RF70-200mm F4 L IS USM のクチコミ掲示板

2021年 3月上旬 発売

RF70-200mm F4 L IS USM

  • プロ・ハイアマチュアユーザー向け、L(Luxury)シリーズの望遠ズームレンズ。大口径・ショートバックフォーカスを生かし、光学系を小型化。
  • 色収差などを画面中心部から周辺部まで低減し、焦点距離70mmから200mmのズーム全域で高画質を実現している。
  • ボディ内手ブレ補正機構を搭載している機種との組み合わせで、カメラとレンズによる協調制御が可能。「EOS R5」装着時は7.5段の手ブレ補正が可能。
最安価格(税込):

¥210,000

(前週比:+3,935円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥212,850

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥173,300 (30製品)


価格帯:¥210,000¥314,772 (42店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜200mm 最大径x長さ:83.5x119mm 重量:695g 対応マウント:キヤノンRFマウント系 フルサイズ対応:○ RF70-200mm F4 L IS USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RF70-200mm F4 L IS USMの価格比較
  • RF70-200mm F4 L IS USMの中古価格比較
  • RF70-200mm F4 L IS USMの買取価格
  • RF70-200mm F4 L IS USMのスペック・仕様
  • RF70-200mm F4 L IS USMのレビュー
  • RF70-200mm F4 L IS USMのクチコミ
  • RF70-200mm F4 L IS USMの画像・動画
  • RF70-200mm F4 L IS USMのピックアップリスト
  • RF70-200mm F4 L IS USMのオークション

RF70-200mm F4 L IS USMCANON

最安価格(税込):¥210,000 (前週比:+3,935円↑) 発売日:2021年 3月上旬

  • RF70-200mm F4 L IS USMの価格比較
  • RF70-200mm F4 L IS USMの中古価格比較
  • RF70-200mm F4 L IS USMの買取価格
  • RF70-200mm F4 L IS USMのスペック・仕様
  • RF70-200mm F4 L IS USMのレビュー
  • RF70-200mm F4 L IS USMのクチコミ
  • RF70-200mm F4 L IS USMの画像・動画
  • RF70-200mm F4 L IS USMのピックアップリスト
  • RF70-200mm F4 L IS USMのオークション

RF70-200mm F4 L IS USM のクチコミ掲示板

(133件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RF70-200mm F4 L IS USM」のクチコミ掲示板に
RF70-200mm F4 L IS USMを新規書き込みRF70-200mm F4 L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

携帯重視

2024/11/18 22:16(9ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F4 L IS USM

クチコミ投稿数:56件

現在EOSR6を使用しており 手持ちレンズはRF24-105mm F4-7.1 IS STM・EF70-200mm F2.8L IS III USM・EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの3本で画角的には問題ないのですがR6にしてからはEF70-200mm F2.8L IS III USMの出番が少なく望遠白レンズを2本携帯は収納やバックにも入らず結局EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを持ち出しています 特にF2.8解放での使用は少なく主に鉄道写真を撮っています このレンズが無くても24-400mmはカバーできていますがやはりF7.1は暗すぎて70-200ズームを持ち出します 携帯性重視でRF70-200mm F4 L IS USMにすれば2本携帯も可能と思い買い換え検討中です 皆様のご意見お聞かせ下さい

書込番号:25966050

ナイスクチコミ!4


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/11/18 23:22(9ヶ月以上前)

F7.1くらいてレンズが暗いなんて駄目ですねぇ

書込番号:25966134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:140件

2024/11/19 00:59(9ヶ月以上前)

>ホペチョさん
被写体が200mmで足りるなら、重量的にも良いと思います。
早く購入して楽しんでくださいと言いたいのですが、品不足なのですかね。

書込番号:25966217

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4841件Goodアンサー獲得:336件

2024/11/19 08:43(9ヶ月以上前)

私が思うプランは二通り。
プラン1は、>ホペチョさんの構想通りEF70-200mm F2.8L IS III USMをRF 70-200 F4 L IS USMに入れ替え。
プラン2は、EF70-200mm F2.8L IS III USMとRF 24-105mm F4-7.1 IS STMの2本をRF 24-105mm F4 L IS USM に入れ替える。
で、どうでしょう。

書込番号:25966391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2024/11/19 10:58(9ヶ月以上前)

>ゑゑゑさん
F7.1だと早朝や夕方は手振れ補正があってもやはりSSが稼げないと被写体ブレがおこるので(汗

書込番号:25966502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2024/11/19 11:05(9ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん
白レンズ2本の携帯は重いですしカバンやリュックにも2本入らずでどうしても望遠系を優先に持ち出している状況なので軽いレンズの購入を検討中です

