このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > AVHD-WR4
先日、最新のディーガ(DMR-4TS203)を購入し、奮発してPana推奨機である本HDDを購入しました。
ところが、何もイレギュラーな事をせずダイレクトに取説通り接続したにも関わらず、異常を示す赤ランプが点灯。
接続した時点で緑ランプですが、いつの間にか赤ランプになっています。
購入初期なので、アイ・オー・データのサポートに確認すると異常なので初期故障と判断され
交換対応となりました。すぐに交換いただいたまではよかったのですが、交換品も同じ症状となりました。
再度、問い合わせすると
「症状は明らかに異常であり、また最新のDIGA(4TS203)は動作確認されてないので
保証(使用)できません。PC等へ転用ください」
との回答でした。
アイ・オー・データの対応としてはその通りかもしれません。
でも動作確認されているDMR-4T1〜403が使えるなら4TS203も使えると思うじゃないですか。
今、購入を検討されている方はご注意ください。
最新 DMR-4TS203では本HDDは使用できません。(アイ・オー・データ サポートの正式回答です。)
また、以前投稿のあった通り、スタンバイ(オレンジ点灯)にも非対応です。
→まあ手元のDIGAじゃ使っちゃダメみたいですけど
以上
0点
>でも動作確認されているDMR-4T1〜403が使えるなら4TS203も使えると思うじゃないですか。
メーカーが動作確認できていないといっている限り、仕方ないですね。
そんなトラブルを避けるためにも動作確認機器を使う、もしくは人柱の情報を集めるしか無いでしょう。
書込番号:25573301
2点
この機種だけ使えないのはおかしいですね。
ファームウェア更新で使えるようになるかもしれません。
書込番号:25573313
0点
参考になるか分かりませんが、4x1002の全自動DIGAで外付けHDDが読めない不具合が出ました。
いろいろ調べた結果、DIGAの正面右側に無線の電波を送る場所があるのでそこに近すぎるとそういう反応を示すことがあるそうです。私のケースはテレビ台内で無線電波の真下10センチくらいのところに置いてある際に発生し、左下に位置を変えたら反応して、以降は今のところ1年近く発生してはいないので右側近くに置いているなら一度配置を考えてみるのもいいかもしれません
書込番号:25599962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)






