Victor WOOD CONE EX-D6
- 手軽に高品位サウンドを楽しめる一体型オールインワンモデルのコンパクトコンポーネントシステム。CD、ラジオ、USBメモリー、Bluetoothなどに対応。
- 木が奏でる美しい響きを実現するフルレンジ「ウッドコーンスピーカー」を搭載。音声コーデックには高音質な伝送を可能とするaptX HDを採用。
- ワイヤレスヘッドホンが楽しめるBluetooth送信機能を搭載している。ハイレゾ音源の再生やCD・ラジオ・外部入力の録音に対応したUSB端子を装備。
最安価格(税込):¥60,690
(前週比:+1,725円↑)
発売日:2020年12月上旬

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 6 | 2023年9月13日 18:05 |
![]() |
6 | 7 | 2023年6月19日 15:19 |
![]() |
6 | 3 | 2023年6月9日 13:39 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2023年2月1日 16:15 |
![]() |
190 | 12 | 2022年1月29日 18:41 |
![]() |
11 | 4 | 2021年6月7日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Victor WOOD CONE EX-D6
本機を購入して音質がなかなか良いのでせっかくなので最高の音源で再生しようと思い、USBーSPDIFのデジタルーデジタルコンバータを介してMacを繋いで再生してみました。
ところが、タイミングによってなのか、ボリュームをminにしてアップルミュージックアプリを再生をさせてボリュームを1つ上げたところ、最大音量で(しかも右側だけ)爆音が出て、その後電源が落ちるという現象が発生します。
メーカーへ問い合わせたところ、初期不良ではないかとのことで購入したお店で新品に交換してもらったのですが、やはり同じ症状が出ます。
使用したMacはMacbookPro OSはBig Sur11.7.6
DDCはFX-AUDIO FX-DO3J+ です。
MacのAudio Midi設定は24bit192kHzにしています。
もし、原因等ご存知の方おられましたら、ご教示お願いいたします。
書込番号:25259919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追加情報です。
iPad にカメラアダプタ3でUSB出力しても同じ現象が発生しました。
問題なく再生される時もありますが、ボリュームmin→1に上げると爆音→電源が落ちます。
コンバータの問題かと思い光デジタル出力付のDACの
ToppingD10s やFostex HP-A3mk2 でも試してみましたが、同様の現象が発生するのでファームウエアのバグでは?と疑っております。
書込番号:25260050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デバイス道楽者さん
音源の機器を変えても同様の症状なら、EX-D6の光デジタル入力に何らかの不具合があるのでしょう。
念のため、EX-D6をリセット(取説 48ページ)してみたらどうでしょうか。
あとは、ファームウェアのアップデートをやってみたらどうでしょうか。
https://www.victor.jp/audio/support/firmware/ex-d6_d7/
書込番号:25261909
0点

>osmvさん
早速の返信ありがとうございます。
メーカーへ一度問い合わせたところ、点検に出してくださいとのことでした。
購入したお店でその旨を伝えたところ新品に交換していただきましたが、結果は同じになってしまったので、個体の問題ではなさそうです。
再度この旨メーカーのサポートへ伝えてみたところ、調査してみますとのことでしたので結果を待ってみます。
書込番号:25262324
2点

メーカーから返答がございました。
不具合を確認したとのことで、ファームウエアの改修をするようです。
1、2か月ほどかかるようなので、気長に待ちます。
これが改善されれば、iPadやiPhoneで DDC経由でapple musicを聞いたり、ラズパイオーディオを繋ぐこともできそうなので楽しみです。
書込番号:25275080 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