書込番号:25966506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2024/11/19 11:09(9ヶ月以上前)

>sweet-dさん
おっしゃる通りプラン2が良いかなと自分もなやんでおりまして2本を下取りにだせば追い金なしでRFマウントの標準ズームが手に入るのでこちらも悩みどころです ただRF70-200mm F4 L IS USMに比べ解像度などもう少し検討したいところです 解決に向け足掛かりができた感じでありがとうございます

書込番号:25966516

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/11/19 11:37(9ヶ月以上前)

ホペチョさん こんにちは

>望遠白レンズを2本携帯は収納やバックにも入らず

バッグを変える事で 2本収納できると 持ち出しやすくなり 買い換えなくても済む場合も有るので レンズ買い替えではなく 今のシステム持ち出しやすいようにすることも 良いかもしれません

書込番号:25966547

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2024/11/19 15:19(9ヶ月以上前)

私もバッグを考えますね。


書込番号:25966736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2024/11/19 21:12(9ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
もちろん2本をバック等で持ち歩いてみましたがやはり重量級の2本を持ち歩き+三脚は撮影の行動範囲も狭まれ入れ物の(バック)とかの問題ではなく”携帯性”を重視してのご意見をお聞きしたく 

>okiomaさん
携帯性重視なので・・・

書込番号:25967070

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2024/11/19 22:29(9ヶ月以上前)

>ホペチョさん

>望遠白レンズを2本携帯は収納やバックにも入らず
とか
>24-400mmはカバーできていますがやはりF7.1は暗すぎて70-200ズームを持ち出します

携帯性重視と言われても、
その携帯性の意味の中には
持ち運び安さという意味もあるかと

さらに
>皆様のご意見お聞かせ下さい

としていたので、
バッグをとしたのですが…


薄暗い中での撮影で、
レンズの明るさがF4で問題ないなら
sweet-dさんのプラン2に決まりでは?


余談ですが 
ホペチョさんの文章ですが、
読みにくいので
改行してほしいですね。

書込番号:25967166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/19 23:06(9ヶ月以上前)

>ホペチョさん

こんにちは。

>携帯性重視でRF70-200mm F4 L IS USMにすれば2本携帯も可能と思い買い換え検討中です 

F2.8はまず使わなくて、でもF7.1だと暗い、
ということであれば、携帯性最優先で
このズームでよいと思います。

自分ならつい欲張って、F値の差別化で
F2.8にしてしまうかもしれませんが。

書込番号:25967216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2024/11/20 21:20(9ヶ月以上前)

>okiomaさん
仰る通り確かに”携帯性”とバックとも捉えられる書き方だったなと思います
貴重なご意見も有難うございます
RF70-200F4以外の選択肢等も自分の固定観念ではなく識者の色々なご意見を頂戴したかった経緯がありました

区切りについてはスマホより投稿だったので改行も出来ぬまま投稿してしまいました 以後気を付けます

>とびしゃこさん
やはり携帯性重視だとこのレンズの選択になりますよね 勿論明るいレンズの方が良いですがF2.8は予算的に厳しいです(汗

書込番号:25968303

ナイスクチコミ!0


小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/21 06:19(9ヶ月以上前)

>ホペチョさん
私もふだんEF 100-400Uを使用しており、もっと軽くてコンパクトなレンズも欲しいなとこちらを購入しました。
望遠レンズとは思えない小ささ軽さで、撮影が主目的ではない外出や大きな機材は邪魔になってしまうような環境でもどんどん持ち出せ、非常に重宝しております。もちろん写りも良い。
4.0未満のF値が不要であればおすすめです。

書込番号:25968589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/21 15:41(9ヶ月以上前)

当機種

因みに、この写真だけではこのレンズの購入価値はないと思いますが・・・

>ホペチョさん(スレ主様)

 はじめまして。
 自身は、
「RP/R7+RF70-200mm F4 L IS USM」
等のCanonRFシステムを所持しているCanonユーザーの一人です。

 2024年11月現在、
『フルサイズ・2010万画素・メカシャッター秒間12コマのR6』
をお持ちで、Canon社のRFマウントのフルサイズ用のレンズの場合、
(1)携帯性
(2)旅行・鉄道写真
の望遠ズームレンズをお考えなら、
@RF24-240mm F4-6.3 IS USM(80.4x122.5mm:750g)
ARF100-400mm F5.6-8 IS USM(79.5x164.7mm:635g)
BRF70-200mm F4 L IS USM(83.5x119mm:695g)
の3択になると思います。

 @の選択の場合、Bより価格が安い上、
『R7/R10+RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMレンズキット』
のように、
旅行先の写真撮影は、このレンズ1本で済む可能性すらあります。
(このレンズの場合、RF24-105mm F4-7.1 IS STMすら不要になるかも・・・。)

