うるさらX S56YTRXP-W [ホワイト]
- 換気しながら加湿・除湿・冷暖房ができるエアコン、RXシリーズの2021年モデル。AI運転などの快適機能が充実している。
- 屋外から新鮮な空気を取り込み、エアコンを運転しながら室内換気が行える。外の空気中の水分を取り込み、無給水でうるおいを届ける。
- 独自の加湿機能を利用して作った水で、汚れを洗浄。さらに「ストリーマ」照射や送風乾燥・加熱乾燥を行い、エアコン内部をきれいにする。

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 4 | 2021年9月1日 15:38 |
![]() |
10 | 3 | 2021年8月28日 11:37 |
![]() |
23 | 3 | 2021年8月28日 15:02 |
![]() |
7 | 2 | 2021年8月21日 08:29 |
![]() ![]() |
15 | 1 | 2021年8月2日 20:54 |
![]() ![]() |
224 | 28 | 2024年2月7日 13:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S56YTRXP-W [ホワイト]

>ゴムゴムのモデルナアームさん
換気方式で言えば第二種換気になります。
非効率を何に対して言うかになりますが、エアコンの本来の目的の冷暖房に対しては負荷を増加させますので非効率になります。冷暖房にとって外気が1番の負荷になります。
換気が整備されている第一種換気の家で導入するメリットはひとつもありません。
書込番号:24314129 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ゴムゴムのモデルナアームさん
一種二種三種(四種)は給気と排気の組合せを
示しているのでダイキンの換気機能付きエアコン
は一種か二種どちらかの給気部分として考える
事ができます。
一種ということは居室に他に機械排気用の換気
機器があるという事ですね。
ただし大きな容積の部屋ではすでに建基法レベル
の換気量も満たせないので小さい部屋でなんとか
格好がつくぐらいでしょうか。
いまのコロナ対策の流れでいうとまったく追いつかないので換気機器は別に考えるべきですね。
書込番号:24314156 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

やはりそうですよね。
ダイキンのほかの機種にします。
書込番号:24314262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゴムゴムのモデルナアームさん
ご自宅の換気のままが最良だと思いますよ
うちも
第一種換気のマンションで
換気は問題無いのでエアコンはAシリーズにしました。
書込番号:24318374
4点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S56YTRXP-W [ホワイト]
純粋にこの型番オンリーのクチコミではないです。その点まずお詫び申し上げます。
質問続けさせて頂きます。
価格コムにて、壁掛けタイプにて"室内換気 除湿 過去1年以内の発売"にて検索しましたら、なんとダイキンだけがリストされてきました。
自分としては、機能として"加湿"はうるさら、のテリトリーなのでダイキンだけになるのは分かるのですが、この結果はショックでした。
ダイキンエアコンになりますと相対的にお値段も高めです。
(この検索結果で当機種が上位でしたのでこちらに質問させて頂いた次第です。)
Panasonic、日立、三菱電機、他の日本が誇るメーカーは"室内換気"機能の実装に関して、どうなのでしょうか。
どこのメーカーが一番早くこの機能をだしそうで、それはいつ頃なのでしょうか。
エアコン商戦にお詳しい方、教えて頂けますと幸いです。
3点

過去には結構有った記憶が…
フィルター掃除機能の発展と共にね。
でも…衰退しました?様です。
何故、換気で取り入れは悪臭が多く発生したから?
換気で排出は隣家に吹き付けている?嫌がらせ?ポイ風潮が…
フィルター掃除でも吐き出しよりダストボックスが今は多いのはそんな事?かもです。
書込番号:24311340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

10年以上前に新築家屋は常時換気が義務づけられてますから、廃止されていったのでしょう。
換気といっても大した換気量ではないです、ダクトといえないほどのパイプです(ホースのほうが近い)
書込番号:24311406
4点

