RF50mm F1.8 STM
- ボケ味を生かした表現と携帯性により、快適なポートレート撮影が可能な標準単焦点レンズ。F1.8の明るい開放絞り値と焦点距離50mmによる表現力が特徴。
- 「RFマウント」ならではの大口径・ショートバックフォーカスを生かした「EF50mm F1.8 STM」と同等の高画質、携帯性を実現しつつ近接撮影機能が向上。
- ピント合わせと任意に割り当てたシャッター速度、絞り数値などを調整できる「フォーカス/コントロールリング」を搭載し直感的で快適な操作ができる。

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
106 | 17 | 2025年4月9日 23:47 |
![]() |
20 | 8 | 2022年8月29日 19:17 |
![]() |
25 | 9 | 2021年8月4日 11:39 |
![]() |
110 | 14 | 2021年2月15日 19:50 |
![]() |
23 | 7 | 2021年1月1日 08:39 |
![]() |
99 | 21 | 2020年12月19日 10:38 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF50mm F1.8 STM
EOS R6 MarkUを所有しています。
EF50mm F1.8 STMを持っていて、使うときはマウントアダプターを付けますが、
RF50に乗り換えるべきという感じでしょうか?
4点

正直、RFレンズには非球面レンズが1枚入りましたけど、どっちもどっちも・・・と言うレベル。
買い換えるほど高性能なレンズじゃ有りませんし、当面はEFで良いのでは?
RF50f1.4が10-15万ぐらいで、出てくれるまで待ちで。
書込番号:25940754
10点

>tosakamuusuさん
・・・・最短撮影距離・最大撮影倍率が向上(これが1番、買い替える(買い足す)理由としてデカい)
・・・・MTF特性図が目に見えるほど向上(これが2番目の理由)
・・・・手ブレ補正がより強力に(これが3番目の理由)
・・・・大した値段じゃない(4番目の理由)
・・・・値段に比べれば、十分、お釣りが来るほどの性能向上だと思います。
書込番号:25940779
8点

RF50f1.8STM
最短撮影距離 0.30m
最大撮影倍率 0.25倍
MTFも大して「良い」とはいえないレベル。
EF50f1,8STM
最短撮影距離 0.35m
最大撮影倍率 0.21倍
5cm差をどう見るかですが、50cmが30cmになったのなら話も別ですけどね・・・
どっちにも手ぶれ補正など有りませんが・・・
回答する場所間違ってません?
>最近はA03さん
書込番号:25940793
16点

>tosakamuusuさん
EF50mm F1.8 STMと比べて、作りもしっかりしていて、最短撮影距離が少し短くなったのは良いと感じました。
EF50mm F1.8 STMより少しだけ繊細な描写になり、ボケも少しだけ綺麗になった感じです。比べなければ分からないレベルです。
AFもEF50mm F1.8 STMより安定しています。あと、やはりアダプターが必要ないので扱いやすいです。
微妙な差なので気持ちの問題だと思いますが、R6Uとの相性は抜群なので、買い替えをお勧めします。
ちなみに、私はEF50mm F1.8 STMも好きなので、買い増ししました。
書込番号:25940808
5点

>Lexington改さん
・・・・・撮影倍率 0.21倍 と 0.25倍 ではこんなに違いますが?
・・・・だからさあ、何もわかってないくせに、他人の意見にギャアギャア言うんじゃないよ。
・・・・自分の意見を自信を持って答えなよ。それができないなら、回答者やめたほうが良い。無理だと思うよ、その程度じゃ。
書込番号:25940817
10点

>Lexington改さん
ありがとうございます。
後継機が出たからすぐに買い替えるべきかって言ってるみたいでしたかね。確かに、大差はないようですね。
>最近はA03さん
なるほど、約1.2倍の違いは大きいですね。ただ、私はこのレンズで近接撮影は多分しないと思うので・・・
>ロロノアダロさん
ありがとうございます。それぞれに良さがあるようですね。私の質問って、後継機が出たら買い替えるべきかみたいな感じでしたかね。
よく考えたらEF70-300(Lではない)も、一個前のを使ってましたが、現行モデルをあまり意識してなかったです。
ただ、EF50は、マウントの脱着の有無の手間と、レンズフードの脱着がしにくいというと、値段が手ごろなのを考えると、買い換えてもいいかも・・・
書込番号:25940835
5点

