RF70-200mm F4 L IS USM
- プロ・ハイアマチュアユーザー向け、L(Luxury)シリーズの望遠ズームレンズ。大口径・ショートバックフォーカスを生かし、光学系を小型化。
- 色収差などを画面中心部から周辺部まで低減し、焦点距離70mmから200mmのズーム全域で高画質を実現している。
- ボディ内手ブレ補正機構を搭載している機種との組み合わせで、カメラとレンズによる協調制御が可能。「EOS R5」装着時は7.5段の手ブレ補正が可能。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF70-200mm F4 L IS USM
コンパクトで非常に軽いです。レンズ群がカメラボディ寄りにあるのか24-105mm F4よりもかなり軽く感じました。手振れ補正もしっかり効いて200mmが楽々片手撮りできてしまいます。
70-200mm F2.8は鏡筒がグラグラしていますが、こちらはグラつきが全くありません。ズームリングも軽かったです。
AFは非常に速く、こんなお気軽に扱える70-200mm F4は初めてです。
43点

軽くて小さいのは魅力ですね。
でも写真を見るとフォルムが美しくないですね。白より黒の方がよかったような気がします。
書込番号:23772344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kosuke_chiさん
ご報告ありがとうございます。
実際に手にしないまま予約した者としては貴重な情報です。
昨日キャノンフォトサークルメンバー限定のレンズ貸し出しでRF70-200f2.8Lが届きました。
当初このレンズを購入する予定でしたが止めておいて良かったです。
EF70-200f2.8LVより400gも軽いですが、R6で使ってみると重さを感じます。
RF24-105f4Lを使っていますので重さの感覚は想像出来ます。
発売日が楽しみです。
書込番号:23772666 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

写真で改めて拝見すると、RF70-200 F4Lはとってもコンパクトですね。
仮に黒色であれば、標準域のズームレンズとしか思いません。
好みに応じて二種類の色を用意してくれないかなぁ。と感じました。
書込番号:23772792 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は被写界深度の浅い映像が好きなので、
基本的には開放F値の小さいレンズが好みなのですが、
F2.8の被写界深度はたいして浅くないので、
携帯性の良さを考えたら、
70-200はこっちの方がいいかな?と思い始めています。
書込番号:23773867
2点

R5やR6の手振れ補正機能や高感度性能のおかげで、
F2.8とF4の明るさの違いは、
アドバンテージと言えなくなったと感じていますし。
同じF4では、周辺減光の差がありますが、
これも、撮って出しならカメラでの補正、
RAW現像ならLightroomで、ほとんど除去できますしね。
書込番号:23773896
2点

でも、F4で20万円って、
そういう時代なんですねぇ・・・(≧∇≦)
書込番号:23773942
12点

>kosuke_chiさん
鏡筒がぐらつかないのは良いですね♪
自分はRF70-200mmf2.8は、そのあたりが不安で、売りました!
ま、R6の予約キャンセル品が、いつものお店にあったのも有りますが♪
書込番号:23773966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

逆光はどうなんだろう?
書込番号:23774370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふてぇヤロウだ☆
書込番号:23778735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

欲しい♪(o・ω・o)
65万コース・・・・・・・・
書込番号:23778942
1点

ところでRF70-200F2.8Lの『鏡筒がグラつく』ってどゆこと?
そんな風に思った事ないし初めて聞くハナシなんだが☆
(・ω・)?
書込番号:23779107 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ところでRF70-200F2.8Lの『鏡筒がグラつく』ってどゆこと?
キヤノンさんからお借りしているRF70-200f2.8Lもそのような現象は無いですね。
望遠側に伸ばしても先端のぐらつきなどは無いですよ。
書込番号:23788622
9点