>麻呂犬さん
ご意見ありがとうございます。
なんと!過去にあった機能なのですか。。
まずそれが驚き・発見でした、ご教示ありがとうございました。
>NSR750Rさん
なるほど、、機能として言うほどのものでもない、ってやつですね。
ダイキンのうるさらにしても加湿機能としてはそんなには、、という意見ありますが、それと似たことな気もします。
(世界に誇るダイキンではありますが、機能のマーケティングがうまい、という面もあるのかもしれません)
お二人ともありがとうございました!
書込番号:24311419
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S71YTRXP-W [ホワイト]
下記の条件で23畳用か26畳用か迷っております。 元々リビングと和室だった部屋をリフォームして1つの大きな空間としました。
そのため、元はリビングに1つ(大きさは不明ですが200v)、和室に1つ(小型のもの)が付いておりました。
それをリフォーム後、和室のものは撤去して、リビングにサイズの大きなものを設置して、元の和室へはサーキュレーター等を使用して空気を循環させようと思っています。
・約20.5畳でL字型にLDKが繋がったリビング
・キッチンがある側(Lの"I"の部分の南側)に北側(キッチン側)に向けてエアコンを設置
・Lの"_"側は元々和室だった部屋はリフォーム後はテレビとソファを設置する予定
・南向き角部屋で西側に窓あり
・鉄筋コンクリートマンションの最上階
・キッチンの北側には2.5畳ほどの部屋がありそこは引き戸があってLDKと仕切ることができる。(その部屋には西側に小さな窓があり、エアコンは無し。小ぶりなサーキュレーターを設置予定)
・ガスコンロはアイランド内になく、アイランドの反対側(北側)に設置
この程度の情報でどなたかお詳しい方、適正なサイズを教えて頂くことは可能でしょうか。
10点

>yusukeuchiさん
記載の内容より冷房負荷はかなり多いと予測します。
しかし、23畳か26畳どちらかと言えば23畳で良いと思います。
理由は、おもに23畳用の場合
鉄筋コンクリート構造 暖房23畳
鉄筋コンクリート構造 冷房30畳
となります。
地域や断熱性能で変わるので断定は出来ませんが、20畳でも大丈夫じゃないかと思います。
23畳か26畳どちらかと言えば23畳をお勧め致します。
書込番号:24309599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yusukeuchiさん
お部屋の状況を詳しく書かれていますが、エアコンの場合は実際のお部屋の状態を見ないとわからないことも多いので、やはり、お店などへ相談されて、見積もってもらうのが一番かなと思います。
専門的知識を持っていて、現役としてエアコンを取り付けている方からの書き込みが良いのでしょうが、しかし、そのような方は仕事が忙しくて、書き込みなんかする余裕がないはずです。
レスをされる方の中には頓珍漢な方もいて、いい加減なことを書いたりする方もいますから、やはり、お店からの専門業者からの見積もりのほうがより正確だと思います。
時期的には、まだ、繁忙期なので、業者の方もすぐには来てもらえないかもしれませんが、まずは、見積もりをもらって、そして、わからないことなどの疑問点などがあった場合は、こちらで質問されてはどうでしょう。
参考までにですが、部屋が広い場合は、お住まいの地域によっては1か所のみだけだと、夏の暑い時とか、冬の寒い時などはサーキュレーターを使っても、うまくいかないことが多いので、マルチエアコンのように室内機を2ヵ所に設置するのが理想的かと思います。
下記は参考になさってください。
エアコンの選び方(部屋の広さ編)
https://panasonic.jp/life/air/170001.html
プロが教えるエアコンの選び方
https://sds-koji.jp/howto/aircon-buy-guide/
書込番号:24309610
7点

ありがとうございました。23畳にすることにしました。貴重なお時間にご回答くださり感謝しております。
書込番号:24311742
2点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S56YTRXP-W [ホワイト]
タイトル通り、本機の壁から吹出し口までの距離を教えていただけませんでしょうか。
エアコン設置場所の天井から47−48cmくらいのところに、奥行き18cmのカーテンボックスが飛び出しています。
ここに本機を設置した場合、暖房の垂直気流の機能が問題なく発揮されるかを知りたいと思っています。
見に行った電気屋さんで展示がなかったので確認できませんでした。
また、もし、主要機種だけでも、この「壁から吹出し口までの距離」がまとめられたウェブページをご存知でしたら教えていただけると大変ありがたいです。
よろしくおねがいします。
6点

https://ec.daikinaircon.com/ecatalog/DKCA001/index.html
このカタログ(右上の全ページのもの)のp101にある寸法(324)とは違いますか?
・・・フラップが一番上の状態だけど
書込番号:24300096
0点

>う太郎さん
フラップ位置
垂直気流入 壁から85mm,本体下端から92mm
垂直気流切 壁から119mm
となります。
天井より80mm下げて設置として、本体295mm、フラップ92mmなのでギリギリ取付は可能ですが、垂直気流は残念ながらアウトになります。
書込番号:24300306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S71YTRXP-W [ホワイト]



