RF50mm F1.8 STM
- ボケ味を生かした表現と携帯性により、快適なポートレート撮影が可能な標準単焦点レンズ。F1.8の明るい開放絞り値と焦点距離50mmによる表現力が特徴。
- 「RFマウント」ならではの大口径・ショートバックフォーカスを生かした「EF50mm F1.8 STM」と同等の高画質、携帯性を実現しつつ近接撮影機能が向上。
- ピント合わせと任意に割り当てたシャッター速度、絞り数値などを調整できる「フォーカス/コントロールリング」を搭載し直感的で快適な操作ができる。

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
106 | 17 | 2025年4月9日 23:47 |
![]() ![]() |
12 | 11 | 2025年1月7日 21:52 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2025年1月7日 13:32 |
![]() ![]() |
17 | 19 | 2024年12月31日 18:50 |
![]() |
20 | 22 | 2024年10月4日 00:46 |
![]() ![]() |
21 | 14 | 2024年3月11日 06:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF50mm F1.8 STM
EOS R6 MarkUを所有しています。
EF50mm F1.8 STMを持っていて、使うときはマウントアダプターを付けますが、
RF50に乗り換えるべきという感じでしょうか?
4点

正直、RFレンズには非球面レンズが1枚入りましたけど、どっちもどっちも・・・と言うレベル。
買い換えるほど高性能なレンズじゃ有りませんし、当面はEFで良いのでは?
RF50f1.4が10-15万ぐらいで、出てくれるまで待ちで。
書込番号:25940754
10点

>tosakamuusuさん
・・・・最短撮影距離・最大撮影倍率が向上(これが1番、買い替える(買い足す)理由としてデカい)
・・・・MTF特性図が目に見えるほど向上(これが2番目の理由)
・・・・手ブレ補正がより強力に(これが3番目の理由)
・・・・大した値段じゃない(4番目の理由)
・・・・値段に比べれば、十分、お釣りが来るほどの性能向上だと思います。
書込番号:25940779
8点

RF50f1.8STM
最短撮影距離 0.30m
最大撮影倍率 0.25倍
MTFも大して「良い」とはいえないレベル。
EF50f1,8STM
最短撮影距離 0.35m
最大撮影倍率 0.21倍
5cm差をどう見るかですが、50cmが30cmになったのなら話も別ですけどね・・・
どっちにも手ぶれ補正など有りませんが・・・
回答する場所間違ってません?
>最近はA03さん
書込番号:25940793
16点

>tosakamuusuさん
EF50mm F1.8 STMと比べて、作りもしっかりしていて、最短撮影距離が少し短くなったのは良いと感じました。
EF50mm F1.8 STMより少しだけ繊細な描写になり、ボケも少しだけ綺麗になった感じです。比べなければ分からないレベルです。
AFもEF50mm F1.8 STMより安定しています。あと、やはりアダプターが必要ないので扱いやすいです。
微妙な差なので気持ちの問題だと思いますが、R6Uとの相性は抜群なので、買い替えをお勧めします。
ちなみに、私はEF50mm F1.8 STMも好きなので、買い増ししました。
書込番号:25940808
5点

>Lexington改さん
・・・・・撮影倍率 0.21倍 と 0.25倍 ではこんなに違いますが?
・・・・だからさあ、何もわかってないくせに、他人の意見にギャアギャア言うんじゃないよ。
・・・・自分の意見を自信を持って答えなよ。それができないなら、回答者やめたほうが良い。無理だと思うよ、その程度じゃ。
書込番号:25940817
10点

>Lexington改さん
ありがとうございます。
後継機が出たからすぐに買い替えるべきかって言ってるみたいでしたかね。確かに、大差はないようですね。
>最近はA03さん
なるほど、約1.2倍の違いは大きいですね。ただ、私はこのレンズで近接撮影は多分しないと思うので・・・
>ロロノアダロさん
ありがとうございます。それぞれに良さがあるようですね。私の質問って、後継機が出たら買い替えるべきかみたいな感じでしたかね。
よく考えたらEF70-300(Lではない)も、一個前のを使ってましたが、現行モデルをあまり意識してなかったです。
ただ、EF50は、マウントの脱着の有無の手間と、レンズフードの脱着がしにくいというと、値段が手ごろなのを考えると、買い換えてもいいかも・・・
書込番号:25940835
5点

使用頻度が高ければ買い替えてもいいのではないでしょうか。
専用マウントはそれなりに価値があります。また、もしネガティブなイメージがあるのならば、それを抱えたまま使い続けることをお勧めはしません。
書込番号:25940840 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>最近はA03さん
撮影倍率だけの弁解かよw
たいしてMTFは変わっていない、手振れ補正はどちらにも入っていない、間違いだらけのアドバイザー。
書込番号:25940861
18点