さて、あれから2ヶ月が過ぎたのですが、特に連絡がこないので問い合わせてみました。
「夏休み明け8/21までお待ちください」とのこと…
まあ、気長に待ちます…
書込番号:25368494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さてようやく終焉です。
先日サービスの方から連絡があり、修理作業が必要とのことで地元にあるサービス営業所へ持ち込んで2週間ほどで帰ってきました。
内容はアンプ部のコンデンサ交換とのことでした。
意外な箇所でした。
同様の症状が複数の個体で発生していることからもしかしたらロットによるかもしれません。
もし同様の症状があったらサービスへ相談してみてください。
書込番号:25421308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Victor WOOD CONE EX-D6
MacBook Air Liquid Retinaディスプレイ 13.6 MLY33J/A
で本機を接続したのですが、音が出てきません。
アイフォン12はすぐに接続できたのですが
どうしてなのでしょうか
接続できていることにはなってるのですが
音が出てこないのです。
素人質問ですいませんが、教えてください。
0点

>拳士ロウさん
消音になっていないかとか簡単なことから確認すれば。
書込番号:25305259
0点

>拳士ロウさん
こんにちは
アイフォン側から連携を切るなどは試しましたか。
連携は1台だけにしてもダメなんでしょうか。
書込番号:25305269
0点

こんにちは。
MacBookのサウンド出力設定で、内蔵スピーカーから当コンポに切り替えましたか?
・Macのサウンド出力設定を変更する
https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mchlp2256/mac
上記で改善しない場合…
MacBookの音量が小さくなっていないか確認して下さい。
MacBookからペアリング情報を削除してやり直してください。
ではでは。
書込番号:25305280
2点

皆様、投稿ありがとうございます。
ウインドウズのpcでペアリングしても問題なくできました。
Mac bookだけうまくいかず困ってます。
音量も異常なく
>ハル太郎さん
MacBookからペアリング情報を削除してやり直してください。
説明書にもこのように記載されてました。
私も行ってみようと思っていたのですが
Bluetooth設定でペアリング解除と接続解除はあるのですが
ペアリング情報削除が無くて・・・
どこでどのように行うのでしょうか
素人の質問ですいません。
よろしくお願いします。
書込番号:25305610
0点

>拳士ロウさん
ペアリング解除とペアリング情報削除は同じ意味です。
MacBookでペアリング解除し、再びEX-D6とペアリングし、解決しませんか?
では、次にEX-D6の電源プラグをコンセントから抜き、5分以上放置した後、再びコンセントに差し、解決しませんか?
それでもダメなら、EX-D6をリセット(取説 48ページ)してください。すべての設定がやり直しになります。
Bluetoothのペアリングもやり直してください。そのとき、iPhoneやMacBook側のペアリングを解除(デバイスの登録解除)し、やり直してください。さもないと、ペアリングに必ず失敗します。
それでもダメなら、MacBookのBluetoothオフ/オンやMacBookの再起動を試してみてください。
https://sp7pc.com/apple/mac/4909#toc2
あとは、MacBookのBluetoothモジュールのリセットですかね。
以上でダメなら、JVCに問い合わせてください。
書込番号:25306094
0点

>osmvさん
詳しいご説明、ありがとうございます!
本日は所用で実施できないので、明日以降やってみます!
結果も報告させていただきます!
書込番号:25306441
0点

皆様ありがとうございます!
>osmvさん
のいわれるように設定しなおしてみたところ、改善いたしました。
本当にありがとうございます。
書込番号:25308266
4点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Victor WOOD CONE EX-D6
寸法図など探していますが、本体450mmで、脚と脚の幅が分からなかったのですが、400mmの棚に安定して置けますか?
もし分かる方いらしたら、教えてください。
書込番号:25293709 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ama21papayさん
専用のボードが459mmで用意されています。
物理的に400mmの板に置けたとしても、その400mmの棚には入らないし、板でも安定さは難しいのでは?
書込番号:25293803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ama21papayさん
実測、といっても設置した状態での「おおよそ」ですが、前面の脚の端から端まで「36〜37」pでした。
奥行き方向は測れませんでした。
なので、巾40pの棚だと、多少の余裕はありそうです。
書込番号:25293832
1点