使用頻度が高ければ買い替えてもいいのではないでしょうか。
専用マウントはそれなりに価値があります。また、もしネガティブなイメージがあるのならば、それを抱えたまま使い続けることをお勧めはしません。
書込番号:25940840 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>最近はA03さん
撮影倍率だけの弁解かよw
たいしてMTFは変わっていない、手振れ補正はどちらにも入っていない、間違いだらけのアドバイザー。
書込番号:25940861
18点

>tosakamuusuさん
>EFから乗り換えるべきか
RF50mm F1.2 L USMなら買い替えをお勧めします。
書込番号:25940875
1点

>湘南MOONさん
EF50mm f1.8の撒き餌レンズ(一代前)を使っています。
うーん、f1.2は値段と大きさが飛躍してますよね〜。ちょっと選択肢にはないです。
書込番号:25940884
3点

>tosakamuusuさん
EF50mm F1.4 USM
に買い替える
書込番号:25940892
5点

私は、EF50mmF1.8STMにフードはつけっぱなしで使用しています。
高価なRFレンズは買えないので、手が届くRF50mmF1.8を買ってみたら、EF50mmF1.8は売却予定になりました。
性能は少しだけしかアップしてないけど、見た目がいいので気分もいいですよ。
書込番号:25940914
7点

>たるたるまみーさん
ありがとうございます。やっぱり見ためも気にしますよね。
レンズフードつけっぱなし・・・一代前のEF50 f1.8ですので、脱着がしにくいのと、レンズ直径に対してフードの直径が大きいのが難点なんですよね・・・
書込番号:25940919
3点

>tosakamuusuさん
EOS R6 MarkUに対してですか?
そうです。
マウントアダプターを使ってるなら、
このレンズは最新の
キヤノン得意のレンズ光学補正やDLOで蘇ったレンズで、
EF50mm F1.4 USMは、
安いし、一部のベテランからは
味わいのある神レンズと呼ばれてます。
これから発売される
RF50mm F1.4
はめっちゃ高いし特徴の無い優等生ですから、
EF50mm F1.4 USMでは、
異なる世界を体験出来ると思います。
書込番号:25941022
1点

>@/@@/@さん
ありがとうございます。
ただ、私にとっては値段が高いのと、使用頻度が低いのとで、f1.8まで開放できればいいかな、と思っているので、買うつもりはないんですよね・・・
f1.8どうしでEFとRFではどちらかな、て感じです。まあ、EFといっても一代前のものですが。
書込番号:25941164
0点

>@/@@/@さん
昨年末にRF50mm F1.4 L VCMを買いました。
書込番号:26141010
0点



レンズ > CANON > RF50mm F1.8 STM
R6でサーボAFの時、カリカリカリ・・・という作動音がずっと続きますけど、これは正常なんでしょうか?
シングルAFだと、レンズ駆動中に少しカリカリいいますけど、ピントが合えば止まります。
1点

>ウルトラマンの子供さん
はじめて。
それで正常です。
サーボは、常にフォーカシングをしているのが仕様です。だから、音が出続けます。
ワンショットは、一度、合焦したら、そこでフォーカシングを止めるのが仕様です。
書込番号:24897804 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あれこれどれさん
静物でもそうなりますね。
しかし、モーター音みたいな感じなら兎も角、カリカリカリ…・というのは、かなり変な音ですね。
他のレンズではなりません。
書込番号:24898217
2点

>ウルトラマンの子供さん
カリカリと音がするのは、モーターの種類が間欠的なものだからだと思います。
あなたがどんなレンズをお持ちなのかわかりませんが、現行のキヤノンの単焦点レンズで、STMと表記されているレンズは、全て、こんな音がすると思います。
私が持っている、50mF1.8とか24mm F1.8とかもです。
音が大きいのは、レンズの設計の問題だと思います。
キヤノンの安い単焦点レンズは、フォーカシングの時、かなり多くのレンズを歯車比の大きなギヤでドライブしているいるようです。
それで音が大きいと思います。
書込番号:24898552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