>kosuke_chiさん
ご存知でしたら教えてください。(マニュアルの掲載がまだなのですみません)
このレンズは、ISのモード切り替えはできましたでしょうか?
F2.8は搭載されていました。
ご存知の通り
モードを切り替えることで流し撮りなどした時、動きと直交する方向のみブレ補正させるやつですが、
IS搭載で、切り替えできないレンズが多くあります。
キヤノンさんに聞いたら、「カメラが検知して自動で制御します」とのことですが
レンズに付いていたりそうでなかったりで気持ち悪いと思っています。
切り替えスイッチが搭載されていたら、予約かなと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:23794998
0点

>kosuke_chiさん
すみません。
https://canon.jp/newsrelease/2020-11/pr-rf70-200-f4l.html
で、確認できました!
搭載されていました。
失礼しました。
書込番号:23795005
2点

RF70-200F2.8Lで鏡筒がグラついたことは自分もないですねー
不良では?
書込番号:23861166
1点

RF70-200mm F2.8の鏡筒のガタつきは、ショールームでレンズ2台を比べてCANONの方と確認しました。
70mmで一番ガタつき、伸ばしていくと徐々に小さくなり200mmで固定されます。ヨドバシカメラ(2店舗)の展示品もショールームのものと同様にガタつきます。不良ではなくて必要な遊びだと思いますが。
ガタつかない個体があるとすれば、製品にバラつきがあるということなので、もし気になる方は購入時には実店舗でチェックした方が良いかもしれません。
書込番号:23863359
3点



レンズ > CANON > RF70-200mm F4 L IS USM
本来なら12月24日(木)発売で1週間前の今日、発表と思って楽しみにしていましたが…。
3月上旬に延期のアナウンス。
いち早くEF70-200F2.8LUを手放してしまったのに…。
まあ、しばらくはおとなしくしています。3月にはコロナ禍が収まっていますように…。
書込番号:23854051 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

本当にがっかりです。
年末年始で、いろいろ撮って試したかったのですが仕方ありませんね(>_<)
書込番号:23854060 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日キタムラネットショッピングより連絡が有りました。
「キヤノン RF70-200mm F4 L IS USM <<2020年12月下旬発売予定>>
上記ご予約商品につきまして、メーカーから連絡があり、生産に遅延が発生しておりまして
発売日が延期になるとのことでございました。
理由:生産上の都合により、発売に十分な供給量をご用意出来ないため
発売予定日 2021年3月上旬
せっかくご予約をいただいたにもかかわらず、記載の12月下旬発売予定が延期になり、誠に申し訳ございません。
商品が入荷次第、早急に発送の準備を進めてまいりたく存じますので、
誠に恐れ入りますが商品の発売、また入荷まで、今しばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。」
以上、納期延期の報告です。
書込番号:23854319
2点

>kurolabnekoさん
本当に残念ですね。。。
私もR6購入資金捻出の為、EF70-200F2.8LU、6D2等の
保有機材を全て売却してしまい現在R6キットのみです。
機材売却からR6キットが届くまでは全く撮影できず、
現在は望遠が無いのでクロップで対応しております(泣)
予約開始日から首をなが〜くして今日の発表を待っておりましたが
延期とは。。。
毎年冬に撮影しているポイントがあるのですが、こういう時こそ
前向きに工夫のチャンスですね!
とりあえずコロナがおさまってもらわないと。
書込番号:23854426
1点

>xr100mさん
>TBONOCSGさん
>JB64Wさん
返信ありがとうございます。
コロナの影響もあり仕方がありませんが、もう少し見通しをしっかり立ててほしかったですね。
書込番号:23855067 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

RF50mmも一緒に予約していたので取り敢えず50mmで遊んでいます。
楽しみが先に伸びた感じですね❗
書込番号:23855947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > RF70-200mm F4 L IS USM
現在EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを所有しています。
これも結構いいレンズなのですが、下取りに出して買おうか迷っています。
写りにそんなに違いが出るのでしょうか?
両方持っていても片方は使わない可能性が大きいですよね。
カメラはEOS R5です。
4点