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S56YTRXP-W [ホワイト]
24時間換気機能を冷房の次に使いたく購入しまさしたがうるさ過ぎて使い物になりません。うるさらminiの換気は気にならないぐらいなのです…。ダイキンのサービスマンに確認してもらいましたが、仕様で正常とのこと。サービスマンに、もしこれと同じエアコンを貴方が使ってこの機能がこの音なら使いますか?と質問したら、24時間換気はオフにして使いますねと言っていました。他にも同様の苦情がコンタクトセンター経由で入っているとサービスマンは言っていましたが、コンタクトセンターは同様の問い合わせはないと言っていました。今、換気を売りに販売してますが、こんな機能を問題なしとして販売しているのは、納得がいきません。本社に直接連絡すれば何かしらの対応はしてもらえるものでしょうか?
書込番号:24221148 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

販売店ですね。。。。。。。 機種を選定したのが 購入したあなたなら、最終的に自分の責任です。
まず販売店に相談ですね。。。
書込番号:24221473
5点

24時間換気機能を冷房の次に使いたく購入しまさしたがうるさ過ぎて使い物になりません。
→取説を見ると、24時間換気(連続換気)は風量「強」固定のようで
56機だと送風音はかなり大きいことが推測されますね。
これを回避するには、連続換気モードを使わずに冷房運転で「換気」モードを
オンにし、かつ換気風量を「強」でなく「自動」にすれば、冷房時の風量で
冷房&換気運転になります。(冷房時の風量が弱なら換気風量も弱)
さらに、24時間運転のような使い方をしたいのであれば、冷房&換気運転の状態で
設定温度を上げて(例えば30℃)圧縮機をオンしない(冷房状態にならない)状態に
して連続運転すれば、冷房なしの24時間換気状態とほぼ同じ運転になると思います。
設定温度を高くしておけば、圧縮機がオンしないので冷房モードで連続運転しても
電気代はかかりません。一度お試しください。
書込番号:24221552
26点

>8045Gさん
あえて突っ込ませてもらいますが、冷房30℃にするなら換気機能単独でオンでよくなでしょうか。
あくまでも素人の意見ですけど。
書込番号:24221996 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

あえて突っ込ませてもらいますが、冷房30℃にするなら換気機能単独でオンでよくなでしょうか。
→それもありかと、お好みでどうぞ。
書込番号:24222029
2点

>8045Gさん
換気機能がうるさいと言っているので換気機能を切るのが先決ではないでしょうか。
メーカーの開発として夏場 冷房30℃で乗り切れってアドバイスですか?
ちょっとそれはどうかと思いますけど。
書込番号:24222108 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

その単独の24時間換気でオンにするとうるさいんですよ。さらに、24時間換気をオンのままで冷房、暖房等の使用をするとうるさいです。冷房等の稼働時のみに換気を併用する場合のモードもありますが、それであれば、24時間換気ほどうるさくないのです。まあ24時間換気もひとつの機能として売っていて、販売員とかがそれを使うとかなりの音がすることをメーカーとして知らせていないのも問題かと思います。
書込番号:24222112 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

泣き寝入りして諦めたユーザーもいるとサービスマンが言ってました。
書込番号:24222116 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

他に同じように24時間換気がうるさいと思われている方はいないでしょうか?
書込番号:24222169 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ひろかななすきすさん
音の感覚は人それぞれですので仕方ないと思います。
今回の件で言うと換気機能が欲しくて機種を選択しています。スレ主さんが望んでこの機種を買っている以上ご自身の意思で購入されていると判断されます。
音についてダイキンはカタログに明記していますので不具合ではなくただうるさいと感じるだけでは、まずスレ主さんに勝ち目はありません。
保証の観点から、まず購入店に話をすることは大事ですが根本的な解決にはなりません。
不具合や他機種や他メーカーに変えるという意思があるなら購入店と交渉でしょう。
書込番号:24222210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

家族全然と設置した人、サービスマンもうるさいって言っているので、人それぞれって感じではないんですよね。
書込番号:24222302 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ひろかななすきすさん
どうしたいのかがよく分からないのですが。
うるさいと言っている対象が少ないかなとは思いますが諦めずに頑張ってください。
書込番号:24222398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

多分、24時間換気を使っている人が少ないのかもしれませんね。今年のモデルから換気ボタンがリモコンについたので確実に増えると思います。きっと、カスタマーサービス、サービスマン泣かせの機能になってしまうでしょう。
書込番号:24222590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろかななすきすさん
確かにその辺は否めません。
実際サービスの人達は大変だと思います。
目の付け所は素晴らしいと思いますが、ユーザーの満足度を得られる程成熟はしていないですし、商品化にあたってもうひと工夫必要だったと思います。
正直工夫してどうにかなるとは思わないけどのでせめて補助的な機能だと明記して欲しいですね。
書込番号:24222804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに本機の真下にいるとうるさいですね。
数メートル離れれば気にならないレベルになりますが・・・
今世紀に入ってからの住宅ならば24時間換気システムが義務化されていますので、あえて本機の換気機能を使用しなくてもよいのでは?
書込番号:24223543
11点