>ぼーたんさん
そうですか!正確な計測ものすごく助かります!
想定してる場所に何とか置けそうです^⁠_⁠^
>ひでたんたんさん
棚という表現が変でした(^⁠^⁠;)
一応、天板に置くつもりです。
こんな専用ボードがあるのですね!
天板の上にボードが置けるか、調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:25294317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Victor WOOD CONE EX-D6
【使いたい環境や用途】
8畳の自室でロック系やジャズ
【比較している製品型番やサービス】
Panasonic PMX900
【質問内容、その他コメント】
低音の量と質はPMX900とEX-D6でしたらどちらが良いでしょうか。
見た目と機能面ではEX-D6の方が好きですが、田舎住みのため視聴できません
書込番号:25117140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>過疎地のメタラーさん
こんにちは
PMX900は、メリハリのきいた スピード系
WOOD CONE EX-D6は、響き重視の 暖色系
ジャズなら、WOOD CONE EX-D6でしょうけど、
ロックにもいろいろあるので、聴く割合と好みで合わせるしかないと思います。
書込番号:25117658
3点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Victor WOOD CONE EX-D6
2022/1/6、ヤフオクでVictor EX-D6を落札購入しました。
2021年製45000円ほど(税・送料込)。中古美品。
ラジオ、CD再生、USB再生は問題ありませんでした。
私はBluetoothは使いません。
ところが、
CD再生後、ディスクトレーを開けた際、裏側に指が触れたところ、
油(グリース)のようなものが指にベッタリ着きました。
ひっくり返して見ると、グリース状のものがベッタリ塗布されています。
添付画像参照してください。
そこで質問です。
ディスクトレー裏側の可動部分(歯車状の凹凸が刻んである部分とレール)に、
グリースを塗布するのは、はじめからの仕様なのでしょうか?
そんな商品は見たことも聞いたことありませんが…。
新品・中古で本機をお買いになった方におたずねします。
皆さんのディスクトレー裏側にグリースは塗布されていますか?
教えて下さい。
2点

通常ディスクトレイの裏側にあるレールにはグリスが塗ってあります。
これはその製品に限らない話です。少々量が多いかもしれませんが、おかしい話ではありません。
このグリスが少なかったり劣化するとトレイの動きが悪くなるというトラブルもあるくらいですから、正常の範囲だと思います。
書込番号:24535033
10点

>yukitubakiさん こんにちは
この商品を持ってるわけではありませんが、画像見た限り異常に多くグリスが見られます。
一旦綺麗に拭き取ってお使いになるのがよろしいかと思います。
当方別機種ですが、同じ構造してますが、グリスは全く塗られていませんがスムーズに動きます。
多分前の所有者が塗ったと思われますので聞いてみてください。
前所有者から返事がないときは、JVCへお尋ねください。
このままではグリスへホコリがたまり、硬化して動作不良起こす危険もあると思います。
但し、デリケートな場所なので無理な力を加えたりしないでください。
書込番号:24535139
4点

>里いもさん
ご回答ありがとうございます。
今うちにあるCDプレーヤー3台調べてみました。
いずれもレールに歯車の凸凹が刻んであって、ブラスチック製のトレイを繰り出す方式です。
@ビクター DVD-MD POATABLE SYSTEM RD-XV10 (2005年製)
※この製品を買い換えようと思い、EX-D6を購入しました。リビング用です。
Aティアック CD/MDデッキ MD-70CD(2019年製)
※昔録ったMDがいっぱいあるので。
Bデノン SUPER AUDIOPLAYER DCD-1600NE(2020年製)
※コンポを組んで書斎で聴いています。
この三つ調べてみましたが、どれもグリースは塗ってありません。
裏側をさわっても全く何も着きません。
ビクターともあろう会社が、こんな汚い仕様の製品を出すはずがないと思っています。
ビクターの問い合わせに、写真を添付して手紙を送付しました。
ビクターのHPからは写真を添付できないので。
里いもさんのおっしゃる通り、これは変ですよね。
まあ、万一ビクターから「それは仕様です。」という回答があるやも知れませんが…。
書込番号:24535207
4点