例えば24−105のキットレンズなんかは静かですね。
100−400も静かです。この50mmだけがガリガリ言い続けます。
書込番号:24898792
2点

>ウルトラマンの子供さん
それらは、単焦点レンズではなく、ズームレンズだからだと思います。
キヤノンのRFズームレンズの多くは、フォーカシングのためにごく一部のレンズだけを動かせば良いような光学設計の上、レンズの駆動方法も、STM単焦点レンズとは別のやり方を採用しています。
そのために、それらは、音が静かなのだと思います。
書込番号:24898832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウルトラマンの子供さん
カリカリとガリガリと表現が変わっていますが…
構造が同じでも、種類が違うと変わることもあるかと思います。
さらに、
24-105はSTMそれともSUM?
100-400はSUMですよね?
お持ちの50mmはSTMですから
24-105がSUMなら、
その辺の違いもあるのですかね?
言葉による音は、人によって感じ方も変わってくることもあります。
気になるなら、買ったお店やメーカーに相談する方がよいかもしれません。
書込番号:24898842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>okiomaさん
SUMではなくUSMです。
キットレンズに設定されている24-105mmはSTMだったように思います。
100-400mmは(nano)USMです。
書込番号:24898880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あれこれどれさん
確かに、指摘ありがとうございます。
書込番号:24899092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > RF50mm F1.8 STM
例えばワインが注がれたグラスを撮る場合、なにをやってもグラスの中身、もしくはグラスの足、どちらかにしかピントが合いません。
開放しすぎと思ってF値を変えても変わりませんし、できれば背景はぼかしたいです。
RP使用です。
どなたかご指導くださいm(__)m
書込番号:24270823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セーラーサターンさん こんにちは
少し確認ですが グラスとの距離どの位でしょうか?
近すぎると 絞り込んでも被写界深度足りない場合もありますので その場合は 少し離れ絞り込んで撮影した後 トリミングして対応すると 両方にピントが合うと思います。
でも 絞り 絞り足りない場合もありますので まだ絞る余裕があるのでしたら 絞ってみるのも良いかもしれません。
書込番号:24270849
2点

もとラボマン2さん
距離ですが、ついピントが合うギリギリで撮ってましたが、離れて後でトリミングするということは考えていませんでした(>_<)
書込番号:24270863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ピントは面で合うので、
ワイングラスに対して真横から狙えば全体にピントを合わせやすくなります。
ただ、ワイングラス自体にも奥行きがあるので、
F値を開放からある程度絞ると合いやすくなると思います。
背景をよりぼかすにはグラスと背景の距離を出来るだけ離すのも有効です。
書込番号:24270891
8点

バッハの平均律さん
なるほど、被写体と背景の距離も意識した方がいいんですね!勉強になりました⭐
書込番号:24270932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、
グラス類はピントをどこに持ってくるか難しいですね。
良いアドバイスも出ていますので、あとは試行錯誤を積み重ねてください。
私はAFで思うようにならないときはMF(マニュアル・フォーカス)を使います。
カメラがわかりませんが、MF時に拡大表示が可能と思います。
ピントリングで大まかに合わせ、前後に微妙に動いて
ピントをもってくるといいでしょう。
(何枚も撮ってみること、手振れには留意しましょう)
グラスとボトルの参考画像:
https://yashikon21.exblog.jp/tags/Glasses%20%26%20Bottles/
書込番号:24270974
2点