>tosakamuusuさん
>EFから乗り換えるべきか
RF50mm F1.2 L USMなら買い替えをお勧めします。
書込番号:25940875
1点

>湘南MOONさん
EF50mm f1.8の撒き餌レンズ(一代前)を使っています。
うーん、f1.2は値段と大きさが飛躍してますよね〜。ちょっと選択肢にはないです。
書込番号:25940884
3点

>tosakamuusuさん
EF50mm F1.4 USM
に買い替える
書込番号:25940892
5点

私は、EF50mmF1.8STMにフードはつけっぱなしで使用しています。
高価なRFレンズは買えないので、手が届くRF50mmF1.8を買ってみたら、EF50mmF1.8は売却予定になりました。
性能は少しだけしかアップしてないけど、見た目がいいので気分もいいですよ。
書込番号:25940914
7点

>たるたるまみーさん
ありがとうございます。やっぱり見ためも気にしますよね。
レンズフードつけっぱなし・・・一代前のEF50 f1.8ですので、脱着がしにくいのと、レンズ直径に対してフードの直径が大きいのが難点なんですよね・・・
書込番号:25940919
3点

>tosakamuusuさん
EOS R6 MarkUに対してですか?
そうです。
マウントアダプターを使ってるなら、
このレンズは最新の
キヤノン得意のレンズ光学補正やDLOで蘇ったレンズで、
EF50mm F1.4 USMは、
安いし、一部のベテランからは
味わいのある神レンズと呼ばれてます。
これから発売される
RF50mm F1.4
はめっちゃ高いし特徴の無い優等生ですから、
EF50mm F1.4 USMでは、
異なる世界を体験出来ると思います。
書込番号:25941022
1点

>@/@@/@さん
ありがとうございます。
ただ、私にとっては値段が高いのと、使用頻度が低いのとで、f1.8まで開放できればいいかな、と思っているので、買うつもりはないんですよね・・・
f1.8どうしでEFとRFではどちらかな、て感じです。まあ、EFといっても一代前のものですが。
書込番号:25941164
0点

>@/@@/@さん
昨年末にRF50mm F1.4 L VCMを買いました。
書込番号:26141010
0点



レンズ > CANON > RF50mm F1.8 STM
質問します
今日こちらの地方だけかもしれませんが、
七草祝いがありました
着物姿の全身とか撮影したいときは
特に室内では
だいぶ距離を置いて撮影しないといけない
とても使いずらいと思いました。
皆さまはこのような時はこちらのレンズつかわれないのでしょうか
又他に16mm・35mmお持ちなんですか。
18−45mmなど使われるのでしょうか
4点

>蓮893さん
>ポートレート撮影に使うには
APS-Cですので75oでバストサイズを
撮るのには良いですが、全身ですと
RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM クラスのレンズと
ストロボがある方が良いですね。
出来たらストロボディフューザーも
https://kakaku.com/item/K0001445167/
書込番号:26027893
1点

>蓮893さん
ポートレート撮影は、人物から離れて撮るのが一般的ですから、
50mm F1.8でも良いんですよ。
全身を写したい場合は、RF16mm F2.8とかになりますが、背景ボケは、ずっと小さくなります。
見栄えするのは明らかに50mm F1.8。
写真館のカメラマンは、RF85mm F1.2L USMを使っています。
このレンズを買えば、プロ級の写真が撮れますよ!
https://www.mapcamera.com/item/4549292146691
書込番号:26027894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>蓮893さん
こんにちは、R50はAPS-Cサイズですから、50mmレンズは80oに相当し、中望遠レンズとなってしまいますね。
特に室内では使いづらいのではないでしょうか。
他にタムロン18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLDもお持ちのようですので、どの焦点が使いやすいかお調べになって下さい。
書込番号:26027898
0点

>蓮893さん
キットレンズが最適かもしれません。
ですが
RF35/F1.8か28でも良いです。
ストロボは使わす高感度対応
書込番号:26027937
1点

>16mm・35mmお持ちなんですか。
>18−45mmなど使われるのでしょうか
50mmより広角になれば…
また、レンズの開放値が暗いなら
被写体や背景の距離が取れない場合、
全身の撮影や背景のボケなどあれもこれもと望まない方がよいのでは?
あくまでもポートレートにこだわるなら
私は30mmの明るいレンズを使用するかな
それでも全身や背景が望むほど撮れない場合は
ポートレートにはこだわらないですね。
まあ、ポートレートには関係なく
18-50や18-140クラスの標準ズームは所有したいですね。
書込番号:26027942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

蓮893さん こんにちは
自分の場合でしたら APS-Cの50oで画角が狭い場合 シグマの30oF1.4選ぶと思いますが それより広い範囲が欲しい場合は 標準ズーム使う事多いです
書込番号:26027948
0点

>蓮893さん
室内〜屋外どちらにも単焦点でおすすめは
https://kakaku.com/item/K0001539493/?lid=itemview_relation2_name
書込番号:26027953
0点