まず前所有者(購入店?)に連絡すべきでしょう。中古なんだし。
前所有者が塗った可能性はありますがね。売る前の稼働部のメンテとして。
書込番号:24535292 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>S_DDSさん
ご回答ありがとうございます。
売主は大手のリユース会社です。
品物が届いてすぐ、初期不良の有無を点検しました。
その日のうちに、ここに添付したと同じ画像を付けてその会社に問い合わせを行いました。
会社は「初期不良およびヤフオクの説明画面に無い不良は、7日以内に返品・返金に応じます。」
と明記しています。
不良であることがはっきりすれば、返品・返金できます。
「ビクターに連休明けに、問い合わせを行う」とは伝えてあります。
その返事如何ということになります。
早く、本機の仕様なのかどうかを知りたいと思い、
同じ機種をお持ちの皆さんに、どうなっているのか?と伺う書き込みをしました。
S_DDSさんには誤解を与え申し訳ありません。
追伸:急いでいたので、顔のアイコン変更忘れていました。若者ではありません。
書込番号:24535394
1点

まぁ、生産国は東南アジアのようですから、生産ラインにいるバイトがちょっとミスっただけなんでしょう。
>ビクターともあろう会社が、こんな汚い仕様の製品を出すはずがないと思っています。
今どきもうそれは通用しません。いくら老舗のメーカーでも安価な製品は手抜きです。
私もマランツのコンポを購入したら不良だらけで修理に出しましたが、結局治らないままってのがありました。
詳細は下記をご覧ください。私以外にも被害者は多数でてます。後継モデルで改良はされたようですが、、、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000794191/SortRule=1/ResView=all/Page=5/#21659136
https://review.kakaku.com/review/K0000794191/
マランツといえば高級オーディオのイメージだったのですが、、、
あとで聞いた話ですが、最近のプリメインアンプに多いネットワーク機能ですが、あの機能の基盤から発生されるノイズのアンプへの影響はかなりあるようです。高級オーディオだときちんとお金かけてシールドをするらしいのですが、安価なものだと最低限らしいです。よって、壊れることもよくあるそうです。
書込番号:24535743
6点

マランツはアメリカのややレベルの高いメーカーでした、スタンダード社がオーデオに進出するためにマランツ社と提携しましたが、
アメリカのマランツ社が消えてしまい、そのブランドだけ日本で残ってるのだと思います。
日本では高級オーディオも作ってますが、入門クラスのアンプ、CDP, コンポまで作ってますね。
そのマランツ社も今はD&Mの傘下となり、DENONから資本援助を受けてるようです。
書込番号:24536687
4点

>里いもさん
DENONは人気が高いし、私が使ってるスピーカーとの相性も良いらしいのですが、いかんせんデザインが好きになれずヤマハを使っています。
マランツもですが、DENONもボディデザインが角丸で、私のイメージするアンプのイメージと異なり買いたい気持ちになれません。そもそもアンプの違い自体がまだよくわかりませんし、、、
なぜか廃版になってしまいましたが、こういう直線基調のデザインが好きですね。性能はオーバースペックで持て余してます。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n803/
スレ主さんのこの製品もそうですが、オーディオってのはやはりデザインも大事ですしね。ヤマハにも木製パネルのついた製品がありますが、結構人気ありますね、私も欲しいです。
https://kakaku.com/item/20499010114/
書込番号:24537215
1点

私の最初の書き込み
「 EX-D6のユーザーのディスクトレーはどうです?」という書き込みに対して、
ちゃんと回答して下さったのは里芋さんだけです。
私は、広くユーザーにお聞きしたかったのですが、
本機ユーザーの回答は未だにありません。
失望するばかりです。
書込番号:24537259
4点

