに変えられない?』 のクチコミ掲示板





デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW
BIOS画面から、Devices > VIDEO Setup > UMA Frame Buffer Sizeを変更して、2048MBにしてみたのですが、
Windows上のAMD Radeon Softwareで見ると、なぜか512MBしか割り当てられていないようなのです。
これってさらに何かを設定すれば、改善があるんでしょうか?
すでに対応された方がおられましたら、お知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
書込番号:23890465
0点

https://ja.gruntle.org/1048-how-to-increase-dedicated-vram-on-windows-10
この辺の情報は如何でしょうか?
書込番号:23890477
0点

タスクマネージャー → パフォーマンス → メモリ → 「ハードウエアの予約済み」は何GBでしょうか。
アップした画像引用URL
https://bucci.bp7.org/archives/40599/
書込番号:23890485
0点

>あずたろうさん
ご意見ありがとうございます。
ただ、この対策方法は統合されたIntel GPUを使用している場合なので、
AMD APUの本機では使えないと思うんです。
やはりAMDのドライバーのアップデートを待つしかないですかねえ?
書込番号:23890515
0点


何らかの動作上の問題があるから変更したいのか、それとも単に知的好奇心から設定を変更して実験したいのか?
御自分のやりたいことだけでなく、そもそもの変更する必要性を感じた要因から相談されるべきではないかと思います。
書込番号:23890709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>瑠璃乃鳥さんへ
私は、この機種の可能性を確認したいと思ってますけど、
それがおかしいとおっしゃってるのでしょうか?
よりよい状態にしておきたいということは、多くの人が望むことであり、
技術的な事を知りたいという事も、
それが否定されるものではないと思います。
書込番号:23890758
2点

>Taka303さん
自作PCなので同機とは違いますが同シリーズの4750Gを使っています。
専用GPUは512MBとなっていますが(このシリーズから512MBになっています)、自分はビデオメモリーをBIOS上で最大にしていますので、共有GPUが7.7GB、トータルで8.2GBになっております。
メインメモリーは16GBです。
書込番号:23890816
0点

否定も肯定もしません
質問をする以上は何故質問するのかを明らかにするのがいわゆる説明責任というやつだと思います。
書込番号:23890885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>19ちゃんさん
情報くださりましてありがとうございます。
なるほど、そちらの機種ではBIOSからの設定がきちんと反映されてるのですね。
うちの場合は、デフォルトがAUTOだったので、最大の2048MBに変更したのですが、
WindowsタスクにもRadeon表示も変化が無いというのは、
個人ができる設定どうこうではない原因が有りそうですね。
そちらと比べて異なるのは、APU、BIOSで、Windows10とRadeonは共通ですから
直るとしたらBIOSが更新される時に期待するしかないですかね。
書込番号:23891530
0点

選択メニューで2048MBを選択して、
F10 Save and Exit
2048MBにならないならバグでしょう。
書込番号:23892095
0点

>ZUULさん
ご見解いただきありがとうございます。
やはりBIOSがきちんと動いていないという事が考えられますね。
原因となるものが明らかになってきたので、後はBIOSの更新を待ってみます。
書込番号:23892276
0点

2021年1月8日にLENOVO VANTAGEでBIOS UPDATEしました。バージョンはM3CKT27Aになりました。
これで、指摘した問題が改善されればと思いました。
再度、BIOSのVideo Setupの設定でUMA Frame Buffer Sizeを変更して、2048MBにしてみたのですが、
Windows上のAMD Radeon Softwareで見ると、なぜか512MBしか割り当てられませんでした。
結果は残念!
まだ、しばらくかかるんでしょうかねえ。
書込番号:23896058
1点

