このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2025年6月28日 01:58 | |
| 8 | 10 | 2023年9月29日 19:54 | |
| 5 | 6 | 2022年10月15日 16:43 | |
| 6 | 5 | 2022年8月22日 11:33 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > AVHD-WR4
こちらのドライブを開けて、東芝の「MN08ACA16T」(MN08ACA16TEでない)に換装してみました。
電源入れてケーブルを繋げると一端緑ランプが付きますが、直ぐに赤ランプとなります。
回転すらしていないので調べたところ、所謂3.3V問題のあるHDDでした。
1〜3ピンをマスキングしてもダメでした。
因みに、同じくアイオーデータのAVHD-AS4の中身を換装したところ認識し使用できるのですが、触っていられないくらい発熱します(通気口すら無いからあたり前ですが)。
更に同じくアイオーデータのNAS(HDL4-XA)でも認識、15年位前に買ったメーカー忘れたSATA-USB変換コネクタでも認識。この3つはマスキングすら不要であっさり認識するんですけどね…
VHD-WR4のUSB-SATA変換チップが大容量HDDに対応していないとかでしょうか。
元々メーカー保証対象外なのは分っていますが、8TBを超えるHDDに換装成功した方はいらっしゃいますでしょうか。
0点
レグザのレコーダの内蔵固定ディスクと換装するとかであれば、ですが
試して換装、装填して動作すると分かった他の外付け固定ディスクや他の固定ディスクのケース等で使えば良さそうですが…
この外付け固定ディスクの内蔵固定ディスクとの換装に拘る理由があれば、それを明らかにすれば、誰かから良い案内を受けられるかもしれません
書込番号:26221755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
REGZAテレビのタイムシフト用として使いたいので、24時間連続動作のため冷却FANもありそれなりに静音になるこのケースを使いたい、というのが理由です。
8TBのHDDもあるのでそれを入れれば良いのですが、なるべく容量の多い物が使いたく、たまたま安く手に入ったのがこの16TBHDDだったので。
書込番号:26221982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結論から言うとUSB-SATA変換自体は問題なく、電源の相性のようです。
相性というか、スタンバイ機能が悪さをしているようです。
24TBのseagateST24000DM001はあっさり認識しました。
SATAケーブルはこのHDDケースの端子から延長ケーブルを使って接続、電源は他の機器から同じように接続したところ、認識しました。
アイオーデータの外付けブルーレイドライブ用のものに接続すると、電源をオフの状態だとHDDが回転し、オートまたはオンにすると回転が止まりました。
3ピンマスキング、変換ケーブルもダメ。あきらめてもう一つ買ってNAS(RAID)に使います。
書込番号:26222504
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > AVHD-WR4
【困っているポイント】
短期間で故障したため買い替えか中身のHDD交換か?
【使用期間】
REGZAタイムシフト増設用として使用で1年半で故障。
【利用環境や状況】
6ch毎日20時間タイムシフト録画している。
【質問内容、その他コメント】
中身のHDDはWDの物でした。同一規格のHDDを装着するだけで認識・使用できるのでしょうか?
HDD交換なら再度購入する1/3の費用で済みます。
ご経験のある方・詳しい方教えてください。
0点
簡単に交換できるとコピーできちゃうので、デバイスの固有IDを埋め込んで認識していると思いますけどね。
少なくても単体レコーダーはそうしてます。
旧いレコーダーの中にはHDD交換できる特別な機種もありますけど、ファームウェアUPしたらその特性は失われます。
ググって交換できるっていう情報を探して、なおかつ、実証されているファームウェアから更新されてないってのを確認できないと、無理と判断するのが妥当かと。
書込番号:25442101
![]()
2点
I・O DATAの録画用HDD AVHD-AUT を換装ブログです。
>アイオーデータの録画用HDD AVHD-AUT を換装しよう
https://asarinomisosoup.com/entry/43722232
>換装したHDDをREC-ONにつないでみる
https://asarinomisosoup.com/entry/43729113
上記はトラブル記ですが、録画用HDDに使用できなければ、PCの外付けHDD用に転用しましょう。
書込番号:25442146
![]()
1点
>おじまたろうさん
>短期間で故障したため買い替えか中身のHDD交換か?