>蓮893さん
大人の方なら屋内で全身撮影しようとすると15mm前後が必要ですが
※35mmフルサイズ換算24mmぐらい
お子さんなら24mm(換算38mm)でも撮影出来ると思います。
ボケが欲しいなら、お子さんと背景の距離を出来るだけ離して下さい。
カメラ>お子さん>>>>>>背景
書込番号:26027999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>蓮893さん
こんにちは。
七草祝いですか、うちの地域ではありませんがおめでとうございます。
>特に室内ではだいぶ距離を置いて撮影しないといけない
>とても使いずらいと思いました。
>皆さまはこのような時はこちらのレンズつかわれないのでしょうか
ボディはR50なんですよね。
50mmだとボケやすい反面、室内では中望遠になるから全身カットには使いにくいです。
室内はズームレンズがいいと思います。キットのRF-S18-45mmでもいいですが、
暗いレンズなのでボケも弱いしISOも上がって画質劣化しやすいです。
予算が許せばできたらF2.8の大口径がお勧めです。
https://review.kakaku.com/review/K0001635517/#tab
こちら大口径なのにコンパクトで画質も良く評価が高いですね。
もし18-45mmでいくなら外付けストロボもいいです。
天井に反射させるバウンス撮影すれば、ストロボ臭さもなく明るくきれいに写ります。
ハイスピードシンクロできるものなら晴れた屋外でも重宝しますよ。
https://review.kakaku.com/review/K0001630442/#tab
Rシステムになってからストロボの互換性がややこしくなっています。ご注意を。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/104373/~/%E3%80%90%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91%E4%BD%BF%E7%94%A8%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AA%E5%A4%96%E9%83%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%EF%BC%8F%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC-%E4%B8%80%E8%A6%A7%E8%A1%A8
書込番号:26028080
0点

>蓮893さん
APS-Cの50mmですから実質フルサイズで言う75mm前後でしょうか、これをランスケ(ランドスケープ:横長構図)で撮ればかなり窮屈な具合でしょう。
思い切ってポトレ(ポートレート:縦構図)で撮れば天地方向に拡がりが出て取り敢えずは収まりが付くように思いました。
…焦点距離35o前後のレンズでポトレで撮っとけば間違いなし、はあまりに旧い考え方ですかね??
書込番号:26028303
0点

>くらはっさんさん
>BAJA人さん
>よこchinさん
>里いもさん
>もとラボマン 2さん
>okiomaさん
>未来ミクロさん
>乃木坂2022さん
>湘南MOONさん
皆さんからのアドバイスとても参考になりました
R50ダブルズームキットで購入しましたが
Aプラスだけの撮影でした
・全身ですとRF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM
・全身の撮影や背景のボケなどあれもこれもと望まない方がよいのでは
・見栄えするのは明らかに50mm F1.8
・他にタムロン18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLDもお持ちのようですので
・RF35/F1.8か28でも良い
・標準ズーム使う事多い
・室内〜屋外どちらにも単焦点でおすすめは
・カメラ>お子さん>>>>>>背景
・できたらF2.8の大口径がお勧めです
・焦点距離35o前後のレンズでポトレで撮っとけば間違いなし
皆様の御意見を元に調べていましたら
https://camefri.com/pancakelens/
こちらのサイトを見つけました
パンケーキレンズなど色々とレンズもあるんですね
連写で撮影しPCに取り込み厳選して思い出箱に取り込んでいます。
今までとはまったく違う写真
まだまだ新しい一眼カメラの謎が出てきそうです。
本日AmazonよりR50基本から応用撮影ガイドの本届きました
書込番号:26028391
2点



レンズ > CANON > RF50mm F1.8 STM
カメラはド素人ですが
このような比較正しいのかわかりませんが
キャノンRF50mmF1.8とタムロン18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLDを
50mmでF1.8とF/3.5を撮影しました
タムロン18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLDF/3.8
正月、今まで重たいタムロンを使って撮影してましたが
年末に購入しましたRF50mmF1.8を使ってみました
とても身軽になってボケも気軽に使えてとても満足でした。
4点

>蓮893さん
良い買い物をされましたね。
タムロンは便利ズームレンズと呼ばれ
画質や重さや大きさを犠牲にして焦点距離を18-400mmまで拡張した
初心者向けレンズです。
身軽になったのは良いですが、
画質が最大のメリットですね。
書込番号:26027313
2点

>蓮893さん
こんにちは。
>とても身軽になってボケも気軽に使えてとても満足でした。
ご自身の撮影目的に合う
持ち出しやすいレンズが
見つかって何よりですね。
書込番号:26027357
1点

>蓮893さん
>買ってよかった
良い買い物をしましたね。
比較する時は
タムロンを50o f6.3
RF50mmも50o f6.3
としてISOとSSも同じにしましょう。
思い出のある写真を撮ってください。
書込番号:26027553
1点