最新版BIOSのリリースノートです。
https://download.lenovo.com/pccbbs/thinkcentre_bios/m3cjy27usa.txt
改善点の部分をGoogle翻訳するとVRAMについては記載されていないようです。
>M3CKT27Aの変更点
> -バグ修正:BIOSのダウングレードがJYパッケージで失敗する。
> -更新:ウクライナで802.11AXをサポートします。
初期バージョンからの改修履歴も全部載っていますが、VRAMに該当しそうな項目はありませんでした。
書込番号:23896172
1点

F10 Save and Exit
このアクションはやってますか?
書込番号:23896285
0点

>脱落王さん
情報ありがとうございます。
私もリンクを翻訳で読みましたが、たしかにVRAM関連は書かれてないので、未対策のようですね。
書込番号:23897364
0点

>ZUULさん
F10 Save and ExitはBIOS設定の基本ですから、忘れません。
ところで、そちらのM75q Gen2のVRAMの状態は、具体的にどうなってるんですか。
ちゃんと2048MBになってるということなのでしょうか?
書込番号:23897377
0点

こちらのRyzen機(Lenovoではない)はビデオメモリ最大2GBで、BIOSで調整すれば2GBになります。
もっとも2GBは要らないので、使いませんが。
Lenovoの次の注記があてはまれば、BIOSで2GBに固定する調節はできないと思われます。
※7 ビデオRAMとして使用されるメイン・メモリの容量は、BIOS等で設定変更することはできません。アプリケーションに応じてシステムから最適なメモリ容量が自動的に割り当てられます。
書込番号:23897461
1点

VRAMの容量が増えるとグラフィック性能が上がる…と勘違いしている人が結構多い。
可能性も何も、GPUが処理出る量のデータを置いておくだけの場所なので。低性能のGPUには見合った容量が割り当てられるだけ。
書込番号:23897496
0点

>ZUULさん
仕様書の注釈に*7というのがあったんですね。
見つけてくださりありがとうございました。
なるほど。これは気づけませんでした。
しかし、だとすれば、
なぜBIOSのVideo SetupにAuto, 512MB, 1024MB, 2048MBを選択できる形になっているのかが不思議です。
lenovoあてに、今回のVRAM設定の可否を確認してみます。
書込番号:23897605
0点

>KAZU0002さん
そうですか、グラフィックに関して相当な知識がお有りなんですね。
ちなみに本件のAPU内臓のグラフィックでは、AUTOでも512MBという値に固定されてるようなのですが、
こういうのは、正常と思われますか? ご意見をお聞かせください。
書込番号:23897627
0点

>Taka303さん
機種が違うのですが、同じLenovoということで関係しているかも知れませんので、共有させて頂きます。
当方の機種はM75s Small Gen2なのですが、Taka303さんと全く同じ事象が発生しています。APUはRyzen 7 PRO 4750Gです。
BIOS上でUMA Frame buffer Sizeを変更しても、OS(タスクマネージャーのGPUメモリ部分)に反映されません。Autoを選んでも他の容量にしても同じです。
APUのVRAM割り当てを増やせばタスクマネージャー上でのメインメモリ容量は減るはずですが、それも見られませんでした。
BIOS上で何か制限をかけているのか不具合なのかと想像しますが、よく分からない挙動ですよね(設定自体は出来るのだから)。前の世代の機種だと普通に変更出来ているようなので、やはり不具合かも知れません。
この事象、色々設定を確認していて、どうもおかしいなと思い調べていて、こちらのスレッドに辿り着いた次第です。
それにしても……この種の話題だと、VRAM割り当てを増やしてもグラフィック性能は変わらない的なことを言う方がよく現れますよね。そういう話ではなく、あくまでBIOS/UEFIの設定や仕様上の疑問を確認・解決したいということであって、実パフォーマンスの向上は二の次だと思うのですが。
書込番号:23902725 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Lenovo V55t Mini-Tower
Ryzen 5 4600Gモデルを使っています。
同じレノボのZen2 APU搭載モデルですが、しっかりBIOSのVRAM設定が反映されています。
機種選定の参考になれば。
書込番号:23919673
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年10月30日
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