ガイチクンさん こんばんは
自分でしたら 描写以前に 200oまでで足りるのか それとも300oまで必要かで悩むと思います。
書込番号:23778482
12点

お持ちのレンズは、こちらでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0000910394/
もしそうでしたら、値段もかなり違いますし、
お持ちのレンズには「L」が付いていないので、
詳細に見れば、解像度など、けっこう違うと思います。
ただ、写りの違いは、見方やこだわりにも依るので、
インスタにアップするとか、A4サイズくらいのプリントとかでしたら、
そんなに違いを感じないかもしれません。
それよりも、
長さがけっこう違うので、持ち運びの面で、
RF70-200mm F4のほうが、ずっと便利かと思います。
また、最短撮影距離が0.6mと1.2mなので、
RF70-200mm F4のほうが、被写体に近づけて、
撮影の自由度があがると思います。
なので、どちらか1本タダでくれると言ったら、
私は間違いなくRFをもらいます。
ただし、RFは200mmまでなので、
200〜300mmを多用するならば、
買い替えないほうがいいかもしれません。
また、現状のEFで不満が無いのでしたら、
その予算で、
別のレンズを買うというのもアリと思います。
たとえば、開放F値の小さいレンズは、
開放F値の大きいレンズとはまったく違った絵を見せてくれるので、
RF50mmF1.2とか、RF85mmF1.2、
それが高いようでしたら、
SIGMAやTAMRONのF1.4なんかもおススメです。
なかでも、SIGMA105mmF1.4と、
TAMRON SP35mm F1.4は、かなりおススメです。
(RF35mmをお持ちのようですが・・・)
開放F値の小さいレンズで開放F値で撮ると、
F値の大きい値で撮った写真とは、
見た目でも、大きく異なります。
お悩みの2本の解像度の違いよりも、
F値の違いの方が、
写りの違いが大きいかもしれません。
書込番号:23778497
3点

@ 協調7段手ブレ補正が欲しいか否か
A アダプタ込みでのサイズ比較
B かいほーえふち1段分の差
C シロいかクロいか
俺ならこの順で重要視。
まぁRF70-200F2.8LISこーてしまえば全て解決やで?
( ̄▽ ̄)b
書込番号:23778705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

下取りで、最高値3万5千円ぐらいでしょうか。
RF70-200mmF4Lはまだ発売前だけど、高いですね。MTF曲線ではEFと比べても、各段に優れているようには見えませんが、そこらへんはやはり実写を見て見ないとわかりません。
今なら下取りを高くしてくれるとか、特にないのなら慌てなくてもいいんじゃないかなと思います。
書込番号:23778768
5点

|
|
|、∧
|Д゚ ズームなんて大差なしです!
⊂) ズーム買わずに単焦点買いましょう!
|/
|
書込番号:23778807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` マヨったらLレンズ♪
⊂)
|/
|
書込番号:23778940
3点

>field photographerさん
お返事ありがとうございます。
EF70-300がコストパフォーマンスも素晴らしいレンズなので重宝しているのも事実です。
最近、妻と旅行に行くのでじっくりと撮影できなくてRF 24-105ばかりです。
散歩に行くときはRF35。望遠は山に行くときですね。
200mmで足りるかと言われれば300あった方がいいのですがクロップでもいいかなと。
どっちにしてもお金がかかる。
書込番号:23778941
2点

>ガイチクンさん、こんにちは。
なるほどなるほど。
必要性から言えば今のレンズでいいかもしれないけど、
RF70-200 を買ってみたい気がする、
でもお金かかるし・・・無駄遣いかな・・・ということですね?(笑)
山に持っていかれるのでしたら、RF70-200 の方が
コンパクトでいいかもしれませんね。
EF70-300を下取りに出さずにRF70-200を買って、
RFがイマイチだったらRFを売るという手もありますよね。
書込番号:23779364
2点