>湘南MOONさん
>とびしゃこさん
>欅坂48さん
アドバイスありがとうございます。
不満が少しありますがポートレートの全身とか撮影したいときは
だいぶ距離を置いて撮影しないといけない
とても使いずらいと思いました。
皆さまはこのような時はこちらのレンズつかわれないのでしょうか
又他に16mm35mmお持ちなんですか。
ボケにはこだわらず18−45mmなど使われるのでしょうか
書込番号:26027819
0点

>湘南MOONさん
>とびしゃこさん
>欅坂48さん
アドバイスありがとうございます。
書込番号:26027828
0点



レンズ > CANON > RF50mm F1.8 STM
質問いたします。
レンズフォカスに切り替えてました
カメラEOSR50でAVモードに設定してます。
ファインダー覗きながらF値を変更しましても
ボケは変わらないよう見えます。
使い方が悪いのでしょうか
アドバイスお願いいたします。
0点

>蓮893さん
一般的な回答ですが
MF時にピントを合わせ易いように
AVモードでも絞りは開放に成っていて
被写界深度確認には、絞り込み動作が必要だと思います。
書込番号:26019899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮った物でも?
書込番号:26019907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
>よこchinさん
アドバイスありがとうございます。
F値変更して撮影した写真を確認しましたら
ボケも変わった写真なってました(-_-;)
ファインダーを覗きながらF値を変更して
被写体のボケの確認はできないのでしょうか
書込番号:26019926
0点

蓮893さん こんにちは
電気接点がないマニュアルレンズなどは 実絞りでの使用になり絞りを変える事で被写界深度の変化分かりますが
純正レンズの場合 実絞りでは無く ピント合わせやすい絞りになると思いますので 絞りを変えても 被写界深度の確認できないと思います
このカメラに有るかは知らないのですが プレビュー機能が有れば 確認はできると思います
書込番号:26019927
1点


>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます。
プレビュー機能調べてみました
右下のプレビューボタンを押すと以前に撮った画像が表示で確認
撮影した写真を確認しないとどれだけボケているかは
確認出来ないのですね。
ファインダーで見ながら望遠の写真が確認できるように
F値のボケも確認できると思ってました
書込番号:26019951
0点

>蓮893さん
取扱説明書を確認したら
ボタンカスタマイズの操作の項目で
絞り込みを割り当て出来るようです。
https://cam.start.canon/ja/C011/manual/html/UG-10_Custom_0030.html
書込番号:26019956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>蓮893さん
当方eos R10ですが、同じような設定方法ならMENUの『表示Simulation』で絞りを反映させましょう。
R10では『露出+絞り』となっていますが、R50ではどうなっているのかはわかりません。
書込番号:26019960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>蓮893さん
こんにちは、
>ファインダーを覗きながらF値を変更して被写体のボケの確認は
出来るとしてもファインダーが暗くなって見づらいと思いますが。
そのため、絞り開放になってると思われます。
書込番号:26019976
1点

>蓮893さん
>ボケは変わらないよう見えます
EV等ではF値は開放状態ですので、影響されていません。
画像での確認が必要ですよ。
書込番号:26019998
1点

>里いもさん
>最近はA03さん
>もとラボマン 2さん
皆さまアドバイスありがとうございます。
>シルビギナーさん
R10ですが、同じような設定方法ならMENUの『表示Simulation』で絞りを反映させましょう。
R10では『露出+絞り』となっています
R50も同じでした〜ファインダーで確認できました。
ありがとうございました(^^)/
書込番号:26020013
0点

改めてキャノンR50表示Simulation機能で調べてみました
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/102789/~/%E3%80%90%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91%E8%A1%A8%E7%A4%BAsimulation%EF%BC%BB%E9%9C%B2%E5%87%BA%EF%BC%8B%E7%B5%9E%E3%82%8A%EF%BC%BD%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%28eos-r1%2Feos-r3%2Feos-r5-mark-ii%2Feos-r6-mark
何も知らずに今まで使ってました。
皆さんのアドバイス感謝いたします。
書込番号:26020049
0点

・・・・なにか一言あっても良いんじゃあねえの?
書込番号:26020055
2点

解決されたようですが
一応
メーカーによってEVFに反映される絞り値は違います。
測距時における絞りは
キャノンは開放で測距
ニコンはF5.6まで実絞りで測距、
SONYはF11あたりまで実絞りで測距、それより絞った場合は、開放側のどこかで測距。
上記は細かくは正確ではないかもしれませんが、各社のこの違いがEVFで見る画面に反映されています。
各社考え方が違うところからも来ていると思います。
SONYは被写界深度もなにもせず見えて分かるので使いやすいという考え方もあると思いますが、逆にこれがあだとなって、通信できるマニュアルフォーカスレンズでも、絞って撮影の場合、場合によってはピントの山が分かりづらく、一旦開放よりでピントを合わせて、絞り込むという所作が必要になることがあります。
余談になりますが、知っておくと万が一他社のカメラを扱う場合は知っておいた方がいいと思いました。
書込番号:26020059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>最近はA03さん。
取説までわざわざ掲載して頂きましてありがとうございました。
購入致しましてほとんど使う事のなかったカメラでしたが
ド素人の私も来年はカメラを趣味にしていけたらと思います。
良いお年をお迎えください。
書込番号:26020066
2点

