Victor WOOD CONE EX-D6
- 手軽に高品位サウンドを楽しめる一体型オールインワンモデルのコンパクトコンポーネントシステム。CD、ラジオ、USBメモリー、Bluetoothなどに対応。
- 木が奏でる美しい響きを実現するフルレンジ「ウッドコーンスピーカー」を搭載。音声コーデックには高音質な伝送を可能とするaptX HDを採用。
- ワイヤレスヘッドホンが楽しめるBluetooth送信機能を搭載している。ハイレゾ音源の再生やCD・ラジオ・外部入力の録音に対応したUSB端子を装備。
最安価格(税込):¥60,690
(前週比:+1,725円↑)
発売日:2020年12月上旬

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2024年5月24日 15:54 |
![]() |
7 | 3 | 2024年3月19日 13:47 |
![]() |
12 | 4 | 2023年11月21日 20:45 |
![]() |
6 | 7 | 2023年6月19日 15:19 |
![]() |
6 | 3 | 2023年6月9日 13:39 |
![]() |
20 | 6 | 2023年9月13日 18:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Victor WOOD CONE EX-D6
このEX-D6を買って小野リサのCDを聴きたいと思います。
部屋には40年前に購入して25年前から使っていないTORIOのアンプとYAMAHA NS1000MONITORがあります。
(チューナー、CD、レーザーディスクは音が出なくなり10年前に廃棄しました)
EX-D6で充分かもしれませんが25年ぶりにNS1000の音を聞いてみたいとも思います。
EX-D6をアンプに繋いでCDをNS1000から聞くことはできるのでしょうか?
若い時は多少知識があったのですが今は全くです。どなたかご教示ください。
1点

>golftsi2008さん
本機はヘットフォン出力しかなく、ラインアウト(プリアウト)的な出力がありません。
なので、別のアンプに繋いで再生というのは不可能かと。
(ヘッドフォン出力を使う手はありますが、音質的に厳しい)
書込番号:25745559
2点


>KIMONOSTEREOさん
情報ありがとうございます!
これは安くて良さそうですね。しかし、なんと無くマランツM-CR612 [ブラック]が有名メーカーでデザインも格好良く音が良さそうで、このVictorと悩んでいました。
同所に再び質問しましたのでよろしければご回答ください。
書込番号:25746426
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Victor WOOD CONE EX-D6
この時代、もう必要ないかと思ってCDプレイヤーを処分してしまったのですが、改めて必要性を感じて、比較的コンパクトで音質の良いものを探しています。
こちらの商品が気になったのですが、実家に似たような品番の「EX-B3」というものがありました。
しかしネットを見ても何も情報がなく、いつのものかもよくわかりません。
家族はもうほとんど使わないので引き取ってもらっても良い、と言うのですが、本製品とEX-B3とでしたらどちらが良い、など判断材料をいただける方おりませんでしょうか…。
目的は、CDを聞くためのものです。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:25665586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↓ここにEX-B3の取説があり、これによると2015年発売開始。D6は2021年
https://www32.jvckenwood.com/jvc/system/manual/search/index.asp?Key=Search&Chk=2&Model=E
B3もD6と同じウッドコーンなので、音質は似たり寄ったりではないでしょうか。
とりあえず、B3を引き取って使ってみて、機会が有ればお店でD6やD7を試聴させてもらうとか。
D6も↑に取説があるので、見比べれば機能の差は判ると思います。
例えば
B3はDVDを使える
D6はbluetoothを使える
等
書込番号:25665634
5点

>ブルーベリーベーグルさん
CDを良い音で聴きたいということならEX-B3でしょう。
EX-D6に比べ、アンプやスピーカーなどのグレードが上なので、CDを聴くならEX-B3が良いでしょう(家族から譲ってもらえるなら儲けものです)。
EX-B3の発売は2015年ですが、元になったのはEX-AR3あたりでしょうから、基本設計は2008年ごろです。だから、DVDに対応しD端子が付いていたりします。
でも、ワイドFMには対応しているので、ファームウェアは一部改修されたようですが、設計が古いのでBluetoothはないですね。
ただ、製品が少し古いので、CDは正常に動作するでしょうか? トレイが出てこないとか、CDを読み込まないとか…。
そういう問題がなければ、EX-B3で良いでしょう。後に、音質が多少劣っても、スマホからBluetoothで飛ばして聴きたいとか、逆にBluetoothイヤホンに飛ばして聴きたいとかと思えば、EX-B3をオークションに出せば、EX-D6を買えるくらいの値段で売れるでしょう。
書込番号:25665895
2点

