RF70-200mm F4 L IS USM
- プロ・ハイアマチュアユーザー向け、L(Luxury)シリーズの望遠ズームレンズ。大口径・ショートバックフォーカスを生かし、光学系を小型化。
- 色収差などを画面中心部から周辺部まで低減し、焦点距離70mmから200mmのズーム全域で高画質を実現している。
- ボディ内手ブレ補正機構を搭載している機種との組み合わせで、カメラとレンズによる協調制御が可能。「EOS R5」装着時は7.5段の手ブレ補正が可能。
最安価格(税込):¥210,000
(前週比:+3,935円↑)
発売日:2021年 3月上旬

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2021年12月11日 08:43 |
![]() |
4 | 7 | 2021年4月9日 11:25 |
![]() |
101 | 16 | 2020年12月22日 13:23 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF70-200mm F4 L IS USM
もちろんご存じの方は多いと思いますが… ご存じの方はスルーで!
EOS R5/R6 のファームウェアが公開された同日に公開されました。
https://entry1.canon.jp/nn/?d=94ofn&c=17v02ta
まだの方は是非!
ファームウエア変更内容
このファームウエアの変更 (Version 1.1.0) は、以下の機能向上と修正を盛り込んでいます。
1.電子式フルタイムマニュアルフォーカス機能(ワンショットAF/サーボAF両方で、常に手動ピント調整ができる機能)を追加しました。EOS R5、EOS R6、EOS R3との組み合わせにおいて、この機能が有効になります。
2.手ブレ補正モードMODE 2またはMODE 3でゆっくり流し撮りすると、背景が流れずに止まってしまうことがある現象を改善しました。
7点



レンズ > CANON > RF70-200mm F4 L IS USM
偶然発見した動画ですが、面白かったのでご紹介します。
ちなみに、私は本人じゃないです。
RF70-200mm のF2.8とF4の比較です。
https://www.youtube.com/watch?v=DRZd52_6EHw
すごくわかりやすい。やっぱりという感じで、F2.8のほうが優秀ですね。キヤノンは、下剋上が絶対にないメーカーなので.・・・・。安い方が優秀なら、高いほうを買う人はいませんよね。違いをどう考えるかで、選択はできそうです。コンパクトを重視するなら、圧倒的にF4でしょう。他にも、いろんな面を比較しているので、大変役にたちました。
3点

月刊カメラマンという雑誌が、レンズ比較テストをやってくれて、大変参考になってましたが、昨年廃刊になって、残念に思ってました。
YouTubeがその代りをしてくれそうです。
テストしてくれた方には感謝してます。
書込番号:24066432
0点

>snap大好きさん
> コンパクトを重視するなら、圧倒的にF4でしょう。
コンパクトさ「だけ」なら、
https://s.kakaku.com/item/K0001172969/
で、他のレンズもまとめて面倒をみる、いう考え方も可能です。
f/4通しLの存在価値は、かなりのところまで、希薄化していると思います。(^_^ゞ
せいぜい、広角だけかと。
実際、ニコンは、f/4通しの70-200mm Sを出していません。
書込番号:24066438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンもF4は将来出すんじゃないですかね?
ただ、ニコンは、レフーー>ミラーレスの切り替えがうまく行ってない印象で(メーカーが、ではなく、ユーザーがです)、どうなるかは正直わかりません。
ニコンもキヤノンも、ミラーレス用レンズ少なすぎですよね。売れそうもないと思ったから作らなかったのかなと思ってます。誤算だったと思いますが・・・・
書込番号:24066765
0点

>snap大好きさん
> ニコンもF4は将来出すんじゃないですかね?
もちろん、そこはわかりません。
とは言え、いわゆる、小三元については、無印に下剋上されつつあると思います。キヤノンも、ニコンもです。「中間層の没落」だと思います。
キヤノンのプア三元
RF18-45mm STM
RF 24-105mm STM
RF 100-400mm USM
または
RF18-45mm STM
RF24-240mm USM
RF 50mm STM
ニコンは、広角が無いのが残念…。
書込番号:24066833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この動画を見ると、F2.8とF4の違いは、”かなり違う” わけではありません。
しかし、厳然として違う。ポートレートなら、眉毛のあたりの解像度がかなり違います。
ただ、F4のほうが手軽に持ち歩ける。所詮ズームという考え方もありそうです。
どちらかを選択する、あるいは両方買う。その選択肢として役にたちそうです。
ただ、両方ともずっと品切れで手に入りませんけど。
ゆっくり考えましょう。
私には、両方とも買うのは無理です。
書込番号:24068409
0点