>蓮893さん
グッドアンサーありがとうございます。
ちなみにですが、例えばオートフォーカスが効かない程実像が暗い場面で、表示Simulationで露出を反映したことでファインダー像(または液晶画像)も暗くオートフォーカスが効かなくなることがあります。
そういう場合は表示Simulstionの反映を切ることでファインダー像(または液晶画像)が実像よりも明るく表示されることでオートフォーカスが効く場合が結構ありますので憶えておくと使える場面があるかもしれません。
書込番号:26020081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DAWGBEARさん
アドバイスありがとうございます。
一眼に憧れてカメラ購入したのですが
家族はスマートホンでの写真撮影で
私も購入して使ったのは最初だけで
いつも身近にあるスマホー使ってました。
こちらのレンズ買い足しましたが思いとは使い方違うレンズに
とまどい質問いたしました。
ほとんど知識の無いド素人の質問に皆さま丁寧に回答していだきました。
来年は、カメラを趣味に出来るように色々学んで行こうと思います。
質問に不愉快な思いをされた方もおられるようですので
今後は控えさせていただこうと思います。
今年も後4時間ほどになりました
良いお年をお迎えください。
書込番号:26020083
0点

>シルビギナーさん
アドバイスありがとうございます。
教えて頂きましたことも学びながら
こちらのレンズ使いやすくなったので
色々と撮影に挑戦してみたいと思います。
今夜恒例にしてますお寺のお参りと除夜の鐘つき
明日の日の出など撮影
正月はいつも会えない方々とも会えますので
カメラ活用したいです。
良いお年をお迎えください。
書込番号:26020102
0点



レンズ > CANON > RF50mm F1.8 STM
レンズ:RF50 f1.8 STM
カメラ:R8
事象:1.対象が動かず、フォーカスがある程度定まっている状況で、サーボAFを行っている場合に、ガガガガガと、微妙にフォーカスを動かしていることに付随する音と振動が大きい。2.一方向にフォーカス中の「キュイーン」という高めの音がする。
詳記:本製品を新品で購入し、1と2の現象を確認したため販売店に申し出て、商品の交換を行いました。2については若干減少したが1は改善しませんでした。
1の状態としては、音と共にカメラを把持している腕に弱いインパクトドライバーのようなガガガガという振動が伝わってきて非常に不快です。商品交換も行ったため「こんなものか」と折り合いをつけていましたが、レンタルで同商品を使った時にはこのような事象が生じなかったことや、もう1つ所有しているRF35 f1.8 STMに付け替えた際に、音はあるものの全く振動がないことに気づき、「これが普通だったのか」と思ったため、皆様に確認したいと思った次第です。
次はメーカーの修理に出してみようと思っておりますが、個体差ですと言われそうな気がしており、メーカーに出す前に皆様の体験をお聞きしたいと考えました。
添付:オートフォーカスの音をアップロードしております。
解決策の方向:使用目的としてサーボAFは必要であり、サーボAFを切るという選択肢は考えておりません。描写と機動力については大変満足しております。動画は稀にしか撮影しません。USMと比べてSTMは音がすることは承知しておりますので、全くの無音を求めているものではありません。
2点

>9191gggさん
初めまして。
動画音がアップされていませんが、 私は、店頭で試し撮りしかしたことしかありませんが、スムーズでした。
レンズ・カメラの接点をアルコールなどで掃除してみても同じようなら即メーカー送りですね。
店頭販売で購入したのであれば、店員に確認してもらってからでも良いかも。
書込番号:25889162
1点

>エルミネアさん
ご返答ありがとうございます。
店頭でもスムーズでしたか。情報をありがとうございます。
メーカーに送ることを前向きに検討します。
動画が添付できていなかったので、再度アップします。
書込番号:25889166
1点

RF50F1.8は持っていないですが、これまでギア式STMの単焦点を何本か使っています。
でも、仰るような現状は経験がないです。
RF35F1.8など他のレンズで発生しないなら、レンズが怪しいですが、一度ボディとレンズをセットでメーカーに診てもらった方がよいかもしれませんね。
書込番号:25889210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
ご返信ありがとうございます。
やはり、そういった経験はございませんでしたか。
なお、先ほどアップロードした動画の撮影状況ですが、カメラも対象も動かしていない状況で録音しております。
サーボAFの場合、動いていないといっても、フォーカスを合わせるポイントが微妙に変化することや、撮影者の体動によって常にモーターが動いているということは理解しております。
書込番号:25889219
1点

>9191gggさん
音声聞きました。苦笑い。
直感的に!、こりゃーアカンは!!
私なら、即メーカー送りです。
内部パーツが破損している可能性大です。
書込番号:25889253
2点

