Hydro GSM Lite PRO 550W HGS-550MFSP
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月 6日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > FSP > Hydro GSM Lite PRO 550W HGS-550M
それ以外と言うと、例えばフィルムコンデンサ、チョークコイル、冷却ファンなどのパーツ全てでしょうか?
全くすべてが日本製などありませんよ。 今どき変な夢持っても仕方ありません。
書込番号:24211833
8点

とりあえず、メーカーが約束してるのは電解コンデンサは日本製ということ。
それ以外は約束していない。
それ以外ってコンデンサのこと?
例えば、他社製でも意外に全部のコンデンサが日本製というのは少ないと思うのだけど
LEADEX Vは
♦ 100%日本製105°Cコンデンサ(メインボードおよびモジュール式バックパネル)
みたいな書き方で曖昧さを残してるし
Seasonic PXも
日本メーカー製105℃電解コンデンサー採用って記載だし、とりあえず、アルミ電解コンデンサが日本製ならいいと思うのだけど
書込番号:24211846
2点

昔、低品質の電解液が台湾/中国のコンデンサーメーカーに出回ったことがあって、いろいろ阿鼻叫喚だったのですが。現在なら、台湾製コンデンサーまでならさほど心配する必要は無いと思います。
コンデンサー以外の部分が非日本製でも驚かないですが。スイッチングICくらいは東芝製を使って欲しい。コンデンサー問題がさほど話題にならない昨今、このICの品質の方が故障率に効いてきます。「火が出た」「中で破裂した」ってのは、大抵ここが問題。
ただ、コンデンサーしか話題にしない記事がほとんどですね。分解するのが大変というのもありますが。いつまでコンデンサーアレルギーなのやら。
FPS製電源はOEM元としてけっこうでまわっているので。さほど悪い電源では無いと思います。安くてよろしんじゃないでしょうか。
書込番号:24211853
5点

ご回答ありがとうございます!
電解が日本製というのは確認できるのですが
それ以外はわからない曖昧な表現ですよね。
まー確かに今まで使ってきたエントリー向け電源(Corsair ,
Thermaltake)も一部日本製コンデンサ採用でしたがそれでも3年4年ぐらいは余裕で持ちますし
寿命まで使ったこともないですからそこまで拘る必要もないですよね。
書込番号:24211879
0点

>それ以外はわからない曖昧な表現
それ以外は、どこ製でも大差がない、こだわる必要がないってことなんじゃないの
書込番号:24211893
3点

どこまで日本製がわかんないけど、
https://kakaku.com/item/05909211086/
全部日本製パーツにしたら10万とかになりそうだが。(昔はそんな感じの電源で遊んでました)
書込番号:24212088
0点

この価格帯に部品から生産まですべてが日本製の電源なんてありませんよ!
常識だと思います!
書込番号:24220014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正確には「日本メーカー製」であって、製造は日本以外である場合もあります。
確かに日本にも工場がありますが、全部が国内生産ということはないでしょう。
例えばニチコンはマレーシアや中国でも製造しています。
明確にアルミニウム電解コンデンサの製造をしているのはその2国です。
他は各種コンデンサとしか書いていないのではっきりとしません。
そうなるとニチコンのものを採用しているなら、恐らくどちらかで製造されたものでしょう。
書込番号:24220746
1点

言葉足らずでしたね、コンデンサ類が日本製かどうか確認したかったんです
この価格帯ですから流石に部品すべてが国産だとは思っていませんが
国産メーカー製コンデンサでも生産国が違うというのは知らなかったです。
こういうことがあるとなると気にしたら負けな気がしてきました...
みなさん回答ありがとうございました!
書込番号:24222710
0点

失礼しました、別アカで返信してしまいました。
改めて回答ありがとうございました!
書込番号:24222723
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