>snap大好きさん
> どちらかを選択する、あるいは両方買う。その選択肢として役にたちそうです。
そういう比較なら、
RF70-200mm F2.8L
RF70-200mm F4L
RF24-240mm F4-6.3
から、考えるのが、より適切だと思います。
そもそも、この人の動画は、あくまでも、本人の文脈からのみ語られていて、公平なレビューを、はなっから、目的としていないと思います。
それが悪いと言っているのではありません。念のため。単に、そういう芸風なので、要注意な人だというだけです。
書込番号:24069936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

youtubeには、その三本の比較は見当たりませんでした。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:24070060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > RF70-200mm F4 L IS USM
コンパクトで非常に軽いです。レンズ群がカメラボディ寄りにあるのか24-105mm F4よりもかなり軽く感じました。手振れ補正もしっかり効いて200mmが楽々片手撮りできてしまいます。
70-200mm F2.8は鏡筒がグラグラしていますが、こちらはグラつきが全くありません。ズームリングも軽かったです。
AFは非常に速く、こんなお気軽に扱える70-200mm F4は初めてです。
43点

軽くて小さいのは魅力ですね。
でも写真を見るとフォルムが美しくないですね。白より黒の方がよかったような気がします。
書込番号:23772344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kosuke_chiさん
ご報告ありがとうございます。
実際に手にしないまま予約した者としては貴重な情報です。
昨日キャノンフォトサークルメンバー限定のレンズ貸し出しでRF70-200f2.8Lが届きました。
当初このレンズを購入する予定でしたが止めておいて良かったです。
EF70-200f2.8LVより400gも軽いですが、R6で使ってみると重さを感じます。
RF24-105f4Lを使っていますので重さの感覚は想像出来ます。
発売日が楽しみです。
書込番号:23772666 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

写真で改めて拝見すると、RF70-200 F4Lはとってもコンパクトですね。
仮に黒色であれば、標準域のズームレンズとしか思いません。
好みに応じて二種類の色を用意してくれないかなぁ。と感じました。
書込番号:23772792 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は被写界深度の浅い映像が好きなので、
基本的には開放F値の小さいレンズが好みなのですが、
F2.8の被写界深度はたいして浅くないので、
携帯性の良さを考えたら、
70-200はこっちの方がいいかな?と思い始めています。
書込番号:23773867
2点

R5やR6の手振れ補正機能や高感度性能のおかげで、
F2.8とF4の明るさの違いは、
アドバンテージと言えなくなったと感じていますし。
同じF4では、周辺減光の差がありますが、
これも、撮って出しならカメラでの補正、
RAW現像ならLightroomで、ほとんど除去できますしね。
書込番号:23773896
2点

でも、F4で20万円って、
そういう時代なんですねぇ・・・(≧∇≦)
書込番号:23773942
12点

>kosuke_chiさん
鏡筒がぐらつかないのは良いですね♪
自分はRF70-200mmf2.8は、そのあたりが不安で、売りました!
ま、R6の予約キャンセル品が、いつものお店にあったのも有りますが♪
書込番号:23773966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

逆光はどうなんだろう?
書込番号:23774370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふてぇヤロウだ☆
書込番号:23778735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

欲しい♪(o・ω・o)
65万コース・・・・・・・・
書込番号:23778942
1点

ところでRF70-200F2.8Lの『鏡筒がグラつく』ってどゆこと?
そんな風に思った事ないし初めて聞くハナシなんだが☆
(・ω・)?
書込番号:23779107 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ところでRF70-200F2.8Lの『鏡筒がグラつく』ってどゆこと?
キヤノンさんからお借りしているRF70-200f2.8Lもそのような現象は無いですね。
望遠側に伸ばしても先端のぐらつきなどは無いですよ。
書込番号:23788622
9点

>kosuke_chiさん
ご存知でしたら教えてください。(マニュアルの掲載がまだなのですみません)
このレンズは、ISのモード切り替えはできましたでしょうか?
F2.8は搭載されていました。
ご存知の通り
モードを切り替えることで流し撮りなどした時、動きと直交する方向のみブレ補正させるやつですが、
IS搭載で、切り替えできないレンズが多くあります。
キヤノンさんに聞いたら、「カメラが検知して自動で制御します」とのことですが
レンズに付いていたりそうでなかったりで気持ち悪いと思っています。
切り替えスイッチが搭載されていたら、予約かなと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:23794998
0点

>kosuke_chiさん
すみません。
https://canon.jp/newsrelease/2020-11/pr-rf70-200-f4l.html
で、確認できました!
搭載されていました。
失礼しました。
書込番号:23795005
2点

RF70-200F2.8Lで鏡筒がグラついたことは自分もないですねー
不良では?
書込番号:23861166
1点

RF70-200mm F2.8の鏡筒のガタつきは、ショールームでレンズ2台を比べてCANONの方と確認しました。
70mmで一番ガタつき、伸ばしていくと徐々に小さくなり200mmで固定されます。ヨドバシカメラ(2店舗)の展示品もショールームのものと同様にガタつきます。不良ではなくて必要な遊びだと思いますが。
ガタつかない個体があるとすれば、製品にバラつきがあるということなので、もし気になる方は購入時には実店舗でチェックした方が良いかもしれません。
書込番号:23863359
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