>エルミネアさん
早速のご確認をありがとうございます。
これでも、買った最初に送られてきたものよりも、少しマシにはなっている気はしています。
レンズにスマホのマイクを近づけているので、普通に聞くよりは大きな音になっているとは思います。
メーカーの修理窓口への相談としたいと思います。
書込番号:25889286
1点

>9191gggさん
そうしてください。
私も似たような音を聞いたことが有ります。
原因はAFの駆動モーター側歯車の欠けで、歯車の欠けているところで空回りして、再びかみ合うの繰り返しで音が出ていました。
私の場合、故障の原因は電源スイッチをONにしたままバッグにしまってしまい、バッグの中でAFがONに、レンズが伸びる余裕が無い状態だったのでギヤが破損していまいました。
バッグの中で変な音がすると慌てて出したのですが手遅れで。
しかし、始めからと言うのは酷いですね。
書込番号:25889305
0点

>9191gggさん
>AF時の駆動音と振動はいかがですか?
このカメラとレンズは所持していませんが
このような振動。音はしたものは有りません。
せいぜい花火を撮る時にISを入れていて上がるのが
カクカクしたぐらいです。
メーカーの品質が落ちたのか?
メーカにカメラとレンズを持ち込んだ方が良いのでは。
書込番号:25889496
2点

>9191gggさん
故障してるのではと思います。
STMはリードスクリュー式とギア式があります。
小型レンズはギア式が採用されてると思いますので、RF50of1.8もギア式だと思います。
ギア式はリードスクリュー式に比べて音はしますが、添付されてるような音はしません。
キヤノンに点検、修理依頼してはと思います。
書込番号:25889528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レンズ:RF50 f1.8 STM
>カメラ:R8
両方持ってます。
今、試してみます。
書込番号:25889637
1点

事象:1
カタカタカタカタ落ち着きませんね。
ガガガガというほどではありません。
事象:2
キュイーンは聞こえません。
書込番号:25889647
0点

こんばんは。
>9191gggさん
カメラはR6m2ですがレンズは同じなので試してみました。
スマホをレンズの真横にして収録しましたが、ゲインが低いのかちょっと聞き辛いですがそこまで酷いものではないですね。
Berry Berryさんと同じく?カタカタカタカタ落ち着きなく若干の振動が伝わってきますが、ガガガガというほどではありません。
キュイーン音も聞こえません。
手持ちのレンズで比較的音と振動が大きめなRF16mmとも比較してみました。
結果の報告だけになりますが、メーカーへ点検に出す際の比較にでもなれば..
書込番号:25889788
1点

>manamonさん
何でそのような音が?
まるでサードパーティ製レンズのAFが迷っているような音ですね。
私はこのレンズを買おうかと、販売店で試し撮りしましたが、チキチキなんて音は出ず、シュッとほぼ無音でAFが決まった記憶しか有りませんでした。
リコールか無料修理の前兆か?
昔のEF50mm F1.4 USMを思い出す。
書込番号:25890894
0点

>エルミネアさん
あまり気持ちのいい音ではありませんが、ギア式のSTMだと思うんでこんなものじゃないですかねー。
私も店頭で試した感じではほぼ無音だったんですが、周りが少し騒がしく目立ってなかったのかと。
静かな環境だと目立ちますが、ワンショットAFだと騒がしい音もほぼ抑えられてます。
サーボAFだと悪目立ちしますね。
動画サーボAFだとかなり静かになるんで、駆動速度?の問題かもとも思います。
ちょっとすぐには行けないんですけど、店頭に出向いた時にでももう一度確認してみますね。
書込番号:25891118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>9191gggさん
>manamonさん
了解しました。
私も、販売店にいく機会が有ったら試してみます。
色々価格コムを読んでみたら、少し前にRF200-800mm F6.3-9 IS USMの作動音の口コミが有りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001581280/SortRule=1/ResView=all/Page=3/#25700146
この件とは違うISユニット由来の音でしたが、AFユニットのみでも、皆が気にしてないだけで音が出ているのかもと言う気がしてきました。
書込番号:25891123
1点

>9191gggさん
店頭で試してきました。
結果
レンズキャップを取り付け、AF-Sが迷う状態にして行うと、manamonさんと全く同じ答えになりました。
レンズキャップを外し普通の状態では、ほぼ無音と言えます。
9191gggさんの動画のような音は色々と試しましたが出すことが出来ませんでした。
一度、メーカーで点検してもらった方が良いと思います。
今後のユーザーのためにも、結果の報告もお願いします。
書込番号:25892698
0点

>manamonさん
音声の共有をありがとうございます。
ご指摘の通り、ゲインの影響があると思いますが、音質は似ている気がします。
他に所持しているSTMでもこういった感じの音は鳴っている(とはいえ気にならない程度)ので、大なり小なりこの種の音はなっているのだろうという考えになっています。
書込番号:25892889
0点