短期間で故障 って、メーカー保証はないのですか?
書込番号:25442171
1点
JAZZ-01様
メーカー保証は1年でした。残念ながら半年オーバーでした。
次回購入時は5年保証に加入するつもりです。
書込番号:25442178
1点
HDDを取り出してPCに付けても認識しないのですか?
書込番号:25442208
0点
>kabadaさん
はい!
HDDを取り出しUSB接続しましたが認識しませんでした。
やはり、買い替えるようにします。
書込番号:25442246
1点
>おじまたろうさん
補償期間、残念でしたね。
製品(外付けHDD)としての保証は1年かも知れませんが、HDD としての保証(WD)としての保証は5年とかある可能性はないでしょうか?
シリアルナンバーでWDは管理しているはずです。
クリスタルディスクインフォとかでシリアル分からなかったかな?
HDD だけでも無償交換してもらえる可能性はある様な気がするのですが
やり取りは WD のサポートとになるとおもいます。
書込番号:25442393
![]()
0点
>JAZZ-01さん
何度もありがとうございます。
早速WDのサポートでS/Nを入力しましたが保証登録なしと出ました。
あきらめて東芝の純正タイムシフトHDDを通販で購入しました。
明日到着です。
後は、勉強のため色々交換・テストしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25442434
1点
>ムアディブさん
HDD交換だけではダメなようですので
買い替えることにしました。
ありがとうございました。
書込番号:25442624
1点
>キハ65さん
HDD交換だけではダメなようですので
買い替えることにしました。
ありがとうございました。
書込番号:25442627
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > AVHD-WR4
パナソニックのDIGA、DMR-4CW201 でこちらを使用してます。
録画等は問題なく出来ますが、電源連動機能が作動せずにDIGAの電源を切っても本機はずっと緑ランプがついた状態です。DIGAのクイックスタート機能を切って試しましたが症状は変わりません。本機はテレビの電源ON/OFFに連動を謳ってますがDIGA等のレコーダーでは使用出来ないのでしょうか。使用出来てる方はどのような設定にしてますでしょうか。
また、DIGA側の設定で本機HDDの取り外しをしても緑ランプのままで、USBを外すとオレンジランプに切り替わります。現在DIGA側で取り外しを行い本機電源スイッチで切っている状態です。このまま電源連動機能が使えない場合、
毎回本機電源スイッチでON/OFFを行っても問題ないのでしょうか。
色々書いてすみませんが、ご教授お願い致します。
書込番号:24963846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>opopokukuttoさん
avhd-wr4マニュアルには
電源スイッチ
電源を入 / 切します。
電源が入の場合は、接続する機器の電源オン / オフに
合わせて本製品の電源も連動されます。
://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/avhd-wr_manu.pdf (投稿規定により先頭のHTTPSは削った)
さらには ”テレビ / レコーダーにつなぐ” のパラグラフもあるし、ディーガにも対応してるよね。
https://www.iodata.jp/pio/maker/panasonic/hdd/blu-raydiga.htm
ポイントはつながっている機器の電源OFFだよね。 だから似たようなスタンバイ状態じゃないよね。
@ テレビにつなげて、テレビの電源をOFFにしてテストできる?
A ディーガ にて ”、DIGA側の設定で本機HDDの取り外し” ではなく、 ディーガの電源をOFFにしてテストできる?
書込番号:24963947
![]()
3点
クイックスタート機能を切っても電源連動されないのであれば、DMR-4CW201の設定的にはAVHD-WR4を電源連動で切ることは難しいでしょう。
電気的な相性で連動しない可能性が高いかと思います。
ただ、USBポートが2つ(USB2.0 1系統、USB3.0 1系統)あるので、もう一つのUSBポートに繋いで連動するか試してみては?
連動するようなら、背面側のUSBポートにはDMR-4CW201が待機状態でもそれなりの電力が流れているということになるので、電源連動は諦めるしか無いことになります。
>また、DIGA側の設定で本機HDDの取り外しをしても緑ランプのままで、USBを外すとオレンジランプに切り替わります。現在DIGA側で取り外しを行い本機電源スイッチで切っている状態です。このまま電源連動機能が使えない場合、
>毎回本機電源スイッチでON/OFFを行っても問題ないのでしょうか。
USBを外した場合、しばらくしてAVHD-WR4の電源は切れないのでしょうか?