築20年の中古物件を購入して取り付けたので、24時間換気を期待して購入したのです。皆さんの家は築年数が浅く24時間換気システムが付いているからふようなんですかね?別に設置しているうるさらminiの換気はうるさく感じないんだけどな〜。
書込番号:24223603 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ひろかななすきすさん
こちらの機種とうるさらminiでは換気量が違いますから、風量が増加してもホース内径が同じなら風速は上がりますから音も大きくなります。
書込番号:24225314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

音量は10倍くらいな感覚なんですが、換気量も10倍くらい違うのでしょうか?
書込番号:24225365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

販売店は交換か機種変更させてくださいって言わないのが 不思議なんだけど。。。。。。
どうしてそんな販売店で購入したのか、意味がわからないけど、、、、 販売店を選択したのが購入者なら返品や返金規定が厳しいのも 許容するリスクだと思いますけど。。。。
そもそも ウルさい でも メーカーが定める基準以下なら どうしようもない。
書込番号:24225382
4点

メーカー基準というのはユーザーの立場は何も考えてないのですかね。先日、カスタマーセンターの人から連絡が来て、同じような苦情は来ているようです。家に来たサービスマンも数人対応しているようなので、全国的にはそれなりの数の苦情が出ているかと思うのですが。
書込番号:24225417 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ひろかななすきすさん
音と風はまったくの別物ですし、風が10倍吹いたから音も10倍になるという事はありません。
音は増幅も反響しますから。
書込番号:24225471 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かたくなに 販売店の対応を書かないのは なぜでしょうか?
理由がどのような理不尽なものでも 返品を受ける販売店があるので、販売店と すでに交渉できないのか? クレーマーとして判断されメーカー対応になっているのか?
なんか なにを期待して ゴールをどこに設定しているのか さっぱりわかりません。
書込番号:24225579
11点

2019年モデルですが 24時間換気は、確かに煩くて諦め プログラムで深夜に1時間〜2時間、送風運転をして換気してます。
また自動運転も開発側の設定がイマイチで手動で運転してます。
この機種は、スマホでコントロールする機能が組み込まれてるかは、不明ですが クラウドで運転をプログラムする事で かなり使えます。
書込番号:24239336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろかななすきすさん
2020年モデルを使ってますが、スレ主さん同様に24時間換気の音はうるさいです。
いろいろ試していて裏技的なのを見つけたのですが、ダイキンのスマホアプリから24時間換気をオンにすると
うるさくないです。
スマホアプリでオンしたときは、[本体運転設定]→[換気設定]で[自動]を設定したときとほぼ同じ音量になります。
リモコンで24時間換気オン → うるさい (換気[強]設定?)
スマホアプリで24時間換気オン → うるさくない (換気[自動]設定?)
2021年モデルでも同じように動作する可能性は高いと思います。
なんでこのような仕様なのかは不明です。(バグっぽい気もします)
書込番号:24240922
3点

>ひろかななすきすさん
何故換気が必要なのかが重要だと思うのですが。
音がうるさいからと言って換気量を絞ると一人当たりに必要な換気量自体を賄えません。
元々換気強でも一人当たりの必要換気量をやっと賄える程度です。
ただの気休め程度で良いなら音優先で換気を絞れば良いと思いますが、費用対効果としては無駄な出費、無駄な投資になるのかなと思います。
書込番号:24242246 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

換気といっても吸気(給気)だけですよ
自宅についてる24時間換気で十分です。
2003年以前の住宅ならこのエアコンで吸気し換気扇で排気
音は、人それぞれですよ。
書込番号:24245700
3点

そもそも24時間換気義務の法的な目的としてシックハウス対策ですからね
20年以上前の建材なら、もう発揮物も落ち着いているので不要かと思います。
また昔の家は機密性高くないから、換気設備がなくても問題有りません
個人的にはうるる加湿やさらら除湿、エアコン換気とウリにしている割に実効性が低い機能をゴタゴタつけたメーカーの印象があります
書込番号:24245866 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ダイキンのエアコンの連続換気機能は本当に煩いから。
スレ主の言ってる事は全部本当。
小型の掃除機かけてるくらいの音で、ほんとにやばい。
僕もこんなうるさい機能を平気で搭載してくるダイキンを疑ってるわ。
音の大きさは主観だのなんだのとほざいてる人たちは実際に使ってみるといいと思うよ
書込番号:25523928 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

翌年に対策されたようです💦
クレームの効果があったのかな。
https://www.daikin.co.jp/press/2022/20220118
書込番号:25613408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