>field photographerさん
よくわかってくれました。その通りです。
広角も欲しいし望遠も欲しい。
600や800の買いやすいものもあるけど地元の蜃気楼撮るくらい。
やっぱり山に行くときに欲しいレンズ。
15mmと70-200
f2.8は高くて手が出ない。
書込番号:23779590
3点

>ガイチクンさん
そうしたら、とりあえずこれは買いで決まりですかね!(笑)
わたしも70-200はTAMRONのF2.8 しかもっていないのですが、
RFを買うなら、F2.8よりこっちの方がいいかなぁという気が
してきています。
単焦点で、RF50mmF1.2、RF85mmF1.2、
SIGMAの105mmF1.4、135mmF1.8 を持っているので、
RF70-200mmF2.8に、あまりときめかないのです。
こっちのコンパクトさは、ちょっとときめきます。
書込番号:23779616
1点

ガイチクンさん 返信ありがとうございます
>200mmで足りるかと言われれば300あった方がいいのですがクロップでもいいかなと。
300oが必要ないのでしたら マウントアダプターも使わず そのまま使える RF70-200mm F4の方が 良いと思いますよ。
書込番号:23779797
1点

>もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます。
一生登れないであろう剱岳もなんとか300mmで4500万画素有れば
綺麗に見える。こんなこと言ってたら100-500が欲しくなりますよね。
こうして沼にハマっていくのでしょうか?
書込番号:23779828
2点

つうか、意外とミラーレス機ってアダプター付けっぱでレフ機用レンズ使う方が、レンズ交換しやすいんだよな。
書込番号:23779831 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ガイチクンさん
これは室堂乗越あたりからの写真ですかね?
少し紅葉していますかね? あ、10月4日か。紅葉ですね。
こういう写真を撮られるのですね。
こういう写真ですと、レンズよりも
天気や陽の当たり具合の影響が大きいですよね。
そしてR5でしたら、もしかして、解像度甘めの長焦点レンズよりも、
焦点距離が短めでも、解像度の高いレンズで
クロップとかトリミングした方がシャープになることもあるかも・・・。
まぁそれよりも、天候ですね!
剱岳はずいぶん前に一度登ったことがあります。
後立山を、爺ヶ岳から日本海まで縦走しようとしていたのですが、
縦走路から見る剱岳があまりにカッコよく、「あの頂上に行ってみたい!」と、
急遽、白馬で下山し、電車とアルペンルートで室堂入りして、翌日登りました。
当時はデジカメなどなく、28mm、50mm、135mm、200mmを持って
テントも担いで歩いていましたが、オートフォーカスなどなかったので、
今のレンズに比べたら、ずいぶん軽かったように思います。
書込番号:23780076
3点

>field photographerさん
感動です。この写真の撮影場所までわかってくれるとは!
せっかく室堂に一泊したのに2日とも雨でした。
星も楽しみにしていたのに。
話はずれましたが解像度高めでクロップやトリミングする。
RF70-200mmF4は買いなのでしょうか?
それともF2.8まで?または100-500?
山の撮影で100-500?
書込番号:23780203
0点

2日とも雨!
それは残念でしたね。
でもそんな天気にしては、
これはすごく良く撮れていますね!
3本のどれがいいかは、判断基準によると思うんですよね。
携帯性は、たぶん70-200mmF4が圧倒的にいいのでは。
他の2本はちょっと重たいですよね。
500mmとなると、三脚も要るかも・・・
解像度とコントラストは、MTF曲線を見る限りは、
70-200mmF2.8が一番良さそうで、F4はちょっと劣りそう。
100-500はデータの焦点距離が異なるのでわかりませんが、
2本の間のような感じを受けます。
CANONのHPのサンプルでも、70-200mmF4は、3本の中で、
若干、解像度やコントラストが甘いように感じられます。
同じ写真じゃないのでわかりませんけどね。
重くてもいいのなら、70-200mmF2.8もいいかもしれませんね!
「山に行く」とお聞きしたので、ハイキングしながら、
遠望から手元の草花まで、歩きながら撮る感じかな?と思い、
それなら携帯性が重要そうだなと思ったのですが、
撮影地に着くまでは、ほぼリュックに入れっぱなしで、
着いたらリュックから取り出して撮影。
しかもメインは周囲の山々(=距離のある対象)、ということなら、
携帯性よりも、解像度やコントラストの方が大事そうですよね。
F2.8かな・・・(笑)
書込番号:23780337
2点