>写画楽さん
ありがとうございます!
グラスもそうですが料理など凹凸があるものだと一部しかピントがあわず、ボケ方がくどくなってしまいます…MFも色々いじってみましたが、やはり試行錯誤、何事も勉強だと思ってアドバイス頂いた通りまた頑張ってみます⭐
書込番号:24271217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>セーラーサターンさん
どれ位近づいているかにもよりますがかなり
近いとワイングラス手前、支柱、奥側で結構
距離が変わりますが、離れれば離れる程その
3つの位置は同じ位置に近づきます。
でも離れると小さくなってしまうのでトリミン
グか、思い切ってかなり離れて望遠で狙うかで
すが、まずは思い切って最大絞り迄絞る事です。
それでも結構寄り気味の場合合わないでしょうが、
合うくらい迄引いて足りない分をトリミングすれば
画総数を保てる場合も有ります。
絞った事で甘くなる(回折)分はシャープやコントラ
ストなどで補いましょう。
プロもピント域が必要な時は必要に応じてAPSC
で撮ったりトリミングもします。
あとは料理等静物で三脚が使えるなら深度合成と
言う手も有ります。
書込番号:24271390
1点

>距離ですが、ついピントが合うギリギリで撮ってましたが、
「最短撮影距離」は、30cmのようですので、ピント位置の後方の被写界深度(後方深度)は、2.2mmしかありませんね(^^;
(しかも、昔からの規準の計算による被写界深度で)
後方深度だけ、【撮影距離】と【F値】の組合せで計算結果まとめると、次のようになります。
【後方深度のみ】
距離⇒ 30cm 40cm 50cm 60cm
F 1.8 2.2mm 3.9mm 6.1mm 8.8mm
F 2.0 2.4mm 4.3mm 6.8mm 9.8mm
F 2.4 2.9mm 5.1mm 8.1mm 11.6mm
F 2.8 3.4mm 6.1mm 9.6mm 13.9mm
↑
F値の影響は、その数字にほぼ比例的な程度ですが、
撮影距離の影響は、距離の比の二乗倍ぐらいになります。
(撮影距離が2倍になると、被写界深度は2^2=4倍ぐらいになります)
被写界深度の調整は、「何で調整するかか?」で効果が異なります。
いろいろ試してみてください(^^;
ーーー 前後の深度の合計 ⇒ 被写界深度 ーーー
【F1.8】
撮影距離⇒ 30cm 40cm 50cm 60cm
★後方深度 2.2mm 3.9mm 6.1mm 8.8mm
※前方深度 -2.1mm -3.8 mm -5.9mm -8.5mm
被写界深度 4.3mm 7.7mm 12.0mm 17.3mm
【F2.0】
撮影距離⇒ 30cm 40cm 50cm 60cm
★後方深度 2.4mm 4.3mm 6.8mm 9.8mm
※前方深度 -2.4mm -4.2mm -6.6mm -9.4mm
被写界深度 4.8mm 8.5mm 13.3mm 19.2mm
【F2.4】
撮影距離⇒ 30cm 40cm 50cm 60cm
★後方深度 2.9mm 5.1mm 8.1mm 11.6mm
※前方深度 -2.8mm -5.0mm -7.8mm -11.2mm
被写界深度 5.7mm 10.1mm 15.9mm 22.8mm
【F2.8】
撮影距離⇒ 30cm 40cm 50cm 60cm
★後方深度 3.4mm 6.1mm 9.6mm 13.9mm
※前方深度 -3.4mm -5.9mm -9.3mm -13.3mm
被写界深度 6.8mm 12.1mm 18.9mm 27.2mm
書込番号:24271398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>セーラーサターンさん
前後のピントが来てる範囲を見るため、「絞り込みボタン」(多分カメラ前面にある?)を活用しましょう。
撮影前はレンズの絞りは開放で使われています。撮影されるであろう絞り値まで絞って前後のピント状態を確認するのが、「絞り込みボタン」です。これを使えば、もうちょっと絞ってみようとか、開けてみようとか、判断できます。
書込番号:24272175
1点



レンズ > CANON > RF50mm F1.8 STM
そう言うのは
等身大パネルにしてやっと判る
写真集なんかのサイズでは意味をなさない
A1プリント 1回もした事無い人が
解像度とか言っても意味をなさない
4X5シノゴ大型カメラから
ポストカードのプリントシステムが存在しないのは
全く意味をなさないから
四畳半でテレビを見るくらいの音量で
300万円のオーディオの音質とか言っても
意味無し
田んぼのアゼ道で
ポルシェの動力性能とか言っても意味無し
耕運機のほうが速い
書込番号:23913531 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