 Aの場合、最も価格が安い上、
200mmの2倍もある望遠効果やAF追随性能に問題はないものの、
・70〜100mmや300〜400mm辺りのF値の暗さ(大きさ)
がある上、@と同様、Bと較べると、
・画質
・レンズや筐体等の対候性や耐久性
等に若干、問題があると思われます。

 但し、自身の場合、旅行にお供するカメラとして購入した、
『APS-C・3250万画素・メカシャッター秒間15コマのR7』
の高速連写と画質の両方の性能をフルに生かす・生かしたかったため、
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMでは物足りず、
BのRF70-200mm F4 L IS USMを追加購入致しました。
 しかし、Bの問題点は何と言ってもレンズ本体価格で、
キャッシュバック・キャンペーンの差額を考慮(\25,000-\10,000=\15,000)しても、
『CR10+RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMレンズキット』
よりも高額になってしまう可能性が極めて高い・・・。

 一応、スレ主様に同(Bの)レンズ画質を観て貰うため、
R7と共に旅行先にて撮影した鉄道写真を付けておきます。

 因みにCanon社では前述でも述べた通り、
「Canon 冬のキャッシュバック ぽかぽかフォトキャンペーン」
というキャッシュバック・キャンペーンが行われているので、
これも考慮されるのがいいかと思います。
@RF24-240mm F4-6.3 IS USM(\10,000)
ARF100-400mm F5.6-8 IS USM(\10,000)
BRF70-200mm F4 L IS USM(\25,000)
CR10+RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMレンズキット(\10,000)

 なお自身は本日、前回のキャンペーンで購入した、
『RF70-200mm F4 L IS USM』
のキャッシュバックキャンペーン分(\25、000分)を受け取りました。

書込番号:25969094

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2024/11/21 21:48(9ヶ月以上前)

>小鮫鶲さん
写りの良いレンズは撮れた画像は満足なんですがやっぱ徒歩移動は重くて閉口しますよね〜
解放F4なら1段絞ってもF5.6ならかなり使えそうでホントレンズ選び迷います

>黄金の”P”を持つチュンチュンさん
ご意見ありがとうございます やはりレンズ実使用の方の意見は納得のいくものがありますね
軽いレンズを持つとやはり軽いミラーレスとか欲しくなりそうでチョイ贅沢なお散歩カメラとか良いですね
キャッシュバックキャンペーンも教えて下さり感謝です
かなり此方のレンズ購入に偏ってきましたw

書込番号:25969480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

発色について

2022/10/24 08:41(1年以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F4 L IS USM

クチコミ投稿数:265件

素人質問ですみませんが
作例見てるとF2.8に比べてF4の方が発色が薄いと言うか暗く見えるのは気のせいですか?
同じF値に合わせてあるような物を見てもコントラストが高いと言うかF2.8の方が見栄えがいい気がします
そもそもそんなもんですかね(*´・ω・`)b

書込番号:24978356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/10/24 08:54(1年以上前)

真夏のライオンさん こんにちは

レンズ構成を見ると F2.8の方には 非球面レンズが使われているので もしかしたら このレンズの影響で 玉ねぎボケも発生しているようですし シャープ感も強めになっているようですので その分 硬めに見えるのかもしれません

書込番号:24978371

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:60件

2022/10/24 09:34(1年以上前)

どこで見たのか知りませんが、解像度以外に差はないと思います。それも微々たるもの。並べてみて初めてわかるレベルです。

Yotubeには比較記事が載ってますよ。

書込番号:24978426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/10/24 21:58(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 気のせいだと思う・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24979336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:265件

2022/10/24 22:12(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
マジか…Σ(゚◇゚;)

書込番号:24979378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/24 23:59(1年以上前)

>真夏のライオンさん

こんにちは。

>作例見てるとF2.8に比べてF4の方が発色が薄いと言うか暗く見えるのは気のせいですか?

実写比較の動画がありました。

・Canon RF70-200mm F4L IS USM vs. F2.8L 実写比較。
https://www.youtube.com/watch?v=uy7mmnnODpY

発色の濃い、薄いは露出の加減もあるので、
難しいですが、RF70-200mm F4Lの方が
わずかにイエローが乗っているような気も
します。

この辺が(仮に同じ露出でも)すこし薄めに
(色褪せて?)みえる原因かも、と思いました。

書込番号:24979524

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件

2022/10/25 07:47(1年以上前)

>とびしゃこさん
考察刺さります
F4でも輝度やピクチャースタイル調整すればおんなじ感じに生るんですかね?