結果報告です。
@あらためて、売主のリユース会社と製造元のビクターに写真送りました。
拡大して明るめにした写真です。添付画像参照。
Aヤマダ電機とビックカメラとヨドバシカメラで Victor EX-D6のデモ機を見てきました。
3台とも指にベッタリ着くほどではないですが、油分が指に着きました。スベスベする感じ。
下から覗いて見ると、油の皮膜があって湿っているな、という程度に塗布してあります。
B、@の写真とともに、3台を検分した報告を、リユース会社とビクターに送付しました。
Cリユース会社から「返品・返金応じる」という返事があり、返品しました。
翌日、「ご指摘の通り不良があるので、返金します」とメールが来ました。
翌々日、購入代金+送料が全額返金されました。
Dビクターから回答がありました。
「EX-D6のCDトレー裏面溝には、騒音防止のため、グリスが塗布されている。」
「拡大写真をみると、確かに異常な量のグリースが塗布されている。申し訳ない。」
グリースは、メーカー・機種により、塗ってあるものと塗ってないものがあるようです。
Eすでに返品・返金してしまって、私の元に無いのでビクターに要望しました。
○リユース会社に異常な塗布量であったことを釈明すること。
○リユース会社が同製品を再販売できるように、ビクターが無償で修理すること。
紆余曲折ありましたが、以上のような事で決着を見ました。
GOODアンサーには、ご自分のCDを見て確かめてくれた「里いも」さんを選ばせ頂きました。
EX-D6の購入は止め、他社の製品を買うことに決めました。
書込番号:24543423
3点

中古品を買っておいてメーカーにクレーム?
その販売店がグリスを足した可能性は?
そこに売った前オーナーが足した可能性は?
あるいは前々オーナーが?前前々オーナー、、、が?
お客でもない人に正常品の状態を調べて回答してくれたVictor。
感謝こそすれ、そのVictorにリユース店への謝罪要求をするとは!
そして手放した?Victorはとんだ言いがかりでサポート費用だけかかってかわいそうだ。
しかもグリスが多めというだけで、、、びっくりしました。
書込番号:24569398 スマートフォンサイトからの書き込み
142点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Victor WOOD CONE EX-D6
ブラウン管テレビなのですが奥場所がなくテレビボードの中に入れたいのですが防磁、非防磁の記載がなく悩んでいます。おわかりの方いますでしょうか?
書込番号:24176841 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sasakawaさん
確証はありませんが、ウッドブロックの下にキャンセルマグネットらしきものが見えるので、防磁ではないでしょうか。
https://www.victor.jp/audio/woodcone/ex-d6/
書込番号:24176861
2点

あさとちん様
回答ありがとうございます。
確かに画像を拝見するとそんな感じに見えます。
買ってみて磁帯が発生しても他の場所でも聞く事ができるのでなんとか購入したいと思います。
早々のご回答ありがとうございました。
書込番号:24176883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sasakawaさん
防磁だと防磁と取説の仕様に書いてあると思います。
今はブラウン管テレビはもうないので、コストをかけて防磁にする意味がありません。
https://www.victor.jp/audio/woodcone/history.html
EX-AR5は防磁、EX-AR7は非防磁でしたから、このあたり(2009年)がウッドコーンが防磁→非防磁になった頃かと思います。
なお、EX-AR7/AR5/AR3/BR3の取説に、スピーカー設置の注意(上図)が載っているので参考にしてください。
もし軽い色ムラなら、テレビの電源を切って30分後くらいに電源を入れると、テレビの自己消磁機能により色ムラが改善されます。
書込番号:24177001
1点

osmv様
詳細な情報ありがとうございます。
確かにその可能性は大きいですね。今時防磁型などわざわざ記載する意味は無いのかもしれないですね。ブラウン管を想定はまずありえないので。
購入して駄目なら位置を変えて使いたいと思います。
書込番号:24177020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