カメラど初心者さん
それ言ったら、「刀は人を切るためにある。人を切らない人にはスイスアーミーナイフで十分である」みたいなことになりますよ。
・・・そら十分か。
書込番号:23913620
28点

まず、写りを比較するさいに基礎設計が「大幅に古い」レフ用の撒き餌レンズだけと較べたらそりゃ良いに決まっています。せめて、Dont useさんのレビューのようにKissM+EFM32F1.4あたりとも比較しないとしょうがないです。他社の何かと較べるとかも、わざと画質の良くないレンズを挙げていたら当然勝ちますよね。まあ、EFM32にある部分で負けても素晴らしい、で構わないのだけど、実際に慎重なテストをして言うのかどうかの違いはあります。結論先にありきじゃそもそも写りのテストをする意味が薄れます。
あと、スレ主さんのレビューのように写真が単に「思い出」の気軽な記録で軽さが正義と割り切るなら、ふつうは30万で600gのEOS R6は選ばないでしょう。そんなもの気軽にカバンのなかに放り込んでおけませんし、もし壊したら30万×2ですから。軽さだけを考えるにしても、キャノンには素のRUを早く出してもらわないと、ってなると思います。
なんで個人的には30万のカメラに単レンズ一本勝負という仮定なら、シグマの35mmF2並のサイズと性能を5〜6万で買えるくらいが良いんじゃないかと。でもマウント商売的には、RF50mmF1.8はかなり正解だと思います。
書込番号:23913813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>貧乏してます。さん
Montana36です。
新たな情報ありがとうございます。
レンズの納入が楽しみです。まさにカバンの片隅に忍ばせば、街撮り等の頻度が増えそうですね。
きっちり撮る時には皆さんLレンズ等を使うのでしょうし、まさかこのレンズが驚くほどの高性能などとは誰も思ってないと思いますが、適材適所的な感じで、必要かつ十分な性能だという事が分かります。 フルサイズコンパクトカメラの頼もしい相棒ですね。
書込番号:23913823
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 耕運機は遅いよ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23913827 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>☆M6☆ MarkUさん
Montana36です。
>耕運機は遅いよ・・・
確かに遅いですね。
>カメラど初心者さん
>アダムス13さん
貧乏してます。さんの話は、車に例えると軽量コンパクトで廉価な軽自動車の性能が良くなった的な話だと思うのですが、急にポルシェの話が出てきても.....
ポルシェ並みの性能などとは、私も含めだれも思ってないだろうし、軽自動車のレベルの中での性能として皆さん判断して購入されていると思いますので、そこまで否定しなくて大丈夫だと思います。 2万ちょっとのレンズなので。
書込番号:23913922
11点

つうか、中間域って1番どうでも良い部分では?
「真ん中からチョイ外れた部分の画質がなあ…」
って人見た事無い。
>耕運機は遅いよ・・・
チョーク戻すの忘れて2速に入れると
ちょっとびっくりするくらい速い。
書込番号:23913954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Montana36さん
https://cam.start.canon/ja/C004/manual/html/UG-04_AF-Drive_0110.html
フルタイムマニュアル時の設定で拡大を忘れずに
普通にAF後に拡大して使用できました。
書込番号:23914036
4点

>貧乏してます。さん
Montana36です。
>フルタイムマニュアル時の設定で拡大を忘れずに普通にAF後に拡大して使用できました。
テストいただきありがとうございます。 これができれば、AFとMFを本体設定で切り替える必要が無いのでとても便利です。
MFでの使用方法:構えてシャッター半押しでAF、ピントリングを回して拡大しピントを追い込む。そしてシャッターを切る。
AFでの使用方法:構えてシャッター半押しでAF。そしてシャッターを切る。
これができるレンズを使う時の私の手順です。 レンズは購入しまいました。後は取り寄せで届くのを待つのみです。
書込番号:23914546
5点