RF70-200mmF2.8が、2泊3日3500円(+保険350円+送料)で借りられるので、
https://www.tokyo-camera.jp/index.php?%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB-%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-Canon-RF
一度借りて、近くの風景を、
今お持ちのEF70-300と撮り比べてみてはいかがでしょう?
やっぱRFは違うわ〜ってなるかもしれませんし、
そんなに違わないわってなるかも。
書込番号:23780399
1点

>field photographerさん
F4よりF2.8の方がいいですよね。山の写真なら昼づかいで暗くてもいいかと思いましたが
解像度まで突き詰めるとF2.8になってしまいますよね。
購入された方の評価を見て検討します。
もしF4購入したら差額で600mm買えそう。
素晴らしいご意見ありがとうございました。
書込番号:23780909
1点

皆様色々なご意見ありがとうございました。
R5を買いましたがまだまだ勉強不足で使いこなせていません。
完全にオーバースペックですがカメラ性能に追いつけるように続けます。
ありがとうございました。
書込番号:23780911
1点

>ガイチクンさん
わたしもF2.8の良さを改めて感じました。
ありがとうございました。
書込番号:23780935
1点



レンズ > CANON > RF70-200mm F4 L IS USM
193,050円、なんとか妥当な金額かなと思いますが…。
マップ、ヨドバシ、キタムラ等「今なら発売日にお届け」と書いてますが、言っちゃっていいんでしょうかね?
書込番号:23770873 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>言っちゃっていいんでしょうかね?
私は逝っちゃいました。w
しかもRF50と二本予約入れました。
このタイミングなら年内には届くでしょう。
書込番号:23771019
5点

>JB64Wさん
私も逝っちゃいました。
待ちに待ったレンズでしたので。
でも、発売日にお届け確約して本当に大丈夫なのですかね?
他のRFレンズは供給不足になっているのに…。
書込番号:23771080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kurolabnekoさん
両レンズ共、楽しみです。
書込番号:23771383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いや、この値段で妥当だと言ったらメーカーの思う壷でしょ。
書込番号:23771575 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kurolabnekoさん
R5に装着した写真を見ましたが小さいですね。
持ち運びには良さそうです。
現時点での予約なら発売日に届くのではと思いますし、メーカーからの入荷数もある程度予測なり確認なりしてると思います。
>いや、この値段で妥当だと言ったらメーカーの思う壷でしょ。
f2.8がキタムラで30万くらいで初値19万台なら価格差考えたら妥当だろうな。
この価格がメーカーの思う壺ってなら買わなければ良いだけだし。
書込番号:23771603 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

R6単体買う予算で RPにRF70‐200F4付けた方が良いかな?
5D2にEF70-200 F4 よりも小さく軽いしね。
まだ迷ってる私です(笑)
書込番号:23771767
0点

>with Photoさん
確かにある程度は確保できているのかもしれませんね。そもそも発売日にまったく店頭にないというのがおかしな状態ですよね。
>さすらいの『M』さん
確かに軽くて小さいのは魅力ですね。
ただ、5D2にEF70-200F4L IS付けた時のフォルムはスマートでカッコいいと思います。
書込番号:23772331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、
f4でこの価格は、ちょつと待った!! ですね。
現在kakaku.comでは、
「CANON RF24-105mm F4 L IS USM \135,800 (全1件)」なので
それくらいでは?
落ち着いたら購入と自分は考えます。
>https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec103=46&pdf_so=u2
>
しかしながら、RFレンズは、結構出そろってきましたね。
CANONは、本気の参入なのですね。。。
書込番号:23774173
2点