>with Photoさん
>湘南MOONさん
ご確認をありがとうございます。やはり、持ち込んだ方が良さそうですね。手配を進めてまいります。
>Berry Berryさん
ご確認をありがとうございます。落ち着かない感じはあるということですね。
落ち着かない感じはどの個体もあるとして、私の所持品では異音や振動のレベルが大きいのだという感じがしてきました。
>エルミネアさん
manamonさんへのご返答を拝見しまして、やはりサードパーティー製かという印象をお持ちなのですね。私も、同様の気持ちを持っておりましたので、同じ意見を聞けて参考になりました。類似の現象に関する口コミのご紹介、店頭でもお試しまでもありがとうございます。やはり、音は鳴っているけれども、大小の問題で、私の個体は音が大きい状態となっているようです。
結論といたしまして、メーカーの修理に出させていただき、結果を報告いたしたいと思います。
みなさま、多数の返信をいただき、大変勉強になりました。心より感謝申し上げます。
書込番号:25892910
1点

皆さま
この度はご丁寧なご返答いただきこころから感謝申し上げます。
メーカー修理が終わりましたので、ご報告いたします。
[結果] 交換修理
[原因] フォーカス駆動部動作異常
[経過]
異常が見られる製品を送付したところ、異常を認めなかったという返答があり、詳細を確認されました。
異常時の音声に加えて、被写体との距離などを詳細に報告しました。再検証の結果、上記の診断となり、交換となりました。
[交換後の感想]
種類が同じような動作音は出ておりますが、音量が2/3くらいに低下しており、振動は1/2くらいに低下したような印象があります。「ガガガガ」から「キキキキ」に変化した感じです。特に、交換前に出ていた周期性のある断続音がなくなりました。音質が似た作動音は出ますが、一定のリズムで長く鳴っていたものが、ほとんどの場合1回や2回しか鳴らなくなりました。
添付の動画は異常動作音とゲインなど調整を同様にした交換後の動作音です。以前もそうなのですが、背後にエアコンの音が入っており、若干ゲインが違うように聞こえますが、設定は同様です。
以上、報告となります。皆さまのお役に立てますと幸いです。
書込番号:25913586
1点

後ほど、僭越ながらベストアンサーを選ばせていただきます。
同製品でご確認いただけた方や、音声を共有していただいた方を優先させていただきますが、みなさま大変ありがたいご返答でした。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
書込番号:25913592
0点

>9191gggさん
こんばんは、ご報告ありがとうございます。
修理後の音声を聞き比べました。かなり改善されていますね。
音はなっているけど音質も変わって正常に戻った感じですね。良かったです。
音質・音量・振動とも改善して、これで気持ちよく撮影できそうですね!
書込番号:25913631
1点

>9191gggさん
報告ありがとうございます。
交換後は明らかにAF作動音以外のノイズが無くなっています。
私のRF24-105mm F4-7.1 IS STMもレンズは違えどSTMなので音に注意しながら使って行こうと思います。
書込番号:25913653
1点



レンズ > CANON > RF50mm F1.8 STM
初心者です。
パーツモデル(女性の手とか口など)の写真を撮っているのですが、いつも今ひとつ撮影した画像にシャープさが足りず、毎回写真ソフトでシャープネスを上げる加工をしています。
手のシワなど細かい所が今ひとつシャープにくっきり写らない感じです。
シャープネスをあげるのは好きではないので、加工はできればしたくありません。
カメラはEOS R6 MarkII、レンズはRF50mm F1.8です。
被写体(ピント位置)までの距離は45~65cm位、
絞り優先(F2.8)モードで撮ってます。
ピントは合っているように思います。
このレンズの限界なのか、もっと焦点距離の短い単焦点にしたほうがいいのか、絞りを変えたほうがいいのか等
、アドバイスお願いします。
書込番号:25654577 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ユーミンYMさん
ピクチャースタイルをスタンダードにして
コントラストを上げてみては?
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-04_Shooting-1_0240.html
書込番号:25654589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度スマホで同じ大きさに写る距離で撮って比べてみてはどうかな。
被写界深度というレンズの焦点距離に起因するピントの合う範囲の違いが判ると思う。
撮影された写真を提示すると的確なアドバイスがたくさんもらえますよ。
近接撮影でも望遠マクロ、広角マクロという焦点距離の違うレンズで撮ると写り方の違いがあるのです。
今お使いの50mmをもう少し絞り込んで撮るというのも絞り値の違いで写り方が違ってきます、ただ絞り込むとシャッタースピードが遅くなるのでカメラの固定が必要になりますしISO感度を上げるとまた違う問題が出てくる。
書込番号:25654604
3点

>ユーミンYMさん
いろいろ原因は考えられるかもしれませんが、
写真をあげられないとわからないですね。
写真があげられないのなら
ISO、撮影時の光環境、シャッタースピードは最低必用です。
書込番号:25654611
2点