書込番号:24979775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/10/25 13:31(1年以上前)

真夏のライオンさん 度々すみません

比較されているサイト 貼るの忘れました

https://capa.getnavi.jp/report/401671/4/

書込番号:24980196

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

EF70-200mmf4l is usmとの写りの差

2022/09/17 22:30(1年以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F4 L IS USM

クチコミ投稿数:8件

現在EOSR6を導入し、前から使っているEF70-200mmf4をマウント経由で使っています。
せっかくカメラを買い換えたので、RFレンズがベストだと思うのですが、値段が高すぎて躊躇してしまっています。
Rシリーズをお使いで、EFレンズからRFレンズに移行された方がいらっしゃいましたら、写真の写りがどれくらい良くなったかの感覚を教えていただけないでしょうか?
AF性能が向上していることや取り回しが良くなっている点は理解しているつもりです。
“写り”に限定してご意見いただけますと幸いです。
どうせなら限界まで頑張って貯金して、f2.8の大三元を狙おうかとも迷っています。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:24927757

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2022/09/17 23:24(1年以上前)

>kenchin0220さん

私もR5にしてからEF70-200f4.0から入れ替えました。
ご指摘のようにコンパクトなのでRF24-105f4.0と同じ位の大きさなので当初は持ち運びには良いと思い購入したのが最初の購入動機でした。
ところが使ってみると解像力はかなり優れていてビックリしました。

RF24-105f4.0とRF14-35f4.0は持っているのですが今でもEF24-70f2.8とEF16-35f4.0は使い続けています。
何故かというとEF24-70f2.8とEF16-35f4.0の方がRF24-105f4.0とRF14-35f4.0より解像力や臨場感に優れているためです。
ただRF70-200f4.0だけは相当、優れているのでEF70-200f4.0は売却しようと考えています。
それだけRF70-200f4.0は優れているということになりますね。
RFレンズの中ではこのRF70-200f4.0は最もお気に入りのレンズです。購入されても間違いないでしょう。

何を撮られているのか判らないのですがf2.8も検討されているようですが理由は何でしょうか。。
私は風景、生物を主に撮影しており動きものは撮りません。風景専門を生業としている同業の方々は、ほぼ全てと言って良いほどf4.0ですね。
スポーツ、ポートレートは分野外なのでアドバイスは出来かねますがオールマイティに使えるレンズだと思います。

参考にしていただければ幸いです。

書込番号:24927827

Goodアンサーナイスクチコミ!18


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/18 00:02(1年以上前)

>kenchin0220さん

こんにちは。

EF70-200/4L(ISなし)とRFの
MTFを比べてみると、パターン
はそっくりですが、30本/mm線
(解像力を表す)が設計値通り
なら、RFの方が少し高いようです。

RF70-200/2.8Lは望遠側の
解像がさらに周辺までもう少し
良いように見えます。

・EF70-200mm F4L USMのMTF
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef70-200-f4l/spec.html

・RF70-200mm F4L IS USMのMTF
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf70-200-f4l/spec.html

・RF70-200mm F2.8 L IS USMのMTF
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf70-200-f28l/spec.html

大口径で性能が落ちていない
のはすごいとおもいますし、
RFのF4も高価ですので、
購入できるなら、RFの2.8
狙いもありだと思います。

書込番号:24927870

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2022/09/18 04:33(1年以上前)

ご丁寧なアドバイスを早速にありがとうございますm(_ _)m
書き忘れましたが、私の被写体は主にペットのワンコ[トイプードル)です。
ワンコカメラマンの方々のオススメがf2.8との情報も多く、理想は大三元かなと考えていますが、値段と重量からf4も魅力的だと思っています。
同じRFとEFでも解像力はどちらがいいか、違うんですね〜。RF70-200f4は解像度高いとのこと、やはり値段だけのことはあるんですね!
参考にさせていただきます😀>だらけ猫シロ助さん

書込番号:24927998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/09/18 04:40(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
データでも優秀なことが示されているとのこと、大変参考になります!
評判通り、素晴らしいレンズなんですね〜。
どちらにするか、もう少し考えてみます!