やはりキヤノン オンラインから発表ありましたね。
「本商品は、予想を上回るご注文を頂いており、一部のお客様におかれましては発売日に商品をお届けできない可能性がございます。」
これを受けて、キタムラもマップもヨドバシも「発売日にお届け」の表示はなくなりました。
一部のお客様と言いながら、大半は発売日には届けられなかったR5、R6、RF100-500 。
RF70-200 F4も予約当日申し込みでも発売日当日お届けはあやしいかもしれませんね。
書込番号:23779064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > RF70-200mm F4 L IS USM
RFレンズ群はメタボです。
書込番号:23768130 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

軽いと思いますし、ズーミングで伸びたりするのでは?
書込番号:23768131
1点

痩せぎす(神経質)よりはポッチャリ(おおらか)の方が…
書込番号:23768149 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|
|
|、∧
|Д゚ 間違いなく でぶ
⊂)
|/
|
書込番号:23768162 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

85of1.2Lより最大径で8oも細いからデブではないと思うし、メタボの方が合ってるんじゃない。
書込番号:23768287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EF時代はデブはデブでもくびれが有った。
今は寸胴。
書込番号:23768349
2点

こんにちは。
これも伸びるズームになっちゃいましたね。
インナーズームのEF版は安心感があって良かったのに。
ズームも軽かったし。
書込番号:23768797
3点

でもだいぶ小型化されましたよね。
径は増えたけど全長は7cm弱縮んでます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001060744_K0001309217&pd_ctg=V070
これだけ小さいと三脚座をなくしたのも分かるけど、縦横回転できる三脚座は便利ですから、
望むユーザーは多いかもしれませんね。
最短は1m→0.6mと大幅短縮されましたが、最大撮影倍率は大して変わりませんね。
書込番号:23768824
1点

賛否両論あると思うけど、この手のレンズは太くなる傾向があるので僕個人的にはあまり好きじゃないが、これは一つの考え方としてらありじゃない?
こういう挑戦するメーカー他ないし
書込番号:23768977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 太さよりもテクニック♪
⊂)
|/
|
書込番号:23772353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆観音 エム子☆さん
自分は太くても良い(art105mmf1.4持ち)のですが、滑り安い様に思います。
ツルツル鏡筒!
あと、白の塗装がすぐハゲそうなのが気になります♪
そうです、ツルツルハゲ教頭先生♪(笑)
でも、描写とAF性能とは全く関係無い話し。
書込番号:23773987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > RF70-200mm F4 L IS USM
ついに発表されましたね。ちょっとび微妙な点もありますが、予約はするつもりですが、ホームページ上では、アクセサリー欄にもエクステンダーがありません。Rf24-240mm下取りにして購入しようと思ってましたが、追加購入にするか?思案します。
皆さんはどうしますか?
0点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
今のところ対応するエクステンダーわありませんけども。
あたしわf2.8が欲しい♪(´・ω・`)b
書込番号:23767702
4点

>keisan1965さん
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf70-200-f4l/spec.html
を見ると
専用のエクステ作らないと付かないレンズ構成ですね
デベソエクステは無理ですね
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/extender-rf14/
書込番号:23767825
1点

このレンズは待っていたので予約します。
RF24-240は残すつもりです。
エクステンダーは出さないで「クロップを使ってください」ということでしょう。
R6ではクロップはちょっと心許ないので、このレンズはRで使うつもりです。
書込番号:23767976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

keisan1965さん こんばんは
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1286918.html
上のサイトを見ると マウントぎりぎりまでレンズがあるので RFレンズ専用エクステンダーは付ける事が出来ないと思いますし このレンズ専用で レンズ側フラットなエクステンダー作るのは 難しい気がします。
書込番号:23768253
2点