情報が少ないのでなんともですが…
シャッタースピードやISOの値はどうなっていますか?
カメラをキチンと保持できていないとかありませんかね?
ファインダーと背面液晶のどちらを見て撮影していまさか?
状況によっては三脚などキチンと機材を固定することも必要かも?
被写体がわずかでも動いているとかありませんかね?
照明とか外光が影響してきませんかね?
ライティングが重要になるかもしれません。
書込番号:25654625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ユーミンYMさん
昔から、照射方向も含めた照明の工夫 ⇒ その結果としての 陰影の違い ⇒ 鮮明さの違い
になっているようです。
(その後の画像処理は別としても)
↑
カメラの性能に直接関係し難いので、
十数年前のデジイチの作例でも「とてもマネできない」と思われる作例が非常に たくさん見つかるでしょう。
※照射方向も含めた照明の工夫
ちょっとズレますが、「月」の場合、満月ではノッペリ、
半月などでは、陰影で凹凸がクッキリしてきます。
ご希望の撮影に関わる、撮影技術についてのムック本など探しにヨドバシか大型書店に行かれては?
ポートレート撮影の一部、
商品撮影の一部、いずれかに出てくると思われます。
書込番号:25654627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユーミンYMさん
こんにちは。
>パーツモデル(女性の手とか口など)の写真を撮っているのですが、
>いつも今ひとつ撮影した画像にシャープさが足りず、
>被写体(ピント位置)までの距離は45~65cm位、
>絞り優先(F2.8)モードで撮ってます。
撮影画像がないので想像ですが、
本レンズは4群6枚構成のレンズで、
(4‐5枚目は非張り合わせですが)
ダブルガウス型という標準レンズに
よくある設計ではないかと思います。
撮影距離が45p付近だと球面収差
というレンズの中心部(から周辺も)
の結像に影響がでる収差が目立って
くるはずで、全体にソフトな写りに
なっているのではないかと想像します。
球面収差は絞り込むと改善しますが、
F1.8をF2.8(1.3段)程度の絞り込みでは
不十分なのだろうと思います。
一度F4(2.3段)やF5.6(3.3段)にして
雑誌の文字や名刺など
白黒のはっきりした被写体で
近接撮影されてみてください。
F2.8での撮影時よりもシャープに
なるのではないかとおもいます。
ふわふわソフトがなくなった、と
感じるところがその撮影距離での
撮影目的に合った絞り値ですが、
ピント位置以外はぼかしたい、
など被写界深度の関係で
F4やF5.6は使いたくない場合は、
マクロレンズなど近接撮影での
描写性能を上げて設計してある
レンズを買うしか方法はありません。
書込番号:25654629
3点

>ユーミンYMさん
カメラをお持ちなのですから実験しましょう
静物で試す
絞りを絞ってみる
三脚を使う
感度は上げない
書込番号:25654631
2点

>ユーミンYMさん
ディフューザー付きライトを2灯以上使って、きつい影が出ないよう撮ると良いと思います。
それと、ある程度深度(近距離であればかなり絞る)は取って、コントラスト シャープネス を上げたりしないで 柔らかい肌のグラデーションを大切にしたほうが良いと思います。
書込番号:25654641
0点

>ユーミンYMさん
アドバイスになるか否かはともかく、
・現行レンズでいくなら、絞り込んで撮る。例えば現f2.8をf5.6、f8程度にまで絞って撮ってみる。
・その際は『暗く』なるから絞り優先モードで撮影してるなら、シャッター速度が遅くなるので手ブレに注意
・絞り込んでも納得いく出来でなければ、マクロレンズの使用を考える。
他社APS-Cの50oマクロの例を貼っときます。
古いメンテツールの外観を撮りました。長さ約10p。厚さ約1p。レンズ〜被写体距離が大体20p程度かな?
一応、素材の皺の感じは何とか出てます・・・
書込番号:25654653
1点

>ユーミンYMさん
スポット1点AFや、マニュアルフォーカスで、ジャスピン実験もおすすめ。
書込番号:25654713
1点

>ユーミンYMさん
シャープに撮る場合、どんな標準レンズでもF8まで絞ります。
書込番号:25654722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、ありがとうございます。
とりあえず、F4かF5.6まで絞って撮ってみます。
書込番号:25654789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジタルレンズオプティマイザを強で使ってみてはいかがですか。
書込番号:25655599
1点

>ユーミンYMさん
すみません、訂正です。
>本レンズは4群6枚構成のレンズで、
>(4‐5枚目は非張り合わせですが)
>ダブルガウス型という標準レンズに
>よくある設計ではないかと思います。
本レンズは「5群6枚」構成のレンズで
(4‐5枚目は非張り合わせですが)
「基本は4群6枚の」ダブルガウス型
という標準レンズによくある設計
ではないかと思います。
です。
お伝えしたい内容には
変わりありません。
書込番号:25655850
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