>横道坊主さん
初めまして。Montana36と申します。
>つうか、中間域って1番どうでも良い部分では?
四隅迄とは言いませんが、日の丸構図でなければ、個人的にはチョット嬉しいかもしれません。
書込番号:23914563
7点

さすが 王者キヤノン
設計・製造・検査 品質顧客満足度
全てに於いて完璧です。
世界を支えるトップメーカーですな。
書込番号:23914911
5点

>耕運機は遅いよ・・・
乗る人のオーラ力が強いと、ビックリするぐらい速くなりますよ。
ただし、ハイパー化に注意(笑)。
書込番号:23914939 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>貧乏してます。さん
Montana36です。
RF50mmF1.8 STM、ついに入手できました。意外に早かったです。貧乏してます。さんに教えていただいた機能もバッチリで、文句なしです。
書込番号:23964884
3点

>Montana36さん
おめでとうございます。
軽くて素晴らしいレンズだと思います。
いつも持ち歩けます♪
書込番号:23968718
1点



レンズ > CANON > RF50mm F1.8 STM
本体は購入したのですが、レンズフードが手に入りませんでした。
何か互換性のあるフードご存知のかたいましたら教えれ欲しいです。
ネットで検索をしたのですがわかりませんでした。
書込番号:23871070 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>てつじのみことさん
レンズの形状が特殊なので、合うフードは見つけにくいと思います。
私は、純正フードを取り寄せてもらうことにしました。純正フードも、極端な品薄ではないようです。取り寄せなら、数日レベルです。
書込番号:23871114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミノルタ50mmF1.7を使ってた頃
フードが内蔵スライド引き出し式で
凄く小さくフードの役目をしてないので
オリンパスOM ズイコー50mmF1.8用のフードを使ってました
書込番号:23871115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てつじのみことさん
サイトウカメラさんに在庫有りで売ってますよ。
ちなみに私は今日サイトウカメラさんでRF50mmを注文して明日には届く予定です。
探してみればレンズもフードも意外と在庫持ちのショップはありますよ。
スレ主さんが在庫有りのうちに注文される事を祈っております。
書込番号:23871150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日にちがかかったとしても、純正のフードを発注したほうがいいと思います。
どうしてもと言うのであれば、φ43mmのねじ込みフードを探すことになりますが、φ43mmのままだとケラレが心配なのでステップアップリングでφ52mmぐらいに変換してから、フードをつけたほうがいいかもしれません。
このレンズは全群繰り出しでしょうか? そうだとすると、ねじ込みフードもいっしょに繰り出されるかもしれませんが、そうするとあまり重量のあるフードは避けたほうがいいでしょう。
書込番号:23871417
5点

あこどん
もうちっと埃をブロってから撮りなよ☆
書込番号:23874043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

二階堂彩香さん
紹介されたフード ねじ込みタイプではなく 鏡筒に直接付けるタイプですので 鏡筒自体がフィルター径より大きい場合は 付けることできないですよ。
書込番号:23874058
2点

まさもん、スレ主さん
> もうちっと埃をブロってから撮りなよ☆
そうでんなぁ。えろうすんまへん。f^_^;
以後、気ィつけるさかい、かんにんしてぇな。
って、謝ることか!?
書込番号:23882392 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



レンズ > CANON > RF50mm F1.8 STM
EF版があまりにもボケが煩く汚かったので友人の誕生日にあげてしまったんですが
RF版のサンプルをみてきたところボケが柔らかく見えるような気がしないでもないですが皆さんはどう見えます。
解像力は必要なく小さくて軽いレンズが一つあると本当に助かるのですが
基準がSIGMAのボケマスターのボケの柔らかさでレンズが小さい分解像は弱くて良いし収差もあって良い
ボケだけ柔らかくあってほしいのです。
煩くて硬いのはどうにもできないですから
EFはボケの硬さを利用する写真で撮るしかなかったので少し期待はしてます。
8点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
あまり変わりません(´・ω・`)b
書込番号:23767851
9点