通常ならAVHD-WR4はUSBからの電力供給を検知して電源連動するので切れるはずですが。
それでも切れないのであれば、AVHD-WR4に問題があるかと思います。
電源スイッチが付いている以上毎回本機電源スイッチでON/OFFを行っても問題はありません。
問題が出るようでは製品として異常です。
他のUSB外付けHDDですが、PCで取り外しの処理を行い電源スイッチで切っていますが問題が起きたUSB外付けHDDはありません。
書込番号:24963996
![]()
1点
>Gee580さん
回答ありがとうございます。
@家にあるテレビ(AQUOS)に接続して設定したいのですが、AQUOSに繋いだところ初期化しないと使用できないとの事で、既に本機に録画している関係で接続はまだしておりません。
ADIGAの電源をOFFにと言うのは、リモコンボタンのON/OFFではなくて、コンセントからDIGAの電源コードを抜いて電源を落として試してみるという事でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24965609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EPO_SPRIGGANさん
回答ありがとうございます。
アドバイスを頂いて、DIGAのUSB2.0 1系統に繋げて試してみましたが、やはり電源連動機能は働きませんでした。
また、本機USBをDIGAから外して20分程経っても、緑ランプからオレンジランプには直ぐに変わりましたが本機の電源自体は落ちませんでした。初期不良でIODATAに問い合わせした方が良いのでしょうか?
また本機だけでなく他のUSB外付けHDD全般に於いて、電源スイッチのON/OFFで電源管理をしても大丈夫との事で安心しました。(*´ `*)
書込番号:24965664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>初期不良でIODATAに問い合わせした方が良いのでしょうか?
購入したばかりなら問い合わせをしても良いかと思います。
ただ、製品の個体差で電源連動のための検出のレベルが低い方の製品だったりすることもあるので、メーカーの製品規格としては正常の範囲だったりすることもあるので希望に添う形で交換などしてもらえるかは不明です。
書込番号:24965756
0点
>opopokukuttoさん
>ADIGAの電源をOFFにと言うのは、リモコンボタンのON/OFFではなくて、コンセントからDIGAの電源コードを抜いて電源を落として試してみるという事でしょうか?
リモコンボタンのON/OFF が よいけれども、 テストなんで、 両方ともやるといいよね。
DIGAには電源ボタンはないの? あれば、それも。
リモコンボタンのON/OFF は OFF とは言っても、完全に電源が切れるわけでなく 待機状態 になると思うので、 外付けHDD が 電源OFF と判断するのか? だよね。
コンセントを抜く、 は 完全に電源が切れる。 DIGA電源ボタン は くさいところだよね。
3つとも うまくいかなければ 不良だと思われるよね。
本来は リモコンボタンのON/OFF で 外付けHDD がOFF にならなといけない と思うので、これもダメであれば外付けHDDのサポセンにコンタクトだよね。
書込番号:24965863
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > AVHD-WR4
BRAVIAX85Jで使っています。TV側の電源を切るとHDD側
はオレンジ色のスタンバイ状態ですが、これは正しいので
しょうか、てっきり切れて消灯するのかと思いました。
書込番号:24888200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取説のP19を見て下さいな。
この通りのLEDだと思います。
書込番号:24888229 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
メーカーの製品ページに
>接続したテレビの電源ON/OFFに合わせて、ハードディスクも自動でスタンバイになる「電源連動機能」を搭載!消費電力を節約できる、環境にやさしい機能です。
とあります。
テレビの電源OFFの時、AVHD-WR4は電源OFFではなくスタンバイ状態に移行しているので、LEDがオレンジ色の状態で正しいでしょう。
書込番号:24888386
![]()
2点
皆様ありがとうございました。
パッと見の説明書では電源の入切りしか確認していませんでしたが、良く見るとスタンバイ状態と書かれてました・・・
お騒がせしてすいませんでした。
書込番号:24888439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様ありがとうございます。
パッと見の説明書では電源の入切りしか確認していませんでしたが、良く見るとスタンバイ状態と書かれてました・・・
お騒がせしてすいませんでした。
書込番号:24888446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)