書込番号:24928000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2022/09/18 11:36(1年以上前)

経験上(カメラレンズではありませんが10数年レンズ設計をやっていました)、MTF曲線の数%の差など、製造による誤差で吹き飛んでしまうぐらいの差なので、細かいところを議論しても仕方ありません。

気になるところは、水色の点線ですね。M(メリジオナル)の30本/mmです。一枚のMTF曲線図だけでは確実とは言えないところもありますが、これには倍率色収差の特徴が表れています。電子補正ができるからそれほど気にしないと言うこともできますが、この点はRF70-200mmF2.8が一番優れていそうだと推定することができます。

書込番号:24928430

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2022/09/18 12:47(1年以上前)

>holorinさん
ご意見ありがとうございます!
専門的なことは全くわかりませんが、やはりf2.8が最も優秀だということは理解しました。

書込番号:24928542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/19 10:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

犬撮り仲間の内で、メーカー、機種、男女は違えど、みんな持ってる標準レンズは70-200 f2.8です。
そこから好みでもっと望遠寄りに進む方が多いのですが、それはまた別の話で。

私もEFからRF70-200f2.8に買い替えたのは軽さです。
画質やボケはほとんど分かりませんです。

書込番号:24930075

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2022/09/19 13:34(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
コメントとお写真のアップ、ありがとうございます。
やはり犬写真は70-200mmf2.8が主戦力ですよね〜
私の周りもそうですが、ネットで紹介されているワンコ撮りおすすめレンズの最優先候補ですよね。
f4のRFに換えるよりもf2.8へのステップアップがベストですかね。
にしても高すぎですが、頑張って貯金しますかね〜(汗)

書込番号:24930391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/19 13:49(1年以上前)

私は今ほど高くなる前に買ったので。
それでもレンズを数本売りましたが(笑)。
回り道をせず、頑張って貯金をしましょう〜。

書込番号:24930406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2022/09/19 17:16(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
時間掛かりそうですが、頑張りまーす。

書込番号:24930714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2022/09/27 22:03(1年以上前)

>kenchin0220さん

f2.8がどうしても必要なら良いのですが貯金して購入出来るのは、どれ位先になりますでしょうか。
今、撮りたい時に先延ばしするのはお勧め出来ません。

写真は画像の質より構図が優先されます。
最高のカメラで最高の画質で撮られた写真より、撮った写真が何を語っているか構図が全てです。
世間に流通している写真業界では常識なのです。例え古いカメラで撮影しても構図が全てです。
長く業界にいると本当に身に染みて考えさせられることが多々あります。

今、f4.0を購入し資金が溜まり下取りも優位ならば取り合えずf4.0を購入して後からf2.8にしても良いと思います。
とにかく時間は大切ですよ。数年後にという考えは取り返しの付かないことになりかねません。

『いつ買うの? 今でしょ!』という考えを大切にしています。

書込番号:24942417

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2022/09/28 07:46(1年以上前)

>だらけ猫シロ助さん
コメントありがとうございますm(_ _)m
たしかに写真は構図ですよね〜
今はEF70-200mmf4で撮影を楽しんでいますが、画質がすごく変わるのであれば、RFに買い換えようかと迷っています。こちらも安くはない値段なので、劇的に変わらないのであればf2.8を視野に貯金しようかとも思っている次第です。その場合は1から2年後ですかね〜
f2.8にすればボケ感など、大きく変化を感じられると思うので、悩ましいところです・・・

書込番号:24942777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/03/26 07:38(1年以上前)

皆さんのアドバイスを参考に、半年悩んで最終的にRF70-200mm f2.8を購入しました。最高のものにすれば後々また欲しくなることもないだろうと自分を納得させ、30年間吸い続けたタバコを止めることを決意。浮くお小遣いを原資に家庭内ローンです(笑)
趣味としては高額の買い物ですが、レンズに負けないよう腕を磨きながら、今後の撮影ライフを楽しみたいと思います。たくさんのアドバイス、とても参考になりました。ありがとうございます!!

書込番号:25195606

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ50

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

フードのPLフィルターの穴について

2022/08/16 12:50(1年以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F4 L IS USM

EF70-200mmf4ISを使用しています。このレンズのフードは、サービスセンターでPLフィルター用の穴を開けてもらうことができましたが、RFレンズのフードでもそのようなサービスがあるのかcanonに問い合わせたところ、そのようなサービスに対応していないとの返答がありました。RF70-200mmf4IS を使用されている皆さんは、穴なしフードでPLフィルターを使われていると思いますが、使用感はいかがでしょうか。また、フードに穴を開ける方法はないものでしょうか。

書込番号:24880338

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/08/16 13:00(1年以上前)

クーのじいちゃんさん こんにちは

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001309217/SortID=24025514/

上の 以前の書き込み参考になるかも。

書込番号:24880352

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:66件

2022/08/16 15:17(1年以上前)

>クーのじいちゃんさん

フィルターにネジが切ってあるなら、ネジ込みフードを使う手もあります。
私の場合は動画で可変ND使う時に使用してます。

参考まで。

書込番号:24880472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2022/08/16 15:55(1年以上前)

>クーのじいちゃんさん

自分は使ってませんが過去にPL窓についてのスレがありました。

RF70-200of2.8L用のET-83F、EF100-400oLU用のET-83Dが装着可能のようです。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001309217/SortID=24025514/