F4シリーズの唯一の欠点で有ったフードを逆さ付けにすると
スイッチ類が一切使えないのが改善されたのは良いけど、
代わりに三脚座がなくなったのはビミョー。
書込番号:23768364
1点

純正のエクステンダーは使えませんし、もし使えたとしてもそれはあくまでも非常用でしょう。選択の重要なポイントではないように感じます。
ところでRF24-240mmにエクステンダーが使えるというわけではないのですが、下取りをやめて買い足しにするというは、+40mm(240mm)のためですか?
書込番号:23768368
2点

皆さん返信ありがとう御座います。参考になりました。
RF24-240残すというのは、一本でこなすか、二本持ちで行くかの選択に迷っているためです。ミラーレスの軽さ(二本持ちすると持って歩く重量が増える)と画質の妥協するか、悩みますね。
R6単体でクロップしてしまうと画質の妥協が必要となり、クロップするならR5とは決めていますが、クロップするしないは、現地で決める事なので迷う時はR5で行くことが一番と考えています。というのは、登山で写真を撮ることがあるため、なるべく荷物を減らすことが自分の為には必要となります。
書込番号:23768757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信情報ありがとう御座います。
F4レンズは待っていたので予約します。RF24-240よりRF70-200の方が画質は良いはずなので、F2,8の方が画質は良いでしょうが、画質お値段共に上なので自分の身の丈にはこのへんが一杯かなと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23768823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
>holorinさん
返信情報ありがとう御座います。
F4レンズは待っていたので予約します。RF24-240よりRF70-200の方が画質は良いはずなので、F2,8の方が画質は良いでしょうが、画質お値段共に上なので自分の身の丈にはこのへんが一杯かなと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23768827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>代わりに三脚座がなくなったのはビミョー。
RF24-105 F4とサイズも重量もほとんど変わらないのに、これで三脚座が〜とか言うのってレンズに三脚座が付いてる意味考えた事ないのかな?
このサイズならボディに三脚つければ十分でしょ。
これで三脚座が必要なら他メーカー含めてほとんどのレンズに三脚座必要だよ。
書込番号:23769433 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

解決済ですが、個人的に思ったことを。
>keisan1965さん
>というのは、登山で写真を撮ることがあるため、なるべく荷物を減らすことが自分の為には必要となります。
私も登山をしますが、画質と軽量化を天秤に掛ける機材選択は悩ましいですよね。
RF70-200 F4は軽量コンパクトで画質も恐らく良いのでしょうから、きっと登山にも適したレンズだと思います。
ですが、このレンズを購入されるとしてもRF24-240は残すべきかなと。
撮影スタイルにもよりますが、RF70-200との組み合わせだと一般的には2本目が広角〜標準域で決まってしまいます。
対して、RF24-240なら1本で広範囲をカバーできるので、もう1本追加で撮影の幅を広げられます。
登る山やメインの被写体によって、超広角やマクロだったり、好きな焦点距離の単焦点だったり、好みのレンズを追加することができます。
あとは天候等でレンズ交換を避けたい状況でもRF24-240にメリットがありますね。
F4ズームは間違いのない選択だと思いますが、RF24-240+好きなレンズ1本での山行も楽しいと思いますよ。
書込番号:23769604
2点

返信ありがとう御座います。
実際、今までも高倍率ズームを基本に、マクロと、明るい広角単焦点を星撮り用に縦走の際は持って行きます。この高倍率ズームを標準ズーム+望遠レンズには体力的に自分は無理ですね。
日帰りには、RF24-100とマクロという選択も有りなのでケースバイケースで使い分けしています。余談ですが、R6のキットレンズは最高で、軽さとマクロ要らずで済むので、RF70-200と組ませてマクロを持ち出さない選択も有りだな!
と思われますので、RF24-240の微妙な存在になりました。
書込番号:23769971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