皆様
お忙しい中迅速にコメントくださり、ありがとうございます!
こんなに早くアドバイスいただけるとは思っておらず、びっくり・嬉しいです!
>不具合勃発中さん
コメントありがとうございます。
説明書を探してくださりありがとうございます!
比較もできるということで、オーディオに詳しくないのですが、一度見比べて判断してみます!
ご親切にありがとうございます。
>osmvさん
コメントありがとうございます。改めて買い直すなら長く使えるものがいいな、と思っていたところでした。
普段はスマートスピーカーやサウンドバーに音楽を飛ばしていたので、CDを再生できればそれでいい、という感覚です。
EX-B3がなぜ実家にあったのか、話を聞くところ、友人が買ったけど、何年も使わず新品のまま箱に入っていて、
昨年になって箱に入ったままの商品を譲り受けた、という話のようでした。
家族も「なんか結構高かったらしいよ」くらいに言っていて、そんなに価値のあるものとは思わずいるようでした。
(私も恥ずかしながら新しいものの方がいいよね?くらいに、そう思っておりました…。)
家族に聞いたところ、たまにCDを聴くし動作に特に問題はない、ということみたいなので
(お互い無知なのでもしかしたら不具合があるのかもしれませんが・・・)譲り受けようと思いました。
ありがとうございます!
書込番号:25666193
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Victor WOOD CONE EX-D6
先日、こちらの商品を購入した者です。
CDのUSBへの録音ですがプログラムしたものが
録音できないようでした。
また、規格の16GB以下のUSBを使用しましたが
たまに音とびして録音されてました。
他の購入者さまも同様なことはおきてますでしょうか?
USBの種類や録音のやり方に問題があるのでしょうか?
また、アナログプレイヤーからの録音は
フォノイコライザーを使って録音してますが
皆様トラブルはないでしょうか?
書込番号:25514573 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ビデにゃんさん
初期不良だから購入店で交換して貰った方が良いですよ
時間が経つと面倒ですよ
書込番号:25514640
1点

>ビデにゃんさん
粗悪なUSBメモリーを使っていませんか?
まずは、USBメモリーをFAT32でフォーマットしてやり直してみてください。
ところで、CDのプログラム再生をUSBメモリーに録音しようとしているのでしょうか?
取説には、全曲か1曲の録音しかないので、プログラムしての録音はできないのではないでしょうか?
あと、アナログプレーヤーからの録音を気にされているようですが、何か問題があるのでしょうか?
書込番号:25514806
3点

ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:25514969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アナログプレイヤーからの録音も不具合があって
音きれがしてましたが、フォノイコライザーが不調の
ようだとわかりました。
USBも安価なものだったので別なもので
もう一度やってみます。
ありがとうございます。
書込番号:25514977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Victor WOOD CONE EX-D6
MacBook Air Liquid Retinaディスプレイ 13.6 MLY33J/A
で本機を接続したのですが、音が出てきません。
アイフォン12はすぐに接続できたのですが
どうしてなのでしょうか
接続できていることにはなってるのですが
音が出てこないのです。
素人質問ですいませんが、教えてください。
0点

>拳士ロウさん
消音になっていないかとか簡単なことから確認すれば。
書込番号:25305259
0点

>拳士ロウさん
こんにちは
アイフォン側から連携を切るなどは試しましたか。
連携は1台だけにしてもダメなんでしょうか。
書込番号:25305269
0点

こんにちは。
MacBookのサウンド出力設定で、内蔵スピーカーから当コンポに切り替えましたか?
・Macのサウンド出力設定を変更する
https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mchlp2256/mac
上記で改善しない場合…
MacBookの音量が小さくなっていないか確認して下さい。
MacBookからペアリング情報を削除してやり直してください。
ではでは。
書込番号:25305280
2点

皆様、投稿ありがとうございます。
ウインドウズのpcでペアリングしても問題なくできました。
Mac bookだけうまくいかず困ってます。
音量も異常なく
>ハル太郎さん
MacBookからペアリング情報を削除してやり直してください。
説明書にもこのように記載されてました。
私も行ってみようと思っていたのですが
Bluetooth設定でペアリング解除と接続解除はあるのですが
ペアリング情報削除が無くて・・・
どこでどのように行うのでしょうか
素人の質問ですいません。
よろしくお願いします。
書込番号:25305610
0点

>拳士ロウさん
ペアリング解除とペアリング情報削除は同じ意味です。
MacBookでペアリング解除し、再びEX-D6とペアリングし、解決しませんか?
では、次にEX-D6の電源プラグをコンセントから抜き、5分以上放置した後、再びコンセントに差し、解決しませんか?
それでもダメなら、EX-D6をリセット(取説 48ページ)してください。すべての設定がやり直しになります。
Bluetoothのペアリングもやり直してください。そのとき、iPhoneやMacBook側のペアリングを解除(デバイスの登録解除)し、やり直してください。さもないと、ペアリングに必ず失敗します。
それでもダメなら、MacBookのBluetoothオフ/オンやMacBookの再起動を試してみてください。
https://sp7pc.com/apple/mac/4909#toc2
あとは、MacBookのBluetoothモジュールのリセットですかね。
以上でダメなら、JVCに問い合わせてください。
書込番号:25306094
0点

