


カースピーカー > パイオニア > TS-HX900PRS
現在TS-V173Sを使用しています。
新型PRSスピーカーTS-Z900PRSは良いのはわかるけど、12万超えなので手を出しにくい。
でも、CSTドライバーだけの本製品なら定価8万弱なので、V173Sクラスのスピーカーを持ってる人には届かないモノではないはずです。
Z900PRSとV173Sのウーファーは細部の違いはあれど、見た目含めてほぼ同じようです。
V173Sを持ってる人は、本製品でZ900PRSとほぼ同じシステムをを安価に構築出来ると思います。
ただし注意点もあります。
[DSP必須]
本製品のクロスオーバーネットワークはZ900PRSと異なり低音をカットしないのでDSPが必須になります。
既にDSP装着している人もウーファー/ミッドの境界を仕切りなおす必要があります。
参考までにZ900PRSではウーファー/ミッドのクロスオーバーは690Hzです。
[配線追加]
CSTドライバーのミッドとツイーターは別配線なので、それぞれ4本必要です。
私の場合、幸いにも4心ケーブルでツイーターと繋いでいるのでケーブルの引き直しは不要かも。
[CSTドライバーは大きい]
V173Sツイーター比で以下の通りに大きくなります。
ダッシュボードに置く場合、V173Sのツイーターと同じ場所に置けない可能性があります。
スピーカー直径:55mm→88mm
高さ:62mm→101mm
奥行:59mm→69mm
土台の直径:47mm→63mm
付属クロスオーバーネットワークもかなり大型化してますので、配置を見直す必要があるかもしれません。
私はコレが欲しいので、PCへの出資は当面停止中です笑。
書込番号:23770448
2点

<本製品のクロスオーバーネットワークはZ900PRSと異なり低音をカットしないのでDSPが必須になります。
既にDSP装着している人もウーファー/ミッドの境界を仕切りなおす必要があります。
あれ?私の認識と少し異なりますね。
確かショップで聞いた話では、ミッドのハイパスフィルターはネットワークを開けると、そこで切り替えが可能だと聞いてました。
その時の話ではパッシブ用とアクティブ用の切り替えで、アクティブ側に切り替えた場合は下にリミットが掛からないとの事。
逆に言えば、パッシブ側に切り替えておけば、ハイパスフィルターは有効になると思い込んでいました。
ま、どっちにしてもウーハー側のローパスフィルターが無いと本来の性能を発揮できない点は同意で、やっぱりプロセッサーありきの商品だとは思っています。
書込番号:23771552
1点

MMさんところによるとウーファー部は見た目が似ているものの専用設計で
Z900のほうが良いって動画で言っていた気がする。
どうせなら上下一緒に入れ替えたい…
書込番号:23771600
1点

確かに私もショップの話ではウーハーも結構V172よりも良くなっていると聞いてますね。
(私はV172ユーザーですので……)
ただ音は聴けていませんので、どう違うのか未だイメージが出来ていません。
書込番号:23771639
1点

>v36スカイラインどノーマルさん
>確かショップで聞いた話では、ミッドのハイパスフィルターはネットワークを開けると、そこで切り替えが可能だと聞いてました。
これは、おそらくTS-Z900PRSの付属ネットワークの事を言っているだと思いますよ。ジャンパー端子の「差し替え」でミッドレンジのハイパスが「スルー対応」に、だったと思います・・・
対して、HX900PRSの方は、「本製品はアクティブ接続専用です」の表記が有りますし、仕様欄にもミッドレンジの「ハイパス設定値」の表記が有りません。この付属ネットワークは、HX900PRSのツィーター&ミッドレンジの帯域分割専用だと思いますが・・・?
書込番号:23772094
1点

ネットの仕様を見ると、
「※ドライバーをアクティブ接続で使用するときは、ミッドレンジハイパスフィルターを 630 Hz、-6 dB/oct.以上でご使用ください。設定を間違えると、過大入力により破損および発火の危険がありますので、必ずご使用前にご確認ください。」
と記載されていますね。
んんん…ビミョー……
この文面を読む限り、どっちとも取れますし、取説を見ても、Z900PRSと同じものが使われている為、切り替えの説明はされていますが、そこのコメントに関しても、
「Z900PRSを3WAYパッシブからアクティブに切り替える場合」
と記載されていますので、どっちとも取れますよね。
ま、Z900PRSとHX900PRS、違いはウーハーとウーハー用のネットワークの有無の違いと思っていましたが、CSTドライバー用のネットワークに違いが有るんですかね?
確かに私がショップで聞いたのはZ900PRSの話で、HX900PRSの話では無かった為、私の話も断言は出来ません。
書込番号:23772161
0点

確かにアクティブ専用と言う記載が有りますね。
失礼いたしました。
書込番号:23772168
0点

PRS専用カタログに付属ネットワーク中身の画像が載っていますのでアップしておきます。
CSTドライバー用ネットワークはZとHXではかなり違っており、HXの方がスッキリしています。
HXの方はアクティブ専用である事とミッドのHPFがないためだと思います。
>MMさんところによるとウーファー部は見た目が似ているものの専用設計で
おっしゃる通り、V173Sとは細部が異なります。Z900PRSの方がお金をかけています。
分かる範囲で
・マグネットのカバーが制振対応
・錦糸線にダイヤモンド入り
・振動版にRSシリーズと同じ含浸剤を使用
ただし、ウーファーの重量はVの方が重いそうです。
Vの方が高周波数に対応する必要があるので、磁石かコイルの巻き方の差があるのでしょうか。
逆に言うと上記以外は全くといっていいほど同じだといえるので
V173S+HX900PRSの組み合わせも大いにアリかと思います。
もちろん、Z900PRSを買うのがベストなんでしょうが。
書込番号:23772533
2点

>脱落王さん
>分かる範囲で
>・マグネットのカバーが制振対応
>・錦糸線にダイヤモンド入り
・・・カバーの「制振対応」は、どこからの情報でしょうか?(パイオニアの新製品導入マニュアルか何かですか?)
また、錦糸線のダイアモンド入りも・・・? ⇒ 錦糸線の「断面」がダイアモンド形状(菱形)が正解じゃないのかな?と思いますが・・・
ケチを付ける意味ではなく、冬ボ用にも、個人的に「欲しい物リスト」トップ製品なので・・・素性について真剣に研究中なんですよねぇ(笑 知っていたら教えて下さい!宜しくお願い致します。
書込番号:23772986
0点

>(新)おやじB〜さん
ダイヤモンド錦糸線について(新)おやじB〜さんのおっしゃる通りみたいですね。
材質をの事かとずっと思ってました。お恥ずかしい限りです。
冬のボーナスPRSで一気に溶かしてください笑。
書込番号:23773094
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > TS-HX900PRS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2024/01/05 3:49:59 |
![]() ![]() |
9 | 2022/10/30 19:31:19 |
![]() ![]() |
2 | 2021/09/13 22:47:25 |
![]() ![]() |
20 | 2021/08/30 2:50:21 |
![]() ![]() |
14 | 2021/08/20 20:47:02 |
![]() ![]() |
10 | 2020/11/07 21:32:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