書込番号:24880518 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2022/08/16 17:32(1年以上前)

>クーのじいちゃんさん

順光でのPL操作では、レンズフードは不要です。

しかも、上か下に操作窓を付けても、
真冬に手袋した際に操作しづらいかと思います。

私は、LECCEEさんと同じ方法で、
ねじ込みフードを装着し、
フード自身を回転させて、PL操作しています。

まあ、広角系のズームレンズの場合、
純正フード内に無理やり指を入れ、
PL操作する場合もありますけど・・・

どうしてもでしたら、
with Photoさんのアドバイスのように
自己責任での運用をされるといいかと思います。

書込番号:24880651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2022/08/16 18:17(1年以上前)

自分は大きな径のPLフィルターを1個もち
前玉の前に宛がうだけ
レンズ径は色々だから
偏向効果はファインダー上ではシビアに見れない
目視が1番

フードは拘らない
手でヒサシを作りハレギリ

どうしても
フードに穴を開けたいなら
ドリルや金切鋸ですよ

書込番号:24880711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2022/08/16 19:39(1年以上前)

>53君

どうやって宛がうの?

MFでしか撮らない53の場合、
左手でフィルターを持ち、
右手はシャッターを押す。

で、ピント合わせは?
さらに、手でハレぎりとしているけど、
どうやってすんの?

そっかー
だからピントが合わせられないのか…

あと先考えないで、適当なレスやめたらどうなの。

書込番号:24880813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3835件Goodアンサー獲得:198件

2022/08/16 21:23(1年以上前)

本題とは全く無関係であることをお詫びしつつ・・・


>どうしても
>フードに穴を開けたいなら
>ドリルや金切鋸ですよ

書いた本人の責任云々は別として、掲示板的には利用規約には『書き込み内容の信ぴょう性確認は利用者の自己責任で』とある事も理解した上で、

価格コムにスポンサードしているカメラメーカー担当殿いやスポンサード企業は、こうした発言を野放しにしている掲示板管理責任者(部門か)を、どのように捉えているのかを聞いてみたいものだ。

自社製品を、加工技術を保有しているか不明なユーザが、ドリルや金切りでガリガリ加工して挙句、
『壊れました。価格コムの掲示板みてその通りしました。修理してください』
「残念ですが有償修理です、いや修復不可能です」
『でも掲示板にはそう書かれてましたよ?修正も削除もされてませんでしたよ?』

「せっかく沢山カネを投資しているのに、まったく使えねえどころか有害情報を放置しているな、あの掲示板は」
とならないものでしょうかね??

書込番号:24880940

ナイスクチコミ!7


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2022/08/17 10:35(1年以上前)

芸術家53さんが記した手でハレギリの件は、
フィルターの調整とピン合わせははシャッター押す前に事前に調整出来ることでもあるし、
左手のホールド次第では不可能なことではないと思います。(あまりにも長いレンズでは難しいかもですが)
私も古いレンズでフードをもちあわせてい無い場合は、それで対処するときもあります。

またドリルで穴開けの件も、
自己責任を伴うことにはなることですが、
やり方によっては実をともなうことなので
情報としてはありだと思います。

メーカーとしても開発時に偏向フィルター利用者のことを鑑みたかどうかはわかりませんし、
またコスト面で見送っている可能性もこの場合考えられることかも知れません。
ここは情報をシェアするサイトなので、
そういった加工の情報はありだと思いますね。



書込番号:24881522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/08/17 12:14(1年以上前)

「宛てがう」という言葉には突っ込まないけど、
レンズの前に当ててということですから、左手でフィルターを支えると。

で、さらにレンズも持って、ハレ切りも?
はて。

書込番号:24881628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:26件

2022/08/17 13:21(1年以上前)

皆さん、たくさんの情報提供ありがとうございます。

念のため、canonに他機種用のフードの使用することの可否と、
RF70-200mmF4ISのレンズフードに穴がないことについて、
フードを付けたままでPLフィルターの操作ができると考えているのか質問したところ、
次のような回答がありましたので、情報共有させていただきます。

弊社では、各レンズの光学設計に応じてフードをご用意しており、
仮に対応フード以外が装着できた場合でも、ケラレが発生したり、
フードの効果が十分に得られない可能性がございます。
上記の理由から、専用以外のフードのご使用は推奨して
おりませんので、RF70-200mm F4 L IS USMには専用の
「ET-83G(WIII) 」をご使用くださいますようお願いいたします。
(予想通りの回答でした)

