RF70-200mm F4 L IS USM
- プロ・ハイアマチュアユーザー向け、L(Luxury)シリーズの望遠ズームレンズ。大口径・ショートバックフォーカスを生かし、光学系を小型化。
- 色収差などを画面中心部から周辺部まで低減し、焦点距離70mmから200mmのズーム全域で高画質を実現している。
- ボディ内手ブレ補正機構を搭載している機種との組み合わせで、カメラとレンズによる協調制御が可能。「EOS R5」装着時は7.5段の手ブレ補正が可能。
最安価格(税込):¥210,000
(前週比:+3,935円↑)
発売日:2021年 3月上旬

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF70-200mm F4 L IS USM
ついに発表されましたね。ちょっとび微妙な点もありますが、予約はするつもりですが、ホームページ上では、アクセサリー欄にもエクステンダーがありません。Rf24-240mm下取りにして購入しようと思ってましたが、追加購入にするか?思案します。
皆さんはどうしますか?
0点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
今のところ対応するエクステンダーわありませんけども。
あたしわf2.8が欲しい♪(´・ω・`)b
書込番号:23767702
4点

>keisan1965さん
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf70-200-f4l/spec.html
を見ると
専用のエクステ作らないと付かないレンズ構成ですね
デベソエクステは無理ですね
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/extender-rf14/
書込番号:23767825
1点

このレンズは待っていたので予約します。
RF24-240は残すつもりです。
エクステンダーは出さないで「クロップを使ってください」ということでしょう。
R6ではクロップはちょっと心許ないので、このレンズはRで使うつもりです。
書込番号:23767976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

keisan1965さん こんばんは
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1286918.html
上のサイトを見ると マウントぎりぎりまでレンズがあるので RFレンズ専用エクステンダーは付ける事が出来ないと思いますし このレンズ専用で レンズ側フラットなエクステンダー作るのは 難しい気がします。
書込番号:23768253
2点

F4シリーズの唯一の欠点で有ったフードを逆さ付けにすると
スイッチ類が一切使えないのが改善されたのは良いけど、
代わりに三脚座がなくなったのはビミョー。
書込番号:23768364
1点

純正のエクステンダーは使えませんし、もし使えたとしてもそれはあくまでも非常用でしょう。選択の重要なポイントではないように感じます。
ところでRF24-240mmにエクステンダーが使えるというわけではないのですが、下取りをやめて買い足しにするというは、+40mm(240mm)のためですか?
書込番号:23768368
2点

皆さん返信ありがとう御座います。参考になりました。
RF24-240残すというのは、一本でこなすか、二本持ちで行くかの選択に迷っているためです。ミラーレスの軽さ(二本持ちすると持って歩く重量が増える)と画質の妥協するか、悩みますね。
R6単体でクロップしてしまうと画質の妥協が必要となり、クロップするならR5とは決めていますが、クロップするしないは、現地で決める事なので迷う時はR5で行くことが一番と考えています。というのは、登山で写真を撮ることがあるため、なるべく荷物を減らすことが自分の為には必要となります。
書込番号:23768757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信情報ありがとう御座います。
F4レンズは待っていたので予約します。RF24-240よりRF70-200の方が画質は良いはずなので、F2,8の方が画質は良いでしょうが、画質お値段共に上なので自分の身の丈にはこのへんが一杯かなと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23768823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
>holorinさん
返信情報ありがとう御座います。
F4レンズは待っていたので予約します。RF24-240よりRF70-200の方が画質は良いはずなので、F2,8の方が画質は良いでしょうが、画質お値段共に上なので自分の身の丈にはこのへんが一杯かなと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23768827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>代わりに三脚座がなくなったのはビミョー。
RF24-105 F4とサイズも重量もほとんど変わらないのに、これで三脚座が〜とか言うのってレンズに三脚座が付いてる意味考えた事ないのかな?
このサイズならボディに三脚つければ十分でしょ。
これで三脚座が必要なら他メーカー含めてほとんどのレンズに三脚座必要だよ。
書込番号:23769433 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

解決済ですが、個人的に思ったことを。
>keisan1965さん
>というのは、登山で写真を撮ることがあるため、なるべく荷物を減らすことが自分の為には必要となります。
私も登山をしますが、画質と軽量化を天秤に掛ける機材選択は悩ましいですよね。
RF70-200 F4は軽量コンパクトで画質も恐らく良いのでしょうから、きっと登山にも適したレンズだと思います。
ですが、このレンズを購入されるとしてもRF24-240は残すべきかなと。
撮影スタイルにもよりますが、RF70-200との組み合わせだと一般的には2本目が広角〜標準域で決まってしまいます。
対して、RF24-240なら1本で広範囲をカバーできるので、もう1本追加で撮影の幅を広げられます。
登る山やメインの被写体によって、超広角やマクロだったり、好きな焦点距離の単焦点だったり、好みのレンズを追加することができます。
あとは天候等でレンズ交換を避けたい状況でもRF24-240にメリットがありますね。
F4ズームは間違いのない選択だと思いますが、RF24-240+好きなレンズ1本での山行も楽しいと思いますよ。
書込番号:23769604
2点

返信ありがとう御座います。
実際、今までも高倍率ズームを基本に、マクロと、明るい広角単焦点を星撮り用に縦走の際は持って行きます。この高倍率ズームを標準ズーム+望遠レンズには体力的に自分は無理ですね。
日帰りには、RF24-100とマクロという選択も有りなのでケースバイケースで使い分けしています。余談ですが、R6のキットレンズは最高で、軽さとマクロ要らずで済むので、RF70-200と組ませてマクロを持ち出さない選択も有りだな!
と思われますので、RF24-240の微妙な存在になりました。
書込番号:23769971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