>osmvさん
詳しいご説明、ありがとうございます!
本日は所用で実施できないので、明日以降やってみます!
結果も報告させていただきます!
書込番号:25306441
0点

皆様ありがとうございます!
>osmvさん
のいわれるように設定しなおしてみたところ、改善いたしました。
本当にありがとうございます。
書込番号:25308266
4点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Victor WOOD CONE EX-D6
寸法図など探していますが、本体450mmで、脚と脚の幅が分からなかったのですが、400mmの棚に安定して置けますか?
もし分かる方いらしたら、教えてください。
書込番号:25293709 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ama21papayさん
専用のボードが459mmで用意されています。
物理的に400mmの板に置けたとしても、その400mmの棚には入らないし、板でも安定さは難しいのでは?
書込番号:25293803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ama21papayさん
実測、といっても設置した状態での「おおよそ」ですが、前面の脚の端から端まで「36〜37」pでした。
奥行き方向は測れませんでした。
なので、巾40pの棚だと、多少の余裕はありそうです。
書込番号:25293832
1点

>ぼーたんさん
そうですか!正確な計測ものすごく助かります!
想定してる場所に何とか置けそうです^⁠_⁠^
>ひでたんたんさん
棚という表現が変でした(^⁠^⁠;)
一応、天板に置くつもりです。
こんな専用ボードがあるのですね!
天板の上にボードが置けるか、調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:25294317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Victor WOOD CONE EX-D6
本機を購入して音質がなかなか良いのでせっかくなので最高の音源で再生しようと思い、USBーSPDIFのデジタルーデジタルコンバータを介してMacを繋いで再生してみました。
ところが、タイミングによってなのか、ボリュームをminにしてアップルミュージックアプリを再生をさせてボリュームを1つ上げたところ、最大音量で(しかも右側だけ)爆音が出て、その後電源が落ちるという現象が発生します。
メーカーへ問い合わせたところ、初期不良ではないかとのことで購入したお店で新品に交換してもらったのですが、やはり同じ症状が出ます。
使用したMacはMacbookPro OSはBig Sur11.7.6
DDCはFX-AUDIO FX-DO3J+ です。
MacのAudio Midi設定は24bit192kHzにしています。
もし、原因等ご存知の方おられましたら、ご教示お願いいたします。
書込番号:25259919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追加情報です。
iPad にカメラアダプタ3でUSB出力しても同じ現象が発生しました。
問題なく再生される時もありますが、ボリュームmin→1に上げると爆音→電源が落ちます。
コンバータの問題かと思い光デジタル出力付のDACの
ToppingD10s やFostex HP-A3mk2 でも試してみましたが、同様の現象が発生するのでファームウエアのバグでは?と疑っております。
書込番号:25260050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デバイス道楽者さん
音源の機器を変えても同様の症状なら、EX-D6の光デジタル入力に何らかの不具合があるのでしょう。
念のため、EX-D6をリセット(取説 48ページ)してみたらどうでしょうか。
あとは、ファームウェアのアップデートをやってみたらどうでしょうか。
https://www.victor.jp/audio/support/firmware/ex-d6_d7/
書込番号:25261909
0点

>osmvさん
早速の返信ありがとうございます。
メーカーへ一度問い合わせたところ、点検に出してくださいとのことでした。
購入したお店でその旨を伝えたところ新品に交換していただきましたが、結果は同じになってしまったので、個体の問題ではなさそうです。
再度この旨メーカーのサポートへ伝えてみたところ、調査してみますとのことでしたので結果を待ってみます。
書込番号:25262324
2点

メーカーから返答がございました。
不具合を確認したとのことで、ファームウエアの改修をするようです。
1、2か月ほどかかるようなので、気長に待ちます。
これが改善されれば、iPadやiPhoneで DDC経由でapple musicを聞いたり、ラズパイオーディオを繋ぐこともできそうなので楽しみです。
書込番号:25275080 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

さて、あれから2ヶ月が過ぎたのですが、特に連絡がこないので問い合わせてみました。
「夏休み明け8/21までお待ちください」とのこと…
まあ、気長に待ちます…
書込番号:25368494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さてようやく終焉です。
先日サービスの方から連絡があり、修理作業が必要とのことで地元にあるサービス営業所へ持ち込んで2週間ほどで帰ってきました。
内容はアンプ部のコンデンサ交換とのことでした。
意外な箇所でした。
同様の症状が複数の個体で発生していることからもしかしたらロットによるかもしれません。
もし同様の症状があったらサービスへ相談してみてください。
書込番号:25421308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