誠に申し訳ございませんが、フードを装着したままでは
PLフィルターの操作ができません。
お手数かとは存じますが、PLフィルターを調整する際は
フードを取り外してくださいますようお願いいたします。
(ぜひ穴の空いたフードにバージョンアップしてもらいたいものです)

書込番号:24881712

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > RF70-200mm F4 L IS USM

クチコミ投稿数:76件 RF70-200mm F4 L IS USMのオーナーRF70-200mm F4 L IS USMの満足度4
当機種
別機種

70-200mmをリサイズ

100-400をリサイズ

70-200mmの方が100×400mmよりトリミング耐性が良いと判断できるか教えて下さい。
ただ、撮影条件でシャッター優先で撮ってしまったので絞り値は違いますが、隅以外の解像は比較できると思って載せました。

書込番号:24524617

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:76件 RF70-200mm F4 L IS USMのオーナーRF70-200mm F4 L IS USMの満足度4

2022/01/03 05:36(1年以上前)

追加、DPP4の画像閲覧で70-200の方が安定しているように見えました。

書込番号:24524622

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/03 08:03(1年以上前)

ちょい撮りさん こんにちは

確認ですが 70‐200oの200oと100‐400oの400oとの比較でしょうか?

それとも 同じ200oとの差でしょうか?

最初の方だと 70‐200oの方が100‐400oに比べ拡大率が高くなり 撮影時の画素数も少なくなるため 同じ大きさにする場合は 大きくするほど不利になると思います。

また 同じ200oでの比較の場合 トリミング耐性と言うよりは レンズ自体の性能差になりますのでトリミング耐性比較とは違ってくると思います。

書込番号:24524715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件 RF70-200mm F4 L IS USMのオーナーRF70-200mm F4 L IS USMの満足度4

2022/01/03 08:19(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
自分は超望遠まではあまり撮る機会が少ないと思って100-400mmのレンズは手放してしまいましたが、200mmまでなら70-200mmの方でトリミングすれば70-200mmの方がよい画像が波及できるのか納得の結論づけがほしいです。

書込番号:24524725

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/03 08:29(1年以上前)

ちょい撮りさん 返信ありがとうございます

>、200mmまでなら70-200mmの方でトリミングすれば7

これだと トリミング耐性と言うよりは 200oでの レンズ自体の性能差の方が重要になってくると思います。

書込番号:24524732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1838件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/01/03 10:14(1年以上前)

>ちょい撮りさん
このスレ、説明不足感が有ります。

作例の二つの写真はどちらも156mmで撮影されていますから、
それだけだったら、単純に2つのレンズの写りの比較になりますよね。
さらに作例の説明に「○○のリサイズ」と有るので、
どこをどうトリミングしているのか?謎です。

リサイズとトリミングの違いは理解していますか?

私が思うトリミング耐性とは、200mmの望遠端で撮った写真の中央部を切り取って400mm相当にしたモノと400mmで普通に撮ったモノの比較を言うのだと思います。

書込番号:24524891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


longingさん
クチコミ投稿数:1370件Goodアンサー獲得:175件

2022/01/03 11:09(1年以上前)

トリミング耐性の話は皆さんご指摘の通りです。

レンズの基本的な画質を比較するにしても、F4.5とF7.1との比較では、回折の影響から解像度はF4.5で撮影しているRF70-200mmF4Lが理論上有利です。

異なるレンズの画質を比較するなら、F値は開放どうしで比較するか、同じ絞り値を選択して比較しないと画質比較にもなりません。

メーカー公表のMTFを観ても、Lレンズとスタンダードレンズのグレードの違いや価格差を考えても、RF70-200mmF4Lが有利でしょうね。

書込番号:24524980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件 RF70-200mm F4 L IS USMのオーナーRF70-200mm F4 L IS USMの満足度4

2022/01/03 14:03(1年以上前)

>盛るもっとさん
説明が下手でごめんなさい。
スレ画像はトリミングなしのリサイズのみで写りを比較しています。
トリミングは今後の運用でどちらが有利かスレを立てた次第です。

>longingさん
MTF曲線は見方がわからなく、グレードの違いで差が出ると納得しました。

書込番号:24525282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1838件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/01/03 14:54(1年以上前)

>ちょい撮りさん
70-200と100-400の同じ焦点距離で撮影した画像を比較して、
どちらがトリミング耐性が有りますか?と言う質問は可笑しく無いですか?
普通に考えたら70-200よりも100-400の方がトリミングの拡大率を低く抑えられるので100-400の方が良いでしょう。

書込番号:24525358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件 RF70-200mm F4 L IS USMのオーナーRF70-200mm F4 L IS USMの満足度4

2022/01/10 14:00(1年以上前)

>盛るもっとさん
400mmもあると動きが予測できにくい動体で追えない場合もあるので、70-200mmで撮った場合のトリミング耐性が気になりました。

書込番号:24536888

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

RF100-400mm F5.6-8 IS USMとの比較

2021/10/04 20:54(1年以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F4 L IS USM

クチコミ投稿数:32件

10月下旬に、RF100-400mm F5.6-8 IS USMが新発売しますよね。
仮に、
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
RF70-200mm F4 L IS USM

の両方で
100mmで撮影した場合
写りの違いはルーペで見ない限り分からないと思いますか?