犬のツーショットの背景のサンプルボケを見ると油絵のような
やっぱり汚い硬いボケなのかなとも見えてしまいますね。
書込番号:23767860
2点

Lレンズの立場もあるし所詮撒き餌レンズですね。
書込番号:23767866
12点

>JTB48さん
動画撮影にジンバルですがmoza aircoross2を使ってましてLだとバランスが取り難いので
軽くてボケが綺麗なレンズがあると良いんですがね。
やっぱりサンプルでよく見るとボケが汚すぎますね
軽さは魅力なんですが
書込番号:23767877
6点

EF50mmF1.8のボケの硬さは球面収差によるものです。ただし全ての条件で硬い訳ではありません。
RF50mmF1.8は非球面レンズが1枚入っており、球面収差がある程度補正されていると考えられます。よっていくらかは、ボケの硬さも緩和されていると思われますが、過度の期待はしないほうがいいかもしれません。
書込番号:23767887 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

貧乏してます。さん こんばんは
ホームページでの点光源のボケを見ると 非球面レンズ使われているためか 玉ねぎボケが出ていますね。
書込番号:23767890
6点

>holorinさん
EFのLでも非球面レンズが一枚あることでボケが少し柔らかくなってますからそこは期待したいところです。
非球面レンズですので年輪はあって良いのですが特に点光源の外側の円の枠淵が無い方が良いんですがね
なだらかに円と円がフチなしで重なり合う優しいボケですね
書込番号:23767899
0点

>もとラボマン 2さん
玉葱ボケはあって良いです
それは使い方で出ないようにできます。
問題は円の枠のフチですね。
それがないなだらかな優しいボケです
書込番号:23767900
2点

RF版のサンプルをみてきたところボケが柔らかく見えるような気がしないでもないです
⇒そのサンプル画像は誰が撮ったのですか?
メーカーのサンプル画で有れば
プロカメラマンが
あの手この手を使い
よく見える様に撮って
加工もされてます
書込番号:23768011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JTB48さん
いいじゃないですか!撒き餌レンズ。
NIKONのZマウントには撒き餌レンズすらないんですから😢。
書込番号:23770026
7点

私もボケの具合は気になってます。
特設サイトを見る限りだと、多少良くなっているような気がしますがいかがでしょうか。
〈https://cweb.canon.jp/eos/your-eos/product/lens/rf50-f18/〉
書込番号:23772821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たけーよ。
この値段なら宇佐美さんにしろ☆
書込番号:23779156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


RF50mmF1.8STMはクセノタータイプとか、どこかにに書いてありましたが、やはりダブルガウスに見えます。
EF50mmF1.8STMはいくぶんレトロになっており、樽型の歪曲があります。RF50mmF1.8STMはEF50mmF1.8STMをひっくり返したような構成で、いくぶんテレフォトになっていますね。この構成だと糸巻型の歪曲が出ているかもしれません。
RF50mmF1.8STMの非球面は球面収差の補正用かとも思いましたが(もちろんそれも兼ねていますが)、歪曲補正にも使われているかもしれません(絞りに近い非球面は主に球面収差やコマ収差の補正、絞りから離れた非球面は主に歪曲や非点収差の補正に使われます)。
このレンズ、予約が相当はいっているようですが、どうでしょうね、安いから買ってはみたもののあまり使いこなせなくて、3月くらいまでには中古市場にいっぱい出てきそうに感じます。
書込番号:23792323
9点

|
|
|、∧
|Д゚ パンケーキ欲しい・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23800885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通に値段並みの写りだと思います。
安くていい感じですね。
書込番号:23835837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Youtuberのジェットさん レビュー出してくれましたね
各絞りのボケ感、玉ボケ参考なるかも
https://www.youtube.com/watch?v=S8wfB5L71OE
書込番号:23854081
1点

>Doohanさん
ジェットさん好きではないですし写真が上手いわけでないただのレビューワーなので当てにならないのでみませんよ
たいしたこともないもの見てもしょうがないので
書込番号:23855229
6点

カメラやレンズなんて2、3年使って良さや耐久性がわかるものです。
数時間使った程度のyoutubeの適当なレビューなんて見ても何も分かりません
書込番号:23855232
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