ルーペで見なくてもパッと見で、どっちのレンズで撮影したかわかると思いますか?


コストが倍近く違うので非常に悩んでいます。

書込番号:24379253

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2021/10/04 20:57(1年以上前)

>oyajisandesuyoさん

開放値がf4とf5.6と違います。

背景など違いは出ると思いますし、両方ともf5.6に合わせた場合はf4Lの方が描写は良いと思います。

書込番号:24379261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/10/04 21:06(1年以上前)

望遠ズームは
広角側と望遠側では
広角側のほうが映写が良いです

よって100mm域は大差なし
200mm域は100-400mmに分が有ると思います

フードの効きだって
広角側基準だし

書込番号:24379280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/10/04 21:09(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 迷ったら療法です!
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24379289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/10/04 21:09(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 療法だって・・・・・・・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24379290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2021/10/04 21:14(1年以上前)

>oyajisandesuyoさん

「ルーペで見る」って紙焼きした後って事ですか?
A3ノビくらい?

書込番号:24379304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2021/10/05 00:51(1年以上前)

ルーペで見るというよりは、実際には2枚を並べて見比べてみないとわからないレベルでしょう。

公表されているMTF曲線を見比べてみると(RF70-200mm F4 L IS USMに100mmのものはないので、70mmから推測するしかないのですが)、それほどは違わないという感じです。

RF70-200mm F4 L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf70-200-f4l/spec.html

RF100-400mm F5.6-8 IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf100-400-f56-8/spec.html

RF70-200mm F4 L IS USMが高いのは全域でF4であり、レンズ構成が複雑であることに由来していると思います。
それに比べ、RF100-400mm F5.6-8 IS USMは100mmでF5.6、200mmではたぶんF6.7〜F7.2くらいであり、400mmまであるにしても、レンズ構成はRF70-200mm F4 L IS USMに比べ割と単純です。Lレンズとノーマルレンズの違いと言えるかもしれません。

余談になりますが、RF100-400mm F5.6-8 IS USMの400mm側はどうかと言えば、RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの500mmと比べてもメリジオナルでの値が低く、倍率色収差が大きいことが示唆されています。

RF100-400mm F5.6-8 IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf100-500-f45-71l/spec.html

書込番号:24379640

Goodアンサーナイスクチコミ!5


♯Jinさん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:15件

2021/10/05 08:08(1年以上前)

>oyajisandesuyoさん
開放同しで、同じ景色で同じ時間に撮れば f値の違いで分かると思います。
多分2L位でも横並びで見ればわかるかも。

重さも含めて、撮影用途目的が少し違うので、描写の違いより、スレ主さんのテーマで考えられた方が良いでしょうし、2本持たれても大三元と小三元の違い程持ち出しに迷わないかなと思います。

ま、単焦点で言えば、50mmと135mm位違います。分かる人にはわかる?...かな?(笑)

書込番号:24379855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4826件Goodアンサー獲得:272件

2021/10/05 16:25(1年以上前)

>ルーペで見なくてもパッと見で、どっちのレンズで撮影したかわかると思いますか?

 違いが分からない方に一票.でも,A0くらいの大きさにプリントして,それこそルーペで見ると判別がつくときもあるかも知れません.

 比較するのはかまわないのですが,2本のレンズは撮影用途が違うと思いますね.RF100-400mmとRF100-500mmなら是非とも比較してみたいですが.

書込番号:24380478

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:76件 RF70-200mm F4 L IS USMのオーナーRF70-200mm F4 L IS USMの満足度4

2021/11/02 08:27(1年以上前)

>oyajisandesuyoさん
僕は色にじみがわずか載るか(安定性)の違いだと思います。

書込番号:24425186

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RF70-200mm F4 L IS USM」のクチコミ掲示板に
RF70-200mm F4 L IS USMを新規書き込みRF70-200mm F4 L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RF70-200mm F4 L IS USM
CANON

RF70-200mm F4 L IS USM

最安価格(税込):¥210,000発売日:2021年 3月上旬 価格.comの安さの理由は?

RF70-200mm F4 L IS USMをお気に入り製品に追加する <506

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング